したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

プーとニートのしのぎ【できることしかしないスレ】

1pの常連:2006/11/18(土) 11:24:24
スロタニさんのいう「社会の奴隷」って、もう20年くらい前からそう思ってて、
・組織に属さない
・納得の行かない仕事はしない
でやってきたんだけど、なんつうかちょっと行き詰まってね。
スレ立てて、ときどき書き込んで内面を整理しようかと思って立てた。
(この掲示板は落ちないみたいだし…だよねスロタニさんw)

どうやってしのいでいるかとかは、おいおい書くけど、
これからどうやってしのいで行くかを模索したい。
(このままでもいいけど、精神的にきついんでw)

ニートやプーってどうしても基本「ひとり」なんで、
自分の脳内を叩く(客観視する)場所がないんでね。
そういう場所にしたいと思ってます。

今、少なくとも心掛けてるのは、
・嘘はつかない。
・約束は守る。
・金がからむことはどんなことでも真剣にやる。
こんだけw 心掛けてそうしてるってことは以前は違ってたってことだけどね。
だから、もし書き込むんなら、そこは外さないでねw
よろしくお願いします。

402sim:2007/08/12(日) 20:59:31
【メモ】3大宗教の始祖
キリスト 30歳
釈迦 35歳
マホメット(ムハンマド) 40歳

世界の3大宗教の始祖が啓示を受けて本格的に布教を始めた年齢。(推定)
その歳まで彼らは社会に不満や不安があり積極的に社会とかかわってない。
今でいったらニートみたいなもの。
キリストはその後2、3年ではりつけになるが、その間に世界を変える思想を残した。

何かを始めるのに早すぎるということはあるが、遅すぎるということはない。
と自分をはげましてみるテスト……w

403sim:2007/08/13(月) 10:04:21
【メモ】勤勉と奴隷労働
(前略 明治時代に列強に対抗するため富国強兵政策が始まった。)
当然のことながら低賃金の労働力が大量に必要とされます。
ここにおいて、江戸時代の個人の自由裁量に任せた労働形態が、終止符を打つのです。
江戸時代までは有効だった、今日は暑いから休みにしよう、なんて考え方をみんながしていたのでは、生産性ががた落ちしてしまいます。
アメリカの白人は、低賃金単純労働を確保するため、アフリカから黒人を連れてきて 
奴隷として働かせるという荒技を考えました。しかし残念ながら明治時代、すでにアメリカでも奴隷は解放されていました。
がっかりした明治政府は、日本人を奴隷化することにしたのです。
それがつまり、教育です。こどもの頃から、勤勉さこそが美徳であると、叩きこむようになったのです。
(『反社会学講座』パオロ・マッツァリーノ・ちくま文庫)

あんまり暑くてアタマの中がパレード状態。
それにしてもこの事務所、クーラーがききだすまで時間がかかりすぎ。

404sim:2007/08/13(月) 10:20:23
「個人は国のために、国は個人のために」
さて、きちんと契約を履行していないのはどちら?

405ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/09/16(日) 13:27:14
一ヶ月投稿無し記念かきこ☆

406NEETONEY:2007/09/18(火) 17:27:32
あなたが求める生活には、いくら必要? 必要年収シミュレーター【リクナビNEXT】
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/n_simulator/n_simulator_01.html?vos=nynmalst000001006

1434万てデタwww


まぁこんなん何を基準にどう計算されてるか明確でないので、心理テストより幼稚っすね
(めざましテレビの占い以下www

407sim:2007/09/18(火) 19:24:17
ひさしぶりに上がってるんで何事と思ったらくだらねーもん探してきたね。
でもやってみた。必要年収3740万円だった。
理想(目的)としたら足りない。(現実的にはおkだけどね)
だいたい選択肢が「年間150万円まで」とか、セコイ。

人生設計ってなに? 設計どおりいく人生だったらいらなくね?
生活はその場、その場の瞬発力の積み重ねだよ。
(と、万年プーが申しておりますw)

>>405
ゆうたさん。ご無沙汰w たまには何でもいいから書き込んで。

ひさしぶりにちょっと読み返したけど、また少しずつ書き込むか。
といっても有用な情報とかあんまり持ってないけど。

408ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/09/19(水) 18:24:45
2CHに書けないけどここには自由に書けるのだが…
元々このスレの主旨から外れた世界にワタシは居るんだしねー。
でも、ブラウザ開いた時にここは自動であけるようになってるんですけどね。

409NEETONEY:2007/09/21(金) 22:03:38
いま、丸山議員がTVで言うてたけど、月収230万らすぃで

410sim:2007/09/23(日) 13:55:18
丸山って、弁護士だっけ? アナウンサーのほうだっけ? まあどっちでもいいや。
たいてい国会議員になるようなやつは、真面目にやると前職より年収が下がる。
それで、人間関係とか義理ごとは100倍以上になるからカネが足りないと思うよ。
カネを基準に考えるとよっぽど大物にならないと割があわない職業かな。
(マグレで当選した某チルドレンたちは除く)


ゆうたさん
>元々このスレの主旨から外れた世界にワタシは居るんだしねー。
カネはかせいでるんだし。不動産とか投資とかしてるんだし。
ようはカネもうけのヒントです。なんかあったらよろしくw
ピーアークはめっきり客が減っちゃいましたね(どこもそうだけど)

411NEETONEY:2007/09/23(日) 14:37:14
>>410
ニュースなんてさらさら見ないヲレNEETONEYなんで、丸山って議員が二種類いるのを今知ったわw
法律相談所って番組でお馴染みの丸山弁護士っす

Pはなんだかんだで伝説の日の朝は200人くらい来とるで
{ゆうたさんも(ヲレが行った日は)毎回見るしw}

412sim:2007/09/24(月) 10:55:27
たしかに、こないだの伝説は覗いてみたけど客が多すぎ。 
ちょっとやろうかwと思ったけどめぼしい台が空いてなくて帰ってきた。

プレジデント(2007.10.15号)って雑誌で「学歴格差」について特集してたけど、
おもしろそうなデータを少し

上場企業の社長になりやすいランキング(人数)
慶應義塾大学 303人
東京大学 179人
早稲田大学 173人

平均年収偏差値
東京大学 854万円
一橋大学 853万円
京都大学 835万円
慶應義塾大学 834万円
早稲田大学 818万円

いろんなデータがあったけど、全体的にビジネス界では慶応が元気だね。
親がもともと金持ちだったり、成功者だったりするのが多いせいもあるんだろうけど、
慶応ってガツガツしてないイメージがあるから、安定した企業の経営とか向いてるのかも。
起業家ベースでの統計もみてみたいね。

おまけw
男40代の未婚率
高卒/39.5% 短大・専門学校卒/33.3%
大東亜帝国クラス卒 56.2%
MARCHクラス卒 30.0%
国立・早慶上智卒 18.0%
(全体 30.4%)

学歴格差は既存の体制や組織ではけっこうシビアなんですね。というのが感想です。

413NEETONEY:2007/09/25(火) 12:25:26
郵政民営化の手続きだか何だかで9/30のATM利用が出来ないらすぃ
(メモdeathスマソw)

>>412
>社長になりやすいランキング
私大は人数が多いですからねぇ〜
司法試験合格者数ランキング上位常連の中央大学は、合格率では平均以下だと聞きます死w
あと東大さ出られたがたは国家公務員とか多いんだべさ

>年収
何歳の段階でこうなのかな
社長とか国会議員になった人は数千万クラスだろーから、それ考えるとスクネって思いますわ

>未婚率
40代以外に30代とか20代も知りたいっち!
大卒の早婚はないでしょおおおって思ってるので
(高校の同級生でケコンしてる知り合いがほとんどいないんでkk

414sim:2007/09/25(火) 17:21:22
東大は、官庁の局長や政務次官や、政府関連法人の理事長や総裁なんかはダントツだろうね。
あとは研究の分野で一線のやつもかなり多いと思う。

結局、大学に入るまでの勉強って、事務処理能力くらべみたいなところがあるから、
組織のなかで、規則にのっとっとそつなく成果を上げる能力とほぼ一致するね。
慶応が強いのはやっぱり、いわゆる「優秀ないい子」が多いからだと思う。
平均給与のいい安定した会社の人事担当が欲しい人材だね。
早稲田はどちらかというとマスコミや出版系で幅をきかせてるのかな。
(まあ、オレは除籍だから。この件での発言権はないがw)

20代、30代の未婚率は知らない(のってなかった)w
それにしてもこんなに未婚率が高いとは思わなかった。
いまは、「生物」としての結婚より、「経済」としての結婚がふえてるのかな?
まあ、だれだって生活にいっぱいいっぱいな一生はできれば避けたいよね。
大学ランクによる未婚率の差にそれがあらわれてるね。
……女も自分で稼げよ。男のひとりも食わしてみろってんだw

だからそれはいったいどういう社会になっていくんだ?といわれても困るがw

415sim:2007/09/30(日) 14:31:53
スロットほとんどやってない。時間が余るんで仕事ふやす。
というわけで現在「金儲けって簡単だな」の絶賛勘違い中w

5号機ってふつうに働いてるより期待値が低い。どうしてこうなったんだろ?
コイン3枚投入口に入れて、リール回して止める。その作業1回の期待値2円とか……
主婦の内職かよw

416sim:2007/09/30(日) 18:15:32
>>414
政務次官じゃなくて「事務次官」だろ。
政務次官は当選2回くらいの議員が箔づけになるやつ。
偉そうに講釈して間違いとか……吊ってくる。

417NEETONEY:2007/10/01(月) 04:33:00
■キャンペーン内容
期間中、新規にイーバンク口座を開設された方の対象口座に、もれなく1,000円をプレゼントいたします。
※本キャンペーンページから口座開設された方に限ります。

■キャンペーン対象期間
・口座開設申込期間:2007年10月1日(月)〜2007年11月4日(日)
・口座開設完了期間:2007年10月1日(月)〜2007年11月30日(金)

■キャンペーンの注意事項
※ 個人のお客様が対象となります。
※ 当キャンペーンページの「口座開設申込はこちら」ボタンから、直接口座開設を行ってください。それ以外のページからのお申込みについては対象となりません。
※ 既存イーバンク銀行口座を解約し、新規にイーバンク銀行口座を開設しても、キャンペーン対象にはなりません。あらかじめご了承ください。
※ 当行が定める基準日において口座が解約されている場合、キャンペーンの対象とはなりません。
※ 現金プレゼントはイーバンク銀行の対象口座に行います。それ以外の方法での送金は一切行いませんのであらかじめご了承ください。
※ 現金プレゼント送金時に対象イーバンク銀行の口座が解約または利用停止状態にある場合は、送金を行いませんのであらかじめご了承ください。
※ 現金のお振込みは申し込み月の翌々月中旬を予定しております。

http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/2007oct_fair10/index1_1.html

凹まされた(泣)

418sim:2007/10/11(木) 14:14:43
預金した人に現金のキックバックとかってよく大蔵省(もとい財務省)がOKしたね。
オレはネット系の銀行に口座はないんだけど、オークションとかには便利なのかな?
ハッキングとか個人情報の漏洩とか万全なんだろうか?

どうせカードもないから(いい気になって限度額までガンガン使うんで捨てたw)、
ネットで物を買うのは現金でやらざるを得ない。(アマゾンの本とか着払いだし)。
ひとつつくってみるかな。カード以外のいい方法があればご指南ください。

419NEETONEY:2007/10/11(木) 15:20:24
>>418
預金じゃないっすよ。
他行から入金があった場合に、一件につきいくらってやつ。

だから振込手数料の一部を受取先口座に返してる感覚なんですかね。

ヤフオク板では、イーバンクが最強ってことになってるらすいです。
ただヲレは通帳として手元に残らないと不安で若干抵抗あるんですけどね←考え方が老人か?w

>カード以外
クレカが絶対ダメってことですか?
ヲレもクレカ反対派なんですが、生活必需品なんで持ってますわ。
つっても、クレカ払い以外認めないって状況以外は使いませんけどね。

外での支払いとかもってのほかdeathワ!!

420sim:2007/10/12(金) 23:23:41
>クレカが絶対ダメってことですか?
結論を言うとそうですね。
リースとかクレジットとかもういいです。(主にリースのほうだけど)
どうして「もういい」のか能書きはいくつか書けますが、やめときます。
(たぶんだれにも賛同を得られないと思うからw)

でもやっぱりネットで物を買いづらいのはちょっと困る。
入金オンリーの先払い口座みたいなのがあって、そこにあるカネ分は自由に買えるとか
そういう仕組みがあるといいなって思います。

>外での支払いとかもってのほかdeathワ!!
この忠告がすべてといっていいですね。もっと早く鼻毛知ってれば(ry

そういえば一時話題になった川崎瞳さんの日記炎上してました。
800万円落としたとか。けっこう大変みたいです。(ほんとだったらですが)
引用はしませんが、お金の価値ってその人その人によって違うんで
同じ800万円でも大金と思う人と、はした金って思う人がいますよね。
ただ、その人の価値観のなかで、その人の金と真剣に向き合えばいいんじゃないかと…

クレカは決済が先延ばしになっていて、お金ときちんと向き合えない。
きらいなのはそこです。(結局、グチってしまいましたね)
まあ、オレがしっかりしてれば、なんてことないんですけど。

421NEETONEY:2007/10/13(土) 21:11:17
ゆうちょ銀行によるサービスの内容引き続きお取扱いいたしております。ご利用はゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口で承っております。払込機能付きのATMでもご利用いただけます。
「払込受付証明サービス」については、ご加入者さまあてに証明書を送付するサービスのお取扱いは終了させていただきます。ただし、既にご利用いただいている場合に限り、平成20年3月末までお取扱いいたします。また、払込人さまに証明書を交付するサービスは引続きお取扱いいたします。
払込みの料金を以下のように変更いたしました。
料金1件につき

窓口扱い
取扱金額3万円未満=120円(110円)
取扱金額3万円以上=330円(320円)

ATM扱い
取扱金額3万円未満=80円(70円)
取扱金額3万円以上=290円(280円)

旧料金1件につき

窓口扱い
取扱金額1万円以下=100円(90円)
取扱金額1万円超10万円以下=150円(140円)
取扱金額10万円超100万円以下=250円(240円)

ATM扱い
取扱金額1万円以下=60円
取扱金額1万円超10万円以下=110円
取扱金額10万円超100万円以下=210円

※( )内はMTサービスの料金

http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/mineika/sokin/inf_mn_sk_tujokomi.html

どう考えても110円だっただろって思ってて、明細見ると80円になってるから調べたら変更されてたってことか。

422名無し凡人:2007/10/17(水) 13:40:39
牛丼チェーン店「すき家」を展開するゼンショーは16日、大盛と同量のごはんに、並盛3杯分の牛肉を盛りつけた牛丼「メガ牛丼」の販売を開始した。
カロリーは1286キロカロリー。
ジョギング2時間で消費するカロリーに相当し、1食で十分なカロリーを補給できる。
価格は並盛より330円高い、680円。
11月11日までは、発売記念として30円引きで販売する。



並の2倍の値段で量3倍とかお得やねー^
まぁ、食べすぎサーセンwwwww って感じだけど。
1週間くらい朝昼晩これでいいかぁ。

いやまじデケェよ。

423名無し凡人:2007/10/26(金) 09:55:11
<クレジット>年収200万なのに契約1385万…女性自殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000016-mai-soci

424sim:2007/10/27(土) 10:54:02
メガ牛丼売れてるみたいですね。(オレは絶対に完食できそうもない)
爆発的ヒットにはどうしても女性の支持が必要ですが、そのあたりはどうなんだろう。

つか、実は女性のほうが大食いだったりする。
たいていの女はいっしょに飲みに行っても、店を変えると
「あたし何も食べてません」みたいな感じでまたどんどん注文するし…。
どうも世間の目さえなければ、いくらでも食べれるんじゃないかとw
外食産業はそのあたりをどうクリアするかですね。

ただ、よく食う女は性格がおおらかで、
よく笑うし、何があってもケロっとしてるし好きです。

ただ、どんだけ頼んでもいいから完食しようね。
よく、店に入っていきなり、空腹なんでどんどん頼んで結局残しちゃう人……。
クレジットカードで過剰に借りすぎちゃう人はこの傾向があるみたいです。
計画性がないというか、その場の欲望に流されるというか(オレだけどw)
気をつけましょうオレ。

上の自殺した女性はあきらかに会社が悪いですね。
中年の女性がひとりで入ってきて、「かつ丼10個ください」って言ったら
普通の店主なら、事情をきくか、まず1つ出して様子を見ますよね。
それを「注文したのはお前だろ。オレはつくるだけだよ」とか、
どんだけ儲け主義なんだよ。早く潰れろよ。まったく。

425NEETONEY:2007/10/28(日) 10:12:47
>女性
>世間の目さえなければ

しきりを作った一蘭はウマイってことですかねー

426NEETONEY:2007/10/28(日) 13:03:05
「1か月本読まず」過半数、高齢ほど本離れ…読売世論調査
 読売新聞社の「読書」に関する全国世論調査(6、7日実施、面接方式)で、この1か月間に1冊も本を読まなかった人は前年調査より3ポイント増え、52%となった。

 2年ぶりに5割を超え、調査を始めた1980年以降では4番目に高い割合だ。

 年代別では70歳以上が66%と最も多く、以下60歳代55%、50歳代51%、40歳代45%、30歳代44%、20歳代43%。年齢が高くなるにつれ本を読まなくなる傾向がうかがえる。

 前年調査と比較すると、30歳代で8ポイント読まなかった人が増えるなど、読書人口を支える働き盛りの世代でも「本離れ」が進んでいる。一方、20歳代は前年調査から5ポイント減って、多少持ち直した。

 本を読まなかった理由(複数回答)は、「時間がなかった」が49%(前年比4ポイント増)と最も多く、次いで「本を読まなくても困らない」20%、「読みたい本がなかった」19%――などの順となった。

 読みたい本の分野を3つまで挙げてもらったところ、「健康・医療・福祉・年金」が25%でトップとなった。

 一方、公共の図書館への要望(複数回答)では、「本を探しやすくする」(22%)、「夜間も開館する」(21%)、「貸し出し・返却サービスを身近な場所に広げる」(20%)などが多かった。

(2007年10月27日19時7分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/news/20071027it12.htm

10年以上読書なんてしてないヲレくらいの玄人からしてみたら、半分もの人が一ヶ月以内に読書してるのかとビックリだわ。
(まぁこういうのは調査対象集団によって違いまくるわけだし

427sim:2007/10/28(日) 15:58:31
>読みたい本の分野を3つまで挙げてもらったところ、「健康・医療・福祉・年金」が25%でトップとなった。

「損したくない症候群」がますます加速してますね。
日本人全員、「損したら損」って思ってるところがある。
立ち回り系の本はなんとか売れる可能性があるね。

あとは、「成功強迫症」。
ハウツー本やセミナーとか「成功のノウハウ」で釣ってるものは多い。
自分で調べたり、考えたりしなきゃ。いくら教わっても、無駄だと思うけどね。
ホントに成功してる人って、そうでしょ。自分で考えてる。
で、失敗してまた考える。そのうち自分なりの成功のノウハウができてくる。

まあ、いろいろ言ってるけどオレは「かさばらない生活」(byジョージ秋山)
が送れればそれでいい。

つか、本読んでください。おねがいですから。
オレ飯食えなくなりますからw 
あと、雑誌とかマンガとか立ち読みしないで買ってください。ぜひ!

>しきり
そういえば最近、プチ個室の店もふえたね。

428名無し凡人:2007/10/30(火) 13:38:17
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071021/1003648/

429sim:2007/10/30(火) 17:05:42
>>428 情報サンクス
プリペイドカードってけっこう進んでるんですね。
でも、ローソン行ったらローソンのカードだして、セブンイレブンいったら…
ってめちゃくちゃ不便なんですけど。

テレカ(懐かしw)とかの使い切りで用途固定のプリペイドカードはまだいいけど、
入金ができるタイプのものはあきらかに「通貨」なんだから、
造幣局も、お札のデザインばっかりしてないで、電子マネーの「汎用性」についての仕様デザインもしろよ。
そのうちみんなカードをいっぱい手にもって、トランプのババ抜き状態で買い物するようになるぞw

430sim:2007/10/30(火) 17:18:41
これって、発行元の会社がつぶれたらどうなるんだろ。
つか、会社が苦しいときに割引率上げてキャンペーンやったら、資金調達しやすいな。
たとえば1万円入金したら、1万5000円分買い物できるとかで当座のカネを集める。
で、つぶす……そういや、なんか似た事件あったなw

431NEETONEY:2007/11/01(木) 16:56:05
2007年10月31日

ATM利用手数料変更のお知らせ

平素はイーバンク銀行をご利用いただき、まことにありがとうございます。
2007年12月1日(土)より、当行キャッシュカードを用いたATMでのご利用手数料を、下記のとおり変更いたします。

お客さまには何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_197.html

自分のカネを出し入れするのにカネ取るとかないやろw


>>429
>>428貼ったのはヲレだったりするw
円天じゃないけど、似たようなもんが身近にry

432sim:2007/11/01(木) 21:56:53
その銀行は今はやりの「返報性の法則」を勘違いしてる。

「これまでタダでやってくれてありがとう。これからはちゃんと手数料払いますよ」
とか思うかボケ! 

最初だけおいしいこといって集客して、客が定着してきたら、
どう考えてもそりゃ高すぎだろの手数料をボッタクってるところは多い。
客もめんどくさがってなかなか生活のパターン変えないから、
「だったらやめる」ってならないのを知ってるね。額が少額なだけにたちが悪い。

どう考えても儲けすぎだろ、銀行とか、銀行とか、銀行とか。
延々と並んで、自分で手続きして1件420円とかふざけるなとか思う。
月末には10件くらい振込するオレの身にもなってみろ。
ついでに言うとATMの音声ガイダンスもうざい。客をバカだと思ってる証拠。

もうひとつ、ついでにいうと携帯の「マイメニュー登録」(だっけ、月額いくらかのやつ)
あれってその月に1回も見なくても料金かかるよね。
ぜったいいる。見ないけどめんどくさくてそのままにしてる奴。
あとは登録したのすら、忘れて延々と料金取られてる奴(はオレです)。

433NEETONEY:2007/11/03(土) 12:53:46
ニート大学生が明かす!mixi3日で51万裏アフィリエイト|宮本健太郎
http://threedays.boo.jp/

こんなのホントに知ってたら普通は隠す(ないしは知り合いだけで止める)よね。
教えることで連鎖的に儲けられるとかなら別だけどさ。

今ヲレがスロってる店も書いてないしw

434sim:2007/11/04(日) 17:30:21
>>433
前にのってた300万円の人よりホームページがうまいね。
書体がプロ仕様(モリサワ系)なんで、どっかの資本が入ってるかも。
まあ、2万円なんで「騙されても痛くないし、もしかしたらホントかも」
っていうところで申し込む人もいるのかな。(頑張って下さいw)

おっしゃるように、「本当に儲かるなら普通は隠す」。
つか、内容に一切触れないで(見せないで)、商品を売るタイプのものは、
必ず「これで儲かった」って言うねw

なんか、渋谷とか新宿の場外馬券売場にいた「出目売り」のおっさんを思いだした。
あたり馬券がかざってあって、儲かったサクラがいて話をつないで、
「今だけ限定の割引で、あなたは運がいい」が売り文句で……。

違うのはそのおっさん達は対面販売だったから、話術というか「芸」があったこと。
競馬に負けた日は思わずくらっとなるくらいの話術だったw
客が興味を引き出すと、わざと小さな声に落として「ここだけの話」を演出してね。

あと、騙されたとわかっても許せる愛嬌というか度胸があるツラ構えしてた。
だって、定期的にその場で「今日は特別」って言って売ってんだぜw
騙されたことを客が楽しめるようになればビジネスとして一流だね。


「わめくな。小声でしゃべれ。
そうすれば人はあなたの言うことを聞いてくれる」
(いま思いついた言葉。というか自省)

435sim:2007/11/04(日) 17:48:15
「求む男子。至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の日々。 絶えざる危険。
生還の保障なし。生還の暁には名誉と賞賛を得る」

関係ないけど、昔の南極探検隊員の求人広告。
ここまで、じゃなくてもいいけど、いい広告はデメリットにも触れてる。
「品質はいいけど、高いんですこれ」なんかもその亜流。

読み手に客観性を植えつけたうえで、デメリットを克服する気持ちが芽生えたら、
「これいいですよ。いいですよ」だけの広告より心に残る。
(もちろん、ほんとのデメリット書いちゃだめですよw)

436NEETONEY:2007/11/04(日) 22:24:54
昨晩、大学の同期飲みがあった。

友人で某大手会社に入った奴の話…

給料 月給 手取りで23万。(残業なし、シフト制、実働8時間)
寮費 5000円未満(駐車場代込み、間取りは2k バス・トイレ別)
冬のボヌス 一年目から40万クラス(去年の先輩の話らしい)
やっぱ入るべきは大手ですね(泣)待遇とボヌス違い過ぎるよ。

まぁ仕事内容はつまんなそうで、若いうちはやりたくない職種ではあるけど、こんだけ稼げるんだな…。

http://d.hatena.ne.jp/Repomura/20071104

3行目あたりを読んでる最中に「うちはココよかマシだ」って結びだと思ってたら・・・こんなんが好待遇なのか凹
社会に出るのがますます遅れそうだ(笑)

437Y2006:2007/11/05(月) 09:32:28
http://blog.livedoor.jp/ryo666_0904/
女性店員のブログ消えましたね><

438sim:2007/11/06(火) 17:28:37
>>436
月20万円でボーナス80万円ってことは年収350万円ですか。
普通の一般的な若手の給料じゃないですか。

ただし、日本人の感覚では少ないかもしれないけど、世界的にみると稼いでます。
日本と中国の平均所得格差は20倍以上ある。韓国とだって4倍くらい。
350万円を日本で稼いで、中国に生活の基盤を置けば大富豪です。(ムリですけど)

スロットの初期にいましたよね。中国人の集団。
あれって、万枚20万円が中国人にとっては「400万円」だったってことです。
そりゃ、ちょっとヤバイこともしますよね。
あとはコンビニや外食産業で働いてる留学生の人たち。
あの人たちは本国ではエリートですし、日本で稼いだカネは本国では大金。
(日本の物価に負けないで、お金を残せたらですけど)
最近だと、モンゴル人力士が本国でビジネスやってますけど、
経済格差を利用すると同じ労力が何倍にもなるんでおいしいですよね。

逆に中国人に賃金払って生産して、日本で売るとコストはぐんと下がりますね。
ユニクロなんかもそうだけど、今はたいていの企業が中国に生産拠点を持ってる。
ということは、中国の経済は発展していくということです。
それにつれて賃金格差も減っていくでしょう。
経済がある程度発展して豊かになった中国は生産拠点からメガ消費地になっていくのです。
ますます経済は発展しますよね。(実はこれ戦後の日本がやったことです)
ただ、中国人は日本人ほど真面目じゃないみたいだから、そのあたりがどう出るか興味深い。

長いスパンでみると世界の賃金格差や物価格差はどんどん平均化していくでしょう。
いま、日本で東京と沖縄で所得格差が2倍くらいあるんですが、おそらく世界的にも各国の格差が5倍以内くらいで平準化していくんじゃないかな。

で、日本は追いつかれる側なんで、しのいでいくにはいろいろ工夫が必要です。

げっ、この件は長くなる。やめます。
日本が地盤沈下していくなかでの個人のしのぎについて要点を下に。

439sim:2007/11/06(火) 17:37:32
・特許、パテント、著作物などで稼ぐ
  研究者、アーティスト、アニメなど発案者に独占権が保護されている分野
・高付加価値をつけた製品で稼ぐ
  高度な技術力が必要な商品(高機能家電、自動車、航空機、武器など)の生産
・堪能な日本語が必要な分野で稼ぐ
  テレビ、新聞などのマスコミや出版など外国の低賃金の労働力が参入しにくい分野
・経済格差を利用して稼ぐ
  海外をビジネスの拠点にして、日本などの高所得国を相手にする分野
・値決めが自由にできる新業態で稼ぐ
  消費者の欲望または必要性を刺激して、コストの何倍もの価格設定ができる分野

もし、就職することがあったら、会社の将来性をこういう視点でもみるといいです。
いい会社は上の要件を2つか3つ満たしています。
「繊維」にしろ「造船」にしろ「鉄鋼」にしろ、花形といわれた業態は長いスパンでは
世界との賃金格差、経済格差に敗れています。

でオレは考えて「堪能な日本語が必要な分野」っつうのを選んだわけです。
大失敗でした。5番目の「値決めが自由にできる業態」で頑張るべきでした。

440sim:2007/11/06(火) 17:42:17
>>437
ゆうたさん、久しぶり。
そのブログいってみたけどなかったね。(存在自体を忘れてたけどw)
タニさんみたいに毎日、きちんと更新してるとチェックしないと気になるけど、
ずーと更新してないと、見なくなるね。
つか、タニさんけっこうマメなんで感心してる。文章のスタイルもいいし。
(これお世辞じゃないですよw)

パチンコ業界もけっこう曲がり角なんで、いろいろ大変ですね。
そういえばこないだPで久しぶりに勝たせてもらいました。
ちょっと座ったら、よくわからないうちに1000枚。即ヤメしましたw
ほんとに人が減ってるんでビックリしました。

441Y2006:2007/11/09(金) 13:03:20
ワタシの場合は気になるところはブラウザの起動時に開くで登録しちゃってるんで
更新無くても閉じるの楽だし毎日延々と見つづけるなんて良くある事です。
ですからここも入れちゃってるんでチェックしております。

ただ2ちゃんは.COMなドメインを弾くようになってから
串通してまでもなって思い、読むだけになってます…

442sim:2007/11/09(金) 14:10:01
メモ【金の暴騰と特殊景品】

東京都のパチンコの特殊景品(TUC扱いのもの)2500円のものには24金(純金)1gが品質証明の刻印付きで入っている。金の相場はいま3000円くらい。
以上が前提です。

店が景品を客に出す。この時点で店は500円損してます。
次に客が景品を交換所に出す。この時点で客は500円損したことになります。
金が2000円だったころはこの逆です。問題ありませんね。誰も中の金なんかに興味ありませんから。

この交換比率が単純に金の流通マーケット内のことだったら、半導体メーカーとか金箔製造業者とかはパチンコ屋で金を仕入れるはずです。通常3000円かかるものが2500円で済むんですから。

幕末の開国したころに、日本は金と銀の国際比率が違ってて、外国で「銀」を仕入れて、日本で「金」と交換すれば、大もうけっていう構図がありましたが、それと似てます。
日本では「銀」が関西圏の流通貨幣、「金」が関東圏の流通貨幣だったんで、東西のバランス上、ある程度、銀の価値を高めておく必要があったんでしょうがないんですけど。
でも、そんなの関係ねーですよね。外国人から見れば。濡れ手に粟なんですからw

TUCの問題も中身を適正量に変えれば問題ないんでしょうけど、あれだけ大量だとしばらくはムリでしょう。かなりの混乱も予想されますしね。結局、2500円に大して3000円相当の金を渡さなければいけないわけです。ただ、問題なのは一般の人、特にスロプーが金の換金手段を持っていないことです。
どっかでも書きましたが、手数料で儲けてる業者は多いのでいまの段階だと手間とリスクの割には大して儲けになりません。(もし、副業で金メッキ工場やアクセサリー製造業を経営してるなら別ですがw)

ただ、換金しないで手許に貯めてる分にはほぼリスクはないんで、もしかしたら「特殊景品不足」にパチンコ屋が悩まされる可能性はありますね。(もっともホントは中身は純金じゃなくて18金だったとか1グラムなかったとかだったら、目もあてられませんがw)
もしかして金が5000円とかになったらそれこそ大もうけですw 金は一万円札より流通価値高いし、世界中どこでも使えますから。


で、ここからが本題です。

金が暴騰するということは、いろいろ要因はあるでしょうけど、結局、物価が上がってる=需要に対して物が不足してるっていうことです。通貨価値の下落=インフレですね。
いまでいうと石油や小麦粉なんかの農産物の不足でしょうか。
上でも書きましたが中国の経済発展の要因も大きいんじゃないかと思います。
金はインフレに対してのリスクヘッジとしては強いですから、相場が上がるわけですね。
ただ、一筋縄にはいかないみたいです。明日、新油田が発見されて、いっきに暴落なんてこともあるかもしれません。長い目で見ると、「流通貨幣 対 流通物資」ですけど、相場はムードだったり流れだったりするみたいですから。

ちっとも本題じゃないですね。
「経済がインフレ傾向のときは立ち回り次第では労力以上の富が入る可能性がある」これです。
上で各国間の経済格差による利益について書きましたが、これが自国内で時系列上で可能になるということです。簡単にいうと脳内タイムマシンが機能しだすということです。1カ月後の物の価値が大幅に変わる経済情勢では、頭のいいやつは立ち回り次第ではいい稼ぎになります。

だから、どうしたという話ですが、一般的なこととしていちおうw
もう立ち回りを始めてるやつは多いはずです。

つか、だんだん長文になってるな。3行でまとめろやオレ。

443sim:2007/11/09(金) 14:14:19
>>442
まあ、2ちゃんこ鍋に書き込んでもムナシイこと多いんで、
よかったらここでどうぞw

んで、「ドットコムなドメインをはじくって」なに?

444sim:2007/11/09(金) 14:15:15
>>441ゆうたさんあてでした。

445nasi:2007/11/10(土) 03:51:20
>>442
>明日、新油田が発見されて、いっきに暴落なんてこともあるかもしれません。

ブラジルで新油田確認、埋蔵量最大1.5倍に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071109AT2M0900A09112007.html

これは・・・暴落の予兆?

446sim:2007/11/10(土) 18:27:59
>>445
先物の金や為替、株は投資家の「投資家同士の共同脚本」として動いているみたいですから、どんな材料であれ、潜在的に「そろそろ下げるかも……」「ちょっとポジションが高すぎるね」っていう予感が大勢を占めていれば、なだれ現象で暴落する可能性はありますね。

つうか相場はわかりませんし、嫌いですから知識があまりありません。
もっというと投資としての金売買や為替取引には反対です。
築地の魚市場のように需要と供給と品質で価格が決まる仕組みでないと、健全なマーケットとはいえないと思ってます。
ようは、実際にゴールドが必要じゃないやつはゴールドを買うな。ドルが必要じゃないやつはドルを買うなという立場です。とんでもなく時代錯誤ですがw

実需でいうと、その記事の油田はブラジルの生産量を1.2〜1.5倍にするくらいの量ですので、ブラジルにとっては大きいでしょうが世界的にはまだまだ足りないでしょう。
中東やメジャーもこの程度なら問題にしないんじゃないでしょうか。
上で書いた新油田はメジャーとか中東の情報操作としての発表を想定したものでした。
実際には発見されてから、商業ベースにのるまでに何年もかかりますしね。

長い目でみると「眠れる獅子」中国や「文明発祥の地」インドや「人類の起源」アフリカが本格的に活動しだして、日本なみの浪費大国になったら、地球上のすべての物資は奪い合いになると思います。
企業も消費で経済が成り立っているという考え方を変えないと、世界共倒れになかも。
まあ、オレはそのころには死んでるんで、思いっきりうまいもん食って、カネがある限り浪費しますけどねw

447Y2006:2007/11/11(日) 02:19:30
>>simさん
自宅からはケーブルテレビ接続なので2チャンネルで読み書き出来るのですが
会社は○○.comなドメインで、これからだと読む事しか出来ないんですよ。

土日は開店→閉店までスロな時間だったのに、今日は猫を抱きながら
米ドラマやディスカバリーチャンネル観て過ごしてます。
あとでイタリア娘(バイク)の整備でもしようかな。

原油の高騰ですが…特に車のガソリンに焦点が行きがちですね。
報道ですと大宮の辺りではよそのGSとのにらみ合いで1円単位での
攻防が起きており、都内よりもだいぶ安いとか。
それでも経営者はバイトの数や勤務時間を減らすなどの原材料以外の
コストを切り詰めての対応でそれも限界になりつつあり
このままだと店を閉じるところも多く出そうだとか。

長いスパンで見ると原油の高騰は原油以外へのエネルギー需要へのシフトを
加速させますよね?高騰が続けば今まで採算合わなくて閉山した石炭も再度
掘られるようになるでしょうし、水力風力太陽光発電もジワリジワリだった頃と
比べて原油高の方が伸びる方向への後押しになるだろうし
原子力もなおさら推進されて原油の需要減るのであ?

448sim:2007/11/11(日) 19:00:22
>>447
ガソリンは半分、税金らしいですからね。
江戸時代の農民並みの税率なんとかしたほうがいいんじゃないですかね。

勤め人は「休日」という概念があってうらやましいです。
イタリア娘とネコ…優雅でうらやましい。
自営はLIKE A DOGなHARD DAYS & NIGHTSか
NO GUARNTEEでNOTHING TO DOのどちらかです。

なぜに英語かというと、日本語で書くと哀しすぎるから。

449sim:2007/11/12(月) 10:26:45
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45632216
特殊景品(だと思う)がヤフオクに出品されてる。しかも3200円の価格がついてる。
出品者がいうように1グラムのインゴットは市場ではあまり出回ってなくて稀少品。
(つうか加工代で割にあわないはず)
金価格暴騰プラス稀少価値……TUC終わったな。

450sim:2007/11/12(月) 10:57:17
というかこんなことが、海外に知られたらみんな大挙して押し寄せてくるぞ。
はやく対策したほうがいいんじゃないか?

451sim:2007/11/12(月) 11:09:05
金の現物を100g手元に持っておけば、世界中どこでもどんな有事があっても
1カ月は食っていける……という共同幻想は根強い。とくに紛争の多い国では。
昔の渡世人(死後w)が金無垢の喜平のアームチェーンをしてたのも
いざというとき、どこでも換金できるから。

452Y2006:2007/11/12(月) 14:59:01
前々から言われてるけど、ガソリン税と消費税の二重課税っておかしいよね。

だけどガソリン税は今調べるまで値段のある割合で徴収するのかと思っていたら
リッター当たりの金額が決まってる税だったのね。

原油高騰でガソリン税も相対して増えるのかと思ってたのだが、車の使用を
控えられたら総額は減ってしまうのね…。

ガソリンにかかる税のうちオイルショック時のが延長延長でまだ残ってるのも
あるんだね。半年1年ぐらいでいいから期限を切って税負担下げますとか
言い出す人や政党は居ないのかね…。

453sim:2007/11/12(月) 18:01:42
>二重課税
確かリースで機材を入れたときも、販売価格+消費税に対してリース料が決まって、
毎月の支払いにも消費税がかかってた気がする。というか、内税表示にするとか微妙に巧妙。

>リッター当たりの金額が決まってる税
知らなかった。ということは納税義務者は元売りの石油会社かな。
そのほうが計算が楽だし。小売りも日々価格を変えやすい(推測です)

>税負担下げます
選挙が現実になればどっかの政党が目をつけて言い出す気がするw

オレもずっと納税義務がある事業者とみなされてるんで、毎年、税務署に納税してるけど軽くイラっとする。
人様からお預かりしてるんで払いますけど、どうして計算とか申告とか事業者任せなんだと。
その手間賃は誰が負担してくれるんだと。税務署に業務代行の請求書送るぞと。

↑完全に逆恨みですね。どっか根本的に違ってますね。きっと。

454sim:2007/11/14(水) 13:21:50
メモ【東京で等価の店は4枚交換と同じ…設定1でも負けない】

例の金景品の問題>>442、まだ潜伏してますね。
結局はゴールド→現金の簡単な手段がないからでしょうね。あとはパチンコ業界に対する不信感もありますかね。偽物だったら…とか、換金制度の突然の変更なんかもこわいですしね。

理論的には下記のようになります。
現金投資10Kめで初ビッグ+RTで500枚獲得。この時点で収支トントンです。
普通はプラスにするべく引き続き遊技します。実はこの時点で持ち玉の価値は12K分あります(金価格が3000円の場合)。
なんと、2K勝ってますw 
ということは持ち玉遊技で500枚使うと2K損するということです。
現金だと500枚買うのは10Kですみますからね。
ではどうするか、一度流して、再投資します。
店によっては同じ台では認めないってところもあるでしょうが、設定6だと確信がもてないんなら他の台に移ってもそんなに違いはありません。
なんせ4号機と違ってゾーンのない「完全確率」ですから……。
これを繰り返します。

機械割90%の設定1でこれをやると投資100Kで5000枚投資で、戻りが4500枚です。
換金すると90K(ちょっと単純すぎるかw)。
ただし金景品の価値はパチンコ屋の25K=金価格の30Kですから約108Kです。
どうやったら負けられるんでしょうかw

ここまでは理論上の話です。もちろん金の換金で手数料をとられーの、ケースはがして純金をとりだしーの、金相場確認しーのとめんどくさいですから、成り立たないでしょうがね。
いまは3000円前後を推移してるからいいけどもし仮に3500円、4000円になってこのことが世間一般に認知されたら、パチンコ屋はつぶれます……そういうシステムを内包してるってことです。
マヌケですね。いや、ほんとにはやく対策したほうがいいですよTUCさん。

455sim:2007/11/15(木) 14:21:47
マヌケなTUCで思いだしたんだが、ジャック・バウアーってあんだけ働いて、
あの24時間でいくらもらってる設定になってるんだろうか。組織にいるから月給制なのかな?
完全成果報酬制(たとえば国家の損失を回避した分の時価換算の50%とか)だと、ものすごい額になるよね。

関係あるかどうかわからんけど「today is another day」(by TONEY)について。
この英語どう訳せばぴったりくるんだろう。
簡単な単語がならんでるけど、けっこう難しい。

「明日は明日の風が吹く」「今日じゃなくても大丈夫」「今日も明日も変わりなし」
……どれもだめですねw

ジャック・バウワーはやるべきことを(ものすごい幸運に守られながらw)こなしてるだけで
「today is special day」とは思ってない気がする……思った瞬間にあんな離れ業はできない。

456NEETONEY:2007/11/15(木) 14:45:32
>>455
>>Today is another day
これZARDのアルバムのタイトルですよん。
別にこの曲自体は好きじゃないけど、‘今日はいつもと違う別の日’って意味で坂井さんが使ってるのかなぁ〜(←インタビューとか聞いたわけではないんで、完全な憶測)そしたらイイ言葉だなぁ〜って思ったので。

「明日は明日の風が吹く」でいいような気もすっけど、ちょい違うのかね?

>today is special day
speciaの前に何か冠詞つけんでいいの?とオモタ

457NEETONEY:2007/11/15(木) 14:59:03
http://music.mixi.jp/view_track.pl?id=54989
歌詞見た感じで推測すると「今日が変わる」かな?

少ない文字で鋭く突くって所がまさに坂井泉水でスゲーわ←信者的意見?w

458sim:2007/11/15(木) 15:38:05
mixiのそのページにいったら、なんか激しく文字化けしてて中国語みたいになってた。

で、ほかを探していい詞なんでコピペしようと思ったんだが、
歌詞ってコピペできないようになってるのかな?

 それでも私 生きていけるのかな
 明日がある

 今 何ができるか考えよう
 今日が変わる

ここですね。「行雲流水」という四字熟語を思いだしました。
おっしゃるように彼女の詞は簡単な少ない文字で深いですね。
40代、50代でつくる曲もききたかった。あらためて、合掌。

>冠詞
すいません。つくんでしょうね。「a」か「the」が。
冠詞の研究だけで博士号とったひともいるし、オレには正解はとてもムリです。

459Y2006:2007/11/22(木) 14:00:28
久々に三田Pスレに書いてみたが…もしかしてsimさんが煽ってます?
一人称単数をオレって書いてるのが気になりますが…

460sim:2007/11/22(木) 19:38:50
>>459
正しい質問にはすでに答えが内包されている……ということでsimではありませんw

スレを見ましたが、
確率論は現象の予測には有効ですが、すでに起こったことの検証にはあまり意味がない。
だって、もう起こっちゃったんだから。立ち回りは基本的に予測ですからね。
後悔の道具に確率を使ってもしょうがない。

あと、数値の重さが違いますね。
例えば、4分の1の確率で当たるとすると、1〜3回目に当たると確率より上です。
4回目で確率どおり、では確率より悪い数は……そうです5〜∞です。
これでは、確率より悪いデータの方が目立つのは当たり前です。
長期的にトータルでどういう確率になっているのか、が大事だと思います。

あと、ちょっと調べてみたら、「主観確率」っていう概念があるみたいですね。
なかなか哲学的でおもしろそうだけど、オレにはムリ。

461名無し凡人:2007/11/26(月) 00:35:09
麒麟・田村がホームレスから億万長者!印税9000万円

11月17日8時2分配信 サンケイスポーツ

 漫才コンビ、麒麟の田村裕(28)による貧乏自叙伝「ホームレス中学生」(ワニブックス、1365円)に映像化の依頼が殺到していることが16日、分かった。所属する吉本興業が大阪証券取引所で行われた中間決算発表の席上、明かした。

 公園で暮らし、段ボールを噛んで飢えをしのいでいたホームレス中学生を描いた同書は発売2カ月余で110万部を突破。現在、10社以上から映画化、ドラマ化の依頼が殺到しているという。

 印税の額は公表されていないが、6%前後とみられており、いまのところ、9000万円前後が田村のフトコロに入る計算。今後の増刷や映像化の原作料などを含め、極貧だった田村は、年内にも億万長者となることが確実となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071117-00000003-sanspo-ent

ダンボール食えば1億儲かるらしい

462sim:2007/11/27(火) 14:54:48
メモ【ユニークさと普遍性】

「ダンボール? ああ、オレも食ったことあるよ」ってやつが今の日本にはいないから1億円稼げたともいえるかな。

父親に「解散」といわれ放置→中学生なのにホームレス→ダンボール食う

これと同等の経験を持つやつって、ほとんどいない。
だけど、みんな下に落ちても安全装置のないところで綱渡りしてるサーカスのような生活をしてる。
日本国は産業主導だから、勤めてる会社がつぶれたり、クビになったりすると、それだけで自分の人並みの生活がたちゆかなくなる国。
いわゆるセーフティネットなんかない。

で、「明日は我が身」と「他人の不幸は蜜の味(オレはまだまし)」と「泣き+向上心の啓発」という、みんなが飛びつく要素が微妙に混在して、ヒットしたんでしょうね。
自分の中の「ユニークさ」を探して、それを社会情勢のなかで「普遍化」していけば、あなたにもヒット作が書けるかもw

とか能書き書いてますが、この本どうしてもレジに持っていけません。
なんでだろ。だから読んでませんw

463sim:2007/11/27(火) 15:17:25
例のTUCの金景品は、同一景品にホログラムをつけて3500円になりました。
これでしばらく安心でしょう。けっこう流出した金は多いと思うけど。

464NEETONEY:2007/12/01(土) 02:06:01
「司法書士の年収1,400万円??」 これは年商! 現実的には700万円前後

よく予備校のパンフレットや資格関連の書籍に「司法書士の年収1,400万円!」と書かれています。しかしちょっと待って下さい!この数字、かなり注意が必要です。
まず、この数字は業界団体の調査に基づくものだとされています。ここに注意してください。これは正確に言うと「年商」であること。つまり、年商の中には働いている人の人件費、事務所の家賃、光熱費、広告費など諸経費が含まれています。
こうした諸経費を含んで1,400万円ですので実際はその半分くらい、つまり700万円くらいが妥当だとされます。司法書士の年収に関しては、関連団体からの発表がありません。ですから正確な数字は分かりませんが、年商1,400万から推測すると、年収700万円前後が司法書士の現実的な数字といえるのではないでしょうか。

司法書士のみで1,000万円越えには大口ルートの開拓が必要。

司法書士で1,000万円越えを果たすのは楽ではない道とされています。司法書士は1件2〜3万円の仕事をコツコツ大量にこなしていくことが基本となりますが、それには限界があります。
1,000万円以上儲けるにはデベロッパーからマンション1棟分の登記業務を一気に任されるなどの、大口の依頼が必要になります。しかし、そうした高収入をもたらす話は一部の司法書士の先生方が独特のルートで確保しています。ですから、こうした司法書士の先生方、あるいはデベロッパーからのパイプがなければ1,000万円越えを維持していくのは難しいかもしれません。

http://nensyu-labo.com/sikaku_sihou_syosi.htm

割に合わな杉だろ・・

465sim:2007/12/03(月) 16:00:35
一般的に個人事業主の実質年収は結構低めにおさえられる。
自宅を事務所にして、家賃や光熱費や通信費を経費にするとか、
青色申告で奥さんに給料を払ったり、接待費を申告とかいろいろできる。

もともと粗利率は高い仕事だから、平均1400万円の収入というのは悪くないんじゃないと思う。
問題なのは司法書士としての実務能力より営業力が売り上げを左右することかな。

資格には
「業務独占」(資格がないとその業務ができない…医師、弁護士など)
「名称独占」(業務は誰でもできるがその名称は資格がないと使えない…社会福祉士など)
があって、これらは「国家資格」「公的資格」のものが圧倒的に多い。
それ以外は「民間資格」なんで権利が保護されているわけじゃない。

で「司法書士」ですが、これは「業務独占」資格なんで強いです。
ただし、同じ資格を持っている人同士の食い合いになるんで、もうひと工夫必要かも知れません。
たとえば
「司法書士」+「宅地建物取引主任者」や「不動産鑑定士」で不動産業界
「司法書士」+「中小企業診断士」で起業関係コンサル
とか、ダブルライセンスにしちゃえば「業務独占」がより活きるんで、
あんまり営業が得意じゃない人でもけっこうな収入になるんじゃないかな。
たいていの人は司法書士を受かっただけで安心しちゃいますけどね。

いずれにしてもピンで食ってくには資格は有効ですよ。
というオレはなんにも資格は持ってないけどね。
でも、食ってく「技能」は3つ持ってる……はずw

466sim:2007/12/11(火) 12:12:36
オノ・ヨーコ「ひきこもりは現代の禅僧。社会と闘い世界に影響を与えている」

「(日本の若者の"ひきこもり"現象などは)とっても 面白いと思います。
昔ね、禅の僧侶というのは引きこもってましたでしょ。
お経というのは、誰も読まなくてもお寺がある限り、世界に影響を与えている。
(それと同じように)ひきこもりしている子供たちをあまりけなさないでほしい。
もしかしたら、彼らは現代の禅僧侶かもしれないですよ」

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197262661/
(オレのブラウザだとこれを見ることできないんで、違ってたら教えてくださいw)

禅僧はひきこもっていても、飯が食えるしくみが社会的にあった。
ひきこもりは=禅僧という定義で、ひきこもりに思考純化の役割を担わせるなら、
社会からのペイバッの仕組みを考える必要がある。

「うん、そうだね」と思った2ちゃんのコメント
801 : 一反木綿(鹿児島県):2007/12/11(火) 09:12:55.70 ID:ULNpbval0
まあでもミュージシャンとかひきこもりとにたような精神もってるとおもうよ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1197262661/801

社会性の欠落(=社会に左右されない独自性)は思考を純化するんで、天才を生みやすい。
というか天才と言われる人はどこかしら、社会性が欠落してるかも。
で、一歩間違うと悲惨な人生……これお約束w
もっとも本人は「天然」なんで、悲惨とか思わないんだろうけどね。


なんか、鼻毛ちゃんねるの他スレの書き込み数、増えてるよね。
このスレ、かなり下にあってどこにあるか探しちゃったよ。

467sim:2007/12/11(火) 12:15:20
訂正 上の一番目のURLは
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/12/10/004/index.html
です。

468名無し凡人:2007/12/12(水) 01:32:19
<三菱UFJ>ATMを週末停止 08年2月から最大12回

12月11日21時7分配信 毎日新聞

 三菱東京UFJ銀行は、08年2月から09年1月にかけて最大12回、週末のATM(現金自動受払機)稼働を全国2670カ所で全面停止する。08年末に予定している旧東京三菱と旧UFJ両行のシステム完全統合に伴う大規模なシステム障害を防止するため。インターネットバンキングも全面停止となり、停止期間中は預金の引き出しなどが全くできなくなる。

 大手銀のATMがこれだけ大規模に停止するのは異例。利用者への影響が大きいため、三菱東京UFJは全国5000万の全世帯と全企業、商店などすべての郵便受けに向けダイレクトメールを送り、停止の周知徹底を目指す。10億円以上の費用がかかる見通し。

 週末のATM全面停止は2月以降、月1回程度のペースで週末の1〜2日、稼働を止める。再点検が必要になった場合の予備日も含めると停止回数は最大12回になる模様。全国2670カ所のATMが全面的に止まるほか、他行やコンビニエンスストアのATMからでも三菱東京UFJの取引はできなくなる。同行は停止日を決めたうえでダイレクトメールを郵送するほか、1月中旬からテレビCMやホームページでも通知する。

 同行は当初、システム統合を07年末に完了させる計画だったが、トラブル防止に万全を期すため完了時期を1年延期していた。【坂井隆之】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000132-mai-bus_all


UFJシネ

469sim:2007/12/15(土) 13:42:42
メモ【デブ銀行乙】

東京三菱UFJ銀行=東京三菱(三菱+東京)+UFJ(三和+東海)
みずほ銀行=富士銀行+日本興業銀行+第一勧業銀行
三井住友銀行=さくら(三井+太陽神戸)+住友

世界に通用する銀行を目指して合併を繰り返したが、
体脂肪率50%オーバーのとろくさいデブが3体できただけ。
海外では相手にされないんで、国内で庶民相手に威張り散らしてる。
新規産業育成とか、国内経済安定とかにはまったく興味ない。
銀行法で保護されている手数料収入と住宅ローンがなければ食っていけない。

470sim:2007/12/17(月) 15:33:11
メモ【「行動ファイナンス理論」と立ち回り】

人間はコンピュータのように合理的に動いているのではなく、感情に左右されるので、統計学や確率、期待値だけではなく「人間の認知=現象に対する感情の持ち方」を含めて、立ち回りを決めるべきだという理論。(俺の解釈なんで、本来の学術上の意味と違ってるかもしれません)

たとえば、

●人間は損失を被ったときの悔しさのほうが記憶に残る傾向があるため、損失を回避するために行動しがち。確率上、起こうる途中のマイナスに過剰に反応して、立ち回りのスタンスを変えてしまう。結局、「赤字じゃなきゃいいや」と何のためにそのことを始めたかを忘れてしまう。

●人間は感情が高揚したとき、特にそれが集団化したとき、行動が攻めの方向にいきがち。
バブル経済や新興株への過剰反応など、本来の期待値を超えたリターンを集団で求めてしまう。あるとき誰かがふとその異常性に気づき、あわてて集団で徹底的に撤退する。

●人間は感情が鬱屈したとき、新しいことに臆病になる。その状態で、あえて攻めのスタンスを取らざるえないときは、これまでに成功した事例をトレースしがちなため、古い手法でそれに臨み、現在の状況の変化を冷静に分析できず、返り討ちにあいがち。

などですね。(というか、例も俺がつくったんで違ってるかもしれません)
21世紀になってノーベル賞をとった理論なんで、これからでしょうが、要は人間の感情や行動傾向(特に自分自身の)をきちんと見極めれば、より立ち回りに活かせるってことでしょうか。

で、吉宗が出るらしいですね。
http://www.daitogiken.com/contents/product/patislot/shinyoshimune/index.html
これまでの、リニューアル5号機で本家を超えるものはありませんでしたが、これはどうでしょう。まあ、出玉とかはもういいです。BIG中の音楽とシャッター高確演出と「キーン」だけあれば。

元依存症としては、やっぱりギャンブルやらないと、なんか毎日の感覚がにぶりますね。

471sim:2007/12/19(水) 12:41:27
メモ【フラッシュバック】

今日、品川駅で山手線をぼーっと待ってたら、
ドアのところに大きく「国士舘大学」って書いてある電車が入ってきた。
オレの乗ろうとしてるドア。思わず、乗り込む腰が引けた。

高校生の頃、ぼーと電車にのったらドカンの集団が…。
横浜ではやんちゃの2大勢力の片方の皆さまがた。
「できれば檻の中にいてくださいね」と思うような目でじーっとオレのほう見てる。
オレは武闘系じゃない一般校のくせに、頭アイパーとかわけのわかんない格好してたから、よくその手のやつに声をかけらた。

こっちは一人だし、その中に知りあいがいないか探したがいない。
ほかの車両にうつるのも癪なんで、視線回避にマンガ読んでた。
まあ、ビビリです。一応、何事もなく降りる駅について終了ー。

という記憶が頭のなかで一瞬で蘇った。これまで思いだしたこともないのに。

人間の脳ってどうなってんだ。
オレの脳の中に、まだ、いろいろ変な記憶残ってるのか?ってそんとき思った。
ちょっと記憶とその再生のメカニズムを調べてみよう。

ちなみに降りてから電車を見ると、箱根駅伝の宣伝車両でした。

472名無し凡人:2007/12/22(土) 04:25:33
「好きなアキバで死にたい」28歳無職が秋葉で保護
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/071222/crm0712220009000-n1.htm

473sim:2007/12/25(火) 11:48:57
メモ【ラストコール】

昔、体育の先生が言ってたんだが、全員で体力測定して、たとえば腕立てだとする。
かけ声を先生がかけて、全員が腕立てふせを始める。
「1、2、3……」先生のかけ声に合わせてみんな腕立てを始める。
15すぎたあたりからだんだん、苦しくなってくるやつがでてくる。
で、先生はキリのいい数のとき、急に大きな声で「にーじゅーう」という。
また普通に「21、22、23……」で、急に大きな声で「さーんじゅーう」。

そうすると、キリのいい数でやめるやつが多いんだそうだ。
そりゃそうだ。苦しいんだから、みんなやめるきっかけを探してる。
ほんとに限界までやったら腕を壊すしね。どっかで折り合ってやめるタイミングを探す。
大きな声で「さーんじゅーう」っていわれたら、やめちゃうよね。
オレもそうだった。

だから、「数をかぞえるな=他人の基準に従うな」ってことです。
自分のできることを自分のできる方法でやりたいようにやる。
自分の限界が見えてきたら、限界にきた自分を観察して遊ぶ。
それでいいんじゃねかな。

上のレスの「好きなアキバで死にたい」みて、そんなこと思った。
(といっても、オレのPCでは中身が読めなかったんだがw)

この時期になると「今年もラスト1週」って、どうしても思っちゃうよね。
「よいお年を」じゃなくて、よい「今」をお迎えください。

474sim:2008/01/04(金) 12:24:43
メモ【すっぱい葡萄】

ぶどう畑で、たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。
食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。
何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、
「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」と捨て台詞を残して去ってゆく。

手に入れたくてたまらないのに、いくら努力しても手が届かない対象(人、物、地位、階級など)がある場合、その対象を価値の無いもの、低級で自分にふさわしくないものとみなす事であきらめ、心の平安を得る。
フロイト心理学において防衛機制、合理化の例として有名。(以上Wikiより)

自分の能力じゃ手が届かないけど、どうしても手に入れたいものに対してはどういう感情を持てばいいんでしょうかね。
やっぱりキツネのような振る舞いが精神的には楽なんでしょうかね。
でも、キツネは何度もトライしてるんですよね。えらいですね。オレにはムリ。

475sim:2008/01/10(木) 19:11:16
メモ【テリトリー7】

テリトリー1 親、兄弟、親戚との関係
テリトリー2 友人、学校、地域との関係
テリトリー3 クラブ活動、塾、サークル等私的活動での関係
テリトリー4 会社、官庁などの職業団体
テリトリー5 宗教団体、政党、経済活動のあるセミナー等の社会的団体
テリトリー6 各種組織の幹部・主宰者・経営者(テリトリー4、5の提供者)

自分のテリトリーは赤ちゃんのときから、だんだん拡大していきます。
一般的に2まではほぼ強制的に拡大するけど、マザコンとか、引きこもりとかテリトリーバランスの悪い例もけっこう増えてます。

ニートやプーはテリトリー4以上には関心のない人たちかな。
一般的にはテリトリー4か5まで拡大しないと金が稼げないし、社会的には一人前じゃないとされてる。
組織で出世してテリトリー6が目標という人も多い。目的は金と名誉がほとんど。
俺は社会的にはどうでもいいけど、金は稼がなくちゃと思って俺は個人事業主を選んだけど、テリトリー拡大にまったく興味がない。まあ、それは俺の問題。

で、ここで問題です。実はテリトリーはあと2つあります。
1つはテリトリー0の「恋人、配偶者、愛人」です。さて、もうひとつは……。


そうです。「テリトリー7 自己」です。
自己が存在しないと上に書いたテリトリー自体が存在しません。
それはそれでいいんでしょうが、生きてるうちはなるべく自分との関係を良好にしましょう。

最近、自分に腹が立つことが多いんで、でっち上げたセルフセラピーです。
ソースありませんw

476neetoney:2008/01/10(木) 21:29:14
>>475
>生きてるうちはなるべく自分との関係を良好にしましょう。
これえええええええ!!!
他者に不快にさせられてイライラしたとしても自暴自棄になったり自分にストレスをぶつけないようにしなきゃなって最近思ってますわ。

477sim:2008/01/13(日) 15:35:33
>>476
自分との関係を良好にするのはいいけど、
自分をなまけさせたり、甘やかしすぎるとオレみたいになる。
注意が必要だ。(byパチンコ必勝ガイド)

↑初期のころは文末がこればっかだった。今はどうだろう?
例)リンかけはRT中によそ見してるとパンクするので注意が必要だ。

478sim:2008/01/13(日) 16:44:16
「福袋 サイズS カジュアルメンズエッグアメカジお兄系」
落札者からのコメント:
>届きましたが、これがお兄ですか?ゴミ袋を頼んだつもりはありませんが?
>商品説明文と中身が異なり過ぎです!シミのついたTシャツや無地Tシャツ4枚で本当に3万〜5万円相当ですか?

http://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=yorozu_net0720&filter=-1&u=%3byorozu_net0720

なにこのワンダーランド……爆笑。ちなみに2ちゃんで祭り中。

これって落札者はあきらめるしかないんだろうかね。
お咎めなしなら、いいしのぎだな。確信犯ワロタw

479neetoney:2008/01/16(水) 02:49:34
広末の「ブラジャーが…」CM 消費者から「不快」指摘で変更 - 1月15日20時15分配信 J-CASTニュース

「からだ巡茶」CMの「ブラジャーが透ける」というセリフが変更された

 「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」――日本コカ・コーラの飲料「からだ巡茶」のテレビCMのなかで女優・広末涼子さんが述べるセリフが、一部の消費者から「不快」との指摘を受けて、急きょ変更されていた。同社によれば、CMの評判はおおむね良かったらしいのだが、「多くの方に受け入れられるように改良した」と説明している。

■「20〜30代女性の心理を代弁しています」

 「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」という広末涼子さんのナレーションで始まるのは、2007年10月24日から放送されている日本コカ・コーラの飲料「からだ巡茶」のCM『さよならハロー・フープ』篇。広末さんがフラフープをしながら汗を流している様子を撮影した映像が流れ、CMの最後には広末さんの「もっと出したい」というナレーションが入るという内容だ。

 日本コカ・コーラの07年10月時点の発表によれば、「からだ巡茶」は、「高麗人参」「霊芝」などの8種類の東洋素材を配合したウーロン茶ベースの飲料で、現代社会において「いろんなものを溜め込んでしまっている人々」の "体の巡り"を考えたもの、という。CMはそのコンセプトを表現し、CMの発表文では「広末さんがフープに挑戦し、フープを楽しみ気持ちよく汗を流すというストーリーのもと、製品価値を訴求していきます」としている。
 また、「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」というナレーションについては、「どきっとするナレーション」と表現した上で、

  「不規則な生活でいろいろなものを溜め込み易く、汗をかいて心身ともにすっきりとリフレッシュする機会が減少しつつある20〜30代女性の心理を代弁しています」

とアピールしていた。

■「こんなに汗をかいた最後っていつだろう」に差し替え

 日本コカ・コーラはこのCMを2008年1月1日以降の放送分から内容を変更。「ブラジャーが透けるほど…」のセリフが、「こんなに汗をかいた最後っていつだろう」というセリフに差し替えられた。

 同社広報部はJ-CASTニュースに対し、「CM自体の評判は良かった。リフレッシュというコンセプトのなかで間違ったメッセージではなかった」とした上で、  「一部のお客様が、『ブラジャー』とういう具体的な名詞について『不快だ』と指摘されたことを受け、その声を反映させていただき、より多くの方に受け入れられるように改良した」

とCMの内容変更の理由を説明している。その一方で、一部の消費者が「ブラジャー」をなぜ「不快」に感じたのかという問いには、「細かいところまで把握していない」と話している。
 ちなみに、ネット上では「ブラジャーは透けない」「透けるという意味がわからない」「汗臭い嫌なイメージ」といった指摘がなされていた。

 「からだ巡茶」のCMをめぐっては、「広末涼子、浄化計画。」というキャッチコピーについて東京都から「デトックス商品や医薬品などを暗示し、消費者に誤解を与える」と06年6月に指摘され、コピーを「気分浄々」に変更していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080115-00000003-jct-soci

ブラジャーのがインパクトあるよ。
いっつもいるけど、過敏に反応する奴うぜーな。

>>478
多大なる信用(評価)を構築した上で、一気に詐欺ってよくありますね。
もしくはID(pass)乗っ取られの可能性もありそうだが、どうなんだろ。

480sim:2008/01/16(水) 12:39:46
>「ブラジャーが透けるほど汗をかいた最後っていつだろう?」
「フンドシがねっとりするほど汗をかいた最後っていつだろう?」

たぶん「ブラジャー=下着=ふんどし」とかって脳内変換しちゃったやつのクレームでしょうね。
それにしても「ブラジャー」の表記はないかも。
なんでも省略すればいいってもんじゃないけど、この表記だと下着としての機能だけが全面に出る。
表現自体が、いつも真面目なやつが急に下ネタを言った感じでこなれてないのかも。
「この前、ブラが透けちゃうほど汗かいたのっていつだっけ?」
くらいのほうがまだ……オレもだめだな。タニさんだったらどう書く?

一般的に健康飲料なんかの健康食品は薬事法とのからみなんかで、医薬品と誤認されないようにこまかいNG表記がきまってるんで、この件は薬事法とは関係ないけどメーカーが過剰反応しちゃったんでしょうね。
(メーカーが表記に関するクレーム慣れしてるというかクレームを避けたがる)

ヤフオクの人はどうなったかな。
個人的には福袋のような性善説のかたまりの商品なんかデパートでだって買いたくないのに、オークションでどんな服かもみないで買うとか人がよすぎると思うんですが。
商品ネーミングで妄想が広がったんでしょうね。お兄系(何それw)で装う自分とかw
その妄想のなかにいて商品が届いて、中身が小学生用の黄ばんだパンツ……。

詐欺自体はゆるされないけど、その妄想を買ったと思ってあきらめるのが正しい対処でしょうか? 
オレはこれはかなり笑える詐欺(というか人間心理の盲点をついた商売)だと思う。
ただし、出品者はつかまることも覚悟しないといけないかもね。

それにしてもヤフオクの利用者による相互評価システムってどっか違和感があるんだけど。
主催者は何してるの?

481neetoney:2008/01/16(水) 13:22:19
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1063491635/684
年間1,500万稼いでて月に30万円しか使えないのは確かに少ない。

>>480
>>タニさんだったらどう書く?
振られてすぐイイの出せるようだったらコピーライターですわw
なので無理っす。

広末が「ブラ」だったら爽やか系ですんなりイクような気もしたけど、確かに下着のCMみたいっすねえ〜

>ヤフオクの利用者による相互評価システムってどっか違和感
どこらへんで感じました?
報復評価を恐れてホンネが言えないとかはある。
逆にそれ利用しry

>福袋
>どんな服かもみないで買う
ヲレこれは全くダメですわ。
たぶんブランドなら何でもイイ。
ブランド着ておけば間違いないって思ってる人なのかね。

ブランド関連でhttp://d.hatena.ne.jp/toney0407/comment?date=20080114#c貼っておきますw

482名無し凡人:2008/01/17(木) 01:56:47
鉄道会社で「電車は好き?」と聞かれ、迷ったが正直に「あまり興味はありません」と答えた。「まずかったかな」と思ったけど、なんと合格。「電車が好きじゃない人のほうがいいんだよ、マニアが多くてね」と言われた(苦笑)。(東京都、30歳、その他会社員)

http://toranet.yahoo.co.jp/t/r/T1ZZ110s.jsp?hp=%2Fsoken%2Fsoken-071219.html&vos=ntrnalst000001001

483sim:2008/01/17(木) 13:01:11
>>481
>振られてすぐイイの出せるようだったらコピーライターですわw
コピーライターだって、すぐイイの出せるわけじゃないと思うよ。
いくつもいくつも案を出して、クライアントにダメだしされて、
言い回しを改悪されて、不本意なコピーになることも多いんじゃないかな。
仕事だからしょうがないんだろうけど。

一般的にいえるんだけど、なんかお題をふられて最初にぱっと思い浮かぶのには、良いものが多い。
ファーストインスピレーション(いい日本語が思い浮かばない)というか、直感というか、こういうののバランス感覚のいい人のほうが論理力のある人よりビジネスでは大成してるような気がする。
直感って理論的に結論を構築することの対極にあるから、他人を説得する理論がついてこない場合が多い。だから、直感型の人間が大成するには、まわりを巻き込むある種の個性は必要だけど。
ただ、自分のファーストインスピレーションを、社会情勢や時勢、実現性のなかできちんと自分で再評価する目は必要だと思う。プロとアマの違いはここらあたりかも。

なに言いたいのかわからなくなった。
というか文章化の力量不足につきヤメw

>どこらへんで感じました?
「ヤフオクの相互評価システムはなんか変」っていうのは直感なんでうまく文章にできないw あえていうと、
「品質の保証を主催者がせずに、利用者同士の相互監視で維持するとかって共産圏や戦時中じゃあるまいし。だったら、落札額の何パーセントってマージンじゃなく、ただの場提供の手数料で維持するべきじゃないか」
とかそういう直感です。たぶん間違ってるんだろうけどw

484sim:2008/01/17(木) 13:06:43
>>482
核開発の技術責任者がキノコ雲フェチだったらいまごろ人類は存在しない。
仕事の邪魔になるというか、有害な個人的思い入れはけっこう多いよね。
変に情熱があるだけに修正もむずかしいだろうしw
この人事担当者は賢明だと思う。

485neetoney:2008/01/18(金) 00:42:41
インサイダー取引:NHK記者ら3人を聴取 1人は否認

NHK職員3人が証券取引等監視委員会の調査を受けたことについて、会見で頭を下げる橋本元一会長=東京都渋谷区のNHK放送センターで2008年1月17日午後3時1分、須賀川理撮影 NHKの報道局記者ら3人が、放送前のニュース原稿を読み、その内容を元に株を買い付け、高値で売り抜けていたとして、証券取引等監視委員会は証券取引法違反(インサイダー取引)容疑で事情聴取するなど調査に乗り出した。NHKは17日に記者会見し、2人が認め、1人が否定していることを明らかにした。3人の勤務地は異なり、連絡を取った形跡もなく、証券監視委は他に同様の不正行為がなかったか調べを進めるとみられる。

 報道機関の記者がインサイダー取引容疑をかけられるのは初めて。3人は▽報道局テレビニュース部制作記者(33)▽岐阜放送局放送部記者(30)▽水戸放送局放送部ディレクター(40)のいずれも男性。

 不正利用されたニュースは、牛丼チェーン「すき家」を展開する外食大手「ゼンショー」が大手回転ずしチェーン「カッパ・クリエイト」の株式を取得し傘下に収めるとの内容。別の記者が取材し、昨年3月8日午後3時にテレビで特ダネとして放送された。

 NHKによると、ニュース原稿は同日午後2時38分、完成原稿として登録された。3人のうち事実を認めている2人は、放送までの22分の間に専用端末で原稿を読み、カッパ社株約1000〜3000株を百数十万〜約500万円で購入した疑いを持たれている。8日に1720円だった株価は翌9日に1774円に上昇。3人は9日に売却し10万〜40万円の利益を得たという。

 完成原稿は約1万1000人の職員のうち、記者や編集担当者ら約5000人が閲覧を認められ、割り当てられた職員番号とパスワードを端末に打ち込んで閲覧できる。

 証券監視委は別のインサイダー取引を調査する過程で今回の不自然な取引を把握したとみられる。NHKの橋本元一会長は「報道目的の情報を自己の利益に悪用したことは許されない。視聴者に深くおわびしたい」と陳謝した。【堀文彦】

 ▽インサイダー取引 投資判断に影響を及ぼすような未公開の重要事実を知ったうえで株式売買する行為。市場の公正性・健全性が損なわれるため規制されている。罰則は従来、懲役3年以下または罰金300万円以下だったが、06年7月、各5年以下、500万円以下に厳罰化された。今回は昨年3月の行為のため、起訴されれば厳罰化された証券取引法の条文が適用される。昨年9月、同法などを一本化した金融商品取引法が施行された。

 ▽服部孝章・立教大教授(メディア法)の話 一般市民や投資家より早く情報を知りうる特権を悪用したもので、視聴者に対する裏切りであり、報道にかかわる者として倫理観が欠如している。ただ、テレビ局や新聞社にとって、どの部署の記者でもいち早く経済情報を知ることができる編集システムは、番組や記事作成のうえで外せないだろう。組織として再発防止の決め手はないと思われ、最終的には個人の倫理観にゆだねるしかない。

 ▽放送倫理・番組向上機構の放送倫理検証委員会委員で作家の吉岡忍さんの話 不祥事が続き、新体制が発足しようとしてNHKが注目を集めている時期に、疑いをかけられるとは何をか言わんやだ。報道畑にいる人間なのだから、そのことを感じていないはずがない。再生途上にあるNHKの局員には一生懸命やっている人の方が多く、当事者だけの問題ではなく全体の士気にかかわる。報道やメディアの仕事に携わろうとした初心を思い出してほしい。

毎日新聞 2008年1月17日 20時34分 (最終更新時間 1月17日 22時55分)

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080118k0000m040099000c.html?inb=yt

クビ覚悟でやってて(?)10万〜40万円の利益ってショボくね?w

486sim:2008/01/18(金) 20:31:47
>カッパ社株約1000〜3000株を百数十万〜約500万円で購入
NHKの職員ってけっこう、自由になる現金持ってるな。

>8日に1720円だった株価は翌9日に1774円に上昇
>3人は9日に売却し10万〜40万円の利益を得たという。
1000株で172万円で買って、177.4万円で売ると5.4万円の利益。3000株でも15万円の利益だろ。
だれだこの記事書いたの? 意味わからんぞ。

それにしてもたかが40万バカスくらいで人生棒に振るとか、バレると思わなかったんでしょうかね。
でも、買いたくなる気持ちはわかります。タイムマシン妄想ってやつですね。
結果がわかったギャンブルに投資する。ある意味ギャンブラーの永遠の夢です。
たぶん、買ったときはこの職員たちは万能感があったと思いますよ。
一般大衆と違う自分スゲーを味わいたかっただけかと。

487sim:2008/01/19(土) 13:31:15
メモ【検索エンジンの疑問】
その1
ヤフーで「金儲け」を検索した結果 1〜10件目 / 約10,800,000件 - 0.02秒
でも、この10,800,000番目のページは見ることができません。
順番に「次へ」を押して試してみたら(暇ですね)、
1000件の表示で「これ以上の検索結果は表示できません…」と表示されました。
ほんとう1080万ページも存在してるんでしょうか。

その2
そもそも検索結果の並び順はどうやって決めているんでしょうか。
よくテレビのCMで検索ウィンドウが出てクリックするやつがありますが、
あれって、視聴者がその言葉で検索しても該当するページが表示されなかったらどうするつもりなんでしょうか。
もしくは作成時と順位が変わっちゃったら。
CMの競合会社がその言葉を検索すると自分のほうが上位に来るように工作とかしないんでしょうか。

仕事受注のホームページを立ち上げようかと思ってるんで、勉強中です。
せっかく立ち上げても検索結果が1000番目以降だったら、URLを教えた取引先にしか見てもらえなくて意味ないですよね。多分わざわざ見ないだろうし。
だったら、その取引先に資料持っていって口頭で説明します。

よければアドバイスください。

488Y2006 ◆9B9eW9io0c:2008/01/20(日) 04:06:42
検索のことは検索に聞くと答えが出ると思いますが…

ワタシのような実あるブツを売るのではなく、文字や言葉で
何かを創造し対価を得るお仕事の場合、webの作成は新しい
顧客獲得に無限とも言える可能性を秘めていると思います。

そこまでは言い過ぎにしても…これからsimさんへ仕事を
頼もうかと思っている人が見て、これなら安心して頼めるって
思えるような内容にするのがいいと思います。

ただ単に検索結果を上の方にするだけのテクはありますが
それでは実の入りに結びつかないかと…

489Y2006 ◆tokyoSeaP.:2008/01/20(日) 04:10:28
トリップ失敗記念カキコ

トリップついでに…HDDが逝って携帯に辞書登録しておいた
このトリしか残ってません。タニさんのも消えちゃいました。

まぁ消えた解析結果を再現しろと言われれば
出来ちゃうのではありますがw

490sim:2008/01/21(月) 13:23:02
>>488
ありがとう。いろいろ「検索」してみますw

>これなら安心して頼めるって思えるような内容にするのがいいと思います。
オレの場合、実体がともなってないんで逆効果の気がするw

>文字や言葉で何かを創造し対価を得るお仕事の場合、webの作成は新しい顧客獲得に無限とも言える可能性を秘めていると思います。
ですね。きちんと誠実に発せられた言葉は、届いていないようで届いてるもんです。

491sim:2008/01/28(月) 12:40:46
【博打に関する戯れ言(保守)】1

「ギャンブラーは、そうであろうとなかろうと億万長者のように生きていくものだ」(ジョニー・モス)

「勝負事をするのは技術ではない。しかし勝負事をやめること、これは技術だ」 (ポーランドの諺)

「人は負けたがる動物だ。本当に負けたときの言い訳をすぐに用意したがる」(金子真一郎)

「賭博には、人生では決して味わえぬ敗北の味がある」(寺山修司)

「勝たんと打つべからず。負けじと打つべきなり」(吉田兼好)

「負けた奴は、裸になる」(阿佐田哲也)

「博奕は熱くなった時点で8割9割負け…おまえは今その状態にある…その流れがなぜ見えない……?」(カイジ)

「ちょっとでもチャンスをつかんだと思ったら、少々無理をしても思いきっていくことだ」(輪島功一)

「ツキはもっとも努力した者へと飛び込んでくる」(北沢豪)

「チャンスは貯金できない」(ヘンリー・キッシンジャー)

「実社会で必要な立ち回りはスロットから学んだ」(sim)

「騙されるバカがいるなら、騙すだろうとw」(スロッタ−ニ−)

492sim:2008/01/28(月) 12:42:19
【博打に関する戯れ言(保守)】2

「Lean liberty is better than fat slavery.(痩せても枯れても自由のほうが、肥えた奴隷よりまだましだ)」(イギリスの諺)

「私は貧乏だったことはない。ただ金欠だっただけだ」(マイク・トッド)

「みんな貧乏が悪いんや」(岡林信康)

「過去はすでに捨てられた。未来はまだやって来ない。だから現在のことがらを、現在においてよく観察し、揺らぐことなく動ずることなく、よく見極めて実践すべし」(釈迦(一夜賢者経))

「人が大きな夢に向かって努力する姿は時としてとてもこっけいでムダに見えます。でもそのみっともない努力こそが唯一不可能を可能にする手段なのです。人はプライドの分だけ苦悩します」(from天空への理系数学(by荻野暢也))

「てんこしゃんこは見(ケン)、ツラ目は押し」(sim)

「運と言う物があるのなら、運は減らない」(ゆうた)

「神はサイコロをふらない」(アインシュタイン)

「博打は一本。泣くならやるな」(山崎一夫)

「打たれまい、打たれまいとするからなお打たれる。いっそ打たれて結構、いや一歩進んで打ってもらおうと思ったときに体の力が抜け打たれなくなった」(巨人の星)

「なによりマーロウは孤独を恐れていなかった。私と同じひとりぼっちだった。しかし仲間を欲しがったりはしない。団体行動と多数決では何も解決しないとでも言いたげに」(萩原浩『ハードボイルド・エッグ』)

「ニートの数は国の豊かさを示す指標である」(NEETONEY)

「ニートは依って立つ国を自ら食い潰し、あたらしい世界を自ら構築する種である」(sim)

「スロで辞めか続行、迷ったら辞め」(ゆうた)

「我が子は二十(はたち)に成りぬらん
 博打してこそ歩(あり)くなれ
 国々の博党に さすが子なれば憎かなし
 負かいたまふな 王子の住吉西の宮」(閑吟集)

493名無し凡人:2008/01/30(水) 13:36:06
世の中のヤツらは「何のために働いてるの?」
http://promotion.yahoo.co.jp/charger/200801/contents01/theme01.php

494neetoney ◆MtqSLOTANI:2008/01/30(水) 20:18:00
>>492
>>「ニートの数は国の豊かさを示す指標である」(NEETONEY)
んなこと言ったっけ?面白いこと言ってんなw

495sim:2008/01/30(水) 22:11:10
パチリングのコミュで書き込んでた。うん、なるほどって思った。
ニートって昔の貴族と同じ生態なんだよな。

でも、>>492の依存型ニートが生態としては一般的なんだろうけど、
タニさんみたいな自発的ニートと区別するには新しい言葉がいるな。

もともとニートって語感自体が弱そうだし。
東京ニート大学、日本ニート銀行、司法ニート試験、日本ニート生命、帝国ニートホテル……
たいしたことなさそうだろw って、こじつけすぎだな。

いずれにしても、新しい言葉は新しい実体を育む。これはガチ。

496sim:2008/02/04(月) 22:20:03
爺様だってな婆様だってな ボーナス引くなら赤飯炊くでな
上様だってな姫さまだってな 千両箱見りゃ目もくらむでな
日ごろは厳しい吉宗も大盤振舞じゃ 
お城を見上げりゃ青い空 明日も晴れるでな

兄様だってな姉様だってな おしゃれな着物を着てみたいでな
ととさまだってなかかさまだってな 米の俵にゃ目もくらむでな
日ごろはやさしい姫様もビッグにゃかぶりつき
大判小判が取れたなら 明日も晴れるでな


仕事しながら、この歌がアタマに浮かぶとか終わってるなオレw
以上、休憩終わり。

497neetoney:2008/02/05(火) 14:31:01
料金 一泊1,000円〜1,400円 連泊割引有り
http://www11.ocn.ne.jp/~otomari/hotels/taishi12.html

498ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/02/05(火) 17:34:46
それは耳コピペしたん?
ところで爺ビッグの歌詞後半は未だわからずなのかな…

フラウ エム
カカラギ ユセリゲ
イアウ タル
ダカキヌウレキニ
ヒトスニケ
テデケ セニヒミン
ムトウラタ
ヨキウニ クヌニレ
ババンバ 
チキチキ
ババンバ
チュリチュリ

HearWhat
HeSayNow?

エレッへマーソナ
ミーア
クム
ナモッキヒーディミ
ヤーディー
クム
エレッへマーソナ
ムーヤ
ソム イーヤ
エロマヒ


広い海
心が安らぐ
青い鳥
どこにいるかな
果てしなく
続く砂浜を
見ていると
愉快な気になる

499sim:2008/02/05(火) 21:44:38
>>496
安いな。西成といえば元ドヤ街だっけ?
「仕事の手配師+ドヤ」のプー太郎の生存構造が、
「派遣会社+マン喫」になっちゃいましたからね。
ドヤも死語かな? ちなみに「ドヤ」とは「ヤド」のこと、「ネタ」と同じ。

>>498
2番とかよく知らなかったんでコピペです。
爺ビッグは歌詞を意識したことはなかったな。
なんせ、耳の機能全部使って「キーン」待ちだったからw
それハワイ語かなんかかな?

ところで新吉宗打ちました?

500ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2008/02/07(木) 09:34:12
爺ビッグの主題歌「フラウエム」は
フラウ エム
HURAU EMU
(AIOEOの母音だけを一個前に)
HIROI UMI
広い 海

のように母音一文字ずらしですよー。
後半は未解読で未だ謎のままです。
今は滅多にスロらないんで新しい吉宗はまだ見ても居ないです><

501名無し凡人:2008/02/08(金) 14:09:58
スポーツ選手の長者番付発表、1位はF1ミハエル・シューマッハ選手。
http://www.narinari.com/Nd/2006086350.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板