[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【次も】2ちゃんねる第2回演奏会を考えよう!【あるよね?!】
1
:
交響曲第774番
:2004/03/19(金) 01:18
まだ本番は終わっていませんが、運営面から見ると
もう次の事を考えなければいけません。
というかもう遅いぐらいです。
さて、2ちゃんねらによる第二回演奏会はありえるのでしょうか?
あるとすれば、どんなメンバーになるのでしょうか?
そして、どんな曲をやるのでしょうか?
さあ、みんなで考えよう!
70
:
交響曲第774番
:2004/03/20(土) 23:17
それでは面白くないな
今回で大分ノウハウが出来たし、トラブル対処法(2chならではのトラブルも含め)も大分出来てきた。
あとはやる気の問題
71
:
交響曲第774番
:2004/03/20(土) 23:26
トラブル対処法なんて出来てるか?
一部の香具師に負担かけてるだけだと思うが。
お前が運営やってくれるなら話は早い>70
72
:
交響曲第774番
:2004/03/20(土) 23:27
2回目やるなら会場は関西がいいな。
関東は地方オフとしてマッタリ進行で・・・
今回のエネルギー考えたら、1参加者として「総練習・ゲネ・本番」だけ
関西に行く程度なら、またやってみてもいいかな。
73
:
交響曲第774番
:2004/03/20(土) 23:30
遅レスだが、
>>14-15
は尤もな意見だな。
加えて認識のズレからくる無用な対立を避けることも考えないとな。
一月半ばくらいの古い名無し書き込みを思い出した。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1067918326/545
文化が違うなら共存の仕方を工夫すれば、エネルギーを無駄な泥仕合に使う必要もないと思われ。
74
:
交響曲第774番
:2004/03/20(土) 23:31
>>72
ハゲドウ
俺もマターリ参加なら続けたいと思う
せっかく色々な人と知り合えたから勿体ないしさ
でも今回の様に負担が尋常じゃないのは勘弁
75
:
交響曲第774番
:2004/03/20(土) 23:58
正直、漏れもここまでマジになるとは思わなかった
始めた当初なんて
「止まったらゴメンナサイしてやり直せばイイ」とか言ってたじゃん
そんなの今じゃ絶対許されない状況だもんなぁ
せっかく全国からこれだけの人数が集まってきて
こういう出会いってほんとに貴重な体験だと思うんだよな
76
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 00:05
ノウハウやトラブル対処法は「できた」かどうかじゃなくて「やれる」かどうかだよ。
次にトラブルがおきたときに自分はやれるかもしれない、ってのがノウハウ。
他者の中にある蓄積は期待しちゃだめ。その人たち疲れきって今回で卒業のつもりかも
しれないからね。一発企画だと思うからこそこれだけ無理できる。
自分がどれだけやれるか、自分以外の働ける人とどれだけ信頼関係築けたかどうか、
それを次回できるかどうかの目安にしたらいいよ。
77
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 00:23
毎回騒ぎがあるたびに目立つ人達が叩かれていて
大変そうだと傍観できる立場だからまだマシなんだけど
自分があの立場になるのは無理だと思う
ほんとえらい人達お疲れさまです。
78
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 00:41
>>77
少なくとも演奏会オフは、精神的にタフな香具師らじゃないと無理ってことが分かった。
叩かれて消えた香具師、存在感を見つけ出せないが為に消えた香具師、数えたらキリがないもんな。
初代スレからの生き残ってる香具師ってのはごく僅かじゃないかな?
スターティングメンバーって何らかの形で大体叩かれてるし打たれ強さは必須だな。
79
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 02:45
>>78
まったく禿同だ
特に
>精神的にタフな香具師らじゃないと無理
すごくうなづいてしまふ
でもそれで居ついたやつらは最高だ
80
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 03:01
本スレ1の一桁台から見て、二桁台で参加表明して、いまだ生き残ってる。
色々問題がおきるたび、個人的なリアル問題が出てきては
もうやめよう・・・と何度思ったか。
それでもすがりつくみたいに本番目指してるのは我ながら
なぜなんだろうって思うよ。
どんなに煽り、叩きが横行しててもリアルで会えば歌って演奏すれば
マターリできる藻前らやこのオフが大好きだ。
でも2回目はどうだろうか・・漏れ参加したいかなぁ?
まだよくわからん。
81
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 21:56
2回目に関してだけど、「名無し」の扱いを如何するかによってオフの難易度が変わってくると思う。
「名無し」の勝手な行為による進行の遅れ、混乱、個人攻撃が起こるのは容易に想像がつくからね。
もし、「2chらしさ」というものを「名無しの匿名性と自由発言」に求めるとするならば、
名無しを排除することは「2chっぽい普通の掲示板の普通の演奏会オフ」じゃないのかと言われるのは当然だけれどね。
となると、「2ch第2回演奏会」の「2ch」を掲げる意味が無いじゃないかと。
何処に「2chらしさ」を据えるかが2回目のスタンスになると思う。
名無しを容認するならば、匿名を楯にした暴言の横行は避けられず、負担の大きさは今回と変わらず大きいと思う。
名無しを排除することは、演奏会オフの進行をスムーズにするものの「2chらしさ」について疑問を抱く参加者が出るということ。
と文章を作ってみたところで他の人たちが考えている「2chらしさ」ってなんだろうな?
82
:
お嬢 </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>
:2004/03/21(日) 22:29
削除人や復帰人経験者はもちろん、最初から2ちゃんねるに居た人は知ってるかもしれないけど、
初期の2ちゃんねるに名無しさんなんてものはなかった(HNを記入しないと書き込めなかった)。
名無しさんの導入目的も、当時のひろゆきが「一行レスや一発レスをするのに
HNを入力することが面倒な人に便宜をはかった」ものであり、
書き込みの過半数を名無しさんで占められることを想定したものではなかった。
その意味では、名無しさんの存在を2ちゃんねるらしさと語られるのは初期運営人にとって
これほどのアイロニーはないと思う(自分含め)。
それはさておき、この第九オフ板でも昨年末あたりから
急激に名無しさんでの書き込みが増えていったように思える。
その前だって板は機能していたし、2ちゃんねるらしさがなかったわけではない。
日本人の代表的体質「赤信号、みんなで渡れば怖くない」の精神を思い知らされた。
私は公式・非公式問わず、リアルでの関係を持つオフのため、
名無しさんによる書き込みをなくす、せめて減らす努力をしようと持ちかけたが、
今回のスタンスにそぐわないと言われ、その度に却下された。
そのこと自体はどうでもいいのだが、次回以降の開催の際における
新運営陣の労力を考えると「名無しさんは極力排除」の方向しかないと考える。
今回の議論の形を見ると、全てがブレーンストーミング方式(通称・ブレスト)であり、
必要以上の暗中模索・試行錯誤があったように思える。
これこそが2ちゃんねるを介したディスカッションの短所ともいわれてきた。
単なる擾乱・喧騒の問題だけにとどまらず、運営体制にも支障をきたす。
自身のスタンスとしていかなる決定にも従うが、熟考すべき課題であろうことを付す。
初期から2ちゃんねるに携わってきた人間だけに、
無視できない内容だったのでレスしました。長文失礼。
83
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 22:48
じゃあ、お嬢が代表やってみたらどう?
84
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 23:08
>>83
禿胴
85
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 23:15
正直電キャラ氏が代表じゃないと嫌だ。
だがしかし、こんな酷なことを彼にもう一度やらせていいものか…。
これだけは言える。
代表、大好きだ。
86
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 23:19
漏れも代表が好きだからこそ今まで頑張ってこれている。
今度は奏者としてピアノを演奏して欲しい。
87
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 23:24
>>83
禿同。
関西開催でもやってくれ
88
:
交響曲第774番
:2004/03/21(日) 23:26
漏れは代表が本当に凄い人だからこそ、次は一度休ませてあげたいな。
この7ヶ月もう本当に本当に大変だったと思うよ。
次回は一参加者としてオフを楽しんで貰いたいと個人的に思ったりもする。
89
:
交響曲第774番
:2004/03/22(月) 00:20
私も関東だけど、次回関西開催、賛成です。
90
:
交響曲第774番
:2004/03/22(月) 00:22
じゃあ、何処でやるのかということ、そもそもやるのかということ、決めますか?
それからいつやるとか、どの会場でとかなってくるのかな?
91
:
交響曲第774番
:2004/03/22(月) 00:26
場所だけ決めたって仕方ないでしょうが
>>90
核になる人がいなきゃできない。
コテで、「次回もやりたい」という奴がいないんだから無理。
くれくれ君の集まりにできるもんじゃないよ。馬鹿馬鹿しい。
92
:
交響曲第774番
:2004/03/22(月) 01:04
マジレスすると
次回関西なら、関西メンバーが主だって運営する必要があるね
裏方も関西が主に頑張ってもらう必要がある
会場捜し、打ち合わせ、総練習仕切り、本番仕切り…
現在の関西の人数からして、それはかなり難しいと思うし
コテで関西メンバーが「やる!」と宣言できるまでにならないと
いくら周りが「やれ」と言っても実現できるものではないよ
93
:
交響曲第774番
:2004/03/22(月) 08:06
関西開催いい案だと思ったけれど
確かに仕切り役の引き受け手がいないだろうな。
内部裏切りを平気でやるような団体恐いよ
お嬢は次代代表やりたそうだけどどうなの?
94
:
お嬢 </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>
:2004/03/22(月) 08:20
>>93
勝手に決めるなって(笑)。
以前、副代表やろうかと打診したときにやんわり断られたし、代表なんかやる気ないです。
95
:
交響曲第774番
:2004/03/22(月) 21:10
いざというとき(寝込んだり)に
代表の代わり務めるのも副代表の役目なわけだが。
いきなり副代表狙いじゃなく、細かい仕事拾っていく方が近道>お嬢
96
:
交響曲第774番
:2004/03/23(火) 17:14
関西で開催ってことになれば、「地元なら参加しよう」って人間が多数いるはずで
そういう新たな参加者も入れておおまかな運営サイドっていうのを作ればいい話。
1回目に参加した人達だけでは本番において人数不足に陥るはずだから、
「遠征なのであまり新参加者が望めない関東(1回目からの居残り組多し)」と
「新規参加多数の関西」でバランスが取れそうな気もするのだが・・・
97
:
交響曲第774番
:2004/03/23(火) 21:59
さいたまーでやりたいな。関東だけど
98
:
交響曲第774番
:2004/03/24(水) 14:20
さいたまはアクセス悪いw
空港ないから、遠方地方参加者にはハードすぎる
99
:
交響曲第774番
:2004/03/25(木) 07:55
「さいたまー」の様なマターリした雰囲気でやりたいというのなら禿同なのだが、
地理的にはカナーリ不向き・・・(´・ω・`)
次回も「さいたま支店」は営業するのだろうか?
100
:
交響曲第774番
:2004/03/25(木) 11:22
関西は関東と違って、市民オケ少ないから厳しいんちゃうかな。
弦楽器を弾ける絶対数が少ないと思うで。(管は集まるやろな)
101
:
交響曲第774番
:2004/03/27(土) 11:20
漏れもさいたまーでやりたい。
理由は埼玉に住んでるから
102
:
交響曲第774番
:2004/03/30(火) 18:15
仮に本番をさいたまーでやるとして、、、
関東練習オフもさいたまーでやるんすか?
103
:
交響曲第774番
:2004/03/30(火) 18:18
開催地さいたまー中心に参加者がやりやすい立地条件下にある練習会場を使うんだろうね
んで今回のモノも引き継ぐことになるだろうから
自然と練習場所も第1回と同じように・・・となるんじゃないだろうか
圧倒的な人数やらその他理由が集まらない限り
こーゆーものはどうやっても関東主導になってしまいそう…
でも関西開催ってのは新たに人員発掘できそうで面白そうw
関東からの出張は難しいけど
104
:
交響曲第774番
:2004/03/30(火) 21:29
関西開催って最初に書いたの確か俺だと思うけど、
ただ単によその土地で演奏したいだけw
だって、ビータしたことないんだもん。
105
:
交響曲第774番
:2004/03/30(火) 21:37
じゃあ例えばさ、
今回は距離時間で参加できずにヲチしてる関西の香具師らいるか点呼してみたら?
関西開催だったら参加出来る鴨って香具師どれ位いるかな?
案外多かったら関西で開催できるんじゃない?
ただ、数ヶ月もの苦労を買って出る運営神は登場するかな?
コテコテの関西人が数十人集まるとスレ上の喧嘩も派手になる鴨ねw
106
:
交響曲第774番
:2004/03/30(火) 22:11
初期の頃、まだ開催地が決まっていなかった時期に関西から参加表明は
たしかにあったけど、少し古い資料みても、関西で参加表明したのは
ざっと数えても40名ほど。
内訳はほとんど合唱。オケは10人前後。裏方に至っては2、3名。
そりゃ、きっちり関西開催が決定すれば人数増えるかもしれないけど、
舞台に乗る関東の人数&裏方で100名オーバーしてるのを見ると、
次回はやはり関西からそれくらいの人数を参加見込みたい。
今回の関東メンバーが一体何人残って関西まで来てくれるのか・・・
107
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 09:14
裏方は割とどうにでもなるんじゃないか?甘いかな
108
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 10:03
仕切りたがりの初回組ウザーとか言われるんだろうなぁ。
ノウハウをあてにするってことは、自由度が低くなるってことでもあるから、
オフとしての魅力を求める人にはおすすめできない。
真っ当な団体らしくなる分、奔放さや勢いに欠ける罠。
どこでやるか、もいいけど、どんな演奏会やりたいの?
109
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 10:38
今回は2ちゃん色が薄まったことに違和感有り。
個人的には単なるクラシックの演奏会に成り下がってしまったのがチト残念。
次回やるならばもうちょっとお遊びも入れて2ちゃんっぽくして欲しいな。
マジオフに萎えて参加とりやめた香具師もそうすれば戻ってくる。
110
:
108
:2004/03/31(水) 10:46
ふむふむ。どういう「お遊び」がやりたいの?
111
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 11:18
同じく気になるところ、<どういう「お遊び」「演奏会」がやりたいの?
そういうライン引きによって、集まる人数や層が代わってくると思われ。
112
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 11:33
あと、第2回の板をどういう制度にするかによっても
「自由度」と「難易度」は変わってくるな。
「名無し」の話をすれば、絶対お嬢が絡んでくるからここでは触れないけどw
113
:
108
:2004/03/31(水) 12:01
普通の第九(クラシック)演奏会に慣れた人ばかりなら
応用(2ちゃんらしいお遊び)も効くんだろうけど、
初心者歓迎って銘打った時点で応用は難しい。
まずはふつーの演奏会やるのが精一杯。それでも合唱だけなら
身軽(屋外OK)だし、変わった事やりやすいんじゃないかな?
>>109
マジオフに萎えて去った人がいるなら、【ネタオフかマジオフか】、
本っ当にそこだけでも最初に決めといた方がいいよ。
揉め事の根本はいつもそこだし、ネタ派・マジ派とも揉め事で去る人はいるからね。
114
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 15:34
今回は2ch色6割以上はあるとおもう!
115
:
お嬢 </b><font color=#FF0000>(xyuC9YrU)</font><b>
:2004/03/31(水) 20:52
>>112
そのせいで親友をひとり亡くしてしまったから(自殺した)、
ついムキになってしまってすまんね。但し、意見は言うが決定には従うよ。
116
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 22:14
ネタオフにするならあんまり一生懸命練習しないほうがいいね
今回は途中からみんな燃え上がっちゃったでしょ?
ネタオフならてきとうにだるくやろうぜ
117
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 22:19
ネタオフだったら参加しません。
118
:
交響曲第774番
:2004/03/31(水) 22:30
いいんじゃん?ネタオフなんだし
119
:
117
:2004/03/31(水) 22:40
そうかもな。
ろくすっぽ音の出せない俺がいる時点で、ネタオフだよな、ここは。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板