したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

プーとニートのしのぎ【できることしかしないスレ】

1pの常連:2006/11/18(土) 11:24:24
スロタニさんのいう「社会の奴隷」って、もう20年くらい前からそう思ってて、
・組織に属さない
・納得の行かない仕事はしない
でやってきたんだけど、なんつうかちょっと行き詰まってね。
スレ立てて、ときどき書き込んで内面を整理しようかと思って立てた。
(この掲示板は落ちないみたいだし…だよねスロタニさんw)

どうやってしのいでいるかとかは、おいおい書くけど、
これからどうやってしのいで行くかを模索したい。
(このままでもいいけど、精神的にきついんでw)

ニートやプーってどうしても基本「ひとり」なんで、
自分の脳内を叩く(客観視する)場所がないんでね。
そういう場所にしたいと思ってます。

今、少なくとも心掛けてるのは、
・嘘はつかない。
・約束は守る。
・金がからむことはどんなことでも真剣にやる。
こんだけw 心掛けてそうしてるってことは以前は違ってたってことだけどね。
だから、もし書き込むんなら、そこは外さないでねw
よろしくお願いします。

352sim:2007/04/26(木) 10:33:18
でははw 5年前2ちゃん知らなかった。サンクス
つうことは探せば前のものにも結構あるかな……ネタ。

353ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/04/29(日) 09:51:08
今日はPだな。自宅から遅く出たので抽選間に合わなかったが
並び200ぐらいか。島唄全打ち替え半分56ぢゃ一日唄うしかないだろ。

354NEETONEY:2007/05/04(金) 15:14:00
「ワーキングプア」都市部で増加、ネットカフェ宿代わりも (読売新聞 - 05月04日 10:55)

 地方の若者が都市部に職を求める場合、正社員採用も一定の需要があるが、一方で、アルバイトや派遣などの非正規採用にとどまった上、中には、どんなに働いても低収入の「ワーキングプア」と呼ばれる境遇に陥るケースもある。

 東京など都市部では最近、ネットカフェや漫画喫茶を宿代わりにする若者が増えている。全労連などが4月に東京、大阪、愛知など全国10都府県で行った調査では、ネットカフェ計34店舗のうち8割近くの店で長期滞在の若者がいた。

 首都圏青年ユニオンの河添誠書記長は、都市部で非正規雇用が拡大している現状を指摘した上で「雇用契約打ち切りなどで寮などを追われ、蓄えがないと敷金・礼金を払えないため、仕方なくネットカフェで寝泊まりするケースが増えているのでは」と話している。


http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=205942&media_id=20


乞食と変わらんなw

355sim:2007/05/04(金) 17:58:55
これって社会の構造の問題とか、新たな搾取とか言ってる人もいるけど
……たしかにその側面もあるけど、
知人とか友人とかとの距離感が変わって、人間関係が希薄になってるからだと思う。

住むとこなきゃ金が貯まるまで、知りあいのとことか、女のところに
半分無理やり転がり込むとかすればいいのに……とか思う。
せめて友人や知人から金を借りて、部屋借りるくらいまではしてもいいんじゃないかな。
返せるかどうかは別にしてw……というかそのくらいの行動力がなきゃ(ry

356NEETONEY:2007/05/05(土) 02:50:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070504-00000035-mai-bus_all
こーゆーの読み始めても5秒持たずに閉じちゃうヲレって真性ニート?w

>>355
隣の家に味噌を借りるとか最近聞きませんねw

357名無し凡人:2007/05/05(土) 05:13:36
537 :jun ◆h9TADqA7EI :2007/05/05(土) 01:57:48.64 ID:w2nRYYyF0
池住さん久しぶりに面白いなkk
最近の俺はっていうとjun@destiny(仮)っていうのを始動させようかなって考えてるw
まぁ、ゆっくりやりますよkk
起業とバイトも始めるよん
資格とか取るつもりは今のところ無いかなぁ〜
試験勉強とか苦手だし;
むしろ今までやってきたことを有効に使えるようなことがしたいな
あとはやっぱ人や社会の為になるようなこととか
時間があればボランティアとかにも積極的に関わっていきたいかな
今んところそんな感じです。せっかくニートやってたんだから
人とは違うことがしたいよね>w<
そういやここ投資板だったな;; 株はちょっと遠くなってきたかも。
まぁ、誰か300万くらいくれるって言うんならやりますけど^^

358sim:2007/05/05(土) 15:55:36
>>356
それはさすがにオレも5秒で閉じた。月々の固定費で儲けるところは
導入は「ロハ」(懐かしの言葉シリーズw いま使う?)でもいい……
シェアが大事ってもう古い発想だと思うけどね。
>味噌
そういえば、近所同士のおすそわけってやつもなくなったね。
夕飯のおかずつくりすぎたから……とかいうやつ。欲しいわけじゃないけどw

>>357
すいません。あんまり馴れ合いが酷いスレだったんで、2つほどレスして
ちょっと池住をからかってみたのはオレですw
まあ、池住はとってもバカでしたのでもうほっときます。
つるむ(これも懐かしシリーズ)相手を間違うと悲惨になるという見本みたいなスレでしたw

359sim:2007/05/06(日) 19:35:03
今日の名言

711 :ゲームセンター名無し :2007/05/06(日) 19:30:21 ID:q9iTyXSg0
人の趣味にケチをつけるな、ハゲ野郎!
人間がここまで発展してきたのも深みにどっぷりはまるやつがいて、
見えない所を見よううとするからなんだぞ。

360sim:2007/05/08(火) 14:12:36
【大企業は実は個人にやさしい】

個人でなにかやろうとしたとき大企業は使える。
変に「分相応」とか考えて、小さい会社なんかに話をもっていっても、
あれこれ振り回されて、結局はムダ骨になるケースが多い。

別に会社の大小にこだわらなくてもいいんだけど、経験上、伸びている企業のほうが
個人の提案を受け入れてくれるし、提案の実現力も高い。あと速度が違う。

とっかかりは、紹介がいいが突アポでももっていきようによっては可。
もちろん、企画やスキルの中身は大事だけど、
案外、面倒見のいい人(というか組織に余裕のある)が多いんで
アドバイスをくれたり、丁寧なダメだしをしてくれたりする。
個人でしのいでいく場合、中途半端に中小の会社を相手にするよりよっぽどいいと思う。

自分のやりたいことに自信があったら
恐れずにに伸びている企業、その分野のトップ企業にアタックしてみるのも手かな。
まあ、だめでもともとなんでw

361NEETONEY:2007/05/26(土) 15:04:12
池ポチャボールで生計15年、年収300万円…62歳逮捕

5月26日10時47分配信 読売新聞

 岐阜県内のゴルフ場に深夜に忍び込み、ゴルフボールを盗んだとして、窃盗容疑で逮捕、起訴された男が、ゴルフ場数十か所からボールを拾い、新品同様に磨き上げて大量に売りさばいていたことが25日、岐阜県警の調べでわかった。

 ゴルフ場は岐阜、愛知だけでなく、静岡、三重、滋賀、長野県などに及んでおり、調べに対し男は「15年間にわたって、ゴルフボールを売って生計を立てていた」と供述している。岐阜県警は15年間で数千万円の利益を得ていたとみて、裏付け捜査を進めている。

 調べによると、男は愛知県豊田市、無職草薙(くさなぎ)忠好被告(62)。先月27日深夜、岐阜県山県市の「岐阜国際カントリー倶楽部(くらぶ)」の池からゴルフボール1376個(4万1000円相当)を盗んだとして逮捕、起訴された。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070526-00000001-yom-soci

盗みは犯罪なのはさておき、仕事としては(=労働的には)楽そうやねw

362sim:2007/05/28(月) 21:28:10
上のしのぎは15年もやってたんなら既得権を認めてやったらどうだろうw

そういえば、世間体のために会社設立して、名刺つくって
4人くらいで組織的に泥棒やってたやつらがつかまったね。
家族にみせれるように給与明細までつくってたらしい。
なんとなく気持ちは分かるw(ソース探したんだけどみつからず)

つか、合法的に泥棒みたいな商売してる銀行や生保こそ(ry

363NEETONEY:2007/06/02(土) 14:06:53
時給・年収・満足度ランキング2007【リクナビNEXT】
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_1.html?vos=nynmyajb0910000

少ry

これじゃ働く気失せるわなw

364sim:2007/06/02(土) 16:29:25
日本の国民総所得は500兆円。
労働人口6700万人で割ると1人750万円、
労働は年間2000時間くらいだから時間あたり3750円
その価値を創造する能力が日本の社会にインフラとしてある。

労働分配率(2004年)
(国民所得のうち雇用者が受け取る割合+統計要素を加味……よくわからん)
スウェーデン78.1%
オーストラリア74.8%
日本71.4%
イギリス70.6%
フランス70.2%
アメリカ69.7%
ちなみにロシア、韓国は約60%、タイは40%、フィリピンは25%
中国を知りたいがちょっと探せなかった。
気になるのは日本が2001年から毎年1%ずつ減り続けていること。

結論としては、生涯平均時給が
会社勤務で3000円(年収600万円×40年=2億4000万円)
個人稼働で4000円(年収800万円×40年=3億2000万円)
が今の日本では数字的には勝ち組と負け組の境目か?
たぶん、所得格差のふたこぶラクダ化がもっと進むだろうから一概には言えないが……

まあ、平均を目標にするとか、どうでもいいんだけどねw
少なくとも3億円稼げば働かなくていい……つうことかな。

365名無し凡人:2007/06/03(日) 02:49:54
834 :ジカイ ◆M97jDL/xT. :2007/06/02(土) 19:49:51 ID:sGC3hn4N
このスレ見たら

この戦いは双方にうまみが無い って名言思い出したw

株ではよく100万円から1億にした方法とかいうふざけた本が出てますがその場合普通のやつがたまたま運よくかっただけですから皆さんだまされないようにw

株やってるやつが100万人いて全員が適当に株を動かしても10回連続勝つやつが1000人もいるんですよ?その時点である程度リスク冒してれば1億いってるでしょ。
だいたい継続して設けられるなら本なんて出さなくても余裕で腐るほど儲けることができるしね。

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1177746158/l50

366sim:2007/06/03(日) 22:05:56
株はやりようによってはビジネスになる。
機関投資家っていう存在もいるしね。ビジネスモデルも一応あるw
資金量で押してるだけみたいだけどね。
(スロットや競馬や麻雀や宝くじと比べるとわかる)

ただ、一般の投資家レベルでいうと>>365に書かれているとおりだと思う。
まあ、経済活動に参加して疑似資本家気分が味わえて、ある程度の自尊心は
満足できるんじゃないか。少なくともスロットよりはw
相場が上げ上げのときは馬鹿でも儲かる局面もあるしね。

あと、会社員だと取引関係なんかで
インサイダーぎりぎりの情報が入ってくることもあるだろうし。

オレは先物とか株の営業マンが飛び込みできても
「まったく興味がない。ここに来ても無駄」ときっぱりw

367名無し凡人:2007/06/07(木) 11:57:15
激務度ランキング



SSS 先物取引 テレビ番組制作 外貨証拠金取引 警察官(都会地外勤深夜) 新聞社(記者) 
    漫画家(売れ始め・掛け持ち次第∞) アニメータ ヤクザに売られた人夫 ヤクザ下っ端
SS  警察官(都会地外勤) 自衛官(下士官以下,緊急時はもう1ランクあがる)
    工場ライン作業員(3交代深夜) 看護師(3交代深夜) 研修医(バイトあり)
―――――24時間営業―――――
S   証券 旅行 人材派遣 陸運 不動産 土木作業員 ビートエンジニア(警備) コンビニ 
    新聞社(営業) 大学教員(技術系,変動差大きい) 医者(救急指定病院夜勤)
S−  都銀 生保営業 事業者金融 外食 下流SE 住宅メーカー営業 パイロット コンサル 販社 中央省庁
―――――日付変更線―――――
AAA 新聞社 出版社営業 大手サラ金 雑誌編集者 マンデべ 広告営業 設計 弁護士 警察官(地方外勤) 
    研修医(バイトなし) ヤクザ幹部 主婦(時間帯区分ゆえに。暇な時間も多い) 派遣社員
AA  シンクタンク キー局 看護師(夜勤なし)・介護 総合商社 MR 上流SE PG 損保 タクシー運転
    漫画家(同人作家・アシスタント) 警察官(都会地内勤) 自衛官(士官,緊急時はもう1ランクあがる)
―――――午後10時―――――
A   家電量販店 アパレル 地銀 化粧品メーカー 食品スーパー 食品営業 パチンコ 警察官(地方内勤) 
    医者(外科) 漫画家(大御所) 塾講師 印刷(3強以外)
BBB 専門商社 勤務医 ディスカウントストア 電機営業 百貨店 弁護士 ゼネコン 信託 信販 
―――――午後8時―――――
BB  信金 不動産(企画) 精密・素材営業 警察事務 医師(内科など)
    国立大職員(時期変動大きい。)
B   化粧品メーカー営業 都道府県庁 政令市 国家公務員(地方官庁) 製薬研究職 
CCC 食品製造業  技術開発職(民間) 歯医者
CC  非鉄金属 生保内勤 ビル管 インフラ
―――――午後5時―――――
D    各社管理部門 小規模市役所 特殊法人 各社一般職 私大職員 スーパーなどのパート
マターリ NEET 家事手伝い ヒッキー

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/6078/1063493861/80

368名無し凡人:2007/06/07(木) 15:36:56
アムウェイ


http://same.u.la/test/r.so/money6.2ch.net/venture/1175734943/l10


http://same.u.la/test/r.so/money6.2ch.net/venture/1181189059/l10

369sim:2007/06/08(金) 10:57:12
>>368
その商売の形はもう古くないかな?
これからはまったりと「置き薬」でしょ。
オレ病弱なんで2社と契約してるけど便利。(といっても1社つぶれたか)
胃が突然痛くなったり、指切ったときに薬局行くのめんどくさいし。
幸いにして、必要なきゃ置いとくだけでいいしね。

「置き文房具」とか「置きタバコ」とか「置きメイドさん」とかあると
全部契約しちゃうぜ。

370NEETONEY:2007/06/09(土) 01:45:02
>>369
>置き
置き風俗嬢があると便利w

371sim:2007/06/09(土) 14:42:59
用がないときしまっとければいいけど、家ん中をうろちょろされてると、「つい」とか。
月末にすげー請求になる悪寒w

372sim:2007/06/09(土) 14:44:26
用がないときしまっとければいいけど、家ん中をうろちょろされてると、「つい」とか。
月末にすげー請求になる悪寒w

373sim:2007/06/10(日) 16:34:03
【今日のコピペ】
とてもうまくまとまってるがちょっと違う。
時間は「不可逆」じゃなく「交差」だと思うんだけどうまく言えない。課題age

31 :ゲームセンター名無し:2007/06/09(土) 11:11:06 ID:QUtXg8sl0
1年の価値を知るには
卒業試験に落ちた学生に 聞いてみなさい

1ヶ月の価値を知るには
未熟児を産んだお母さんに 聞いてみなさい

1週間の価値を知るには
週刊誌の編集者に 聞いてみなさい

1時間の価値を知るには
会うのが待ちきれない恋人達に 聞いてみなさい

1分の価値を知るには
電車やバス、飛行機に乗り遅れた人に 聞いてみなさい

1秒の価値を知るには
事故で生き残った人に 聞いてみなさい

千分の1秒の価値を知るには
オリンピックで銀メダルを獲った人に 聞いてみなさい

時間は待ってくれません
あなたの持っている全ての時間を大切にしなさい
あなたの特別な人と分かち合う時間を大切にしなさい

374ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/06/11(月) 12:27:36
価値はそれぞれだし話を聞いて納得するかどうかなんだが、
1年の重みとかに置き代えた方がすっきりしそう。

なんて事を土日スロってたワタシが言う事ではないが
一日の項目が欲しかった希ガス

375名無し凡人:2007/06/19(火) 15:45:37
公務員三種ニート枠
http://mobile47.search.tnz.yahoo.co.jp/fweb/0619kNDtl84HudOn/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.iza.ne.jp%2Fnews%2Fnewsarticle%2Fpolitics%2F41524%2F&_jig_keyword_=%8C%F6%96%B1%88%F5%81%40%83t%83%8A%81%5B%83%5E%81%5B%98g

376NEETONEY:2007/06/19(火) 15:48:11
>>375
三種なんてどこの低学歴小僧が受けるんだよw
ってか、リンク先飛べないよーん

377名無し凡人:2007/06/19(火) 18:52:35
>>376
コレっぽいな
http://same.u.la/test/r.so/school7.2ch.net/shihou/1179614072/

378名無し凡人:2007/06/20(水) 00:11:50
国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)
--------------------------------------------------------------------------------
[1]氏名黙秘 [sage] 2007/05/20(日) 07:34:32 ID:???
旧試験行き詰まりヴェテも三振法務博士も皆集え!!

国家公務員中途採用者選考試験について
(再チャレンジ試験)
www.jinji.go.jp


受験資格
昭和42年4月2日〜昭和53年4月1日生まれの者(学歴・職歴は問いません。)


受付期間 平成19年6月26日(火)〜7月3日(火)

第1ステージ行政事務の試験問題

【教養試験(多枝選択式)】45題・1時間40分
一般的な知識(国語、社会、数学、理科など)22
知能(文章理解(英文を含む)9判断推理8、数的推理4、資料解釈2)についての筆記試験

【適正試験(多肢選択式】120題・15分
置換・照合・計算・分類などの比較的簡単な問題を限られた時間内にできるだけ数多く解答するスピード検査

【作文試験】1題・50分
文章による表現力、課題に対する理解力などについての筆記試験

379ゆうた2006◇とーきょーしーぱらだいす:2007/06/23(土) 00:43:14
土曜はP三田で鬼祭。旧虎の穴やね。
過度な期待は禁物だが、予想外な入れ方が稀にあるからあなどれぬ。
とりあえず逝ってみるか…

380NEETONEY♪:2007/06/23(土) 00:44:59
>>379
何故ニートスレでその話題なのかわからんが(こっちのが居心地いいのか?w)さんちゅ曰く鬼祭はイイらすぃ
てか、スロラブ=虎の穴で、鬼祭は普通にアチィイベでは?

381名無し凡人:2007/06/24(日) 02:27:32
ニートって世間目が厳しいからならないってやつがいるが、世間の目を気にするならブスと付き合うのはどうかと思うんだがww

382ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/06/25(月) 20:39:46
PCは会社で使い自宅からはネットゲーと幾つかのwebしか見てない。
その内の一つがここで、だからここで書きましたが…
その日は三田に行かずに千葉県で打ってましたw

来週の土曜はその店で月一イベらしいので狙ってきます。
そこは並び順、なおかつその月に誕生日だと最優先入場ってシステムで
知り合いからそのバースデー入場券をひったくっておいた☆
ちなみに+2人まで一緒に入れるんで、そいつと兄とで無問題。

スレに沿った趣旨の事を書くと兄はニート。
実際はちょいと微妙で家賃収入で生活。同じ家に住みながら
家のローンは何故かワタシ。飯喰ってスロったら無くなる額だから仕方ない。
それにしても…毎日24h使えるのにスロの店選びや立ち回りとかカナリ駄目過ぎ。
完全確率のボーナスのみで増やすタイプの5号機で
「ハマってるから1回2回出るんじゃないかと思った」
天井特典無し、連もそれほど期待出来ない俺の空で天井狙い600から突っ込む駄目っぷり。
ワタシの給料のお金_(最近スロ収支±0なので…)を
低設定狙い打ちされてごっそり減ると、コツコツ積み上げても限界がありかなりキツイw

383sim:2007/06/26(火) 19:52:27
月末のイベはボーナスあとだし、5号機リニュオープン前だし、
あんまり期待できない気がするんでパスします。

マジレスするとお兄さんはスロをやめたほうがいいんじゃないだろうか。
天井狙いとハマリ台狙いにいっちゃうのはスロットを実はあんまり好きじゃないんじゃないかな。
あんまり考えないで、結果が出るまでサンドにお金入れてればいいからね。
負けた責任はそれこそ「運」で片付けられる。
オークションとかそっち系で稼いだほうがまだいいんでは?

まあ余計なお世話ですけど……。それにしても対照的ですね。

384sim:2007/06/26(火) 20:03:47
>>381
>ブスと付き合うのはどうかと思うんだが
そういえばこのスレもそうだしスロ板なんかでニートの話題がでても、
女でしのぐっていうことを言い出すやつはいないね。健全健全w
この変がプーとニートの違いかなあ。

知りあいも含めてプーは女に助けられて食ってた奴は多い。
なにも売り飛ばすとかじゃないよ。
部屋にころがりこむとか、女が働いてその金で暮らすとか。

甲斐性のある女はダメな男の面倒をみるのが好きなところあるしね。
それで相手がいい女だったら生活はそりゃ楽しいだろ。
今は女も男を経済性だけで評価するところがあるみたいだからむずかしいかな。

ただ、そのうち子供ができて男がまっとうに働きだすっていうパターンが多かったねw

385sim:2007/06/26(火) 20:05:38
誤字があるなw

386NEETONEY:2007/06/29(金) 01:57:31
8割が「電話番号が覚えられない」、5人に1人が「自分の携帯番号を覚えていない」―NTT-BJ調べ 6月28日15時50分配信 RBB TODAY

Q.覚えている電話番号の相手先は誰ですか。(未婚)[MA]

 NTT番号情報は28日、「電話番号に関する意識調査」の結果を発表した。

詳細な画像

 同調査は、NTT東日本、およびNTT西日本が提供する番号案内サービス(104番)において、案内した電話番号にそのままつなぐサービス「DIAL 104」が7月1日より開始されるのをうけて、10代から60代以上の男女400名を対象にインターネット上で実施したもの。

 発表によると、「最近電話番号を覚える機会が減ったと感じますか」との設問に92.8%が「はい」と回答し、その理由として「最近の電話にメモリがあるため」が挙げられた。また、80.5%がここ数年で電話番号が覚えられなくなったと感じている。さらに「電話番号がわからなくて(or忘れてしまい)困ったことがある」と回答した51.3%のうち、72.2%が「携帯電話の充電が切れて困った」と答え、電話のメモリ機能に頼っている現状が明らかになった。

 自分の携帯番号(持っていない場合は自宅の番号)を覚えていますかとの問いには、19.3%が「いいえ」と答え、とりわけ女性で「いいえ」と答えたのは26.0%に上った。覚えている電話番号の相手については、恋人と答えた未婚女性は7.4%と10人に1人にも満たない一方、既婚女性の50.0%が配偶者の電話番号を覚えていると回答した。電話番号を何件覚えているかの問いに対する女性平均は5件以上にもかかわらず、恋人の電話番号を覚えない傾向が目立った。同様に未婚男性は15.1%、既婚男性は29.5%と低く、パートナーの電話番号を覚えている人は意外と少ない結果となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000011-rbb-sci

最近物忘れがとてつもないヲレNEETONEYでも自分の携帯電話の番号くらいは余裕で覚えとるぞ
って、ヲタやってる都合上、記入する機会が多いからかw

つうか昔は主要友達の自宅番号は全部覚えてたなぁ〜

387ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/07/02(月) 10:43:39
パソコンでも携帯でもユーザー登録辞書があるんで
「いえ」→自宅住所
「かいし」→会社住所
「てる」→携帯電話番号
「めあど」→メールアドレス
とかで統一して入れてあるので全然覚えてない。覚えなくていいのは覚えない。
めあどは複数回入れるの求められるので間違い防止にもいい。

覚えてる電話番号は自宅と会社と自分の携帯のうち1つと…
後は警察110と火事救急119だけかな。
時報と天気予報が1とか7の組み合わせだった気がする程度。

高校生の頃はどこの電話番号も覚えてかけてたんだけどね。
人生の半分以上を携帯持ってる生活だから電話帳代わりに使ってから
全く覚えなくなったよ。

携帯で「ヴ」を出すのが困難なので「えば」→エヴァ とかも入れてある。

388sim:2007/07/03(火) 12:12:10
DSの脳を鍛えるとかいうソフトの3文字の単語暗記するやつができない。
計算とかはできるんだけど暗記がだめ、歳か?
たしかに便利になったが、負荷がかからなくなったので記憶脳が退化してる。
もしかしたらオレがもとからバカの可能性も……こっちかな。

ところでタニさんと同じやついたw
以下引用(改行はsim)

何かを行うことで何を犠牲にするのか、ということなのですが、
毎朝9時に起き、スーツを着て出勤しなくてはならなくなってしまったら、
僕は大好きなゲームができないでしょう。2ちゃんねるの管理人をすることで、
大事なものが犠牲になってしまうのであれば、2ちゃんねるの管理人はしていません。
そういう視点でものを見てしまう。
(「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」扶桑社新書より)

「大好きゲームができない」って……行動規範が純粋すぎないか?

本の内容ですが、ひろゆきにかかると「ミクシィ」も「グーグル」も平凡な企業です。
IT系で食っていこうとしてる人にはおすすめです……悪い意味でw

389sim:2007/07/03(火) 12:21:27
オレの場合は「イヤ」なことはあるけど(それもたくさん)。
「大事なこと」っていうのがほとんどない。
ゆえに「犠牲」とは「イヤなことをすること」。
これってただのだだっ子じゃないか。違いはそこに現れるのか?

390名無し凡人:2007/07/08(日) 01:14:42
日本の「富裕層」、147万人に…金融資産100万ドル超 - 7月7日20時10分配信 読売新聞

 100万ドル(約1億2300万円)以上の金融資産を持つ日本国内の「富裕層」が、昨年1年間で5・1%増加し、147万人となったことが、米証券大手のメリルリンチなどが実施した調査でわかった。

 増加率は、前年(4・7%)を上回った。富裕層は企業経営者が多いとみられ、同社は「戦後最大の景気拡大が続き、ビジネス環境が好転したことが要因ではないか」と分析している。

 世界全体の富裕層は、新興国の急成長を背景に8・3%増えて950万人に達した。日本の富裕層はこのうち15・5%を占め、米国に次いで世界2位となっている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070707-00000011-yom-bus_all

391sim:2007/07/17(火) 10:31:51
【メモ/ボツにした企画】
命題
リクルートスーツを着て電車にのっている女はおおむね「ブス」である。

仮説
・美人はリクルートスーツを着て電車にのる機会が少ない
・リクルートスーツを着るとたいていの女はブスになる
・美人は着こなしが良くリクルートスーツとして周囲に認知させない

以上のことを発展させて本にするとしたら、
・就職系マニュアル
・生き方の能書き関係
・ファッション関係
ならどの分野で出すのが興味をもたれるか。タイトルは?

>>390
金融市場のパイが大きいので確率の片寄りで押し出されて裕福層になったやつが多いはず。
=実力で裕福層になった人はそのうちの10分の1もいないんじゃないか?

392名無し凡人:2007/07/20(金) 12:02:48
150 名前:DICE 投稿日: 2007/07/20(金) 00:20:45
ニート救済公務員試験、倍率164倍(^_^;)
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/19/d20070719000013.html

393名無し凡人:2007/07/22(日) 09:41:29
*ローソンパス
・100円で1ポイント溜まる→溜まったポイントによって商品と引き換え。(ロッピーで引き換え券を発券)
・特定商品がローソンパス価格。

*nanaco
・100円で1ポイント溜まる→1ポイント1円に換金。(レジでチャージ。)

394sim:2007/07/24(火) 17:03:36
ひったくりするのも大変だなw
http://puka-world.com/php/upload/puka/img-box/1185076593877.gif

395名無し凡人:2007/08/03(金) 02:51:25
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/bp2007/bp2007_02.html?vos=nynmalst000001006
20代30代の平均貯蓄は324万ですって

396sim:2007/08/04(土) 23:13:13
「資産」じゃなくて「貯蓄」で統計とるのはミスリードを生む。
銀行に低金利で置いてる金は銀行を太らせるだけ。資本主義の養分。
と現金より借金の多いオレは思うがたぶんどっか間違ってるんだろう。

397名無し凡人:2007/08/06(月) 18:05:59
月収300万円の元脱力系フリーターです。
もしよかったら僕のブログにも是非遊びに来て下さい。
http://ameblo.jp/kisekinosarariman

398sim:2007/08/06(月) 21:29:31
ブログ見たよ。
「情報起業」とやらのマニュアルには「このマニュアルを売る」って書いてある気がする。
ネットワークビジネス(=マルチ)は「貧者のビジネス」で元手がなくてもできるけど、
手を出すとそれまでの人生で構築してきた人間関係を犠牲にするところがあった。
ネットによって既存の人間関係を犠牲にしなくても商売ができるようになったんで
どんどん新しい手法が出てくるだろう。インパクトがあれば発案者は儲かる。
アイデア次第では階乗で現金が増える。
法律の縛りはきついけど、発案者は儲かる可能性があるね。

違ってたらゴメン。
上に書いてあることは憶測なので別のきちんとした方法で300万円稼いでいるなら謝る。

ただ、せっかくだから感想を言うと月収300万円という数字にはリアリティがない。
300万円(=年収4000万円)は何かを始めてからサードステージくらいに行かないとムリ。

399名無し凡人:2007/08/06(月) 21:38:10
2003年リーマン全世帯の貯蓄額平均は1099万
これは一部の高額貯蓄世帯が吊り上げていて、もっと本質を捉えている
中央値は850万

ついでに30歳未満の独身男性の平均貯蓄額は161万

400sim:2007/08/09(木) 12:27:24
>>399
50歳の会社員が交通事故で重度の障害で働けなくなった場合に手にできる遺失利益
http://www.chukai.ne.jp/~office-w/page010.html

不謹慎かもしれないが、平均貯蓄の5倍が現金で入ってくる。
50歳から15年働いて5000万円は貯められないよね。
保険金をめぐる詐欺が多い理由とかいてわけ(by TONEY)はこのあたりにも……

切実なのは
>2 サラリーマン以外の場合
>事故前年度の確定申告のときの年収や賃金センサスを基準に算定します。

ニートとかプーは車にあたらないように気をつけて生きようねw

401sim:2007/08/09(木) 12:35:44
何が言いたかったかというと、算定遺失利益額より貯蓄(資産)が少ないのは
自分の子どもに金がかかってるのと、くだらないことに金を使ってるから。

まあ、くだらないことに金を使うために働いてるんだけどね。

402sim:2007/08/12(日) 20:59:31
【メモ】3大宗教の始祖
キリスト 30歳
釈迦 35歳
マホメット(ムハンマド) 40歳

世界の3大宗教の始祖が啓示を受けて本格的に布教を始めた年齢。(推定)
その歳まで彼らは社会に不満や不安があり積極的に社会とかかわってない。
今でいったらニートみたいなもの。
キリストはその後2、3年ではりつけになるが、その間に世界を変える思想を残した。

何かを始めるのに早すぎるということはあるが、遅すぎるということはない。
と自分をはげましてみるテスト……w

403sim:2007/08/13(月) 10:04:21
【メモ】勤勉と奴隷労働
(前略 明治時代に列強に対抗するため富国強兵政策が始まった。)
当然のことながら低賃金の労働力が大量に必要とされます。
ここにおいて、江戸時代の個人の自由裁量に任せた労働形態が、終止符を打つのです。
江戸時代までは有効だった、今日は暑いから休みにしよう、なんて考え方をみんながしていたのでは、生産性ががた落ちしてしまいます。
アメリカの白人は、低賃金単純労働を確保するため、アフリカから黒人を連れてきて 
奴隷として働かせるという荒技を考えました。しかし残念ながら明治時代、すでにアメリカでも奴隷は解放されていました。
がっかりした明治政府は、日本人を奴隷化することにしたのです。
それがつまり、教育です。こどもの頃から、勤勉さこそが美徳であると、叩きこむようになったのです。
(『反社会学講座』パオロ・マッツァリーノ・ちくま文庫)

あんまり暑くてアタマの中がパレード状態。
それにしてもこの事務所、クーラーがききだすまで時間がかかりすぎ。

404sim:2007/08/13(月) 10:20:23
「個人は国のために、国は個人のために」
さて、きちんと契約を履行していないのはどちら?

405ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/09/16(日) 13:27:14
一ヶ月投稿無し記念かきこ☆

406NEETONEY:2007/09/18(火) 17:27:32
あなたが求める生活には、いくら必要? 必要年収シミュレーター【リクナビNEXT】
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/01/n_simulator/n_simulator_01.html?vos=nynmalst000001006

1434万てデタwww


まぁこんなん何を基準にどう計算されてるか明確でないので、心理テストより幼稚っすね
(めざましテレビの占い以下www

407sim:2007/09/18(火) 19:24:17
ひさしぶりに上がってるんで何事と思ったらくだらねーもん探してきたね。
でもやってみた。必要年収3740万円だった。
理想(目的)としたら足りない。(現実的にはおkだけどね)
だいたい選択肢が「年間150万円まで」とか、セコイ。

人生設計ってなに? 設計どおりいく人生だったらいらなくね?
生活はその場、その場の瞬発力の積み重ねだよ。
(と、万年プーが申しておりますw)

>>405
ゆうたさん。ご無沙汰w たまには何でもいいから書き込んで。

ひさしぶりにちょっと読み返したけど、また少しずつ書き込むか。
といっても有用な情報とかあんまり持ってないけど。

408ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/09/19(水) 18:24:45
2CHに書けないけどここには自由に書けるのだが…
元々このスレの主旨から外れた世界にワタシは居るんだしねー。
でも、ブラウザ開いた時にここは自動であけるようになってるんですけどね。

409NEETONEY:2007/09/21(金) 22:03:38
いま、丸山議員がTVで言うてたけど、月収230万らすぃで

410sim:2007/09/23(日) 13:55:18
丸山って、弁護士だっけ? アナウンサーのほうだっけ? まあどっちでもいいや。
たいてい国会議員になるようなやつは、真面目にやると前職より年収が下がる。
それで、人間関係とか義理ごとは100倍以上になるからカネが足りないと思うよ。
カネを基準に考えるとよっぽど大物にならないと割があわない職業かな。
(マグレで当選した某チルドレンたちは除く)


ゆうたさん
>元々このスレの主旨から外れた世界にワタシは居るんだしねー。
カネはかせいでるんだし。不動産とか投資とかしてるんだし。
ようはカネもうけのヒントです。なんかあったらよろしくw
ピーアークはめっきり客が減っちゃいましたね(どこもそうだけど)

411NEETONEY:2007/09/23(日) 14:37:14
>>410
ニュースなんてさらさら見ないヲレNEETONEYなんで、丸山って議員が二種類いるのを今知ったわw
法律相談所って番組でお馴染みの丸山弁護士っす

Pはなんだかんだで伝説の日の朝は200人くらい来とるで
{ゆうたさんも(ヲレが行った日は)毎回見るしw}

412sim:2007/09/24(月) 10:55:27
たしかに、こないだの伝説は覗いてみたけど客が多すぎ。 
ちょっとやろうかwと思ったけどめぼしい台が空いてなくて帰ってきた。

プレジデント(2007.10.15号)って雑誌で「学歴格差」について特集してたけど、
おもしろそうなデータを少し

上場企業の社長になりやすいランキング(人数)
慶應義塾大学 303人
東京大学 179人
早稲田大学 173人

平均年収偏差値
東京大学 854万円
一橋大学 853万円
京都大学 835万円
慶應義塾大学 834万円
早稲田大学 818万円

いろんなデータがあったけど、全体的にビジネス界では慶応が元気だね。
親がもともと金持ちだったり、成功者だったりするのが多いせいもあるんだろうけど、
慶応ってガツガツしてないイメージがあるから、安定した企業の経営とか向いてるのかも。
起業家ベースでの統計もみてみたいね。

おまけw
男40代の未婚率
高卒/39.5% 短大・専門学校卒/33.3%
大東亜帝国クラス卒 56.2%
MARCHクラス卒 30.0%
国立・早慶上智卒 18.0%
(全体 30.4%)

学歴格差は既存の体制や組織ではけっこうシビアなんですね。というのが感想です。

413NEETONEY:2007/09/25(火) 12:25:26
郵政民営化の手続きだか何だかで9/30のATM利用が出来ないらすぃ
(メモdeathスマソw)

>>412
>社長になりやすいランキング
私大は人数が多いですからねぇ〜
司法試験合格者数ランキング上位常連の中央大学は、合格率では平均以下だと聞きます死w
あと東大さ出られたがたは国家公務員とか多いんだべさ

>年収
何歳の段階でこうなのかな
社長とか国会議員になった人は数千万クラスだろーから、それ考えるとスクネって思いますわ

>未婚率
40代以外に30代とか20代も知りたいっち!
大卒の早婚はないでしょおおおって思ってるので
(高校の同級生でケコンしてる知り合いがほとんどいないんでkk

414sim:2007/09/25(火) 17:21:22
東大は、官庁の局長や政務次官や、政府関連法人の理事長や総裁なんかはダントツだろうね。
あとは研究の分野で一線のやつもかなり多いと思う。

結局、大学に入るまでの勉強って、事務処理能力くらべみたいなところがあるから、
組織のなかで、規則にのっとっとそつなく成果を上げる能力とほぼ一致するね。
慶応が強いのはやっぱり、いわゆる「優秀ないい子」が多いからだと思う。
平均給与のいい安定した会社の人事担当が欲しい人材だね。
早稲田はどちらかというとマスコミや出版系で幅をきかせてるのかな。
(まあ、オレは除籍だから。この件での発言権はないがw)

20代、30代の未婚率は知らない(のってなかった)w
それにしてもこんなに未婚率が高いとは思わなかった。
いまは、「生物」としての結婚より、「経済」としての結婚がふえてるのかな?
まあ、だれだって生活にいっぱいいっぱいな一生はできれば避けたいよね。
大学ランクによる未婚率の差にそれがあらわれてるね。
……女も自分で稼げよ。男のひとりも食わしてみろってんだw

だからそれはいったいどういう社会になっていくんだ?といわれても困るがw

415sim:2007/09/30(日) 14:31:53
スロットほとんどやってない。時間が余るんで仕事ふやす。
というわけで現在「金儲けって簡単だな」の絶賛勘違い中w

5号機ってふつうに働いてるより期待値が低い。どうしてこうなったんだろ?
コイン3枚投入口に入れて、リール回して止める。その作業1回の期待値2円とか……
主婦の内職かよw

416sim:2007/09/30(日) 18:15:32
>>414
政務次官じゃなくて「事務次官」だろ。
政務次官は当選2回くらいの議員が箔づけになるやつ。
偉そうに講釈して間違いとか……吊ってくる。

417NEETONEY:2007/10/01(月) 04:33:00
■キャンペーン内容
期間中、新規にイーバンク口座を開設された方の対象口座に、もれなく1,000円をプレゼントいたします。
※本キャンペーンページから口座開設された方に限ります。

■キャンペーン対象期間
・口座開設申込期間:2007年10月1日(月)〜2007年11月4日(日)
・口座開設完了期間:2007年10月1日(月)〜2007年11月30日(金)

■キャンペーンの注意事項
※ 個人のお客様が対象となります。
※ 当キャンペーンページの「口座開設申込はこちら」ボタンから、直接口座開設を行ってください。それ以外のページからのお申込みについては対象となりません。
※ 既存イーバンク銀行口座を解約し、新規にイーバンク銀行口座を開設しても、キャンペーン対象にはなりません。あらかじめご了承ください。
※ 当行が定める基準日において口座が解約されている場合、キャンペーンの対象とはなりません。
※ 現金プレゼントはイーバンク銀行の対象口座に行います。それ以外の方法での送金は一切行いませんのであらかじめご了承ください。
※ 現金プレゼント送金時に対象イーバンク銀行の口座が解約または利用停止状態にある場合は、送金を行いませんのであらかじめご了承ください。
※ 現金のお振込みは申し込み月の翌々月中旬を予定しております。

http://www.ebank.co.jp/p_layer/campaign/2007oct_fair10/index1_1.html

凹まされた(泣)

418sim:2007/10/11(木) 14:14:43
預金した人に現金のキックバックとかってよく大蔵省(もとい財務省)がOKしたね。
オレはネット系の銀行に口座はないんだけど、オークションとかには便利なのかな?
ハッキングとか個人情報の漏洩とか万全なんだろうか?

どうせカードもないから(いい気になって限度額までガンガン使うんで捨てたw)、
ネットで物を買うのは現金でやらざるを得ない。(アマゾンの本とか着払いだし)。
ひとつつくってみるかな。カード以外のいい方法があればご指南ください。

419NEETONEY:2007/10/11(木) 15:20:24
>>418
預金じゃないっすよ。
他行から入金があった場合に、一件につきいくらってやつ。

だから振込手数料の一部を受取先口座に返してる感覚なんですかね。

ヤフオク板では、イーバンクが最強ってことになってるらすいです。
ただヲレは通帳として手元に残らないと不安で若干抵抗あるんですけどね←考え方が老人か?w

>カード以外
クレカが絶対ダメってことですか?
ヲレもクレカ反対派なんですが、生活必需品なんで持ってますわ。
つっても、クレカ払い以外認めないって状況以外は使いませんけどね。

外での支払いとかもってのほかdeathワ!!

420sim:2007/10/12(金) 23:23:41
>クレカが絶対ダメってことですか?
結論を言うとそうですね。
リースとかクレジットとかもういいです。(主にリースのほうだけど)
どうして「もういい」のか能書きはいくつか書けますが、やめときます。
(たぶんだれにも賛同を得られないと思うからw)

でもやっぱりネットで物を買いづらいのはちょっと困る。
入金オンリーの先払い口座みたいなのがあって、そこにあるカネ分は自由に買えるとか
そういう仕組みがあるといいなって思います。

>外での支払いとかもってのほかdeathワ!!
この忠告がすべてといっていいですね。もっと早く鼻毛知ってれば(ry

そういえば一時話題になった川崎瞳さんの日記炎上してました。
800万円落としたとか。けっこう大変みたいです。(ほんとだったらですが)
引用はしませんが、お金の価値ってその人その人によって違うんで
同じ800万円でも大金と思う人と、はした金って思う人がいますよね。
ただ、その人の価値観のなかで、その人の金と真剣に向き合えばいいんじゃないかと…

クレカは決済が先延ばしになっていて、お金ときちんと向き合えない。
きらいなのはそこです。(結局、グチってしまいましたね)
まあ、オレがしっかりしてれば、なんてことないんですけど。

421NEETONEY:2007/10/13(土) 21:11:17
ゆうちょ銀行によるサービスの内容引き続きお取扱いいたしております。ご利用はゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口で承っております。払込機能付きのATMでもご利用いただけます。
「払込受付証明サービス」については、ご加入者さまあてに証明書を送付するサービスのお取扱いは終了させていただきます。ただし、既にご利用いただいている場合に限り、平成20年3月末までお取扱いいたします。また、払込人さまに証明書を交付するサービスは引続きお取扱いいたします。
払込みの料金を以下のように変更いたしました。
料金1件につき

窓口扱い
取扱金額3万円未満=120円(110円)
取扱金額3万円以上=330円(320円)

ATM扱い
取扱金額3万円未満=80円(70円)
取扱金額3万円以上=290円(280円)

旧料金1件につき

窓口扱い
取扱金額1万円以下=100円(90円)
取扱金額1万円超10万円以下=150円(140円)
取扱金額10万円超100万円以下=250円(240円)

ATM扱い
取扱金額1万円以下=60円
取扱金額1万円超10万円以下=110円
取扱金額10万円超100万円以下=210円

※( )内はMTサービスの料金

http://www.jp-bank.japanpost.jp/information/mineika/sokin/inf_mn_sk_tujokomi.html

どう考えても110円だっただろって思ってて、明細見ると80円になってるから調べたら変更されてたってことか。

422名無し凡人:2007/10/17(水) 13:40:39
牛丼チェーン店「すき家」を展開するゼンショーは16日、大盛と同量のごはんに、並盛3杯分の牛肉を盛りつけた牛丼「メガ牛丼」の販売を開始した。
カロリーは1286キロカロリー。
ジョギング2時間で消費するカロリーに相当し、1食で十分なカロリーを補給できる。
価格は並盛より330円高い、680円。
11月11日までは、発売記念として30円引きで販売する。



並の2倍の値段で量3倍とかお得やねー^
まぁ、食べすぎサーセンwwwww って感じだけど。
1週間くらい朝昼晩これでいいかぁ。

いやまじデケェよ。

423名無し凡人:2007/10/26(金) 09:55:11
<クレジット>年収200万なのに契約1385万…女性自殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000016-mai-soci

424sim:2007/10/27(土) 10:54:02
メガ牛丼売れてるみたいですね。(オレは絶対に完食できそうもない)
爆発的ヒットにはどうしても女性の支持が必要ですが、そのあたりはどうなんだろう。

つか、実は女性のほうが大食いだったりする。
たいていの女はいっしょに飲みに行っても、店を変えると
「あたし何も食べてません」みたいな感じでまたどんどん注文するし…。
どうも世間の目さえなければ、いくらでも食べれるんじゃないかとw
外食産業はそのあたりをどうクリアするかですね。

ただ、よく食う女は性格がおおらかで、
よく笑うし、何があってもケロっとしてるし好きです。

ただ、どんだけ頼んでもいいから完食しようね。
よく、店に入っていきなり、空腹なんでどんどん頼んで結局残しちゃう人……。
クレジットカードで過剰に借りすぎちゃう人はこの傾向があるみたいです。
計画性がないというか、その場の欲望に流されるというか(オレだけどw)
気をつけましょうオレ。

上の自殺した女性はあきらかに会社が悪いですね。
中年の女性がひとりで入ってきて、「かつ丼10個ください」って言ったら
普通の店主なら、事情をきくか、まず1つ出して様子を見ますよね。
それを「注文したのはお前だろ。オレはつくるだけだよ」とか、
どんだけ儲け主義なんだよ。早く潰れろよ。まったく。

425NEETONEY:2007/10/28(日) 10:12:47
>女性
>世間の目さえなければ

しきりを作った一蘭はウマイってことですかねー

426NEETONEY:2007/10/28(日) 13:03:05
「1か月本読まず」過半数、高齢ほど本離れ…読売世論調査
 読売新聞社の「読書」に関する全国世論調査(6、7日実施、面接方式)で、この1か月間に1冊も本を読まなかった人は前年調査より3ポイント増え、52%となった。

 2年ぶりに5割を超え、調査を始めた1980年以降では4番目に高い割合だ。

 年代別では70歳以上が66%と最も多く、以下60歳代55%、50歳代51%、40歳代45%、30歳代44%、20歳代43%。年齢が高くなるにつれ本を読まなくなる傾向がうかがえる。

 前年調査と比較すると、30歳代で8ポイント読まなかった人が増えるなど、読書人口を支える働き盛りの世代でも「本離れ」が進んでいる。一方、20歳代は前年調査から5ポイント減って、多少持ち直した。

 本を読まなかった理由(複数回答)は、「時間がなかった」が49%(前年比4ポイント増)と最も多く、次いで「本を読まなくても困らない」20%、「読みたい本がなかった」19%――などの順となった。

 読みたい本の分野を3つまで挙げてもらったところ、「健康・医療・福祉・年金」が25%でトップとなった。

 一方、公共の図書館への要望(複数回答)では、「本を探しやすくする」(22%)、「夜間も開館する」(21%)、「貸し出し・返却サービスを身近な場所に広げる」(20%)などが多かった。

(2007年10月27日19時7分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe6100/news/20071027it12.htm

10年以上読書なんてしてないヲレくらいの玄人からしてみたら、半分もの人が一ヶ月以内に読書してるのかとビックリだわ。
(まぁこういうのは調査対象集団によって違いまくるわけだし

427sim:2007/10/28(日) 15:58:31
>読みたい本の分野を3つまで挙げてもらったところ、「健康・医療・福祉・年金」が25%でトップとなった。

「損したくない症候群」がますます加速してますね。
日本人全員、「損したら損」って思ってるところがある。
立ち回り系の本はなんとか売れる可能性があるね。

あとは、「成功強迫症」。
ハウツー本やセミナーとか「成功のノウハウ」で釣ってるものは多い。
自分で調べたり、考えたりしなきゃ。いくら教わっても、無駄だと思うけどね。
ホントに成功してる人って、そうでしょ。自分で考えてる。
で、失敗してまた考える。そのうち自分なりの成功のノウハウができてくる。

まあ、いろいろ言ってるけどオレは「かさばらない生活」(byジョージ秋山)
が送れればそれでいい。

つか、本読んでください。おねがいですから。
オレ飯食えなくなりますからw 
あと、雑誌とかマンガとか立ち読みしないで買ってください。ぜひ!

>しきり
そういえば最近、プチ個室の店もふえたね。

428名無し凡人:2007/10/30(火) 13:38:17
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20071021/1003648/

429sim:2007/10/30(火) 17:05:42
>>428 情報サンクス
プリペイドカードってけっこう進んでるんですね。
でも、ローソン行ったらローソンのカードだして、セブンイレブンいったら…
ってめちゃくちゃ不便なんですけど。

テレカ(懐かしw)とかの使い切りで用途固定のプリペイドカードはまだいいけど、
入金ができるタイプのものはあきらかに「通貨」なんだから、
造幣局も、お札のデザインばっかりしてないで、電子マネーの「汎用性」についての仕様デザインもしろよ。
そのうちみんなカードをいっぱい手にもって、トランプのババ抜き状態で買い物するようになるぞw

430sim:2007/10/30(火) 17:18:41
これって、発行元の会社がつぶれたらどうなるんだろ。
つか、会社が苦しいときに割引率上げてキャンペーンやったら、資金調達しやすいな。
たとえば1万円入金したら、1万5000円分買い物できるとかで当座のカネを集める。
で、つぶす……そういや、なんか似た事件あったなw

431NEETONEY:2007/11/01(木) 16:56:05
2007年10月31日

ATM利用手数料変更のお知らせ

平素はイーバンク銀行をご利用いただき、まことにありがとうございます。
2007年12月1日(土)より、当行キャッシュカードを用いたATMでのご利用手数料を、下記のとおり変更いたします。

お客さまには何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

http://www.ebank.co.jp/kojin/news/important/information_197.html

自分のカネを出し入れするのにカネ取るとかないやろw


>>429
>>428貼ったのはヲレだったりするw
円天じゃないけど、似たようなもんが身近にry

432sim:2007/11/01(木) 21:56:53
その銀行は今はやりの「返報性の法則」を勘違いしてる。

「これまでタダでやってくれてありがとう。これからはちゃんと手数料払いますよ」
とか思うかボケ! 

最初だけおいしいこといって集客して、客が定着してきたら、
どう考えてもそりゃ高すぎだろの手数料をボッタクってるところは多い。
客もめんどくさがってなかなか生活のパターン変えないから、
「だったらやめる」ってならないのを知ってるね。額が少額なだけにたちが悪い。

どう考えても儲けすぎだろ、銀行とか、銀行とか、銀行とか。
延々と並んで、自分で手続きして1件420円とかふざけるなとか思う。
月末には10件くらい振込するオレの身にもなってみろ。
ついでに言うとATMの音声ガイダンスもうざい。客をバカだと思ってる証拠。

もうひとつ、ついでにいうと携帯の「マイメニュー登録」(だっけ、月額いくらかのやつ)
あれってその月に1回も見なくても料金かかるよね。
ぜったいいる。見ないけどめんどくさくてそのままにしてる奴。
あとは登録したのすら、忘れて延々と料金取られてる奴(はオレです)。

433NEETONEY:2007/11/03(土) 12:53:46
ニート大学生が明かす!mixi3日で51万裏アフィリエイト|宮本健太郎
http://threedays.boo.jp/

こんなのホントに知ってたら普通は隠す(ないしは知り合いだけで止める)よね。
教えることで連鎖的に儲けられるとかなら別だけどさ。

今ヲレがスロってる店も書いてないしw

434sim:2007/11/04(日) 17:30:21
>>433
前にのってた300万円の人よりホームページがうまいね。
書体がプロ仕様(モリサワ系)なんで、どっかの資本が入ってるかも。
まあ、2万円なんで「騙されても痛くないし、もしかしたらホントかも」
っていうところで申し込む人もいるのかな。(頑張って下さいw)

おっしゃるように、「本当に儲かるなら普通は隠す」。
つか、内容に一切触れないで(見せないで)、商品を売るタイプのものは、
必ず「これで儲かった」って言うねw

なんか、渋谷とか新宿の場外馬券売場にいた「出目売り」のおっさんを思いだした。
あたり馬券がかざってあって、儲かったサクラがいて話をつないで、
「今だけ限定の割引で、あなたは運がいい」が売り文句で……。

違うのはそのおっさん達は対面販売だったから、話術というか「芸」があったこと。
競馬に負けた日は思わずくらっとなるくらいの話術だったw
客が興味を引き出すと、わざと小さな声に落として「ここだけの話」を演出してね。

あと、騙されたとわかっても許せる愛嬌というか度胸があるツラ構えしてた。
だって、定期的にその場で「今日は特別」って言って売ってんだぜw
騙されたことを客が楽しめるようになればビジネスとして一流だね。


「わめくな。小声でしゃべれ。
そうすれば人はあなたの言うことを聞いてくれる」
(いま思いついた言葉。というか自省)

435sim:2007/11/04(日) 17:48:15
「求む男子。至難の旅。僅かな報酬。極寒。暗黒の日々。 絶えざる危険。
生還の保障なし。生還の暁には名誉と賞賛を得る」

関係ないけど、昔の南極探検隊員の求人広告。
ここまで、じゃなくてもいいけど、いい広告はデメリットにも触れてる。
「品質はいいけど、高いんですこれ」なんかもその亜流。

読み手に客観性を植えつけたうえで、デメリットを克服する気持ちが芽生えたら、
「これいいですよ。いいですよ」だけの広告より心に残る。
(もちろん、ほんとのデメリット書いちゃだめですよw)

436NEETONEY:2007/11/04(日) 22:24:54
昨晩、大学の同期飲みがあった。

友人で某大手会社に入った奴の話…

給料 月給 手取りで23万。(残業なし、シフト制、実働8時間)
寮費 5000円未満(駐車場代込み、間取りは2k バス・トイレ別)
冬のボヌス 一年目から40万クラス(去年の先輩の話らしい)
やっぱ入るべきは大手ですね(泣)待遇とボヌス違い過ぎるよ。

まぁ仕事内容はつまんなそうで、若いうちはやりたくない職種ではあるけど、こんだけ稼げるんだな…。

http://d.hatena.ne.jp/Repomura/20071104

3行目あたりを読んでる最中に「うちはココよかマシだ」って結びだと思ってたら・・・こんなんが好待遇なのか凹
社会に出るのがますます遅れそうだ(笑)

437Y2006:2007/11/05(月) 09:32:28
http://blog.livedoor.jp/ryo666_0904/
女性店員のブログ消えましたね><

438sim:2007/11/06(火) 17:28:37
>>436
月20万円でボーナス80万円ってことは年収350万円ですか。
普通の一般的な若手の給料じゃないですか。

ただし、日本人の感覚では少ないかもしれないけど、世界的にみると稼いでます。
日本と中国の平均所得格差は20倍以上ある。韓国とだって4倍くらい。
350万円を日本で稼いで、中国に生活の基盤を置けば大富豪です。(ムリですけど)

スロットの初期にいましたよね。中国人の集団。
あれって、万枚20万円が中国人にとっては「400万円」だったってことです。
そりゃ、ちょっとヤバイこともしますよね。
あとはコンビニや外食産業で働いてる留学生の人たち。
あの人たちは本国ではエリートですし、日本で稼いだカネは本国では大金。
(日本の物価に負けないで、お金を残せたらですけど)
最近だと、モンゴル人力士が本国でビジネスやってますけど、
経済格差を利用すると同じ労力が何倍にもなるんでおいしいですよね。

逆に中国人に賃金払って生産して、日本で売るとコストはぐんと下がりますね。
ユニクロなんかもそうだけど、今はたいていの企業が中国に生産拠点を持ってる。
ということは、中国の経済は発展していくということです。
それにつれて賃金格差も減っていくでしょう。
経済がある程度発展して豊かになった中国は生産拠点からメガ消費地になっていくのです。
ますます経済は発展しますよね。(実はこれ戦後の日本がやったことです)
ただ、中国人は日本人ほど真面目じゃないみたいだから、そのあたりがどう出るか興味深い。

長いスパンでみると世界の賃金格差や物価格差はどんどん平均化していくでしょう。
いま、日本で東京と沖縄で所得格差が2倍くらいあるんですが、おそらく世界的にも各国の格差が5倍以内くらいで平準化していくんじゃないかな。

で、日本は追いつかれる側なんで、しのいでいくにはいろいろ工夫が必要です。

げっ、この件は長くなる。やめます。
日本が地盤沈下していくなかでの個人のしのぎについて要点を下に。

439sim:2007/11/06(火) 17:37:32
・特許、パテント、著作物などで稼ぐ
  研究者、アーティスト、アニメなど発案者に独占権が保護されている分野
・高付加価値をつけた製品で稼ぐ
  高度な技術力が必要な商品(高機能家電、自動車、航空機、武器など)の生産
・堪能な日本語が必要な分野で稼ぐ
  テレビ、新聞などのマスコミや出版など外国の低賃金の労働力が参入しにくい分野
・経済格差を利用して稼ぐ
  海外をビジネスの拠点にして、日本などの高所得国を相手にする分野
・値決めが自由にできる新業態で稼ぐ
  消費者の欲望または必要性を刺激して、コストの何倍もの価格設定ができる分野

もし、就職することがあったら、会社の将来性をこういう視点でもみるといいです。
いい会社は上の要件を2つか3つ満たしています。
「繊維」にしろ「造船」にしろ「鉄鋼」にしろ、花形といわれた業態は長いスパンでは
世界との賃金格差、経済格差に敗れています。

でオレは考えて「堪能な日本語が必要な分野」っつうのを選んだわけです。
大失敗でした。5番目の「値決めが自由にできる業態」で頑張るべきでした。

440sim:2007/11/06(火) 17:42:17
>>437
ゆうたさん、久しぶり。
そのブログいってみたけどなかったね。(存在自体を忘れてたけどw)
タニさんみたいに毎日、きちんと更新してるとチェックしないと気になるけど、
ずーと更新してないと、見なくなるね。
つか、タニさんけっこうマメなんで感心してる。文章のスタイルもいいし。
(これお世辞じゃないですよw)

パチンコ業界もけっこう曲がり角なんで、いろいろ大変ですね。
そういえばこないだPで久しぶりに勝たせてもらいました。
ちょっと座ったら、よくわからないうちに1000枚。即ヤメしましたw
ほんとに人が減ってるんでビックリしました。

441Y2006:2007/11/09(金) 13:03:20
ワタシの場合は気になるところはブラウザの起動時に開くで登録しちゃってるんで
更新無くても閉じるの楽だし毎日延々と見つづけるなんて良くある事です。
ですからここも入れちゃってるんでチェックしております。

ただ2ちゃんは.COMなドメインを弾くようになってから
串通してまでもなって思い、読むだけになってます…

442sim:2007/11/09(金) 14:10:01
メモ【金の暴騰と特殊景品】

東京都のパチンコの特殊景品(TUC扱いのもの)2500円のものには24金(純金)1gが品質証明の刻印付きで入っている。金の相場はいま3000円くらい。
以上が前提です。

店が景品を客に出す。この時点で店は500円損してます。
次に客が景品を交換所に出す。この時点で客は500円損したことになります。
金が2000円だったころはこの逆です。問題ありませんね。誰も中の金なんかに興味ありませんから。

この交換比率が単純に金の流通マーケット内のことだったら、半導体メーカーとか金箔製造業者とかはパチンコ屋で金を仕入れるはずです。通常3000円かかるものが2500円で済むんですから。

幕末の開国したころに、日本は金と銀の国際比率が違ってて、外国で「銀」を仕入れて、日本で「金」と交換すれば、大もうけっていう構図がありましたが、それと似てます。
日本では「銀」が関西圏の流通貨幣、「金」が関東圏の流通貨幣だったんで、東西のバランス上、ある程度、銀の価値を高めておく必要があったんでしょうがないんですけど。
でも、そんなの関係ねーですよね。外国人から見れば。濡れ手に粟なんですからw

TUCの問題も中身を適正量に変えれば問題ないんでしょうけど、あれだけ大量だとしばらくはムリでしょう。かなりの混乱も予想されますしね。結局、2500円に大して3000円相当の金を渡さなければいけないわけです。ただ、問題なのは一般の人、特にスロプーが金の換金手段を持っていないことです。
どっかでも書きましたが、手数料で儲けてる業者は多いのでいまの段階だと手間とリスクの割には大して儲けになりません。(もし、副業で金メッキ工場やアクセサリー製造業を経営してるなら別ですがw)

ただ、換金しないで手許に貯めてる分にはほぼリスクはないんで、もしかしたら「特殊景品不足」にパチンコ屋が悩まされる可能性はありますね。(もっともホントは中身は純金じゃなくて18金だったとか1グラムなかったとかだったら、目もあてられませんがw)
もしかして金が5000円とかになったらそれこそ大もうけですw 金は一万円札より流通価値高いし、世界中どこでも使えますから。


で、ここからが本題です。

金が暴騰するということは、いろいろ要因はあるでしょうけど、結局、物価が上がってる=需要に対して物が不足してるっていうことです。通貨価値の下落=インフレですね。
いまでいうと石油や小麦粉なんかの農産物の不足でしょうか。
上でも書きましたが中国の経済発展の要因も大きいんじゃないかと思います。
金はインフレに対してのリスクヘッジとしては強いですから、相場が上がるわけですね。
ただ、一筋縄にはいかないみたいです。明日、新油田が発見されて、いっきに暴落なんてこともあるかもしれません。長い目で見ると、「流通貨幣 対 流通物資」ですけど、相場はムードだったり流れだったりするみたいですから。

ちっとも本題じゃないですね。
「経済がインフレ傾向のときは立ち回り次第では労力以上の富が入る可能性がある」これです。
上で各国間の経済格差による利益について書きましたが、これが自国内で時系列上で可能になるということです。簡単にいうと脳内タイムマシンが機能しだすということです。1カ月後の物の価値が大幅に変わる経済情勢では、頭のいいやつは立ち回り次第ではいい稼ぎになります。

だから、どうしたという話ですが、一般的なこととしていちおうw
もう立ち回りを始めてるやつは多いはずです。

つか、だんだん長文になってるな。3行でまとめろやオレ。

443sim:2007/11/09(金) 14:14:19
>>442
まあ、2ちゃんこ鍋に書き込んでもムナシイこと多いんで、
よかったらここでどうぞw

んで、「ドットコムなドメインをはじくって」なに?

444sim:2007/11/09(金) 14:15:15
>>441ゆうたさんあてでした。

445nasi:2007/11/10(土) 03:51:20
>>442
>明日、新油田が発見されて、いっきに暴落なんてこともあるかもしれません。

ブラジルで新油田確認、埋蔵量最大1.5倍に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20071109AT2M0900A09112007.html

これは・・・暴落の予兆?

446sim:2007/11/10(土) 18:27:59
>>445
先物の金や為替、株は投資家の「投資家同士の共同脚本」として動いているみたいですから、どんな材料であれ、潜在的に「そろそろ下げるかも……」「ちょっとポジションが高すぎるね」っていう予感が大勢を占めていれば、なだれ現象で暴落する可能性はありますね。

つうか相場はわかりませんし、嫌いですから知識があまりありません。
もっというと投資としての金売買や為替取引には反対です。
築地の魚市場のように需要と供給と品質で価格が決まる仕組みでないと、健全なマーケットとはいえないと思ってます。
ようは、実際にゴールドが必要じゃないやつはゴールドを買うな。ドルが必要じゃないやつはドルを買うなという立場です。とんでもなく時代錯誤ですがw

実需でいうと、その記事の油田はブラジルの生産量を1.2〜1.5倍にするくらいの量ですので、ブラジルにとっては大きいでしょうが世界的にはまだまだ足りないでしょう。
中東やメジャーもこの程度なら問題にしないんじゃないでしょうか。
上で書いた新油田はメジャーとか中東の情報操作としての発表を想定したものでした。
実際には発見されてから、商業ベースにのるまでに何年もかかりますしね。

長い目でみると「眠れる獅子」中国や「文明発祥の地」インドや「人類の起源」アフリカが本格的に活動しだして、日本なみの浪費大国になったら、地球上のすべての物資は奪い合いになると思います。
企業も消費で経済が成り立っているという考え方を変えないと、世界共倒れになかも。
まあ、オレはそのころには死んでるんで、思いっきりうまいもん食って、カネがある限り浪費しますけどねw

447Y2006:2007/11/11(日) 02:19:30
>>simさん
自宅からはケーブルテレビ接続なので2チャンネルで読み書き出来るのですが
会社は○○.comなドメインで、これからだと読む事しか出来ないんですよ。

土日は開店→閉店までスロな時間だったのに、今日は猫を抱きながら
米ドラマやディスカバリーチャンネル観て過ごしてます。
あとでイタリア娘(バイク)の整備でもしようかな。

原油の高騰ですが…特に車のガソリンに焦点が行きがちですね。
報道ですと大宮の辺りではよそのGSとのにらみ合いで1円単位での
攻防が起きており、都内よりもだいぶ安いとか。
それでも経営者はバイトの数や勤務時間を減らすなどの原材料以外の
コストを切り詰めての対応でそれも限界になりつつあり
このままだと店を閉じるところも多く出そうだとか。

長いスパンで見ると原油の高騰は原油以外へのエネルギー需要へのシフトを
加速させますよね?高騰が続けば今まで採算合わなくて閉山した石炭も再度
掘られるようになるでしょうし、水力風力太陽光発電もジワリジワリだった頃と
比べて原油高の方が伸びる方向への後押しになるだろうし
原子力もなおさら推進されて原油の需要減るのであ?

448sim:2007/11/11(日) 19:00:22
>>447
ガソリンは半分、税金らしいですからね。
江戸時代の農民並みの税率なんとかしたほうがいいんじゃないですかね。

勤め人は「休日」という概念があってうらやましいです。
イタリア娘とネコ…優雅でうらやましい。
自営はLIKE A DOGなHARD DAYS & NIGHTSか
NO GUARNTEEでNOTHING TO DOのどちらかです。

なぜに英語かというと、日本語で書くと哀しすぎるから。

449sim:2007/11/12(月) 10:26:45
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45632216
特殊景品(だと思う)がヤフオクに出品されてる。しかも3200円の価格がついてる。
出品者がいうように1グラムのインゴットは市場ではあまり出回ってなくて稀少品。
(つうか加工代で割にあわないはず)
金価格暴騰プラス稀少価値……TUC終わったな。

450sim:2007/11/12(月) 10:57:17
というかこんなことが、海外に知られたらみんな大挙して押し寄せてくるぞ。
はやく対策したほうがいいんじゃないか?

451sim:2007/11/12(月) 11:09:05
金の現物を100g手元に持っておけば、世界中どこでもどんな有事があっても
1カ月は食っていける……という共同幻想は根強い。とくに紛争の多い国では。
昔の渡世人(死後w)が金無垢の喜平のアームチェーンをしてたのも
いざというとき、どこでも換金できるから。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板