したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

プーとニートのしのぎ【できることしかしないスレ】

1pの常連:2006/11/18(土) 11:24:24
スロタニさんのいう「社会の奴隷」って、もう20年くらい前からそう思ってて、
・組織に属さない
・納得の行かない仕事はしない
でやってきたんだけど、なんつうかちょっと行き詰まってね。
スレ立てて、ときどき書き込んで内面を整理しようかと思って立てた。
(この掲示板は落ちないみたいだし…だよねスロタニさんw)

どうやってしのいでいるかとかは、おいおい書くけど、
これからどうやってしのいで行くかを模索したい。
(このままでもいいけど、精神的にきついんでw)

ニートやプーってどうしても基本「ひとり」なんで、
自分の脳内を叩く(客観視する)場所がないんでね。
そういう場所にしたいと思ってます。

今、少なくとも心掛けてるのは、
・嘘はつかない。
・約束は守る。
・金がからむことはどんなことでも真剣にやる。
こんだけw 心掛けてそうしてるってことは以前は違ってたってことだけどね。
だから、もし書き込むんなら、そこは外さないでねw
よろしくお願いします。

467sim:2007/12/11(火) 12:15:20
訂正 上の一番目のURLは
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/10/004/index.html
です。

468名無し凡人:2007/12/12(水) 01:32:19
<三菱UFJ>ATMを週末停止 08年2月から最大12回

12月11日21時7分配信 毎日新聞

 三菱東京UFJ銀行は、08年2月から09年1月にかけて最大12回、週末のATM(現金自動受払機)稼働を全国2670カ所で全面停止する。08年末に予定している旧東京三菱と旧UFJ両行のシステム完全統合に伴う大規模なシステム障害を防止するため。インターネットバンキングも全面停止となり、停止期間中は預金の引き出しなどが全くできなくなる。

 大手銀のATMがこれだけ大規模に停止するのは異例。利用者への影響が大きいため、三菱東京UFJは全国5000万の全世帯と全企業、商店などすべての郵便受けに向けダイレクトメールを送り、停止の周知徹底を目指す。10億円以上の費用がかかる見通し。

 週末のATM全面停止は2月以降、月1回程度のペースで週末の1〜2日、稼働を止める。再点検が必要になった場合の予備日も含めると停止回数は最大12回になる模様。全国2670カ所のATMが全面的に止まるほか、他行やコンビニエンスストアのATMからでも三菱東京UFJの取引はできなくなる。同行は停止日を決めたうえでダイレクトメールを郵送するほか、1月中旬からテレビCMやホームページでも通知する。

 同行は当初、システム統合を07年末に完了させる計画だったが、トラブル防止に万全を期すため完了時期を1年延期していた。【坂井隆之】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000132-mai-bus_all


UFJシネ

469sim:2007/12/15(土) 13:42:42
メモ【デブ銀行乙】

東京三菱UFJ銀行=東京三菱(三菱+東京)+UFJ(三和+東海)
みずほ銀行=富士銀行+日本興業銀行+第一勧業銀行
三井住友銀行=さくら(三井+太陽神戸)+住友

世界に通用する銀行を目指して合併を繰り返したが、
体脂肪率50%オーバーのとろくさいデブが3体できただけ。
海外では相手にされないんで、国内で庶民相手に威張り散らしてる。
新規産業育成とか、国内経済安定とかにはまったく興味ない。
銀行法で保護されている手数料収入と住宅ローンがなければ食っていけない。

470sim:2007/12/17(月) 15:33:11
メモ【「行動ファイナンス理論」と立ち回り】

人間はコンピュータのように合理的に動いているのではなく、感情に左右されるので、統計学や確率、期待値だけではなく「人間の認知=現象に対する感情の持ち方」を含めて、立ち回りを決めるべきだという理論。(俺の解釈なんで、本来の学術上の意味と違ってるかもしれません)

たとえば、

●人間は損失を被ったときの悔しさのほうが記憶に残る傾向があるため、損失を回避するために行動しがち。確率上、起こうる途中のマイナスに過剰に反応して、立ち回りのスタンスを変えてしまう。結局、「赤字じゃなきゃいいや」と何のためにそのことを始めたかを忘れてしまう。

●人間は感情が高揚したとき、特にそれが集団化したとき、行動が攻めの方向にいきがち。
バブル経済や新興株への過剰反応など、本来の期待値を超えたリターンを集団で求めてしまう。あるとき誰かがふとその異常性に気づき、あわてて集団で徹底的に撤退する。

●人間は感情が鬱屈したとき、新しいことに臆病になる。その状態で、あえて攻めのスタンスを取らざるえないときは、これまでに成功した事例をトレースしがちなため、古い手法でそれに臨み、現在の状況の変化を冷静に分析できず、返り討ちにあいがち。

などですね。(というか、例も俺がつくったんで違ってるかもしれません)
21世紀になってノーベル賞をとった理論なんで、これからでしょうが、要は人間の感情や行動傾向(特に自分自身の)をきちんと見極めれば、より立ち回りに活かせるってことでしょうか。

で、吉宗が出るらしいですね。
http://www.daitogiken.com/contents/product/patislot/shinyoshimune/index.html
これまでの、リニューアル5号機で本家を超えるものはありませんでしたが、これはどうでしょう。まあ、出玉とかはもういいです。BIG中の音楽とシャッター高確演出と「キーン」だけあれば。

元依存症としては、やっぱりギャンブルやらないと、なんか毎日の感覚がにぶりますね。

471sim:2007/12/19(水) 12:41:27
メモ【フラッシュバック】

今日、品川駅で山手線をぼーっと待ってたら、
ドアのところに大きく「国士舘大学」って書いてある電車が入ってきた。
オレの乗ろうとしてるドア。思わず、乗り込む腰が引けた。

高校生の頃、ぼーと電車にのったらドカンの集団が…。
横浜ではやんちゃの2大勢力の片方の皆さまがた。
「できれば檻の中にいてくださいね」と思うような目でじーっとオレのほう見てる。
オレは武闘系じゃない一般校のくせに、頭アイパーとかわけのわかんない格好してたから、よくその手のやつに声をかけらた。

こっちは一人だし、その中に知りあいがいないか探したがいない。
ほかの車両にうつるのも癪なんで、視線回避にマンガ読んでた。
まあ、ビビリです。一応、何事もなく降りる駅について終了ー。

という記憶が頭のなかで一瞬で蘇った。これまで思いだしたこともないのに。

人間の脳ってどうなってんだ。
オレの脳の中に、まだ、いろいろ変な記憶残ってるのか?ってそんとき思った。
ちょっと記憶とその再生のメカニズムを調べてみよう。

ちなみに降りてから電車を見ると、箱根駅伝の宣伝車両でした。

472名無し凡人:2007/12/22(土) 04:25:33
「好きなアキバで死にたい」28歳無職が秋葉で保護
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071222/crm0712220009000-n1.htm

473sim:2007/12/25(火) 11:48:57
メモ【ラストコール】

昔、体育の先生が言ってたんだが、全員で体力測定して、たとえば腕立てだとする。
かけ声を先生がかけて、全員が腕立てふせを始める。
「1、2、3……」先生のかけ声に合わせてみんな腕立てを始める。
15すぎたあたりからだんだん、苦しくなってくるやつがでてくる。
で、先生はキリのいい数のとき、急に大きな声で「にーじゅーう」という。
また普通に「21、22、23……」で、急に大きな声で「さーんじゅーう」。

そうすると、キリのいい数でやめるやつが多いんだそうだ。
そりゃそうだ。苦しいんだから、みんなやめるきっかけを探してる。
ほんとに限界までやったら腕を壊すしね。どっかで折り合ってやめるタイミングを探す。
大きな声で「さーんじゅーう」っていわれたら、やめちゃうよね。
オレもそうだった。

だから、「数をかぞえるな=他人の基準に従うな」ってことです。
自分のできることを自分のできる方法でやりたいようにやる。
自分の限界が見えてきたら、限界にきた自分を観察して遊ぶ。
それでいいんじゃねかな。

上のレスの「好きなアキバで死にたい」みて、そんなこと思った。
(といっても、オレのPCでは中身が読めなかったんだがw)

この時期になると「今年もラスト1週」って、どうしても思っちゃうよね。
「よいお年を」じゃなくて、よい「今」をお迎えください。

474sim:2008/01/04(金) 12:24:43
メモ【すっぱい葡萄】

ぶどう畑で、たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」と捨て台詞を残して去ってゆく。

手に入れたくてたまらないのに、いくら努力しても手が届かない対象(人、物、地位、階級など)がある場合、その対象を価値の無いもの、低級で自分にふさわしくないものとみなす事であきらめ、心の平安を得る。
フロイト心理学において防衛機制、合理化の例として有名。(以上Wikiより)

自分の能力じゃ手が届かないけど、どうしても手に入れたいものに対してはどういう感情を持てばいいんでしょうかね。
やっぱりキツネのような振る舞いが精神的には楽なんでしょうかね。
でも、キツネは何度もトライしてるんですよね。えらいですね。オレにはムリ。

475sim:2008/01/10(木) 19:11:16
メモ【テリトリー7】

テリトリー1 親、兄弟、親戚との関係
テリトリー2 友人、学校、地域との関係
テリトリー3 クラブ活動、塾、サークル等私的活動での関係
テリトリー4 会社、官庁などの職業団体
テリトリー5 宗教団体、政党、経済活動のあるセミナー等の社会的団体
テリトリー6 各種組織の幹部・主宰者・経営者(テリトリー4、5の提供者)

自分のテリトリーは赤ちゃんのときから、だんだん拡大していきます。
一般的に2まではほぼ強制的に拡大するけど、マザコンとか、引きこもりとかテリトリーバランスの悪い例もけっこう増えてます。

ニートやプーはテリトリー4以上には関心のない人たちかな。
一般的にはテリトリー4か5まで拡大しないと金が稼げないし、社会的には一人前じゃないとされてる。
組織で出世してテリトリー6が目標という人も多い。目的は金と名誉がほとんど。
俺は社会的にはどうでもいいけど、金は稼がなくちゃと思って俺は個人事業主を選んだけど、テリトリー拡大にまったく興味がない。まあ、それは俺の問題。

で、ここで問題です。実はテリトリーはあと2つあります。
1つはテリトリー0の「恋人、配偶者、愛人」です。さて、もうひとつは……。


そうです。「テリトリー7 自己」です。
自己が存在しないと上に書いたテリトリー自体が存在しません。
それはそれでいいんでしょうが、生きてるうちはなるべく自分との関係を良好にしましょう。

最近、自分に腹が立つことが多いんで、でっち上げたセルフセラピーです。
ソースありませんw

476neetoney:2008/01/10(木) 21:29:14
>>475
>生きてるうちはなるべく自分との関係を良好にしましょう。
これえええええええ!!!
他者に不快にさせられてイライラしたとしても自暴自棄になったり自分にストレスをぶつけないようにしなきゃなって最近思ってますわ。

477sim:2008/01/13(日) 15:35:33
>>476
自分との関係を良好にするのはいいけど、
自分をなまけさせたり、甘やかしすぎるとオレみたいになる。
注意が必要だ。(byパチンコ必勝ガイド)

↑初期のころは文末がこればっかだった。今はどうだろう?
例)リンかけはRT中によそ見してるとパンクするので注意が必要だ。

478sim:2008/01/13(日) 16:44:16
「福袋 サイズS カジュアルメンズエッグアメカジお兄系」
落札者からのコメント:
>届きましたが、これがお兄ですか?ゴミ袋を頼んだつもりはありませんが?
>商品説明文と中身が異なり過ぎです!シミのついたTシャツや無地Tシャツ4枚で本当に3万〜5万円相当ですか?

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yorozu_net0720&filter=-1&u=%3byorozu_net0720

なにこのワンダーランド……爆笑。ちなみに2ちゃんで祭り中。

これって落札者はあきらめるしかないんだろうかね。
お咎めなしなら、いいしのぎだな。確信犯ワロタw

479neetoney:2008/01/16(水) 02:49:34
広末の「ブラジャーが…」CM 消費者から「不快」指摘で変更 - 1月15日20時15分配信 J-CASTニュース

「からだ巡茶」CMの「ブラジャーが透ける」というセリフが変更された

 「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」――日本コカ・コーラの飲料「からだ巡茶」のテレビCMのなかで女優・広末涼子さんが述べるセリフが、一部の消費者から「不快」との指摘を受けて、急きょ変更されていた。同社によれば、CMの評判はおおむね良かったらしいのだが、「多くの方に受け入れられるように改良した」と説明している。

■「20〜30代女性の心理を代弁しています」

 「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」という広末涼子さんのナレーションで始まるのは、2007年10月24日から放送されている日本コカ・コーラの飲料「からだ巡茶」のCM『さよならハロー・フープ』篇。広末さんがフラフープをしながら汗を流している様子を撮影した映像が流れ、CMの最後には広末さんの「もっと出したい」というナレーションが入るという内容だ。

 日本コカ・コーラの07年10月時点の発表によれば、「からだ巡茶」は、「高麗人参」「霊芝」などの8種類の東洋素材を配合したウーロン茶ベースの飲料で、現代社会において「いろんなものを溜め込んでしまっている人々」の "体の巡り"を考えたもの、という。CMはそのコンセプトを表現し、CMの発表文では「広末さんがフープに挑戦し、フープを楽しみ気持ちよく汗を流すというストーリーのもと、製品価値を訴求していきます」としている。
 また、「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」というナレーションについては、「どきっとするナレーション」と表現した上で、

  「不規則な生活でいろいろなものを溜め込み易く、汗をかいて心身ともにすっきりとリフレッシュする機会が減少しつつある20〜30代女性の心理を代弁しています」

とアピールしていた。

■「こんなに汗をかいた最後っていつだろう」に差し替え

 日本コカ・コーラはこのCMを2008年1月1日以降の放送分から内容を変更。「ブラジャーが透けるほど…」のセリフが、「こんなに汗をかいた最後っていつだろう」というセリフに差し替えられた。

 同社広報部はJ-CASTニュースに対し、「CM自体の評判は良かった。リフレッシュというコンセプトのなかで間違ったメッセージではなかった」とした上で、  「一部のお客様が、『ブラジャー』とういう具体的な名詞について『不快だ』と指摘されたことを受け、その声を反映させていただき、より多くの方に受け入れられるように改良した」

とCMの内容変更の理由を説明している。その一方で、一部の消費者が「ブラジャー」をなぜ「不快」に感じたのかという問いには、「細かいところまで把握していない」と話している。
 ちなみに、ネット上では「ブラジャーは透けない」「透けるという意味がわからない」「汗臭い嫌なイメージ」といった指摘がなされていた。

 「からだ巡茶」のCMをめぐっては、「広末涼子、浄化計画。」というキャッチコピーについて東京都から「デトックス商品や医薬品などを暗示し、消費者に誤解を与える」と06年6月に指摘され、コピーを「気分浄々」に変更していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000003-jct-soci

ブラジャーのがインパクトあるよ。
いっつもいるけど、過敏に反応する奴うぜーな。

>>478
多大なる信用(評価)を構築した上で、一気に詐欺ってよくありますね。
もしくはID(pass)乗っ取られの可能性もありそうだが、どうなんだろ。

480sim:2008/01/16(水) 12:39:46
>「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」
「フンドシがねっとりするほど汗をかいた最後っていつだろう?」

たぶん「ブラジャー=下着=ふんどし」とかって脳内変換しちゃったやつのクレームでしょうね。
それにしても「ブラジャー」の表記はないかも。
なんでも省略すればいいってもんじゃないけど、この表記だと下着としての機能だけが全面に出る。
表現自体が、いつも真面目なやつが急に下ネタを言った感じでこなれてないのかも。
「この前、ブラが透けちゃうほど汗かいたのっていつだっけ?」
くらいのほうがまだ……オレもだめだな。タニさんだったらどう書く?

一般的に健康飲料なんかの健康食品は薬事法とのからみなんかで、医薬品と誤認されないようにこまかいNG表記がきまってるんで、この件は薬事法とは関係ないけどメーカーが過剰反応しちゃったんでしょうね。
(メーカーが表記に関するクレーム慣れしてるというかクレームを避けたがる)

ヤフオクの人はどうなったかな。
個人的には福袋のような性善説のかたまりの商品なんかデパートでだって買いたくないのに、オークションでどんな服かもみないで買うとか人がよすぎると思うんですが。
商品ネーミングで妄想が広がったんでしょうね。お兄系(何それw)で装う自分とかw
その妄想のなかにいて商品が届いて、中身が小学生用の黄ばんだパンツ……。

詐欺自体はゆるされないけど、その妄想を買ったと思ってあきらめるのが正しい対処でしょうか? 
オレはこれはかなり笑える詐欺(というか人間心理の盲点をついた商売)だと思う。
ただし、出品者はつかまることも覚悟しないといけないかもね。

それにしてもヤフオクの利用者による相互評価システムってどっか違和感があるんだけど。
主催者は何してるの?

481neetoney:2008/01/16(水) 13:22:19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1063491635/684
年間1,500万稼いでて月に30万円しか使えないのは確かに少ない。

>>480
>>タニさんだったらどう書く?
振られてすぐイイの出せるようだったらコピーライターですわw
なので無理っす。

広末が「ブラ」だったら爽やか系ですんなりイクような気もしたけど、確かに下着のCMみたいっすねえ〜

>ヤフオクの利用者による相互評価システムってどっか違和感
どこらへんで感じました?
報復評価を恐れてホンネが言えないとかはある。
逆にそれ利用しry

>福袋
>どんな服かもみないで買う
ヲレこれは全くダメですわ。
たぶんブランドなら何でもイイ。
ブランド着ておけば間違いないって思ってる人なのかね。

ブランド関連でhttp://d.hatena.ne.jp/toney0407/comment?date=20080114#c貼っておきますw

482名無し凡人:2008/01/17(木) 01:56:47
鉄道会社で「電車は好き?」と聞かれ、迷ったが正直に「あまり興味はありません」と答えた。「まずかったかな」と思ったけど、なんと合格。「電車が好きじゃない人のほうがいいんだよ、マニアが多くてね」と言われた(苦笑)。(東京都、30歳、その他会社員)

http://toranet.yahoo.co.jp/t/r/T1ZZ110s.jsp?hp=%2Fsoken%2Fsoken-071219.html&vos=ntrnalst000001001

483sim:2008/01/17(木) 13:01:11
>>481
>振られてすぐイイの出せるようだったらコピーライターですわw
コピーライターだって、すぐイイの出せるわけじゃないと思うよ。
いくつもいくつも案を出して、クライアントにダメだしされて、
言い回しを改悪されて、不本意なコピーになることも多いんじゃないかな。
仕事だからしょうがないんだろうけど。

一般的にいえるんだけど、なんかお題をふられて最初にぱっと思い浮かぶのには、良いものが多い。
ファーストインスピレーション(いい日本語が思い浮かばない)というか、直感というか、こういうののバランス感覚のいい人のほうが論理力のある人よりビジネスでは大成してるような気がする。
直感って理論的に結論を構築することの対極にあるから、他人を説得する理論がついてこない場合が多い。だから、直感型の人間が大成するには、まわりを巻き込むある種の個性は必要だけど。
ただ、自分のファーストインスピレーションを、社会情勢や時勢、実現性のなかできちんと自分で再評価する目は必要だと思う。プロとアマの違いはここらあたりかも。

なに言いたいのかわからなくなった。
というか文章化の力量不足につきヤメw

>どこらへんで感じました?
「ヤフオクの相互評価システムはなんか変」っていうのは直感なんでうまく文章にできないw あえていうと、
「品質の保証を主催者がせずに、利用者同士の相互監視で維持するとかって共産圏や戦時中じゃあるまいし。だったら、落札額の何パーセントってマージンじゃなく、ただの場提供の手数料で維持するべきじゃないか」
とかそういう直感です。たぶん間違ってるんだろうけどw

484sim:2008/01/17(木) 13:06:43
>>482
核開発の技術責任者がキノコ雲フェチだったらいまごろ人類は存在しない。
仕事の邪魔になるというか、有害な個人的思い入れはけっこう多いよね。
変に情熱があるだけに修正もむずかしいだろうしw
この人事担当者は賢明だと思う。

485neetoney:2008/01/18(金) 00:42:41
インサイダー取引:NHK記者ら3人を聴取 1人は否認

NHK職員3人が証券取引等監視委員会の調査を受けたことについて、会見で頭を下げる橋本元一会長=東京都渋谷区のNHK放送センターで2008年1月17日午後3時1分、須賀川理撮影 NHKの報道局記者ら3人が、放送前のニュース原稿を読み、その内容を元に株を買い付け、高値で売り抜けていたとして、証券取引等監視委員会は証券取引法違反(インサイダー取引)容疑で事情聴取するなど調査に乗り出した。NHKは17日に記者会見し、2人が認め、1人が否定していることを明らかにした。3人の勤務地は異なり、連絡を取った形跡もなく、証券監視委は他に同様の不正行為がなかったか調べを進めるとみられる。

 報道機関の記者がインサイダー取引容疑をかけられるのは初めて。3人は▽報道局テレビニュース部制作記者(33)▽岐阜放送局放送部記者(30)▽水戸放送局放送部ディレクター(40)のいずれも男性。

 不正利用されたニュースは、牛丼チェーン「すき家」を展開する外食大手「ゼンショー」が大手回転ずしチェーン「カッパ・クリエイト」の株式を取得し傘下に収めるとの内容。別の記者が取材し、昨年3月8日午後3時にテレビで特ダネとして放送された。

 NHKによると、ニュース原稿は同日午後2時38分、完成原稿として登録された。3人のうち事実を認めている2人は、放送までの22分の間に専用端末で原稿を読み、カッパ社株約1000〜3000株を百数十万〜約500万円で購入した疑いを持たれている。8日に1720円だった株価は翌9日に1774円に上昇。3人は9日に売却し10万〜40万円の利益を得たという。

 完成原稿は約1万1000人の職員のうち、記者や編集担当者ら約5000人が閲覧を認められ、割り当てられた職員番号とパスワードを端末に打ち込んで閲覧できる。

 証券監視委は別のインサイダー取引を調査する過程で今回の不自然な取引を把握したとみられる。NHKの橋本元一会長は「報道目的の情報を自己の利益に悪用したことは許されない。視聴者に深くおわびしたい」と陳謝した。【堀文彦】

 ▽インサイダー取引 投資判断に影響を及ぼすような未公開の重要事実を知ったうえで株式売買する行為。市場の公正性・健全性が損なわれるため規制されている。罰則は従来、懲役3年以下または罰金300万円以下だったが、06年7月、各5年以下、500万円以下に厳罰化された。今回は昨年3月の行為のため、起訴されれば厳罰化された証券取引法の条文が適用される。昨年9月、同法などを一本化した金融商品取引法が施行された。

 ▽服部孝章・立教大教授(メディア法)の話 一般市民や投資家より早く情報を知りうる特権を悪用したもので、視聴者に対する裏切りであり、報道にかかわる者として倫理観が欠如している。ただ、テレビ局や新聞社にとって、どの部署の記者でもいち早く経済情報を知ることができる編集システムは、番組や記事作成のうえで外せないだろう。組織として再発防止の決め手はないと思われ、最終的には個人の倫理観にゆだねるしかない。

 ▽放送倫理・番組向上機構の放送倫理検証委員会委員で作家の吉岡忍さんの話 不祥事が続き、新体制が発足しようとしてNHKが注目を集めている時期に、疑いをかけられるとは何をか言わんやだ。報道畑にいる人間なのだから、そのことを感じていないはずがない。再生途上にあるNHKの局員には一生懸命やっている人の方が多く、当事者だけの問題ではなく全体の士気にかかわる。報道やメディアの仕事に携わろうとした初心を思い出してほしい。

毎日新聞 2008年1月17日 20時34分 (最終更新時間 1月17日 22時55分)

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080118k0000m040099000c.html?inb=yt

クビ覚悟でやってて(?)10万〜40万円の利益ってショボくね?w

486sim:2008/01/18(金) 20:31:47
>カッパ社株約1000〜3000株を百数十万〜約500万円で購入
NHKの職員ってけっこう、自由になる現金持ってるな。

>8日に1720円だった株価は翌9日に1774円に上昇
>3人は9日に売却し10万〜40万円の利益を得たという。
1000株で172万円で買って、177.4万円で売ると5.4万円の利益。3000株でも15万円の利益だろ。
だれだこの記事書いたの? 意味わからんぞ。

それにしてもたかが40万バカスくらいで人生棒に振るとか、バレると思わなかったんでしょうかね。
でも、買いたくなる気持ちはわかります。タイムマシン妄想ってやつですね。
結果がわかったギャンブルに投資する。ある意味ギャンブラーの永遠の夢です。
たぶん、買ったときはこの職員たちは万能感があったと思いますよ。
一般大衆と違う自分スゲーを味わいたかっただけかと。

487sim:2008/01/19(土) 13:31:15
メモ【検索エンジンの疑問】
その1
ヤフーで「金儲け」を検索した結果 1〜10件目 / 約10,800,000件 - 0.02秒
でも、この10,800,000番目のページは見ることができません。
順番に「次へ」を押して試してみたら(暇ですね)、
1000件の表示で「これ以上の検索結果は表示できません…」と表示されました。
ほんとう1080万ページも存在してるんでしょうか。

その2
そもそも検索結果の並び順はどうやって決めているんでしょうか。
よくテレビのCMで検索ウィンドウが出てクリックするやつがありますが、
あれって、視聴者がその言葉で検索しても該当するページが表示されなかったらどうするつもりなんでしょうか。
もしくは作成時と順位が変わっちゃったら。
CMの競合会社がその言葉を検索すると自分のほうが上位に来るように工作とかしないんでしょうか。

仕事受注のホームページを立ち上げようかと思ってるんで、勉強中です。
せっかく立ち上げても検索結果が1000番目以降だったら、URLを教えた取引先にしか見てもらえなくて意味ないですよね。多分わざわざ見ないだろうし。
だったら、その取引先に資料持っていって口頭で説明します。

よければアドバイスください。

488Y2006 ◆9B9eW9io0c:2008/01/20(日) 04:06:42
検索のことは検索に聞くと答えが出ると思いますが…

ワタシのような実あるブツを売るのではなく、文字や言葉で
何かを創造し対価を得るお仕事の場合、webの作成は新しい
顧客獲得に無限とも言える可能性を秘めていると思います。

そこまでは言い過ぎにしても…これからsimさんへ仕事を
頼もうかと思っている人が見て、これなら安心して頼めるって
思えるような内容にするのがいいと思います。

ただ単に検索結果を上の方にするだけのテクはありますが
それでは実の入りに結びつかないかと…

489Y2006 ◆tokyoSeaP.:2008/01/20(日) 04:10:28
トリップ失敗記念カキコ

トリップついでに…HDDが逝って携帯に辞書登録しておいた
このトリしか残ってません。タニさんのも消えちゃいました。

まぁ消えた解析結果を再現しろと言われれば
出来ちゃうのではありますがw

490sim:2008/01/21(月) 13:23:02
>>488
ありがとう。いろいろ「検索」してみますw

>これなら安心して頼めるって思えるような内容にするのがいいと思います。
オレの場合、実体がともなってないんで逆効果の気がするw

>文字や言葉で何かを創造し対価を得るお仕事の場合、webの作成は新しい顧客獲得に無限とも言える可能性を秘めていると思います。
ですね。きちんと誠実に発せられた言葉は、届いていないようで届いてるもんです。

491sim:2008/01/28(月) 12:40:46
【博打に関する戯れ言(保守)】1

「ギャンブラーは、そうであろうとなかろうと億万長者のように生きていくものだ」(ジョニー・モス)

「勝負事をするのは技術ではない。しかし勝負事をやめること、これは技術だ」 (ポーランドの諺)

「人は負けたがる動物だ。本当に負けたときの言い訳をすぐに用意したがる」(金子真一郎)

「賭博には、人生では決して味わえぬ敗北の味がある」(寺山修司)

「勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり」(吉田兼好)

「負けた奴は、裸になる」(阿佐田哲也)

「博奕は熱くなった時点で8割9割負け…おまえは今その状態にある…その流れがなぜ見えない……?」(カイジ)

「ちょっとでもチャンスをつかんだと思ったら、少々無理をしても思いきっていくことだ」(輪島功一)

「ツキはもっとも努力した者へと飛び込んでくる」(北沢豪)

「チャンスは貯金できない」(ヘンリー・キッシンジャー)

「実社会で必要な立ち回りはスロットから学んだ」(sim)

「騙されるバカがいるなら、騙すだろうとw」(スロッタ−ニ−)

492sim:2008/01/28(月) 12:42:19
【博打に関する戯れ言(保守)】2

「Lean liberty is better than fat slavery.(痩せても枯れても自由のほうが、肥えた奴隷よりまだましだ)」(イギリスの諺)

「私は貧乏だったことはない。ただ金欠だっただけだ」(マイク・トッド)

「みんな貧乏が悪いんや」(岡林信康)

「過去はすでに捨てられた。未来はまだやって来ない。だから現在のことがらを、現在においてよく観察し、揺らぐことなく動ずることなく、よく見極めて実践すべし」(釈迦(一夜賢者経))

「人が大きな夢に向かって努力する姿は時としてとてもこっけいでムダに見えます。でもそのみっともない努力こそが唯一不可能を可能にする手段なのです。人はプライドの分だけ苦悩します」(from天空への理系数学(by荻野暢也))

「てんこしゃんこは見(ケン)、ツラ目は押し」(sim)

「運と言う物があるのなら、運は減らない」(ゆうた)

「神はサイコロをふらない」(アインシュタイン)

「博打は一本。泣くならやるな」(山崎一夫)

「打たれまい、打たれまいとするからなお打たれる。いっそ打たれて結構、いや一歩進んで打ってもらおうと思ったときに体の力が抜け打たれなくなった」(巨人の星)

「なによりマーロウは孤独を恐れていなかった。私と同じひとりぼっちだった。しかし仲間を欲しがったりはしない。団体行動と多数決では何も解決しないとでも言いたげに」(萩原浩『ハードボイルド・エッグ』)

「ニートの数は国の豊かさを示す指標である」(NEETONEY)

「ニートは依って立つ国を自ら食い潰し、あたらしい世界を自ら構築する種である」(sim)

「スロで辞めか続行、迷ったら辞め」(ゆうた)

「我が子は二十(はたち)に成りぬらん
 博打してこそ歩(あり)くなれ
 国々の博党に さすが子なれば憎かなし
 負かいたまふな 王子の住吉西の宮」(閑吟集)

493名無し凡人:2008/01/30(水) 13:36:06
世の中のヤツらは「何のために働いてるの?」
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200801/contents01/theme01.php

494neetoney ◆MtqSLOTANI:2008/01/30(水) 20:18:00
>>492
>>「ニートの数は国の豊かさを示す指標である」(NEETONEY)
んなこと言ったっけ?面白いこと言ってんなw

495sim:2008/01/30(水) 22:11:10
パチリングのコミュで書き込んでた。うん、なるほどって思った。
ニートって昔の貴族と同じ生態なんだよな。

でも、>>492の依存型ニートが生態としては一般的なんだろうけど、
タニさんみたいな自発的ニートと区別するには新しい言葉がいるな。

もともとニートって語感自体が弱そうだし。
東京ニート大学、日本ニート銀行、司法ニート試験、日本ニート生命、帝国ニートホテル……
たいしたことなさそうだろw って、こじつけすぎだな。

いずれにしても、新しい言葉は新しい実体を育む。これはガチ。

496sim:2008/02/04(月) 22:20:03
爺様だってな婆様だってな ボーナス引くなら赤飯炊くでな
上様だってな姫さまだってな 千両箱見りゃ目もくらむでな
日ごろは厳しい吉宗も大盤振舞じゃ 
お城を見上げりゃ青い空 明日も晴れるでな

兄様だってな姉様だってな おしゃれな着物を着てみたいでな
ととさまだってなかかさまだってな 米の俵にゃ目もくらむでな
日ごろはやさしい姫様もビッグにゃかぶりつき
大判小判が取れたなら 明日も晴れるでな


仕事しながら、この歌がアタマに浮かぶとか終わってるなオレw
以上、休憩終わり。

497neetoney:2008/02/05(火) 14:31:01
料金 一泊1,000円〜1,400円 連泊割引有り
http://www11.ocn.ne.jp/~otomari/hotels/taishi12.html

498ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/02/05(火) 17:34:46
それは耳コピペしたん?
ところで爺ビッグの歌詞後半は未だわからずなのかな…

フラウ エム
カカラギ ユセリゲ
イアウ タル
ダカキヌウレキニ
ヒトスニケ
テデケ セニヒミン
ムトウラタ
ヨキウニ クヌニレ
ババンバ 
チキチキ
ババンバ
チュリチュリ

HearWhat
HeSayNow?

エレッへマーソナ
ミーア
クム
ナモッキヒーディミ
ヤーディー
クム
エレッへマーソナ
ムーヤ
ソム イーヤ
エロマヒ


広い海
心が安らぐ
青い鳥
どこにいるかな
果てしなく
続く砂浜を
見ていると
愉快な気になる

499sim:2008/02/05(火) 21:44:38
>>496
安いな。西成といえば元ドヤ街だっけ?
「仕事の手配師+ドヤ」のプー太郎の生存構造が、
「派遣会社+マン喫」になっちゃいましたからね。
ドヤも死語かな? ちなみに「ドヤ」とは「ヤド」のこと、「ネタ」と同じ。

>>498
2番とかよく知らなかったんでコピペです。
爺ビッグは歌詞を意識したことはなかったな。
なんせ、耳の機能全部使って「キーン」待ちだったからw
それハワイ語かなんかかな?

ところで新吉宗打ちました?

500ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/02/07(木) 09:34:12
爺ビッグの主題歌「フラウエム」は
フラウ エム
HURAU EMU
(AIOEOの母音だけを一個前に)
HIROI UMI
広い 海

のように母音一文字ずらしですよー。
後半は未解読で未だ謎のままです。
今は滅多にスロらないんで新しい吉宗はまだ見ても居ないです><

501名無し凡人:2008/02/08(金) 14:09:58
スポーツ選手の長者番付発表、1位はF1ミハエル・シューマッハ選手。
http://www.narinari.com/Nd/2006086350.html

502sim:2008/02/09(土) 13:12:13
>>500
母音一文字ずらしですかw
2番の歌詞について1時間くらい考えたけどわからんかった。
解読してみたいんでほかにヒントあればぜひ!

>>501
【芸能人・スポーツ選手の収入期待値の法則】
(その人を知ってる人間の総数)×好感度指数+(その人の本業の収入)

コマーシャルベースでの収入のほうが本業を上回ることが多いため、職業で名を売って、企業にその好感度を買ってもらうという仕組みですね。
「好感度指数」については仮です。
これを定数化できると広告代理店なんかは助かりますね。

いずれにしても、たくさんの人間に「すげー」とか「ステキ」とか「アホかw」思われれば、不労所得が入ってくるということかな。
この仕組みはこれからのネットの半匿名性の中で、もっと一般化してくると思う。

503neetoney:2008/02/10(日) 00:00:32
岸部シロー、全財産1万3000円で新年迎えてた 2月9日19時47分配信 産経新聞

 タレント、岸部シロー(58)が、自身のブログ「岸部四郎の四郎マンション」で、全財産わずか1万3000円で新年を迎えていたことを明らかにした

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080209-00000936-san-ent

>>502
ヲレの日記見て「アフォか!」って思ってくれた人がカネ落としてってくれねーかなーw

504ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/02/12(火) 10:06:55
simさん、こちらで新吉宗の歌詞が書いてありましたよぉ
http://enare.blog66.fc2.com/
まだ打ってません…

昨日は久々スロ三昧。鳩ヶ谷パラッツォで+60kで今月収支がやっと+にw

505sim:2008/02/12(火) 20:51:36
>>503
タニさんの日記は50万PVオーバーだっけ?
たいていの読者が「アフォか!」って思ってるのは確かだろうけど、金落としてくれるかは工夫次第だね。
オレは月1000円なら出すよ。いろいろ刺激も受けるdeath死ねw
月に1000人いれば100万円GEEEEEET!

リンク先の岸辺シローさんの件で思うんだけど、
金って、たとえば100万円と1000万円だと10倍だけど、実感値は100倍くらい違う。
1000万円と10億円だと100倍じゃなく1万倍くらい価値の差がある。
逆にいうと10億円の無駄遣いは1000万円の使うより1万倍の無駄遣いってことかな。
それ覚悟しての浪費ならいいけど。このへんを勘違いすると、金に踊らされる。


知名度と人気も同じようなもんで、一般的な人は1万人が自分のことを知ってるくらいでほぼいっぱいだろうけど、
1万人に知られてるのと100万人に知られてるのでは1万倍くらい価値が違う……と思う。

ゆうたさん
情報どうも。そのブログの人、パチリングにいました?
ずいぶん充実してますね。コマーシャルブログとかかな?

新吉宗は駅前の店で見ました。打ちませんでしたけど。
というか満席でした。

506neetoney:2008/02/12(火) 22:35:31
>>505
お褒め預かりありがとうございます。
ちょっとした転機が訪れたので、働いてもいいかなって思ったんだけど、何かイイ仕事ないですかねー
(まぁ「あるならとっくに自分がやってるよ」と言われるのがオチですがw)

司法書士の勉強でもしようかと思ったけど>>464とか見るとやる気があんまり出てこなくてkk

507neetoney:2008/02/12(火) 22:43:07
1位 フジテレビジョン 1,574 39.7 情報・通信
2位 TBS 1,560 49.5 情報・通信
3位 スパークス・アセット・マネジメント投信 1,528 35.3 証券・商品先物
4位 朝日放送 1,525 39.5 情報・通信
5位 ミレアホールディングス 1,499 42.2 保険業
6位 日本テレビ放送網 1,431 39.8 情報・通信
7位 ダヴィンチ・アドバイザーズ 1,389 34.6 サービス業
8位 テレビ朝日 1,365 41.3 情報・通信
9位 朝日新聞社 1,358 42.3 情報・通信
10位 電通 1,335 39.2 情報・通信
11位 三菱商事 1,334 42.6 卸売業
12位 キーエンス 1,333 31.9 電気機器
13位 三井物産 1,300 41.6 卸売業
14位 住友商事 1,290 41.7 卸売業
15位 博報堂DYHD 1,278 47.7 情報・通信
16位 中部日本放送 1,271 39.5 情報・通信
17位 ニッポン放送 1,270 39.0 情報・通信
18位 マネックス・ビーンズ・HD 1,257 36.8 証券・商品先物
19位 ジェイ エフ イーHD 1,247 44.5 鉄鋼
20位 テレビ東京 1,219 38.5 情報・通信
21位 アール・ケー・ビー毎日放送 1,214 40.9 情報・通信
22位 伊藤忠商事 1,194 41.1 卸売業
23位 川崎汽船 1,174 39.5 海運業
24位 新日本石油 1,142 42.0 石油・石炭製品
25位 アドバンテスト 1,112 38.3 電気機器
26位 三井住友フィナンシャルグループ 1,106 38.8 銀行業
27位 エーザイ 1,093 42.1 医薬品
〃 商船三井 1,093 38.4 海運業
29位 双日 1,091 40.0 卸売業
30位 東洋経済新報社 1,086 41.1 情報・通信
31位 野村HD 1,083 38.6 証券・商品先物
32位 新日鉱HD 1,080 44.1 石油・石炭製品
33位 岡三HD 1,079 46.9 証券・商品先物
〃 野村総合研究所 1,079 36.2 情報・通信
35位 三菱UFJフィナンシャル・グループ 1,076 38.7 銀行業
36位 アクセル 1,072 36.1 電気機器
37位 丸紅 1,067 41.8 卸売業
38位 三井不動産 1,037 40.6 不動産業
39位 日本郵船 1,032 40.0 海運業
〃 昭和シェル石油 1,032 44.1 石油・石炭製品
41位 武田薬品工業 1,030 41.8 医薬品
42位 コニカミノルタHD 1,026 45.0 電気機器
43位 大和証券グループ本社 1,022 37.8 証券・商品先物
44位 T&Dホールディングス 1,015 40.5 保険業
45位 東燃ゼネラル石油 1,010 44.8 石油・石炭製品
46位 東急不動産 1,003 41.9 不動産業

http://www.poor-papa.com/incomeindex.htm

これはあれだ。雇われじゃ無理だな。
ヲレが前にmixiだか何だかで言うてた「topが数十億の業界で1,000万の達成よりも、topが5,000万の業界で3,000万の達成」を狙った方が賢いと言えますな。

508neetoney:2008/02/12(火) 22:54:28
連かきすまそ。

よく「生涯収支3億円」みたいなこと聞くけど

22歳から60歳まで年収700万平均で働き続けると700×38で2億6600万円なわけだが、無理じゃね?
年金生活とか入れてんの?

509名無し凡人:2008/02/13(水) 07:59:58
>>508
退職金があるかと

510sim:2008/02/13(水) 11:39:58
>>506
正しい疑問には正しい答えがすでに内包されている。
というわけで、相撲部屋に入門……じゃなくて司法書士がいいんじゃないかな。

平均が1400万円ということは一般の平均700万円の倍。
これは上ででっちあげた「金の価値は実は二乗で増減するの法則」でいうと、平均期待値がすでに一般労働者より4倍以上あるということ。
なにも偏差値50の平均を目指さなくていいんだから、司法書士の能力偏差値60オーバー、70あたりをめざせば楽勝でしょ。
能力があれば平均の値なんて意味ありませんよ。
>>465で書いたようにダブルライセンスにするとかも手だしね。

で、これは「本業での収入」になるわけで、並行して「不労所得部分での収入」の仕組みを考えていけば、けっこういけるんじゃないかと思うけど。

会社なんかの組織に入るのも安定という意味ではいい方法だけど(というかそれが本道なんだろうけど)、オレにはわかりません。

511sim:2008/02/22(金) 15:39:30
メモ【マインドコントロールは食える】

【好意の返報性】(内容はWikiを勝手に改竄 以下同)
 人に賞賛されると、それに応えようとする人間の心理を利用する手法
 →自分を褒めてもらった人の期待に応えようとし、その勧誘を断りづらくなる
【ローボール】
 抵抗の少ないことから始め、徐々にステップアップしていく手法
 →抵抗感を徐々に薄れさせ、徐々に一般的な価値観から離脱させる
【権威性】
 著名人、研究成果などを利用して権威づけする手法
 →勧誘を拒否することが、その著名人や研究成果を否定することと同等と思い込ませる
【関与の一貫性】
 自分がやったことを無駄にしたくないという心理を逆手にとる手法
 →簡単なことから少しずつ関与させ、対象者の時間や行動を方向づけていく
【知覚のコントラスト】
 極端な事例を刷り込み、普通の一般的事象を自分の行動の成果だと思わせる手法
 →対象者のバランス感覚を喪失させ、事象を誇大認識させる
【恐怖心】
 その活動をやめると、悪いことがおこると思い込ませる手法
 →健康、財産、地位など直接的なことが悪化すると刷り込む
 
ちょっと調べてみましたが、新興宗教、自己啓発セミナー、マルチ商法などで他人を勧誘するときの常套的な手法です。
「その人間を褒めつつ、まず簡単なことから着手させ、ある程度まできたらその人間の認知レベルを誘導しつつ、暗に脅しながらズブズブにする」ということですね。
ヤクザがシノギの対象に食い込むときの手法もこれに近いのでは。
ヤクザはその絵図の書き方で優劣がでるんでしょうね。
まあ、価値もないものに対して他人に金や時間を使わせるにはこのくらい必要ということかもしれません。

もしかすると、ある目標を持ったときに、自分で自分をマインドコントロールすると最強かもしれない。
オレにとって問題なのは「自分ではなんにも具体的目標をつくれない」ってことなんだけどね。

512neetoney:2008/02/23(土) 03:20:07
>>510
「働いた上で不労所得」ってデキルならそれはそれで理想かもしれないけど(ぃゃ、そこまでカネ欲しくないぞ?w)働いた上での不労所得ってのが厳しい気がするんですよねぇ〜
ちょっと具体的に書きたくないんでイイ例が思い浮かばないけど学校の先生が夕方から塾講師とかアリなん?みたいな感じ。
(時間的には認められても、立場的にやれないじゃんみたいな)

513sim:2008/02/23(土) 13:01:46
>>512
不労所得っていうのは
封建主義の時代でいうと地代とか年貢とか関所の通行料など
資本主義の時代だと、株の配当や、不動産による収入など
その仕組み自体がもたらす収入のことです。
(実は今の国家経営の根幹は封建時代とあまり変わってないともいえる)

インターネットの社会では資本や権力がなくても、知名度と好感度があれば、仕組みをうまく考えれば不労所得を得る可能性を持っている……ということを言いたかったんですが、どうも文章下手ですな。

塾の講師は副業かな。一般的に会社員なんかの組織はそのことだけに集中させるため、というか実質24時間管理するため副業を禁止しているところが多い。
逆に自営業は本業だけだやっぱりと不安なんで副業や不労所得部分を並行して考えてる人が多い。
スポーツ選手やタレントの飲食店経営や不動産投資なんかもそうですね。

組織に入るか一人でやっていくかによって考え方が大きく違うんじゃないかな。
といってもやはり資金や知名度や才能が必要で、オレは本業をコツコツやるしかないんだが。

まあ、ビルを何棟も持ってて、株の配当が年に5000万円もあればたいていのやつはコツコツ働かないよね。

514neetoney:2008/02/23(土) 14:33:30
あーそゆことですね。
知識不足ですんまへん。

どんな職業にどんな不労所得が得られるかはやってみなわからんので、とりあえず何か始めてみますわ。
ダラダラスタートが基本なんで、すぐには始められないだろうけど(鬱)

515sim:2008/02/23(土) 14:47:20
組織に入るんなら4月はいいよ。
会社なんかでも新入社員や組織改編とか新しいこと始めるとこ多いから、
それに紛れちゃうと、注目度が減って異端性が薄れるよ。

ってひとのこと異端児扱いしちゃいけないかw

516neetoney:2008/02/23(土) 15:21:22
>>515
異端児扱されるのが好きだってわかりましたか?(爆)
アイドルヲタやってても人とは違うスタイルで「覚えられないなら嫌われた方がマシじゃね?」とか言いながら好き勝手やってたせいで荒らしのT軍団みたいな扱いを受けておりましたvv

517sim:2008/02/24(日) 19:03:10
異端児といえばオレは高杉晋作が思い浮かびますね。
「おもしろきこともなき世をおもしろく」が辞世の句。
(「世に棲む日々」司馬遼太郎)

権威に媚びないニヒリズムと、独自の価値観による破綻のないロジック、
何事にも執着しない純粋さ……今の日本には異端児が少なくなってますね。

民衆は心の中のどこかで、このくだらない世の中の価値観を大きく変えてくれる異端児の登場を待ち望んでます。
最近だと小泉元首相にその幻想が一時的に集約したように思うんですが、ダメでしたね。

518名無し凡人:2008/03/02(日) 02:23:14
フリーターvs正社員の差は3億!
http://allabout.co.jp/finance/401k/closeup/CU20041013A/index.htm

519sim:2008/03/02(日) 17:51:29
>>518
日本の労働行政は圧倒的に間違ってる。
派遣とかフリーターとかを正社員と同一戦力として活用し、1年以上の常用長期雇用してる会社には罰則をつくるべきだと思う。

フリーターとか派遣にはほとんど社会保険が適用されない。会社は正社員として雇用すると、社会保険料の半分を負担しなきゃいけない。同じ労働力なら、そりゃあ、負担の少ない方を選ぶし、それだけでも企業は儲かる。
あと、簡単に首にできる。企業にとってはメリットばっかり。
だけど、そんなことで目先の利益をあげても肝心の国民=消費者が将来の展望もなく疲弊した状態の中にいて、長期的に経済が成り立つと思ってるのか?

ピンハネって言葉があるけど、あれは日当の1割(ピン)搾取するからピンハネ。
今の派遣業界なんていったいどんだけハネてるんだ。死ね、このやろう(by横綱)。
とにかく厚生労働省はいっこくも早く労働政策を見直せ。10年後には日本は死ぬぞ。

まあ、フリーターとかハケンやってる自分を自由の象徴だと勘違いしてるやつらにも問題がある。
短気のしのぎならいいけど、長期でフリーターとかハケンとか考えないほうがいい。
「狭き門より入れ。滅びにいたる門は大きく、その路は広く、これより入る者多し」

520neetoney:2008/03/04(火) 03:40:54
>>507
このレベルのヤツらって遊ぶ時間あんのか?
週2でいいからしっかり休み取れててこの年収ならまあイイって思いますけどさ

521sim:2008/03/04(火) 11:49:41
>>520
そのレベル会社の奴らはシゴト自体が遊びというか趣味くらい思ってて、
シゴトのことを四六時中考えてるやつしか出世しないんじゃないかな。
取引先に大手の会社あるけど、みんな楽しそうにシゴトの話をするよ。

オレは組織にいないからわからないけど、組織内での出世争いや業績争いは
RPGゲームみたいなもんで、それなりにおもしろそうだとは思う。
勝つために必要なのは「経験値」と「情報収集」と「呪文」。
ラスボス倒せば大会社の社長だよw

522neetoney:2008/03/04(火) 13:32:40
>>521
学生時代のテストなんかがゲーム感覚だったなぁ〜
「テストなんて勝ち負けのゲームだよ」みたいな発言してたら横国出身の馬鹿教師(@水泳部顧問)に怒られたけどさ。

やり始めれば面白そうかもだが、そーゆー生活は大学受験までで「飽きた(←疲れた?)」んですよにぃ〜
「大学受験で燃え尽きたヤツ」って言われればそうかもしれんが、そんな他人の評価はどうでもよい(他人の評価を気にするならneetなんてやってないw

523sim:2008/03/05(水) 13:17:41
人間は有機物と水分でできてるので、何のケアもしないでほっとくと涸れるか腐る。
人間以外の生物は自分をケアし、子孫を残すことに生存のすべてを懸けるが、人間はそうじゃない。
肥大化した脳が勝手に動き出して、不必要な行動や精神状態を生み出している。

たとえば、自分が生存している証に大量の無機物を生産する。家財や服や装飾品やお金や言語や真理の探究のとか……。
他の生物はそんなことに意味がないことを知ってるから、無駄なことはしない。人間だけが無意味に無機物を量産して、自分を顕示してる。
で、自分たちの住む地球を壊してる。

ゲームっていうのはどれだけ、効率的に(生存自体には必要のない)無機物を獲得できるかってことだとオレは思う。
無機物と無機物を擬似的に有機的な結合をさせる幻想。
だから人間でありつづけるということはゲームに参加しつづけること。

北極の白クマからみたら「あいつら何、無駄なことにマジになってるの。ばっかじゃね」って感じだろうね。

524sim:2008/03/06(木) 14:29:46
>>523
何が言いたいかわけわからんぞ。思いついたこと整理しないで書き込むなよ。
いっぺん死ね。

>>522
オレ、現役のとき受けた大学全部落ちた。いまでいうマーチクラスまで。
で、それこそゲーム感覚で受験勉強したな。なつかしい。
でも、受験勉強というか学校で教わる勉強って好きじゃなかった。本ばかり読んでた。

と、ここでゲームについての質問です。
もし、大学入試が以下の3つのゲームのうちどれかで合否が決まるとするとあなたならどのゲームを選びますか。
黒ヒゲ危機一髪/すごろく/将棋

将棋って、技量によって勝敗がものすごく左右されるんで効率的に技量をつける必要がありますね。で、そのトレーニングの仕方が差になります。
あとは持って生まれた天分かな。実際でもどんなに努力してもプロ棋士になれない人いるからね。
受験勉強はこれに近い。記憶と訓練によるパターン認識プラス直感力。

あとの2つの種目は運しだい。
すごろくのほうがまだ、読みとか多少の戦略とかがありそうですね。
「頼む、ボガシャンって飛び出さないでくれ」ってひたすら願うだけなのと、
「3が出てくれ、4でもまあいい。6はやめてくれよ」くらいの差だけど。

オレはすごろくを選んで、サイコロの目を自由に出せるように訓練する。
そういうタイプ。だからダメなんだよね。いろんな意味でw

525neetoney ◆MtqSLOTANI:2008/03/06(木) 21:36:01
>>524
そもそも黒ひげ,すごろくは運だからそれで決まるんだったら大学名は評価されないのでは?って根本的なツッコミはなし?w
どちらにせよ将棋ですな(できないけど)
ある程度の努力してある程度何とかなるんだったらしますよみたいな。

スレタイに沿った流れで話すと(「そう」の使い分けも結構迷うわby漢検2級)ある程度の努力に見合った収入が得られないかなって思ってる現状のヲレは就職していない、ただそんだけっす。

526sim:2008/03/08(土) 11:48:44
>>525
日本は中国の制度をいろいろ導入したけど、役人登用の試験制度「科挙」はなぜか導入しなかった。
もちろん、世襲制を守りたい体制側がそれをしなかったんだろうけど、一義的な試験の成績では人間の本当の能力はわからないってことも知っていたのかもしれない。
人間は総合力だからね。オレは今の偏差値や学校ランキング自体がもしかするとあまり意味がないかもしれないと思う。というか官僚制度とかどんどん悪くなってるよね。

>ある程度の努力に見合った収入が得られないかなって思ってる
そう思いますね。方向性が間違ってると穴のあいたバケツで水をくみつづけるハメになる。
ただ、努力ってことば自体が自己犠牲的にとられがちだけど、「やる」か「やらないか」だけで、そこにマイナス感情とか入れないほうがいいんじゃないかな。
オレはそうしてる。それこそ、このスレタイだけどw 

>「添う/沿う」
絵で描くと簡単なんだけど、
大きいマルがあってその横にある小さいマルが「添う」
太い線があって、その横を並行してトレースするのが「沿う」

527sim:2008/03/11(火) 13:54:03
【いっぺん死ねmixi】
mixiが利用者に「著作人格権を放棄しろ」とか言ってるみたいですね。
アタマだいじょうぶですかね、mixiの経営陣。

著作人格権っていうのは、それはオレが書いたって主張する権利(氏名表示権)と、オレが書いたものはオレしかいじっちゃだめと主張する権利(同一性保持権)から成り立つ。
もうね当たり前の権利なわけ。

たぶんmixi全体として半匿名共同体としての人格をもたせようとしたんだろうけど、言ってることって、「この道を通りたければ、有り金全部おいてけ」っていう追い剥ぎと同じ。
匿名性の陰にそれぞれの個人の人格や思想があるってことを忘れちゃってる奢りですね。

なにを勘違いしちゃったんでしょうね。もうダメですね。
自己本位のビジネスプランの悪例として後世に語り継がれるでしょうね。

つかネットのビジネスモデルってまだまだこれからですね。
いわゆる揺籃期を抜けてないですね。
ということは斬新な発想があればまだまだ参画できるともいえるわけで……。

528名無し凡人:2008/03/11(火) 21:16:25
強制わいせつ致傷:キス迫り殴った電通テック社員逮捕

 大手広告代理店「電通」の子会社「電通テック」(東京都中央区)社員、上田賢治容疑者(39)=中央区佃2=が、知人女性に無理やりキスを迫り、けがをさせたとして警視庁捜査1課と月島署に強制わいせつ致傷容疑で逮捕されていたことが分かった。

 調べでは、上田容疑者は1月下旬、中央区八丁堀のカラオケ店の個室内で、昨年末にホームパーティーで知り合った20代の知人女性にキスしようとして抵抗され、顔を1回殴り軽傷を負わせた疑い。「高級外車に乗っている」などと誘い出していた。「キスしようとしたが殴ってはいない」と供述している。

 上田容疑者は1月、別の女性に対する強姦(ごうかん)致傷容疑で逮捕された後、示談が成立し釈放されたが、今回の容疑で再逮捕された。他にも複数の女性が同様の被害を訴えており、関与を追及する。

 電通テック広報部は「逮捕を重大かつ深刻に受け止めている。事実関係が明らかになり次第、厳正に対処する」とコメントしている。【佐々木洋】

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080307k0000e040053000c.html

電通オイシーwww

529名無し凡人:2008/03/12(水) 03:36:46
飯島愛さん 所持金13万円になり、困るも救済案多数

 元タレントの飯島愛さん(35)が、所持金の減少に困っていることを自身のブログで明かした。3月7日に書いたエントリーでは「現金が全然ねー。これは、事件です。そこで、働く気になりました。取りあえず、かっこいい仕事を探している場合ではないので....なんか売る。ことにしよう」と宣言。

 そして、持っている現金が16万円+小銭であることを明かしたところ、コメント欄では「洋服が欲しいです(^∇^)」、「アドレスもしくは携帯番号買います 友達になれる権利付けてくれたら高価買い取りします」、「やっぱりブランドものは質屋よりもオークションのほうが高く売れるからグゥ〜(^^)d愛ちゃんの売りたいものリスト公開してみたら(*^^*)」などのアイディアが多数書き込まれた。

 飯島さんは8日のエントリーでは「洋服は、タイのおカマに送ってしもた」とのことで、多くの人がアドバイスした「洋服をオークションで売ろう」ができないことを明かした。しかも、マッサージに行って3万円も使ったため現金が13万円に減り、「・゚゚・(≧д≦)゚・」とさらに困っている。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/27531

カラダ売ればすぐじゃんねw

530ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/03/14(金) 10:48:50
何故かこちらへ書いてみたりしますw

秋葉アイランドで14.15.16日のスロエヴァ2の106台が半分56。
並びは9時までのシャッフル入場って事らしいけど…久々にスロってみようかな

スロの出玉ランキングでベスト5までリオパラで埋まる店ってどうなのよ><

531この子です。:2008/03/14(金) 14:38:47
ある事をした後にブログを更新している子です。
かなりリアルな描写なので初めはビックリすると思います。

ちょっぴり中毒性があるので注意が必要です。

http://www.geocities.jp/makottyan758a/hrk/

532sim:2008/03/14(金) 15:49:33
>>530
そろそろスロ始めようかと思ってる今日このごろです。
秋葉の萌えオタといっしょに打つのはなんかつらいんで、別のとこいきますw
この3月末〜4月の新規客寄せで失敗した店はけっこう逝っちゃう気がします。
目標利益率が高い店は経費をきちんと見直して客にもっと還元したほうがいいですね。
5号機は店に入っただけでその店の姿勢がわかるから。
客もいつまでもバカじゃないです。店選びはどんどんシビアにならざるえない。

飯島愛さんも上の宣伝の女の子もがんばってますね。
上の子はちょっと文章が整い過ぎてるんでプロかもしれない。
どうも有名人と一般人、プロとアマの区別がどんどんなくなっていく気がします。

この2つのブログはたぶんもう見ません。
なのにタニさんのブログを見続けているのがどうしてなのか。
きちんと自分を分析できたら、なんかヒントがある気がしますw

電通とかの下半身の不祥事は、公になる前に闇に葬れなくなったんですね。
この程度のマスコミ対策ぶりで、広告代理店やってますとか、よく言えますねw
これもネットのせいですかね。

533 ◆MtqSLOTANI:2008/03/14(金) 17:48:28
>>531はスレの趣旨的にOKなのか?スレ主のsimさんがレスしてる=OKってことで、IP公開&アク禁には今回しておりません。

>>530
お、情報サントスです♪
今日はどちみち忙しかったんで、明日に逝ってみようかみまいか・・・ってところです。

>>532
餌撒き時期のスロ復活に関してはヲレも少し思っています。
餌撒きと言えば、この時期以外にあるんですか?夏休みチョイ前とかもそうなんですかねぇ〜

534ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/03/14(金) 19:17:09
>>532 simさん
たぶん、萌えヲタよりもスロプーが大量に湧いてくるかと思います。
今日も半分56(逆蟹と蝦って逆9→6と5の事らしい)なので
これから見るだけ寄ってみようかしら。

535 ◆MtqSLOTANI:2008/03/14(金) 19:24:28
とりまhttp://tsite.jp/mb/friend-new/index.pl?tid=nvw2R1XQJGf登録すりゃTSUTAYAポイントもらえるからヲマイラ登録しちょけ

536 ◆MtqSLOTANI:2008/03/14(金) 21:26:05
★ニートだけど30までに1000万貯めるスレ★2006★
1 :絶倫小次郎 ◆/7mPJqG00s :2006/11/06(月) 03:46:00 ID:???
今月で25歳になるニート・無職です。
現在の所持金は限りなく0に近いです。
借金もあります。
(友達に借金5万+携帯料金未払い6万+車のローン27万=合計37万)
5年越しのスレッドになると思いますが
応援宜しくお願いします。

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1162752360/l50

2ちゃんねるで落書きして遊んでたら面白いスレ見っけた☆

537sim:2008/03/15(土) 14:30:33
>>536
1000万円とかタニさんとか周りのみなさんは普通に持ってない?w
まあ、それはいいや。呼び水というか嗅覚というかがこのスレの人にはないんでしょう。
ほんとは金を貯めるのは大事だけど、いざというときどれだけ借りられるか、のほうがもっと大事。(ホントに借りちゃだめだよ。金利なんてバカらしい)
自分が今MAXいくら調達できるかを考えてみると、逆に金を貯める立ち回りに欠けてるところが見えてくるはず。
とか言ってるけど、オレいま1000万円調達しろっていわれても伸びきってて圧倒的にムリ。
理想論ですね。

>>533
>種撒き時期
4月が一番でしょうね。新入社員や転勤の人、ひとり暮らしを始める人が一番多いから。
人間いちど自分の行動パターンを決めたらなかなか変えない。
毎日の行動の中にそのパチ屋に行くことを刷り込むには4月が一番。
普通の人は一度刷り込むと多少ぼったくっても通うのをやめないしね。
そのうち、1日に一度その店に行かないと落ち着かなくなったりしてw
逆にボッタクリの時期は、人に金と時間があまってる時期でしょうね。
その前の時期に種撒きできる店は優良店。

>>534
実はオレ抽選とか朝一とか、並びとか全然だめなヘタレです。
吉宗/ビンゴ/マッハ/金太郎あたり優良店の情報希望してますの他力本願w

538sim:2008/03/17(月) 11:25:03
メモ【43 Web Design Mistakes You Should Avoid「ウェブデザインの43のミス」】
http://www.dailyblogtips.com/43-web-design-mistakes-you-should-avoid/

1.The user must know what the site is about in seconds.
2.Make the content scannable.
3.Do not use fancy fonts that are unreadable.
4.Do not use tiny fonts.
5.Do not open new browser windows.
6.Do not resize the user’s browser windows.
7.Do not require a registration unless it is necessary.
8.Never subscribe the visitor for something without his consent.
9.Do not overuse Flash.
10.Do not play music.
11.If you MUST play an audio file let the user start it.
12.Do not clutter your website with badges.
13.Do not use a homepage that just launches the "real" website.
14.Make sure to include contact details.
15.Do not break the “Back” button.
16.Do not use blinking text.
17.Avoid complex URL structures.
18.Use CSS over HTML tables.
19.Make sure users can search the whole website.
20.Avoid "drop down" menus.
21.Use text navigation.
22.If you are linking to PDF files disclose it.
23.Do not confuse the visitor with many versions.
24.Do not blend advertising inside the content.
25.Use a simple navigation structure.
26.Avoid "intros".
27.Do not use FrontPage.
28.Make sure your website is cross-browser compatible.
29.Make sure to include anchor text on links.
30.Do not cloak links.
31.Make links visible.
32.Do not underline or color normal text.
33.Make clicked links change color.
34.Do not use animated GIFs.
35.Make sure to use the ALT and TITLE attributes for images.
36.Do not use harsh colors.
37.Do not use pop ups.
38.Avoid Javascript links.
39.Include functional links on your footer.
40.Avoid long pages.
41.No horizontal scrolling.
42.No spelling or grammatical mistakes.
43.If you use CAPTCHA make sure the letters are readable.

539sim:2008/03/17(月) 11:28:21
↑英語ですまんけど、インカムアップに効果的なホームページ作成の飯のタネになるかもしれないんで置いとく。
ウェブサイトの可読性とか認知性って結構、研究されてるんだね。
出版でいう組版ルールみたいなのが出来てきて定着していくかな?
つか読みやすいとか、探しやすいとかってやっぱり法則はあると思う。
読みにくい本とかって、よっぽど内容が良くないと売れないし。

つか、英語全然読めないんだけど、大丈夫かオレ?
それより、何のサイトつくるかのアイデアすらないんだけど……大丈夫か?
まあ、とりあえず形からということで。

540sim:2008/03/17(月) 11:54:44
9.Do not overuse Flash.(フラッシュをこれみよがしに使うな)
10.Do not play music.(来訪者にいきなり音を発するな)
11.If you MUST play an audio file let the user start it.
(もし、音源や動画を使いたい場合は来訪者にスタートボタンを押させろ)

これはマナーとしてサイト作成者にやってほしい。
ページに飛んだら、長々としたフラッシュ読み込みとか、いきなり音声が出るとか。
うざいし、びっくりするんで勘弁してください。

541ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/03/17(月) 18:03:10
WEBは軽いのがいい、例え携帯でもいいようにテキストのみとし
必要なら別に飛ばせるか別窓で写真などが出るようにね。

WEBの目的が写真を見せる所だったら携帯からの観覧は考えずサムネで一覧、
見たい人だけ元々のサイズを見せるとかがいいな。→ゆうたのネコの写真館

っつうかmixi重すぎ、数行のテキスト読むのに普段は不満無いPCで激重だから
mixiをテキストだけで読むソフト使ってるよ。

542名無し凡人:2008/03/19(水) 22:13:50
転売に関する面白い(?)記事をキングにもらったので掲載
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1063713144/418

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1063491635/718が予想通り過ぎるわけなんだがwww
それまで定価の80%くらいで買えたのに、今は倍くらい?w
決まった瞬間に落としまくった奴は勝ち組デスナー
こーゆー情報をキャッチして投資する点はスロとか株と共通なんかね?

って、何点か落としてたんだけど、面倒だから放置してたら消されまくってた凹

543neetoney:2008/03/19(水) 22:15:04
>>542はヲレね。
上が単なるリンクで下が野球の話デス
(殴り書きスマソ

544sim:2008/03/19(水) 23:39:24
>>543
再販制度(再販売価格維持制度)
古物営業法
物価統制令または都道府県の迷惑防止条例(ダフ行為)

転売を規制する法律はこの3つくらい? 大規模にやらない個人対個人のオークションだとどの法律も適用されないんでしょ。
個人的には再販制度とかってもういらないんじゃないかなと思う。古物営業法も物の再利用をうながすと言う意味では足かせになってるし。
物価統制令とかって、いつの法律だよって感じもする。ダフ屋の取締は基本的に対暴力団対策的な要素が強いしね。
原則的には、商取引は自由であるべき。値段をつける権利と自分にとって適正だと思われる価格の商品を選ぶ権利は保護されないとね。
ただ、法律に違反してひっぱられるのはバカらしいから法律の知識だけは持ってないと、かな?

オークションは欲望がダイレクトに価格に現れる交換経済に近いところもあるから、嗅覚とか情報とか勘とか慣れとか大事なんだろうね。どっかでも書いたけど脳内タイムマシンの能力がある人間にとっては濡れ手に粟的なところもあるのかな?
オレは物の価値というか相場が適正に判断できないんでムリそうだw

ただ、タニさんのレスとか鼻毛ちゃんねるを見てると物じゃなくて、それを入手するための情報自体のオークションがあってもいいと思った。もう物を売るより情報売った方が手っ取り早いんじゃない? 情報の取引を適正に誘導する法律ってちょっとむずかしそうだけどね。

>ゆうたさん
ネコの写真館ぐぐってみたけど、どれだかわかりませんでした。
(つうかネコのサイトすごい多いね。びっくりした)
もしよければ正式名かURL教えてください。ここでは何でしたらミクシにでも。
ちょっとスロ屋をいろいろ覗いてるけど、店もけっこう大変そうですね。
客単価が下がって出したくても出せないってとこかな。P三田もそんな感じでした。

545neetoney:2008/03/19(水) 23:57:25
>>544
>濡れ手に粟的
話の流れで容易に意味はわかったけど、言葉自体を元々知らなかったんで(←本とか新聞一切読まないんで語彙が超乏しいvv)辞書調べたんですが、濡れ手「で」粟的らしいっすよー

まぁ意味が通じればどうでもいいですよねー

>タニさんのレスとか鼻毛ちゃんねるを見てると物じゃなくて、それを入手するための情報自体のオークションがあってもいいと思った。
例えば年末の観覧なんて、どこのファンクラブ(※以下、FC)が申し込み開始したとか当たりやすいとか、誰々はFC所属してなくても申し込めるとか情報自体が価値ありますよねーとは自分らでも思ってる

ただ今回の松坂の件もそうだけど、結局は誰かがバラしちゃうわけでw

究極的にはうちのサイトを優良会員制にすりゃいいのか?w
そしたら普段隠蔽してることも書けるし(mixiで若干それに近いことをしてるが、あれでもまだ半分。身内でも隠しあってることとか多々あるしねwww)

貴重な情報と言えば、なぜうちらが相次いでソフトバンク買ってるのかは10万円もらっても教えらんないわ。
ただ、この情報が10万円で100人に売れるとしたら1000万になるので、まぁ売るかな(ただ現実問題、情報を買った奴がヲレより安く情報を転売するだろうから、そんな旨いことには絶対ならない)。
むしろヲレ10万円払ってこの情報教えてもらえるとしたら絶対払うわ。そんくらい貴重。って、そしたら情報提供者のaoiくんに10万円請求されちゃうなー(まぁココ見てないよねwww)
まぁこの美味しい時期でガッツリ楽しませてもらいますけどネ☆
※違法行為ではございません。
※simさん、yutaさんあたりは知りたきゃ聞いてくれればmixiあたりでお答えしま酢
でもお二方には全く役立たない情報かとw

546名無し凡人:2008/03/20(木) 04:52:11
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/offevent/1204733398/567
雇い雇われスレでレイプだそうです

547sim:2008/03/21(金) 13:23:22
>>545
>究極的にはうちのサイトを優良会員制にすりゃいいのか?
ネットビジネスはまだ情報提供者に金を出させるサイトが圧倒的だよね。
求人サイトとか商品紹介・比較サイトなんかも基本的にはインカムは情報提供者から得てるからね。こういうサイトはなるべく多くの人に見てもらいたいから閲覧は無料だしね。

ただ、サイトを離れると経営コンサルタントや投資顧問業みたいに会員制にして、その業界のレアな(と業者は言い張る)情報を売りにしている業態はあるね。あと、新聞や雑誌も有料だし。テレビはヒモつきなんで無料だけど、ネットもこれに近いかな。
どちらかというと、きちんとした情報にきちんとお金を払うような制度のほうがいいと思うんだけどね。
たぶんネットの初期に課金制度をきちんと考えなかった弊害が出てるんだと思う。

それとは別に、欲望と直結したものはそこを乗り越えてビジネスモデルがつくりやすい。そういう意味では下半身ビジネスはネットでも十分やってけてるよね。というかネット=エロとかの認識のやつもけっこう多いでしょw 金儲けのノウハウも欲望に直結してるっていえばしてるんだけどね。

あと、有料制にした場合、情報は提供するだけの一方通行だから、情報収集に偏りが出るおそれはあるね。今あるネットの有料サイトとかメルガマもただ情報を提供してるだけのものはあんまりうまくいってないしね。貴重な情報をどうやって集め続けるかのノウハウも必要かもしれないね。
個人的には情報の物々交換的なしくみとかを作れたらそこにヒントがある気がする。

情報の有料化自体はけっこうおもしろいテーマだと思うよ。
あんまりそのトレンドを容認しすぎるとグーグルとかも有料になっちゃうけどw

>濡れ手で粟
サンクス。ずっと「に」だと思ってた。

548sim:2008/03/21(金) 13:31:45
↑長いなw 
現象や考えを的確に切り出す言葉が浮かばないとか、アタマがコンクリ化してる証拠だ。

>>546
「なになにレイプ? 雇い雇われ?」とか思ってスレみたら、ある種のビジネスモデルができるスレでしたね。
もはや電柱の貼り紙を超えてる気がする。機能してるんですかね。
しばらくウオッチしてみます。情報サンクス。

つか、求人を装った女性調達(主に出会い系、風俗系)は昔から定番ですよね。
みなさん、騙されないようにしましょうね。
ちゃんとした求人誌や求人サイトにのってる情報はこのあたりの業者を審査で排除してるから、それが信頼度やブランドになってる。
ある種のノウハウによる参入障壁ですね。
そこをクリアすればこのスレも機能する。性善説じゃない方法でね。

549sim:2008/03/23(日) 20:40:57
【ぐぐっても答えが出ない疑問】

面白いこと誰かが言ったとき「それチョーうける〜」とか言って笑いながら、手を体の前でバンバン叩くのはなぜ? いつごろから流行しだした?
オレはあれ見るたびチンパンジーを思いだして印象が悪いんだがその感性って一般的じゃない?

マイケル・ジャクソンのスリラーのPVの振り付けとオタ芸って、なんか通じるところがあると思うが、どっちが古いのか?
もしくはそう思うオレがヘンなのか?

550西ちゃん:2008/03/24(月) 03:23:11
この前の女、めちゃめちゃ工ロかったって!
帰りの電車賃までくれたし、
グラビアアイドル志望だって。超カワイイwww
http://pi.18erosta%2Enet/n1cWe5r/

551名無し凡人:2008/03/29(土) 20:49:39
http://www.jreast.co.jp/suica/index.html
・Suica・TOICA・ICOCA IC相互利用記念Suicaの発売について〜2008年3月29日9時から一斉に発売します〜 [PDF/269KB]

552NEETONEY:2008/03/30(日) 02:45:41
麒麟が2年ぶりDVD
3月29日21時44分配信 スポーツ報知

 お笑いコンビ「麒麟」が29日、東京・HMV渋谷店で行われたDVD「ジラフ」(発売中)の記念イベントに出席した。

 昨夏に行った単独ライブの模様を完全収録した2年ぶりのDVD作品。「麒麟です」の渋い声でおなじみのボケ役・川島明(29)は「(アンパンマン作者の)やなせたかしさんにジャケットの絵を描いていただいて感動です」とウルウル。一方、自著「ホームレス中学生」が207万部の大ベストセラーになっているツッコミ役・田村裕(28)は「すっかりセレブです。お金はもういい。相方に? あげません」と調子に乗って笑わせた。さらに、同書のドラマ版を小池徹平が自身を演じることについては「やっぱり似ている人が出ることになってるんですね」とお約束のコメントで場を和ませていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080329-00000226-sph-ent

たむちんの著書とか全く興味ないんだが、面白いのかね。
ただコイツの財産よりも眞鍋かをりとセックルしてる相方のが勝ち組のような・・
って、コイツがカネで眞鍋奪ったらチョーウケるけどなw

553NEETONEY:2008/03/30(日) 04:26:56
27歳で平均貯金額はいくらくらいでしょうか?

回答日時: 2007/6/8 21:54:10 回答番号: 37,935,872

7億円
........................................

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311833618


茶ふいたw

554sim:2008/04/01(火) 14:00:40
いくら貯金があっても金は使えばなくなるよ。
技術や実績や人間関係は使えば使うほど貯まるんだよ。
カネは技術や実績や人間関係をつくるために使うもんだよ。

っていうやつがいるが、俺は7億円欲しい。
で、なーんにも生産的なことしたくない。
だいたい世間でいう生産的で前向きなことってロクなもんがない。たいていは自分本位の破滅へのエチュード。

カネがないから仕方なくアタマ無駄に使ってしのいでるだけ。

555sim:2008/04/01(火) 14:13:01
↑変なレスすいません。ちょっとウツ傾向があるな。なんも考えないで2日ほど爆睡するか。

>>452でゆうたさんが言ってたガソリン税、変なことになったみたいですね。
値下げして、1カ月後に値上げ? 国が朝三暮四やってどうするんだか。
そういえば年金もドタバタしてるし、物価、株価もノーケアだし。
下手な喜劇よりおもしろですね。犠牲になるのはオレらなんだけど……

つか、アウトローには生きやすい時代になりそうですね。
国のいうことに従順に生きてたら、バカを見る時代到来。

556ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/04/02(水) 11:31:11
>>simさん
朝三暮四と言うよりは朝令暮改ぢゃね?

ところで>>1にある「お金がからむ事は真剣にやる」は生業の事だよね
例えば車とかバイクとかPCとかで使う方は趣味だから好き勝手で
いいんだろうけど…パチやスロは趣味に入るのかなー。

朝一行ける人はパチの潜伏確変とかチェックするだけでも全然違うのに
朝から行けるの兄が昼過ぎとか夕方に行って適当に座るとか、
ちょっとどんだけ裕福なんだよと思うよ

557sim:2008/04/02(水) 12:19:09
>>ゆうたさん
>朝三暮四と朝令暮改
朝三暮四ってのは国民をサル扱いで、大局観がないことを言いたかったですが、調べてみるとちょっと意味が違いますねw 
考えてみるとホントは政治家が目先しかみえないサルなんですよね。

>真剣なお金
・誰かの依頼を対価をもらってやるとき
・投資してリターンを得ようとするとき

この2つですね。メシ食ったり、モノ買ったりは適当にやります。
というか、そのことに神経を使う行為自体が嫌いです。
値段もみずに注文したり、買ったりしてイタイ思い何度もしてます。

スロはある意味では投資なんで、やるときは真剣ですね。だめだと見切ったら200枚でも流しますし。
ただ、時間に関してはダメ。お兄さんといっしょで朝からは行けない。
そういう意味ではホントに真剣じゃないのかもしれないです。

558NEETONEY:2008/04/02(水) 12:40:15
>>556
>>朝から行けるの兄が昼過ぎとか夕方に行って適当に座るとか、
>>ちょっとどんだけ裕福なんだよと思うよ
前にどっかで書いたことあるかもで、今は消息不明の軍団長が
「ニートが大量発生してるってことは、それだけ今の日本が裕福な証だろ。そいつが金持ってるかは別として、家が裕福だからハタチ過ぎて仕事もしてないヤツを養ってられるんだから。」
「そしてそれこそ日本が戦後目指してきた姿なのではないか」
確カニソーダナァー

論文を書く機会があったら使おうと思ってるが、そんな機会コネーwww

559ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/04/02(水) 16:49:25
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51146813.html
渋谷のイケメンナンパ師にホイホイ付いて行く女たち ヤリ逃げされる現状

なんとなく…こんな話題好きそうな方が居そうな気がしてw

560sim:2008/04/03(木) 13:43:12
>>559
典型的な「かご抜け詐欺」ですね。
相手もやましいことしてるんで訴えにくい点と、女性なんでバレても逃げ切れる可能性が高い点に工夫のあとがありますねw
つか、売春とかって店売りじゃなきゃ、ふつう前払いを要求するだろ。
この女たち、ちょっと足りないのか?

というのはおいといて、詐欺の手口って、まっとうな商売の手口と同じくらいある。
あたらしい詐欺の手口を思いつくんなら、商売の手口だって簡単に思いつくだろうにね。
詐欺はバカじゃできないんだから、そのアタマと労力をまっとうなことに向けろよと。
やっぱり、他人を騙して、濡れ手で(not「に」)粟って、人間にとっては快感なんですかねw

悪徳商法・詐欺一覧
http://www15.ocn.ne.jp/~eclipce/akutoku.html

561sim:2008/04/03(木) 14:29:29
業務連絡。パチリングにロクインできなくなりました。自然退会しますw
スロ店のおいしい情報を教えてやろうっていう奇特な方がいましたら、
ミクシのメッセか、ここか、ギャンブルスレにてお願いします。

せっかくこっそり高設定を入れてるのに、
昼過ぎくらいになるとやめるやつがいる大甘な店、大歓迎です。

562ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/04/04(金) 15:38:05
足立区や埼玉、千葉でちょっと田舎行くと設定6超えの確率の台でも
夕方で帰っちゃいますのを良く見かけます。

それでも店選びは大事で全台1っぽい店の中からちゃんと設定入れる店を
選ばないとね。コイン積み上げても6枚交換だったりしますけど><

つまりワタシの自宅付近の話なんですけどねw

563sim:2008/04/04(金) 22:23:38
6枚交換は、初期投資が少なくなった分、4号機よりは6枚でも打ちやすいと思いますが、中間設定主体じゃないときついですね。

そういや今日メシ帰りにPを覗いたら2階が半分、工事中でした。
さて何ができるのやら……。リニュオープンならちょっと要注意かな。
5円スロとかならイラネですけど。

最近は「オレは引ける」とか言いきかせながらビンゴで無駄にカネを使ってます。
つか、あの機種が一番単純で面倒くさくない。ループの一撃もけっこうあるし。
だって、他は赤ナビ出てるのに赤押すとパンクするとか、客をなめてんのかって機種ばかり。

……つか、もうオレ、スロット語る資格なんかありませんね。
スロットに対するガッツがこれっぽっちもないw

564ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/04/09(水) 14:05:02
ビンゴで連れ打ちして二人同時に出始め、出終わって合わせて1撃5千枚。
そのまま「どうする?」「辞めようか…」で、飯食って帰りました。
後でビンゴの解析見て…運の要素強すぎなのでもうやらないかもなー
って思っちゃいましたが、それがいい人も居るんですよね。
昔のビンゴは全然やってないけど、ミリゴみたいなもの?

で、スロ自体が最近あまり行かないんですが…行く度に4−5箱のりんかけが居て
合算1/130よりいいアイジャグとか、他にも合算で判断が効く台で
6以上の履歴な台が5台の列に1台とかある店に最近行き始めました。

足立区の電車では行けない郊外店で平日も土日も56っぽい履歴多数なのですが
かなり他の客がヌルいです。

夕方や夜で辞めるはもちろん、1箱2箱で辞めて明らかに履歴悪い台に
移ったりします。っつうか、合成1/130のアイジャグ空いたまま
隣の1/180を追加投資しながら打ち続けるってどういう感覚?

ただ…そこ…6枚交換なんだよね。まぁ台探しが楽だし、帰り道だし6連勝w
6が入る店探しより、自分が勝てる店探しってのは名言だよなと思いました。
周りの店なんて等価でもベタピンな履歴で客がわんさか居て回してるよ

田町駅から原付で1時間かかりませんよ(あせ

565sim:2008/04/10(木) 13:36:56
情報どうも。機会があったらそっちのほうも回ってみます。

ビンゴですが、5号機の中では数少ない「設定1歓迎」の機種なんですよね。
次回ビッグまでのBCを引いたら、低設定のほうがはまりやすい(引けなきゃ大負けですけど)。
4号機では「俺の空」みたいな低設定のほうが爆発しやすい機種がありましたが、5号機ではあまりないですよね。
店に行って、高設定っぽい履歴の台がなければ、つい座っちゃいます(ホントは帰ればいいんでしょうが。そこはそれ……)。

昔のビンゴは15枚役のBCが最大1999ゲーム続く仕様だったから、ミリゴ以上の爆発力でしたね。(引いたことないけど)
ツボにはまると出てくるコインを端から箱に詰めるだけでいっぱいいっぱい。
夜遅くだとコインの補給待ちももどかしい感じで、あせりまくりです。
どうして、スロットだけこんなチンケな規制を受けなくちゃならないでしょね。
5号機なんて、下手したら働いてたほうが時給がいい。

そういえば、面白いサイトみつけました。
懐かしのパチスロ一覧表
http://redsun.alink2.uic.to/
古い機種がけっこう充実してます。実戦にはまったく役に立ちませんけどw

566sim:2008/04/16(水) 13:16:21
P三田顛末記……お世話になったP三田への鎮魂として

P三田をのぞいてきた。
2階上段フロアが1円パチ、下段がスロット、地下が禁煙パチ。
2階の1円パチは箱なしの自動カウンター。
スロットは新吉宗とキン肉マンが新台、もう空き台あり。
地下1階はなんか便所の芳香剤のにおいがした。客は2、3割(12時)くらい。

オレがえらそうなこと言えるわけじゃないけど、
経営が苦しいときはその苦しい原因を見きって切り捨てるか、先の見込みがありそうなら全力でテコ入れしないとだめだと思う。

禁煙ということは、客を選んでるということだし、スロはあの台数だと見せ台がつくりづらい。
1円パチンコはパチンコを純粋に楽しみたい人が多いと思うんだけど、箱がないんで肝心のデダマ感がない。

なんだかな、の改装でした。

そういえば、神奈川の禁煙の記事がギャンブルスレにのってたけど、
決まったら神奈川から引っ越します。飲みに行くのも東京の店だけにします。
スロット店なんて、足も踏み入れません。

というか、ガソリンの値下げといっしょで、近隣の県で一斉にやらないと神奈川県の第3次産業だけバカをみるのがわからないんですかね、役所の人は。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板