したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

プーとニートのしのぎ【できることしかしないスレ】

1pの常連:2006/11/18(土) 11:24:24
スロタニさんのいう「社会の奴隷」って、もう20年くらい前からそう思ってて、
・組織に属さない
・納得の行かない仕事はしない
でやってきたんだけど、なんつうかちょっと行き詰まってね。
スレ立てて、ときどき書き込んで内面を整理しようかと思って立てた。
(この掲示板は落ちないみたいだし…だよねスロタニさんw)

どうやってしのいでいるかとかは、おいおい書くけど、
これからどうやってしのいで行くかを模索したい。
(このままでもいいけど、精神的にきついんでw)

ニートやプーってどうしても基本「ひとり」なんで、
自分の脳内を叩く(客観視する)場所がないんでね。
そういう場所にしたいと思ってます。

今、少なくとも心掛けてるのは、
・嘘はつかない。
・約束は守る。
・金がからむことはどんなことでも真剣にやる。
こんだけw 心掛けてそうしてるってことは以前は違ってたってことだけどね。
だから、もし書き込むんなら、そこは外さないでねw
よろしくお願いします。

100sim:2006/12/12(火) 13:12:37
「復」→「複」(氏ねATOK……じゃなくてオレ)

101管理人:2006/12/12(火) 16:20:14
>>100
100達成ヲメ!!
正直こんな長く続くと思わんかったわw

102ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2006/12/12(火) 20:10:05
以前、少し競馬やってた時そんな買い方してました。何かの本で読んだのかな。
5点買うなら5レース1点づつの方がいいもの。

ワタシの時は単複、枠連馬連しかなかった頃だけど…
複勝を金額7割ぐらい買って当たればチャラ、2割の単勝でパチぐらいプラス
全部当たりで豪華な飯って感じでした。
枠連や馬連を5点買ったら4点が確実に外れるってのが嫌だんね。

103sim:2006/12/12(火) 21:32:53
>>101
ありがとう。まだなんにもこのスレで始めてないんですけど…w

>>102
本で読んだってことは、あのおっさんエセ評論家にでもなったのかな。考えたなw
ただ、勝った金を飯食うんじゃななくて、ころがししないとあんまり……
まあいいか、娯楽だもんね。

サンダー打った。はげしくつまんなかった。つうかあの頃には戻れないね。
刺激が足りない。来年になったらもうスロ終わりかな。

K察方面のひと、いったいなんのいやがらせですか?
スロプーを撲滅するためですか? リーマンに仕事させるためですか?
スロ人口が減ったら犯罪が逆にふえると思いますけど…

104sim:2006/12/13(水) 09:13:38
今日は簡単な起業の話…

・まず会社の名前を全身全霊で考える。
 自分のやりたいことを漠然と表したサブタイトル付きでね。
 例えば
  ひとの「気持ちいい」を応援する
  情報開拓社
 とか(ちょっとへんだなw)。今までにない業態だとベターw
 人材派遣とか古物商とか許認可のいる業種をうたわないように注意。

・あわせて社章ロゴも考える(ブランドロゴですね)

・個人用と別に電話を1本ひく(携帯はだめw)
(事務所なんていらないよ。今いるところで十分)

・名刺をつくる
 これは、凝った方がいい、なんせこれだけで商売しようっていうんだから。
 日本は名刺社会だしね。
 ちなみにオレは最初、厚さ1ミリの折れない名刺つくったw
 デザインはデザイナーに任せるといいよ。素人がつくった名刺はすぐわかる。

・税務署に開業届を出す

で、一応「創業」完了W 年内にやると来年は創業2年目だよw

105sim:2006/12/13(水) 09:19:43
予算7万円で創業者w

で、いったい何をやるんだよ。っていうのは自分で考えてください。
ただ、器をつくると自分の動きが変わる可能性はある。
いろいろと話ももっていきやすいw
だいたいはそのままで終わるだろうけど、動きたい人にはおすすめですw

最初は売上なんか0でもいい。
従業員を何千人も雇って、赤字だして
税金で補填してもらってる経営者にくらべると全然マシ。

無職だったらとりあえずみんな「創業」しちゃえよw

106sim:2006/12/13(水) 09:42:37
追記
社名を考えたら、それが現在実在しないかネットや電話帳で確認する。
へたしたら訴えられるから、元も子もないw

107jun:2006/12/13(水) 19:36:29
うわー参考になるわ
まだ起業本は買ってないんすよ
立ち読みだけで
こないだパチファイでベンツ伊藤が会社設立してましたね
上みたいな感じで

108jun:2006/12/14(木) 01:03:07
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1643836

ミクシィにコミュにてぃつくったからよかったらw

109sim:2006/12/14(木) 11:24:55
>>108
ミクシにはいま入れませんw
タニさんが招待してくれるって言ってくれているんで、
メアドとって入れたら覗いてみます。

タニさん、もたもたしててすいませんw
なんか、画面であれ書けこれ書けって言われて、
おまけに「これ書いてないだろおまえアホか」みたいに表示されると、
「うっせい、ボケ」って、つい強制終了しちゃいました。
実は事務処理能力とか金銭管理能力がたいへんプアなもんでw
ぜひ入ってみたいんで我慢してちゃんとつくります。よろしくw

110sim:2006/12/14(木) 11:31:19
>>107
「設立」と「創業」は違いますよ。「ビジネス」と「仕事」が違うように。
junさんはどっちを目指しているのかな?
上に書いた方法は「仕事」を個人でやるには、まだいいですが、
ビジネスには向きませんw 
ただ、動きながら考えるきっかけにはなると思うよ。

111KO卒NEETONEY:2006/12/14(木) 13:05:58
まじめな東大生、悩みすぎ? 3割がニート不安
 よく勉強する半面、将来の進路などに思い悩み、不安や無気力に苦しむ学生が増えている−。東大が13日公表した学生生活実態調査で、こんな東大生の姿が浮かび上がった。
 調査は昨秋、学部生約3500人を対象に実施(回収率39%)。83%の学生が進路や生き方に悩んでおり、自分がニートやフリーターになる恐れがあると感じている学生も28%に上った。
 一方、睡眠時間は平成9年に比べ約30分減り、毎日の勉強時間は約1時間増加。東大は「よく勉強するのは歓迎すべきことだが、まじめすぎて悩みを深めているようだ」と心配している。
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/061214/gkk061214000.htm

>>ニートやフリーターになる恐れ
積極的にならないとはビビリだなw

112W大中退sim:2006/12/14(木) 13:47:02
>>111
ほんとだな。
ひとのつくったレールを大いばりで走ってるやつ多いからね。その大学w
「自分のビジョンを持てよ。ガッツをみせろ」
って言ってやりたいw(たぶん、聞く耳もってないけどね)

113sim:2006/12/14(木) 14:34:08
あ、でも既存のレールがこわれかけてるのを本能的に察知してるのかもしれないな。
のるべきレールがない、あったとしてもそれはツマンネっていう感じなのか。
そうだとしたら、少しずつ社会が変わる可能性はあるかな。
東大生の半分がニートを選択したら、逆にこわい。仕事がなくなるかもw

114jun:2006/12/14(木) 19:16:52


(ヽ^ω^)ブーンが精神病になったようです 3

1 :優しい名無しさん :2006/08/10(木) 00:10:07 ID:z+O5SXQe
ニュー速VIP板で進行しつつあるこの物語。涙なくしては読めません。
これを読んだVIPPERの人たちも少しは精神疾患に関心を持てたかな?

前スレ(メンサロ)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1149184546/
まとめサイト
http://yeisu.hp.infoseek.co.jp/matome/seishinbyou/seishinbyou.html

第2章の一部では、以下の書籍を参考にして書いているそうです。
これをきっかけに読まれてみてはいかがでしょうか。
救急精神病棟 - 野村 進
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062109255/503-9206356-1409539

koreみて朝から号泣ww

東大生って結構ニート率高いからじゃない?
俺の知り合いで東大&大学院出て、することなくて未だに勉強に励んでる変人いるぜw

115sim:2006/12/14(木) 22:35:30
仕事やめて1時間ほど途中まで読み込んじゃったじゃないかw
泣きのポイント押さえまくってて、うまいというかずるい。
2ちゃんというか匿名掲示板というか侮れないな。

タニさんにしろjunさんにしろ、そのアンテナ能力というか情報収集能力は
貴重な才能……にオレには思えるよ(何かオレにはない嗅覚があるんだろうな)。 
ただ単に暇なだけかもしらんがw
考えてみたら小学生の頃からネットが普通にある世代なんだよな。
ブログとかホームページとか普通につくっちゃうし、
タニさんなんか掲示板まで、ちょちょいって感じで運営してるし。
ここを使ってしのぐのはきついかな〜…とちょっと思った。

で、またいいのがあったら貼ってください(くれくれクンしかできないw)

116sim:2006/12/14(木) 22:53:18
つうかオレの嗜好に合った、ネットのページやブログ紹介してくれて、
それがビンゴだったらワンサイト100円くらい情報料だすよ。
探しまわる時間を考えたら安いもんだよ。
どっかそういう商売やってるとこない?

117jun:2006/12/14(木) 23:34:22
いやいや、俺がネット使うようになったの去年ですからw
むしろ俺らの下の世代の方が驚異ですな
マジックギャザリングとか遊戯王とかガキのころからやってるとか(怖)

118ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2006/12/15(金) 00:25:24
ワタシがインタネット使い始めた頃はまだweb鯖の一覧とかが専門雑誌にはあり、
NASAやホワイトハウス、プレイボーイやペントハウスに混ざって慶応など
日本の一部の大学やIIJの商用鯖など数える程あるだけでした。
そこから急激にweb鯖が増え始めた頃ヤフーが情報を集めてディレクトリ構造での
検索サービスをやり始めて、順調に利用者が増えていった。
しかし増えすぎる需要と鯖情報に選んだところだけを載せるヤフーは追いつかず
米アルタビスタ等の全文検索を売りにした検索サービスもあったが
BOTによる集めた情報にリンクの数などのフィルターをかけ独自の採点方法による
ポイントでindexしたgoogleが登場、巨人ヤフーに唯一対抗しうる人気を得る。

イメージとしてネット創世記の欲求に近く、良い物の中から新しいものを望む
ところはフレッシュアイに近い気がします…
パーソナルなリクエストにどれだけ近い回答を出せるかと
収入確保が出来ればヤフーやgoogleを凌げる凄い事かと思いますw

119sim:2006/12/15(金) 12:13:27
【企画メモ】

あなたの「知りたい」をサポートする
情報開拓団「にーともw」(もちろん仮称ですw)

ネットの情報に詳しいニートと、ネットに興味はあるけど、
トンカチ王子な中高年とをシナプス形式で結びつけて情報提供する

情報提供手段「メール」および「開拓団HP」
情報提供料 月額3000円/5000円(仮)くらいはないとなw

情報提供者(以下:にーとも)が利用者とメールでやりとりしながら、
利用者の要求を聞きそれに適した内容のページをメールで報せるのが基本
にーともは紹介したページを主宰者に報告する
主宰者は各ニートから報告された情報を再構築し、各にーともの情報提供の…
(あとは長くなるので略w)

利益モデル
・主宰者
 開拓団ホームページ運用による広告および提携企業からの協賛金および
 日本国政府からの補助金w
・にーとも
 利用者とのダイレクトなやりとりによる情報提供料(50人受け持てば生活はできる)

120sim:2006/12/15(金) 12:19:26
タニさんjunさんいっしょにやってみない?
金はそんなにかからないよ(きっとw)

つうかこのスレあとは、ゆうたさんと1000rさんしかいないのかw
もっと宣伝しよう。年が明けたら…言い訳キターw

121sim:2006/12/15(金) 12:41:45
こういう集団が分野別に日本で100くらいできたら、日本というか
マスコミや出版業界も変わる可能性があるな……ないかw

夢より飯だ。さて、仕事しよ。

122sim:2006/12/15(金) 12:57:02
あ、ゆうたさんありがとう。すごい整理されてる情報で
読んだら頭がぐるんぐるん勝手に動きだしました。暴走ぎみですがw

123jun:2006/12/15(金) 17:10:36
コンコンがSFC合格キターw
なんだか俺萌えてきたぜ!
とりあえず願書買ってこよ。
待ってろよGS
テメェラハせいぜい手数料せこせこ儲けて俺様が億万長者になるね指くわえてみてやがれ(^3^)/プギャ〜☆
それにしてもいままで気づかないようにしてたけど
最近の大学って偏差値下がったね
昔SFCとか70越えてたでしょ。俺のときとか
今なら入れる気がするよ
最近金融工学を本格的に学びたいです。

起業については是非一度会ってはなしますか?
俺は社員一人一人が経営に直接関わるような
そういう会社を目指してます
全盛期のライブドアとかGoogleとか
だから収益さえあがれば短期でも長期でも
事業としてなにやってもらってもかまいません
まじめに今すぐにでも起業したいくらいなんで。
予定では来年の4月10日に会社設立
翌年同日に上場したいと考えています
脳内だとか希望では無く、絶対です。
絶対にやりきるという意志だけが成功へと近道だと信じていますんで。
もし興味ありましたらブログもしくはスレ、コミュ等に連絡ください。

124sim:2006/12/15(金) 18:09:19
>>123
上の方の記述は残念ながら意味わかりませんでしたw

起業の件でマジレスするけど、そのビッグバンみたいな計画だと
「ノウハウ(品質)の独占性」と「市場の急激な寡占化」が不可欠だと思うよ。
要は企画力と初期資金力のことだけどね。
(もっとも、設立1年で上場は制度上不可能だろうね)
「なんでもいいから」というのはやっぱり無理があるかなと思う。
それは金がありあまって、投資先を探してる金持ちの言葉だよ。

オレはjunさんの考えるような起業=金をもうけるにはあんまり興味はない。
どちらかというと、今の市場経済やいまの会社制度を破壊したいくらいなんだ。
富の集中は「うばわれるマヌケは人たち」を必ず生むからね。
で日本はどんどんマヌケになる、と。

ただ、新しい業態というかモデルをつくることには関心がある。
誰も気づいていない新しい「富」を掘り出すみたいな。
Googleは新しい富だけど、ライブドアはどうなんだろう。
元からある富にメッキして再構築に成功しただけのように思うけど…

いずれにしても事業モデル作成ですね。

それとは別だけど会うのはいいね。タニさんにも会ってみたいし。
来年の3月くらいまで続いてたらオフでもやりますか。
オレ焼肉がだめだから、おでんとかがいいんだけど…。
(つうくらいオヤジですが大丈夫?w)

125鼻毛大魔神:2006/12/16(土) 00:05:33
>>123
紺野KOSFC受かったってこと??

126TONEY:2006/12/16(土) 01:07:58
>>120
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1643836見ればわかるけど↓みたいな感じに情報の伝達能力が欠けてる(簡単に言うとアタマ悪い)んで、役立たないかと
このコミュ入ればわかるけど、2ちゃんのグランドスレをまんま貼ってるだけだ死(だったらグランドスレ見ればいいだけじゃん?


【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:
年12月14日
02:56
1: ジュン
http://www.p-world.co.jp/chiba/creer-funabashi.htm

15日募集みたい

junの発言:いやぁ、何気に使えるとおもいますよ? それに日にちとかいちいち見に行くのめんどいでしょ。 

【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:まずこれガダメ

【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:
年12月14日
02:56
1: ジュン
http://www.p-world.co.jp/chiba/creer-funabashi.htm
綱島ふぇすた15日〜会員募集みたい

【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:たとえば

【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:
年12月14日
02:56
1: ジュン
http://www.p-world.co.jp/chiba/creer-funabashi.htm
綱島フェスタ 新規グランド
15日〜会員募集みたい
オープン日は不明

【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:
3行あるかないかでかわってくる

junの発言:でも、開いたらわかるじゃないっすか。 俺が重要なのはいつから募集なのかてことなんで。 ほぼ毎日募集があるから。

【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:秋からバスで二十分なのが萎えるとか

【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:細かい情報が重要

【ELTONEY】10周年記念ライブ申し込み忘れた・・・ の発言:うん、じゃあヲレのニーズに合ってない&ヲレ的には無価値なので退会するわ

junの発言:ノシ

127jun:2006/12/16(土) 01:43:22
おっれのこと悪くいわないでください><
これでも頑張ってるんです><

128TONEY:2006/12/16(土) 02:24:41
>>127
いやヲレ的に評価しただけw

129jun:2006/12/16(土) 02:54:16
マイミクまで消すとか軽く傷つきますたw
旅にでてくるお。

>>125
ツーうわさです。一応ソース有り。マジ旨いな。こんちゃん。
SFCっての卒業生でGS(ゴールドマンサックス)入社した奴いたでしょ。
今年のボーナス平均7000マンだってさぁ。 

>>124
>「ノウハウ(品質)の独占性」と「市場の急激な寡占化」が不可欠だと思うよ
ちょっと意味わかんないんで辞書でしらべてきまちゅ。
俺が思うにやっぱウェブ2.0あたりでもぐりこまないともうIT企業として
起業するのって難しいと思うんすよね。

何でもいいっていうのは、収益さえあがる事業ならってことで。
その例えがライブドアやグーグルなんですよ。
ライブドアは収益の上がりそうな事業や会社を手当たりしだい買収してたわけですし。
グーグルは社員一人ひとりが勝手に考えて収益の上がるサービスを創造してるみたいです。
めったに上司からの指令が無い会社だとか。
俺はとりあえずは金さえ儲かればなんでもいいんですよね。
起業したばっかの時は理想とかそんなnよりとりあえず会社を存続させて収益あげて
次の一手の為の資金を確保しないとと。 俺まだなんの功績も信用も無いんで
誰かに金借りるとか、出資してもらうっていうのはなんか怖くてできないですね。
自分でこつこつ貯めていきたいていうか。 やっぱ甘いかなぁ。
まぁ、もっと勉強してがんがりますよ。ノシ

質問
   起業するにあたって、起業メンバーもしくわ役員 従業員ってどうやって集めます?

ps
3月じゃ遅いとおもわれ。

130TONEY:2006/12/16(土) 03:04:10
>>129
>>SFCっての卒業生で
SFCの卒業生ってこと?
>>GS(ゴールドマンサックス)
何そり?
>>入社した奴いたでしょ。
知識が同等って前提で話すな脳内
>>今年のボーナス平均7000マンだってさぁ。
あっそ。松坂を羨ましがってるのと変わらないレベル

131jun:2006/12/16(土) 03:14:16
SFCの卒業生でたしか初めて女でGS入った奴がいたかと。
2ちゃそでは有名
顔写まで晒されてるしww
ボーナス平均が7000マソの企業はなかなか無いかと。

132jun:2006/12/16(土) 03:16:02
米ゴールドマン太っ腹、社員ボーナス平均7300万円
12月15日14時44分配信 読売新聞

 【ニューヨーク=大塚隆一】純営業収益約377億ドル(4兆4109億円)、
純利益約95億ドルと過去最高の収益を上げた米証券大手ゴールドマン・サックスがボーナスを大盤振る舞いしている。

 12日に年度末の決算発表をした同社によると、社員に支給する報酬の総額も過去最高の約165億ドル。
世界に約2万6500人いる社員1人当たりの支給額は平均で約62万ドル(約7300万円)になる。
その大半はボーナスとして支払われるとみられる。

 ボーナスは仕事の内容や実績で大きな差がある。CNNテレビによると、最高経営責任者(CEO)クラスで2500万ドル(約29億円)程度。
稼ぎ頭のトレーダーはもっと多い。ABCテレビは1億ドル(約117億円)に達する例もありそうだと報じた。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/bonus/?1166165298

まぁ、金融がどれだけ儲かるかってことですよ。
俺もやりてーのれす。

133jun:2006/12/16(土) 05:49:06
http://www.toyokeizai.net/online/tk/column5/index.php?kiji_no=6

東洋経済ktkww
投資銀行もピンきりですな。。

134sim:2006/12/16(土) 14:40:48
>起業するにあたって、起業メンバーもしくわ役員
 従業員ってどうやって集めます?

オレのは正確に言うと起業じゃないよ。

最初の立ち上げのときのメンバーによってその集団の性格は大きく変わる。
利益体質や品質なんかもね。
要は「発案者(企画者)」「発案を具体化できるスキルを持つ人」
「それを実行する人」という役割が最低必要かな。
(ひとりでやってもいいけどね)

どうやって集めるかだけど、お金あるなら、ペイの提示かな…ないなら
「やりたいことと、その将来性を熱く語ってくどく」しかないよw…たぶん

オレの場合は「発案を具体化できるスキルを持つ人」を一生懸命誘ったw
で「それを実行する人たち」は予算がなかったんで最初は自分でやったよ。

今は誰も雇ってない。スキルを持つひとのネットワークがあって、
オレが営業して、仕事をシェアしてる。
といってもほんとに小さいネットワークだけどね。
みんな個人営業でやってる。

最初にもいったけどこれは「起業」というか「ビジネス」じゃないんで、
参考にはならないと思うけど…。

135sim:2006/12/16(土) 14:54:27
>誰かに金借りるとか、出資してもらうっていうのはなんか怖くてできないですね。

そのビジネスに自信があって、お金がないんだったら、借りるしかないと思うけどね。
一般的には自分の「仕事」として始めて、金を貯めるなり、実績をつくるなりして、
ビジネスに移行したい人は移行していく(たいていここが大きな壁なんだけどね)

あとは、分社化をどんどん進めてる企業に潜り込んで、企画書を出して、
出資してもらって事業を立ち上げるとかね。
今、社員の企画を採用して新業態の会社を立ち上げてる企業けっこう多いよ。

いずれにしても、「金」か「人を動かすビジョン」のどちらかは最低持たなくちゃ。

って、また説教くさいな。自分を振り返ると赤面するよw

136sim:2006/12/16(土) 15:03:57
ところで、あした秘宝伝打ちたいんだけど、
秘宝伝ってビッグだけストック消せる機能が機械に元々ついてるの?
ネット上のどこかで読んだんだけど、情報整理ができてなくて
どこだったか忘れたw 知ってたら教えてください。
なんか疑いながら打たなきゃいけないんだったら、別の機種にしようかと。

137jun:2006/12/16(土) 15:39:38
いやぁ、滅茶苦茶参考になりますよ
起業について本や雑誌はみても
経験者とコミュったことないですから
やっぱ実際にいろいろ経験してるひとの話はためになりますね
俺もそろそろビビってないでそういう交流会とかでてみますわ。
昨日いろいろ考えたらちょっと落ち込んじゃいますた
どっかの誰かが言ってたけど
サラリーマンの時は不満が沢山あった
経営者になったら不満はなくなったけど不安は日々増えていくと。
今ですらこんなに不安なのに日々増えるって大丈夫かお?w

138ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2006/12/18(月) 02:39:52
>>junさん
キミを見ていて起業ってのはどうなのかな。
個人的に思うにはまだ少々無理があるんぢゃなかろうか。

本当に才能があるのなら、大学生でも高校生でもいいだろうし
その起業の中身がホンモノなら金や人材は後からついてくる。
金を効率よく運用したい人や、有能な人材はホンモノとニセモノを
嗅ぎ分けて自分の身を託すだろうよ。
ただし軌道に乗せるまでの金や人材を集める努力や運は必要だろうがね。

別にアイデアを盗んだりはしないから、simさんやタニさん、ワタシに
見せて大丈夫な程度でさわりだけでも話してごらん?

139jun:2006/12/18(月) 11:18:08
まぁ、俺自身まだぜんぜんヤバいレベルだと思ってますから、起業については。
なんか最近同じ話ばっかしてるなw
=俺の起業話に興味ある奴がでてきたってことかw
いい兆候なのかお?w
起業内容については俺のブログに一応かいてあるんで後で一部伏せ字にして公開しますよ 張ります
ま、どっちでもいいんすけど今みにいけばまるまる見れますよ
ショボイデスケドネ。

140jun:2006/12/18(月) 11:25:26
一応俺の心の師匠の堀江が言うに
大学で勉強するより社会でて実際起業してやりながら勉強した方がいい言うんでまんまと口車に乗せられて大学辞めたんが去年の9月か
で、最初はライブドア入社して社内起業狙ってたんだけどあんなことになってしまってw
一応面接までいったんですけどね。連絡こなかったけどw
ま、そういうわけでとりあえず起業するかと。
ニートやってるの辛いんで
師曰わくキャッシュフローさえ気をつけておけば痛手を被るリスクも少ないし、だからできるだけ金のかからない起業を目指してたんだけど、最近そういう方向性でいいのか不安もあります。

141jun:2006/12/18(月) 11:34:54
それに最初からうまくいくとも思ってないので
最初の起業はたとえ失敗してもいいように勉強だと思ってリスク回避重視でやりたいかな
まぁまだ問題はやまずみだから少しづつがんばりますよ。
俺はホリエモン的経営っていうのが基本的に間違っていたとは思ってないんですよね。ただ細部の詰めが甘かっただけで。
7、8年でライブドアとか楽天はあの規模にまでいけたんで俺は4、5年で最盛期のLDくらいにして、ライブドア奪還シタイス!
俺あほすかね?w長文失礼!

142名無し凡人:2006/12/18(月) 12:15:17
>>141がアホな事はみんなわかってるよ

143sim:2006/12/18(月) 12:37:34
>>141
マジレスすると、ゆうたさんの言うとおりだと思う。

IT関連で企画で勝負といったって、GoogleやYahoo!、ライブドア
その他たくさんあるIT関連企業の内部にいる社内起業家たちが相手だよ。
ビジネスモデルもたくさんもっていて、実現化のための道筋もいくつも知ってる。
彼らはいろんな企画を考え、リスクや利益モデルもさんざん検討してるはず。
おまけに企画を実現化するスキルが段違いに違う。

勝機があるとすると
「おもしろいけど絶対に儲からない」とか
「実現不可能(技術的にじゃなく、社会的に)」と連中が判断しそうな
ものの中から探して、別の視点で始めて、あっと言う間に世間に認知させるしかない。
しかも、お金なくてだよ。そんなことできたら、偉人伝に載るねw
自分のいま持ってる企画をその観点から見直して、
それでも「いける」っていうんならとめないけど。
(もともとアドバイスする関係じゃないしねw)

最初はライブドアに入ろうと思ったんでしょ。
いまからでもいいじゃん。潰れたわけじゃないし、入社してjunさんが立て直そうw
いやだったら、ほかのIT関連で分社化を進めてる会社に入ってもいいし。

たぶん、性格的にもプーに向いてなさそうだしね。
(これは、書き込みだけで見る完全な推測だけどねw)

144sim:2006/12/18(月) 12:44:49
でも、オレはやるよw

秘宝伝おもしろいね。BR比率が6:4だったら名機だったのに。
で、ゾーンがなくやめどきがなく、ずるずると負けましたw
いろいろ調べたんでリベンジしてやる。

145sim:2006/12/18(月) 13:16:51
ついでにいうと、
「仕事」としてじゃなく、実際に「ビジネス」として動き出して失敗すると、
どんなにお金がかからなくて、小さいことで始めても
少なくとも500万円以上はドブに捨てることになるよ。
その覚悟もしとこうか。お互いw

146jun:2006/12/18(月) 14:01:45
500万てどーゆーこと?

147名無し凡人:2006/12/18(月) 15:14:25
>>146
貧乏人は諦めろってこと

148sim:2006/12/18(月) 15:32:17
>>146
自分の企画をシミュレーションして、
通常経費・人件費(自分の分もね)、初期設備費を計算してみ。
まさか脳内で起業するわけじゃないでしょw

149名無し凡人:2006/12/18(月) 15:43:09
>>148
junは脳内

150sim:2006/12/18(月) 16:35:28
junさん熱烈なファンがいるみたいだねw
からんでみたくなる何かを持ってるんだろうね。
自分で分析してみたら? けっこう貴重な資質だよ…。

151jun:2006/12/18(月) 17:40:51
いやぁ、だからそれを限りなく安くすることってできないのかな?
業種にもよるけど500万もかかるの確定?
人を雇うからにはほぼ確実に収益を見込んでやる分には足でないかなとか
そんなん考えてるんだけど
事務所はもちおれんちかもしくはだれかんち
電話新しく引けばおけなんざんしょ?
それとも他になんか出ていく金があるの?起業するにあたって
あとたまに聞くけど手形が渡らなくなってどうのこうのっつーのがよくわかんね
不渡りっつーの?

152sim:2006/12/18(月) 19:05:14
自宅で電話引いてっていうのは、ひとりで自分のスキルでできる「仕事」のこと。
「ビジネスじゃない」って何度言ったら……

あと「手形」の心配なんか当面いらないよ。おそらく銀行が出してくれないから。
オレも枠を持ってないw 全部、現金決済だよ最初は。 
手形ではもらった取引先がつぶれないか注意すればいいだけ。

いや、この件はもうやめようw
ここは学校じゃないしね。安くする方法とやらは自分の頭で考えなよ。
これ、junさんのためを思って言ってるんだよ。

事業の企画の話なら、感想くらいはいえると思うけど。

153jun:2006/12/19(火) 04:44:48
じゃぁ、最後にもうひとつだけ質問w
前からわからなかったんだけど
simさんの言うビジネスと仕事の違いがよくわからんのですけどどういう意味?
一応辞書で調べてみたけどやっぱわかんねw
くだらない質問ばっかしてすいません。スレ違いだったかな?
起業についてはせこせこもう少し自分で勉強してみますおw

154TONEY:2006/12/19(火) 06:28:59
>>153
ビジネスって商取引的なモンちゃう?
で、仕事は労働?ようはスロでも生活の糧にしてる人にとっては仕事なわけで
スロをビジネスとは言わないっしょ

155sim:2006/12/19(火) 12:09:59
>>152
タニさんのいうとおりの意味だよ。わかりにくくてすいません。

「オレはラーメン作らせたら日本一だぜ、やっと金ためて店持ったぜ」
「オレはラーメン食わせたら日本一だぜ、日本一の料理人雇って店やるぜ」
上が「仕事」で、下が「ビジネス」。
上の場合はチェーン化したときにビジネスになっていく。
ということなんだけど……

スレ違いということではないんです。
専門知識がある人や経験者に聞くのはいいと思います。
ただ、「ひとに聞けば答えがある」というのはビジネスの世界ではまれです。
自分で考えて、「こう思うけどどうだろ」という癖をつけましょう。
その意味での議論?なら大歓迎ですよw また説教くさいねw

156sim:2006/12/19(火) 12:31:14
ついでだから、オレの費用について書いておくよ。参考にしてw

オレが個人で「仕事」として始めて(パチと競馬との兼業ですけどw)
実績をある程度つくって「よし事務所借りよう」って思ったときで、
初期設備費は当初1年間で500万円くらいだった(みんな借金だったけどね)
今でも月の経費は少なくとも40万円くらいはかかるよ。こんな小さな事務所でもw
家賃、電話代、カラーコピー機のメンテ台、機材のリース代、バイク便代なんかでね。
もし、人を雇ったらこんなもんじゃない。
で、仕事がこないと半年で、それらがすべてドブに直行!
もっとも、そんなにもたないけどねw

確かjunさんの好きな堀江さんも最初、
奥さんのお父さんか誰かに500万円くらい借りて
アパートかなんかでホームページ制作業で起業したんじゃなかったっけ?
そのときは半分「仕事」だよね。でもうまくいく保証はなかったはずだよ。
彼は嗅覚がある種、天才的だと思うから、
失敗してもまた別のこと始めたろうけどね。

ちなみに、何かを始めて、「こりゃだめだ」って見切りが早くつく失敗なら
それでも傷は大きくないけど、
中途半端にうまくいくと月々負債が増えていって苦しくなる。
いわゆる生殺し状態w

157sim:2006/12/19(火) 19:39:07
おもしろかったんで忘れないようにコピペ

211 :考える名無しさん :2006/12/12(火) 00:38:32
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、これでもう一日終わりだね」

すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに魚を入れる。そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」

漁師は尋ねた。
「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」

「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。どうだい。すばらしいだろう」

158ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2006/12/19(火) 20:07:36
事業をしていて本業より資金繰りが忙しくなったなら締め時なんだろうな。
一度終わらせまた用意して起業するのがいい。

マイナスの状態で資金繰りもしなくちゃならんのに本業が上手くわけないが
余裕ある資金で本業に専念出来れば上昇もありえるでしょ。

自分の事業は子供のようにかわいいらしいが、
それを途中で諦める潔さも必要だろうね。

159TONEY:2006/12/19(火) 22:35:06
>>157
何スレに載ってるの?
(軽く興味を持ちましたw

160jun:2006/12/20(水) 01:45:17
>>159
2年前くらいからよくみる
こぴぺだよ
いたるとこにあるよw

>>158
ユニクロ方式ですなw

>>156
トンw

161sim:2006/12/20(水) 11:53:50
>>159
無  職  と  哲  学
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/philo/1161513848/
にあったw(なに見てるんだかなオレ)

そうか2年くらい前からあるのか。たぶんアメリカンジョークの改変だろうけど、
「そういうことなんだよ」って妙に共感しちゃったよw
タニさんの
「好きなときに遊べなきゃ、なんのために働いてるかわからん」(だっけ?)
とも似てるよね。

162sim:2006/12/20(水) 12:01:02
>>158
ゆうたさん、スロの立ち回りそれに近いでしょ?w

考えてみたらスロやってる人って年間500万円くらい平気で投資してるよね。
リプはずしだとか、目押しだとか、ガセをかぎわける経験だとか、
6をつもる知識だとか、スキルもけっこうある。
で、スキルのない人が負けた分がまわりまわって、スキルのある人にいく構造w
ただ、今は業界が寒すぎるね。
AT全盛期が追い風だとすると、激しい向かい風を走るようなもんだ。

163sim:2006/12/20(水) 12:52:59
スロ板が見れないんだが? オレなんか悪いことした?

164ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2006/12/20(水) 14:31:08
>>simさん、スロ板普通に読み書き出来ますよ。

ストック機は言わずもがな、ぬー島唄だったらとことん付き合うよ。
一日コイン出入りして夕方からプラス分+ストレート10万円やられたが
次の日朝一から同じ台で勝負し7割取り返してきた。
期待値が+なら何でもやるし、高設定っぽいならゾーン抜けも続行。
夜から行った時は設定1を想定しての立ち回りなので連抜け即辞め、
期待値+ゾーンのみか天井狙いに徹してる。
似てるっちゃ似てるが、天井ある分スロはマシ。
パチは何もないから独立や起業には似てるかもね。
でもパチは回る台やってりゃ月単位で安定するけどそれも無いですしね…。
株も全然違いますね…額面割れ転換社債が償還日を天井と例えれば近いかもw

165sim:2006/12/21(木) 11:30:14
島唄は何度かやって、「こりゃマゾが入ってないと打てないな」と思った。
打ちのめされて、打ちのめされて最後にそれが快感になっていくみたいなw
途中で投げると丸損みたいな台でしょ。時間がないとつらいよね。
店には閉店時間っていうものもあるしね。
おいしい台が落ちてたら打ってみたいけど、なかなかないねw

5号機になったらゾーンや天井がなくなるから、立ち回りが変わるよね。
完全確率だから…立ち回りといっても店選びしかない?

166sim:2006/12/21(木) 11:50:59
junさんのせいで「金のかからない起業」が頭から離れない…w

で、仕事のパターンを分類してみた(「物」というのは「スキル」も含む)
1 前の工程から「物」を受け取り、付加価値を付けて次の工程に渡す仕事
2 「物」を空間なり時間を移動させることで付加価値をつけてさばく仕事
3 不特定多数の人を集めて、「物」を売り、金銭を得る仕事
4 「金」を不特定多数の人から集めて、運用して利益を得る仕事

たいていの仕事は1だね。小規模でできるけど、ある程度の設備投資はいるね。
オレの場合もこれ。
スロもこれに入るかなw(スロの場合は「時間」が設備投資)

2はある種の嗅覚がある人がやると成功しやすいね。情報力が勝負みたいな。
仕入れの金はいるけど、売り手と買い手を確保できれば設備投資はいらない。
ネットの普及でこの分野は革命的に方法論がかわる可能性はあるね。
ある種の新しいアイデアを待ち望まれている分野でもある。

3はもう金がないとできないかな。ネットを使うのも含めて…
これが今の日本の事業の最終目標になっているケースは多いね。
1の仕事はこのビジネスモデルの中に組みこまれていることがほとんど。

で、問題は4。これは「金がかからない」唯一の方法かもしれない。
なんせ、「物」じゃなく「金」が手元にくるから、初期起業資金なんかなくてもいいw
出資、運用、設備のないサービスでの会費制組織とかね。
株式上場による資金運用もこれかな。

167sim:2006/12/21(木) 12:05:32
で、もう気づいたと思うけど、4のパターンは
いわゆる「詐欺」として摘発される業者がすごく多い分野w
そりゃそうだよね。タニさんが以前、田町スレに書いた
「騙されるバカがいるなら、騙すだろうとw」(だっけ?)の典型だからw

でも、銀行だって証券会社だって法律に守られているだけで、
やってることはそれらの業者とあまり変わらないと思う。
(ちょっと言い過ぎかw)

ライブドアや村上ファンドもこの分野で目立ったんで国に目をつけられた。
要は既得権益がしっかりしてて、新参はなかなか入っていけないってこと。
法律を勉強して抜け道を探しても、法律自体を変えられちゃうみたいなw

う〜ん、分類したけど「だからどうした」ってとこかなw
あ、詐欺はだめだよ!! 癖になるらしいよw

168sim:2006/12/21(木) 12:24:31
つうことはjunさんが言ってる「金融工学」と「上場」っていうのは
あながち的はずれじゃないってことか……

169sim:2006/12/21(木) 12:28:14
要は最初に「金」が入ってきて、それを使って利益がだせる企画があればいいんだよ。
ってそれパーティー屋か?w

170jun:2006/12/21(木) 13:55:32
なんか一人でもりあがってますなw
俺の考えてるのはただ単に登録制のバイトでも雇おうかと
昔一度だけしたバイトがそれだったからっていう話なんだけど
でもそれって今流行りの派遣搾取企業とかわらんからね
とりあえず少しづつ始めるしかないわ
パチとかニートやってると起業する暇ないよ。
来年までの我慢やね、きっと。

171sim:2006/12/21(木) 15:28:30
頭がね、暴走しだすと……根が単細胞だからそれだけになっちゃう。
こういうのは思いついたときに
ばーとメモって1カ月後くらいに見返すと丁度いいw
(だいたいはアホか、これ書いた奴ってなるんだけどね)
でもこれってスレの完全なチラ裏化か……まずいな。

登録制のバイト斡旋は派遣業法か有料職業紹介で
届出か認可が必要な可能性があるから気をつけて。
少しずつですね。お互いw

172jun:2006/12/21(木) 15:43:51
ですね、
まともな新興企業の役員連中なんて毎晩寝ないで日々ビジネスモデル練ってる言いますからね
脳味噌しぼりだすみたいな
そういう意味じゃ起業ってなかなか難しいもんです
どうしてもやりたい奴以外やるもんじゃないねw
あー、早く日興逝かねーかなぁw

173ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2006/12/21(木) 22:45:24
1の通常は今までの実績とか、知り合いの紹介で
仕事の依頼(製造や文筆とか)をするのでしょうが、
どちらかもしくは両方を多く掴んでいた場合、それを仲介する事によって
設備投資無しに利潤を得ることが出来ると思います。

コネを作ると言う意味で時間やお金を使えば設備投資にはなるのでしょうが
多くの大家を顧客に持つ不動産業はこのタイプですね。
これを不動産に限らずネットを使用して、それこそ企業サマが普通に作るWEBとは
一味違う、誰もが使いたくなる独自な付加価値を持たせれば
低初期費用での大きなしのぎになると思います。
端的に言うと不動産の大家さんをWEBのURLと置き換えればヤフーやgoogleって事ですがw

174ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2006/12/22(金) 00:43:12
例えばこんなのも、発展したらいい仕事になるだろうね
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/21/news075.html

175sim:2006/12/22(金) 12:51:48
>それを仲介する事によって
>設備投資無しに利潤を得ることが出来ると思います。

いわゆるブローカーですね。1と2の仕事の中間くらい。
オレも少しやってますw 「仕事」のシェアというしょぼいことですけどw

仲介業といえば派遣業、不動産業、古物商、チケット販売なんかが
典型的でしょうが、既存のものはたいてい免許がいるんですよね。
元手がなくてもできるから、社会的担保として。
古物商の免許なんかはとっておくと、
ネットで活用できれば仕事が広がるかもしれませんね。

アーティストでやるのは考えましたね。ネットで作品がそのままみれますからね。
駆け出しのころはみんな作品を発表する場を求めているだろうし。
ただ、一般の人は値段なんかわからないと思うんで画商向けですかね。

デザイナーで同じようなことやってるとこあるけど、
「スキル」の仲介はもうひと工夫いりそうです。
紹介やクチコミはやはり強いです。

176TONEY:2006/12/24(日) 00:44:23
全然読んでないんだけど、スゲー進行してるわ(驚)

年末年始は銀行が使えなくてバイヤーにとってはシネル時期なんだよなぁ〜とか思いつつ年末年始営業日を調べようとして気づいた。
年末年始・土日祝日がメイン(手数料無料)の銀行があったらイイのにと。
で、別に銀行じゃなくてもィィけど、日曜祝日をターゲットにした商売。旅行とかも日曜とか格段に高いっすよねぇ〜
そんな中で平日と同額だったらこっち選んでくれるよね。で、次回、平日利用するときも「前のトコでいっか」ってなる。※この「前のトコでいっか」って感覚になる人は多いと思う。

177sim:2006/12/24(日) 13:14:13
>>176
今日はクリスマスイブ……仕事してますw
「人が休んでるとき働いて、人が働いてるとき休む」へそまがりです。
どうせ、場合によっちゃ毎日が休日だしね。
でも、発注者には感謝されるし、
>「前のトコでいっか」って感覚
で、次の仕事もなぜか来るんですw

タニさん鋭いですね。

つうわけで年末年始は結構忙しいんですw
正月明けたらいつも2週間くらい休みます。

プーに固定休日はありませんw

178sim:2006/12/25(月) 12:32:22
年末いっぱい企業の実務マニュアル系の仕事するんで、
しばらく書き込みません。

マニュアルに「w」とか「つうか」とか書きそうなんで
脳内を超ビジネス文章モードに変換しますw

みなさんよいお年をお迎えください。
タニさん、いろいろありがとう。
(忘れてるかもしれないけど、ミクシ年明けに…もたもたしててすいません)

来年は大爆発の年だぞ……と、毎年言ってますw

179 ◆tokyoSeaP.:2006/12/26(火) 03:32:35
実務マニュアルって…社内向け文章の外注受けなのかな。
もしかして住友電気関連かなw

180sim:2006/12/26(火) 11:04:33
>>179
違います。
どうしてその名前が出ているかわかりませんが、固有名が出ているので、
否定しておきます。もしかして勤務先ですか。

ある会社の新規事業の作業手順と品質ガイドラインの仕事です。
企業系はあまりやらないんですが、お金になるのでときどき受けます。

よい年を迎えてください。田町は年末年始は駄目そうですね。

181 ◆tokyoSeaP.:2006/12/27(水) 13:42:03
固有名詞っぽいの出したのはごめんなさい。
だけど、勤務先ですかの返しはさすがです。
忙しいんぢゃスロってる時間は無さそうですね…
こんな時期は設定入ってる訳もなく、最寄駅付近でのスロはお休みですね。

新しいビジネスモデルは難しい。難しいからこそ先駆者になりえて
新規モデルでのシェア独占が可能だからね。
仕事もスロも休みな今、そんな事考えるにはぴったりなんだけどな…

182名無し凡人:2006/12/31(日) 14:07:30
人生は何歳で終わるか
0歳:産まれた時点で人生決まる説
3歳:三つ子の魂百まで説
10歳:算数落ちこぼれたらもう終わり説
12歳:英語、数学落ちこぼれたらもう終わり説
15歳:高校入試失敗したらもう終わり説
18歳:大学入試、就職試験失敗したらもう終わり説

20歳:大人の階段昇る
20歳:短大、専門、高専卒で新卒逃したらもう終わり説
20歳:二浪もう終わり説
22歳:大卒で新卒逃したらもう終わり説
22歳:ブラック企業入社したらもう終わり説
25歳:第二新卒逃したらもう終わり説
25歳:勝ち組にもうなれない説
30歳:職歴なしもう終わり説
30歳:未経験の職種に転職できる最後のチャンス説
35歳:職歴なし本当にもう終わり説
35歳:転職できる最後のチャンス説
40歳:経験があれば転職できる最後のチャンス説

183sim:2007/01/03(水) 14:16:22
年が変わるのはめでたいのか?ということを毎年おもう正月。

というわけで、年末の仕事も新年の義理も終わって、
スロットをやろうとしたら、あまりの惨状にMJで麻雀やって勝負始めでした。
10回やってトップ1回、2着7回ってどんだけ勝負弱いんだかw

>新しいビジネスモデルは難しい。難しいからこそ先駆者になりえて
>新規モデルでのシェア独占が可能だからね。
なんか新規事業のマニュアルやりながら、既存の事業にもいっぱい穴があるな
と思った。少し手を加えると金になるものって案外多いかも。
少なくとも、一から考えるより楽だし……
IT系だとインドあたりにぱくれそうなモデルがありそうな予感がするw


>>182
年末にふさわしい書き込みですねw 自作ならすごい力作だね。
でもまあ、ほんとに人生が終わる事故とか病気とかじゃなきゃ、
まあそれも一興くらいで楽しめばいいんじゃないかな。
「ひでー、こんなことになっちゃったよ。でへへ」くらいで。

>>タニさん
日記みたけど、「年賀状書かない」「記念日大事にしない」が
オレとまったく同じだったんで笑ったよ。
日々是決戦(by代々木ゼミナール)

184NEETONEY:2007/01/07(日) 19:50:11
スロプロjun〜全財産は20万円〜

やっぱ彼アッタマおかしいよ。

去年、某ブツをうちに配達記録郵便で送らせたのさ。
で、配達記録郵便が何だかわからないのは、誰でも最初は物事知らないわけだからィィとして、普通は宛名に‘様’付けるよね・・そして裏面に自分(=送り主)の住所と名前書くよね?
「配達記録わからないなら普通郵便でぃぃゃ」言おうかと思ったが、配達記録で押し通してヨカッタわ。

彼ぐらい脳内になると送らずに「送った」とか(意図的ではなく)本能的に言い出しそうだからね。
あと、コイツ自分の口座教えるときも自分に‘様’つけて教えてくるし・・・

社会の奴隷にもなれない社会のゴミってのはまさにこーゆーヤツのことなんでしょうw


あぁぁぁあ彼は「友達一人いるよ」とか発言してるくらいだから、手紙とか書いたことなかったのか(泣)

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14050943&comm_id=1707342

185sim:2007/01/09(火) 10:43:29
ここでjunさんが反論かなって思って遠慮してたんだけど、もうここ見てないか。

まあ、ある種の「天才」には一般常識が欠けてるやつが多いから、
気持ちが曲がってなければ大丈夫だろ。
その持ってる「天才」は金にならない、どうでもいいもののことのほうが多いから、
本人には逆に不幸なんだけどねw

スロットで2日で90Kほどいかれました。
スットコなし、ガセ札、サクラ、ガセイベ、裏物、遠隔…
疑いだしたらキリがない。疑心暗鬼だから投資が中途半端になる。
伏魔殿のようになっていく店に立ち向かう依存症は完全にアフォです。
どう考えても勝てません。種目を変える必要がありそうです。

186sim:2007/01/09(火) 10:53:21
今日の宣伝
【極悪ホール】さよなら山本99【蛍の光】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1167763482/l50

187ゆうた2006 ◆tokyoSeaP.:2007/01/09(火) 15:52:15
自分で事業していたらスロよりも10倍100倍と
面白いんじゃないかなとは思うんだが…現実はそうでもないんかな

188sim:2007/01/10(水) 10:28:23
オレは刺激の少ないしょぼい生活してるからね。
事業(オレのはそんなたいそうなものじゃないけどw)っていったって、
社会のルールの中で、しのぐだけだから楽しいとまではいかないよ。
まあ、始めちゃえば寝るのも忘れるくらい楽しい仕事もあるけどね。
金の心配して、取引先の心配して、納期の心配して……くだらないことの積み重ね。
大きく育っていって、うはうはもうかるんなら別だろうけど、
たいていは地道な作業の積み重ねだからね。

その点、ギャンブルはいいよ。
なんか脳の奥の狩猟本能?みたいなのを直撃するしね。
仕事で100万かせぐのはルーチンだけど、スロでは10万稼ぐだけで充実感が違う。

なんてこといってるから、しょぼいんだけどね。オレw
でもまあスロは終わりかな。長くやってるけど今がいちばんひどい。

189sim:2007/01/10(水) 10:40:50
今日の宣伝
【P悪】港区本館・田町品川大門麻布【出禁】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/slotj/1165246824/l50

つうかどうも、過疎ってるのはオレに問題がありそうだなw

190NEETONEY:2007/01/10(水) 12:05:57
>sim氏
mixi招待しようとしても「ただいま招待機能は利用停止中です。」って出るんよ。
それヲレだけかな?(汁)なわけないかw

>>186>>180
スロスレなんかに宣伝しても・・

>>187
ヲレもそうオモタ

>>185
今はベルシティがゲロ出し期間中
※どこのベルでも桶牧場

191NEETONEY:2007/01/10(水) 18:37:13
4: とりぃ♪(仮)
junから電話があって

「2ちゃんに画像を貼った人を訴える」言うてました。

「法律スレで相談したんですけど」

とか言うてましたが・・・

以下は以前、彼とメールしたやりとりコピペです。
叔父が弁護士なのに2ちゃんねるで相談ですかw

>メールでって言いましたよね?
君メル返さないんだもんw
>こないだ教えてくれた口座
サンプルに送ったヲレの口座番号保存してるん?
ならあれで合ってるんでそれで
>振り込みでいいってあなたが電話でいいましたよね?
「君がどうしても会いたくないなら」って言ったので、君の意思で入金なら入金
手数料はそちら持ちとなります

>これ以上ふざけるなら警察に行きますんで。
ご自由に
(むしろ一緒に行きますか?)

>叔父も弁護士やってるんで、これ以上精神的な苦痛を受けるならしかるべき措置
をとらせて頂きます。
ご自由に
>これは最終警告なんでくれぐれもふざけないでくださいね。
最初から何もふざけてないが(笑)
>もうこちらから連絡を取ることもないので。
>で、その千円の振り込みが済んだら俺の連絡先も全て消してください。
>約束約束言いますけど、あれは事前に約束しただけであって、あなたがあのよう
な行動にでたのに、俺があなたとの約束を一方的に守る必要がありますか?
契約の相手が嫌いになったら契約破棄すんのかよ
ふざけないで下さい(笑)
>これ以上事を混乱させないでくださいね。
ヲレが一番混乱してるわ
>求めるレスはこの前にメールした内容のみです。
>2ちゃんじゃなくて携帯にメールでください。
>これ以外の行動をされても、当方は一切責任とりませんから。
>以上です

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14050943&comm_id=1707342

mixiとかいつ消されるかワカリマセンからネェー

192NEETONEY:2007/01/10(水) 18:42:08
5: とりぃ♪(仮)
732 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2007/01/10(水) 17:05:44 ID:p89dKllL
つうか「スロタニと握手」とか書いてるヤツさ、ホントにヲレのこと見てみたいなら鼻毛でも日記でもィィから(整理券配布日とか)教えに来いって。
たまに日記とか鼻毛に書いてくれたりする人いるけど、そんなん当日いきなりとか逝くわけないし。。

だから神田では台番晒しプレイとかいつまでたってもしてあげないんですよ
(コンサートホール渋谷では恒例行事となっておりま酢※山本スレ名物

とりあえず今日はhttp://p.pita.st/?m=8lh5xyu9でも探しておけw


733 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2007/01/10(水) 17:07:28 ID:p89dKllL
あー「自分で調べろ」って反発が大多数だと思うけど、自分で調べてまでイク気ナィんで(NEETは基本忙しいから
んぢゃまぁ来月のアタリマックスで♪


734 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた :2007/01/10(水) 17:16:25 ID:2uQEakX5
いきなりおかしい
一般入場させといてまた一度客外に出して並ばせてる
もう滅茶苦茶
不正横行
帰るわ


735 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2007/01/10(水) 17:51:28 ID:p89dKllL
>>734ことjunクソが帰る理由は>>732に画像が載っちゃたからw


736 :「名無しわざとか?」とかイヤミを言われた :2007/01/10(水) 17:56:45 ID:1PpwOz8Z
BOSSの全6出てる?


737 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2007/01/10(水) 18:00:11 ID:p89dKllL
>>736
まだ開店してねーだろw

>>732の画像を拝見された方
24年間生きてきて友達が2〜3人しかいない(去年は一人とか言ってたが、サンチュとか勝手に友達扱いされてるのか?www)らしいんで、友達になってあげてくださいw


738 :スロッタ−ニ− ◆MtqSLOTANI :2007/01/10(水) 18:03:25 ID:p89dKllL
>>734=junって言ったのは、junが電話してきた内容マンマだったからなだけなんだけどね。
あと「これから入場するのに画像貼らないで下さい」言われたからスレ見てるのも確認済みってわけで

まぁ違ったらスマソ>>734
(そうだったら単にワロスってだけでw

193名無し凡人:2007/01/10(水) 21:44:59
junの友達2〜3人内訳
・昔からの友人1名
・サンチュ
・鉢くん

つうか友達って「何人」とか言えるモンじゃないだろwwww
カレの携帯電話の無料通話が‘使い切れないくらい残ってる’(←本人談)ってことが物語ってますけどねw

194sim:2007/01/10(水) 22:32:45
>>タニさん
お、なんか掲示板らしくなってるw
やっぱ、叩きやらせたら最凶ですね(オレは勘弁してねw)

ミクシは招待してくれるなら、待ってます。
特に他に見たいものもないので…

195sim:2007/01/11(木) 11:13:22
なんかあっちこっちのスレ巻き込んでですごいことになってるみたいですね。
junさんはなんで出てこないの? やられたら力が及ばなくてもやりかえす。
これ基本じゃない? タニさんがかなり論理的だからちょっときついのか…

そういえば毎日新聞で元旦早々から、考察の足りない2chの特集やってたけど、
匿名性っていうのはある種の集団ヒステリーを生みやすいね。
匿名からなにかのきっかけで晒されて実在へと移行するとそれが事件になる。
でも考えてみたら、だれも覆面して町をあるいてるわけじゃないし、晒してるんだよね。
コテつけて2chに書き込んでる人はある意味、脳内を晒してるともいえるし…。
……混乱してきたのでやめますw

掲示板にはある種の既存のものにないエネルギーがあるのは確かなんだけど、
仕事のモデルつくるのはけっこう大変そうですね。

196sim:2007/01/11(木) 11:17:25
>毎日新聞で元旦早々から、考察の足りない2chの特集やってたけど
「考察の足りない」のはどっちだよ。とひとりツッコミしときます。

197sim:2007/01/12(金) 15:20:09
ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

■ 閉鎖です
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1168579539/
1 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 14:25:39.60
もう疲れたです。
来週で終了ということで。
17 :FOX ★ :2007/01/12(金) 14:28:03.56 ID:???
おつかれさん。
鯖の契約解除の準備してきます
111 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 14:32:30.16 ID:???
せめて軽自動車くらいは勘弁してほしいです。。
503 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/01/12(金) 14:46:57.92 ID:???
もうだめぽ

2ちゃん閉鎖になるかもしれないみたいですね。
これからは「鼻毛ちゃんねる」の時代か?w

198sim:2007/01/12(金) 16:00:56
読むのより早く次スレが立つってすごいな。
この真っ昼間に端末に向かってるニートやプーはどんだけいるんだw
……オレもだけど。

199jun:2007/01/12(金) 21:50:45
スポーツ誌の一面になるくらいだからね。
一日の訪問者数1400万だっけか?
そりゃ祭りになるわw
ひろゆきもなんでほったらかしとくんかねぇ。。もうダメポじゃねぇだろうとww
まぁ、CIS氏にでもお買い上げ頂こうよw
つーか2ちゃんの価値が500万とかw ベッカムでさえ300億なのに
テラヤスス マジ500万とかで変えたらウマーの2000乗くりちゃうのかと。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板