したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【まんず】東北オフ会議用スレッド【かだれ】

1ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/10/27(月) 20:49
控えめな東北人らしく、今更?てかんじのスレ立て(w

数少ない参加表明者も、
直接お手伝いすることはできない人も、
内に秘めた熱い情熱を語り、
第九オフの成功に貢献しましょう。てことで。

29ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/10/31(金) 21:28
とりあえず、余力はない罠・・

堅い話ばかりになってもアレなので、
ちょっと雑談。スレタイについて。
最初は「あづまれ」案だったのですが、「かだれ」にしました。
「かだる」というのは、
もちろん、まんま「語る」という意味でもイイ!のですが、
ワタシの生まれ故郷の岩手の片田舎では、
「仲間に入る」ことを「かだる」と言ったりしました。
今ではあまり言われなくなった方言ですがね。
「仲間に入れて〜」というときは、
「か〜で〜でっ」と言ったりしまつ。

みんな集まって、語ろうyo!という2つの意味があるという、
ちょっとイイ!はなしでちた。
目論見は、はずれたぽ・・・

30@とーほぐ:2003/10/31(金) 22:03
>目論見は、はずれたぽ・・・
漏れがいきなりテンション高くかだり過ぎて、みんな引いてしまったか・・・_| ̄|○
個人的には、雑談スレくらいのノリでいいと思ってまつけどね。
(「私しか」スレをたとえに出すと、スレタイが嵌りすぎてかなスィ・・・w)

>「仲間に入る」ことを「かだる」と言ったりしました。
漏れも岩手(県南)出身な訳だが、初耳だす〜

31かっぱ:2003/10/31(金) 22:49
とーほぐさん、東北のみなさん、こんにちは。関東組のかっぱ(ほるん)です。
「かだる」……懐かしい響き。私は東北人ではありませんが、両親が共に秋田県人です。
「いく」ってのが「いぐ」、「うちに帰る」が「いさいぐ」ってな具合です。
でも、何言っているか解らないときも、ショボーン。
やっぱり寒い日は、「どんぷく(綿入れはんてん)」が必需品です。

32@とーほぐ:2003/10/31(金) 23:27
カッパさんいらっしゃ〜い♪

秋田と岩手ってかなり言葉が違うと思ってたけど、
文字にしてみると似てるのも多いのかな?
カッパさんが書いた言葉普通に使ってるかも〜
(今まさにどんぶく着てるしw)
イントネーションが違うんだろか〜

33うちゃぽ </b><font color=#FF0000>(1qncXL/Q)</font><b>:2003/11/01(土) 01:33
(´-`).。oO(ここ、マターリしてていいなぁ。。。)

34@とーほぐ:2003/11/01(土) 01:45
うちゃぽさんいらっしゃ〜い♪
殺伐するほど人がいないのですw・・・(´・ω・`)

今日も寝る前にage

35シスターみみっく </b><font color=#FF0000>(wAzt2KiA)</font><b>:2003/11/01(土) 09:46
どんぶぐワショーイ
…いま釧路住んでんだげっと、どんぶぐいらねんだ(´・ω・`)
おいだずだらさみがったらどんぶぐ着てこだづさあだってっけど、北海道だどストーブぼんぼん焚いであづいぐれになってっから。
冬にとーほぐ行ったおんちゃんが「あんなさみどごもういがねわおら」っつってだったど。
こっつだど「さみ→ふぐ着る」でねくて「さみ→火焚ぐ」だがらや。

36@とーほぐ:2003/11/01(土) 11:15
んだなす。今こそ高断熱だ高気密だ言ってるがぁ、
むがしのトーホグの家さ窓多いべしサッシは1重だべし、
ほで隙間だらけときてっから、ちょっこし火ぃ焚いだぐれぇでは
ほどらねんだ。
まだ貧乏だがらっしょ、火ぃ焚ぐのもいだましくて、
ついつい「さみがったらなにが着ろ」って言ってしまうんだw

37@とーほぐ:2003/11/01(土) 11:22
さて、天気もいいし、合唱譜買って来よう〜
(参加どころかオフの予定もないのにとか言うのは無しw)

38ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/01(土) 14:22
>>37
一歩前進でつね。
ワタシは今楽器メンテ中。早く練習したひ・・

39@とーほぐ:2003/11/01(土) 23:31
カワイ版合唱譜ゲト(今ごろ・・・というのも無しでw)

とりあえずパラパラとめくってみる。
自分のキボンするパートを見つけるのに手間どう(;´Д`)

さて、ドイツ語は・・・ヤパーリ ワケワカラン♪ヽ(°∀。)ノ
そうだ、ぐれおタソがまとめたのがまとめサイトにあったっけ。
印刷して一通り目を通したものの・・・イメージがつかめん( ´〜`)
そういえば練習用CD買ってくるの忘れてるし・・・_| ̄|○

音出しするにはすでにはばかられる時間なので、
CDにあわせて楽譜を追ってみる。
まぁ追うくらいなら何とか・・・ってなんだなんだなんだ(゚Д゚≡゚Д゚)!
いきなりテンポ変わるから一瞬見失ったぢゃないか!ヽ(`Д´)ノ
ああ、ここだここだ。   ・・・・・・・・・・・・・・・・。
・・・・・最後まで追うことができなかった・・・_| ̄|○
ここまでへたれだったなんて・・・∧||∧

40かっぱ:2003/11/01(土) 23:37
今夜もどんぶく着用。
まんず、また〜りいげばぁ、いぃんだらべったぁ。

41かっぱ:2003/11/01(土) 23:37
今夜もどんぶく着用。
まんず、また〜りいげばぁ、いぃんだらべったぁ。

42かっぱ:2003/11/01(土) 23:38
あれ? ダブルで入っちゃった。_| ̄|○ il||li _| ̄|○il||li

43@とーほぐ:2003/11/02(日) 07:31
おはようage

44交響曲第774番:2003/11/02(日) 08:21
好きな曲なら、乗るあてがなくても楽譜買うのはよくある事ですよ〜(と思う)
楽譜見ながら音追うの楽しいよね。落ちるのも最初は当たり前。
ピアノとか昔のピアニカとかあれば、楽譜から音拾ってみると(・∀・)イイ!

45ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/02(日) 22:21
楽器が帰って キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

明日から練習練習。
筋トレもしなきゃ・・

46@とーほぐ:2003/11/02(日) 23:52
>>40>>44
ありが㌧!連休終わったらマタ〜リと一本指奏法で音拾ってみる〜

>>45
いよいよ始動ですな!


寝る前にage

47交響曲第774番:2003/11/03(月) 04:44
>>39
綴りも発音も滅茶苦茶な英語と違って、ドイツ語なんだから、書いてあるとおり
にローマ字読みすれば(・∀・)イイ!

そういってしまうと、「短母音と長母音が区別できぬ奴は、逝ってよし」とか、
ぐれおさんから文句を言われそうですが。でも、

"Und wer's nie gekonnt, der stehle weinend sich aus diesem Bund!"
(ウント ヴェルス ニー ゲコント, デル シュテーレ ヴァイネント ジッヒ アウス ディーゼム ブント!)

と「もうこねーよ、うわわん」と、挫けそうになっても、

"Deine Zauber binden wieder, was die Mode streng geteilt;
Alle Menschen werden Brüder, wo dein sanfter Flügel weilt."
(ダイネ ツァウベル ビンデン ヴィーデル, ヴァス ディー モーデ シュトレング ゲタイルト;
アーレ メンシェン ヴェルデン ブリューデル, ヴォー ダイン ザンフテル フリューゲル ヴァイルト.)

「もまえら、もういちどいっしょにやってみねーか」と呼びかけるのが、ねらー
ってもんです。

いくら発音にうるさいぐれおさんでも、Beethovenを「ベートーベンじゃ
ない、ビートホーフェンと発音汁!」とまでは言わないと思います(多分)
ので、発音に関しては、ドイツ語歌詞に分かりやすくカナ振って歌っても、
無問題かと思われ(ぐれおには内緒でw)。

もちろん、フリガナ付きの楽譜もありますよ。

48ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/11/03(月) 06:42
>>47
みてるよん(w

できればあれは改訂したいなと思っています。もともと自分のメモ用に
つくったものを手直ししたもので、初級のテキストではありません。
もちっとわかりやすいのをつくりたいなと思っています。

最初はカタカナでもいいとは思いますが、「それでいい」っていうわけでは
ありません。長母音(閉母音)のチェックを入れたのは、ドイツ語「らしい」
音がそこにつまっていて、そこに気をつけるととたんにドイツ語らしく
聞こえます。

ほんとはホンモノ見たり聞いたりしたほうがいいのはわかってるんだけど・・・
とりあえずはショパンからでてる音取りCDに発音指導のトラックがあるので
それを聞いてみてください。発音は日本人くさいですが(w、どこが長母音かとか
わりかし丁寧にしてあります。

49@とーほぐ:2003/11/03(月) 08:08
>>47-48
おはようageにきたら、なんと丁寧なご指導が・・・!
ローマ字読み&ショパンの音取りCD、と。
これで取っ掛かりがつかめそうだ〜ありがとうございます〜

50にゃ:2003/11/03(月) 11:06
おあようございあす

何気なくろむっていたら岩手県の話題。
大学の時、ゼミの関係で宮古や龍泉洞によく行ってました。
この頃なかなか行けなくて残念ですが。

それだけ。じゃ
|彡 ピャッ

51交響曲第774番:2003/11/03(月) 18:41
東北の人間でもなんでもないんだけど
なんかこのスレ見ちゃうんだよなー
ちょっとほのぼのする。

52ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/03(月) 22:12
>>50
相方の実家が宮古でつ。えんとつ。

53さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/04(火) 00:41
合唱譜は買いに行ったけど 売って無かった…。
合唱付きの第九CDは手に入れたけど 
歌詞も音程も全然わからなかった…_| ̄|○
とりあえず 明日以降 合唱譜と練習用CDを探しに行ってみよう…。

54@とーほぐ:2003/11/04(火) 01:37
>>50
龍泉洞、まだ行ったことない・・・。
ぜひ行っておきたい場所のひとつでつ。

>>51
これからも東北スレをよろしくお願いしますです〜

>>53
おかへり〜
合唱譜、モールの紀伊国屋でゲトしました。
が、1冊しかなかったから、今も在庫があるかどうかは疑問。
仙台駅前のジュンク堂あたりもありそうだけど、
一番町4丁目のカワイショップが一番可能性高そう。
CDも売っているのではないかと期待してみる。
(でも近場から攻めるけどw

今日も寝る前にage

55@とーほぐ:2003/11/05(水) 00:00
おやすみage

56天誅 彩女:2003/11/05(水) 11:57
お初。元東北人なので登場してみる。

>>54
楽譜なら一番町4丁目のKAWAIもイイが
一番町2丁目のYAMAHAもイイカモ
どっちもCDコーナーあるし。
CDだけなら一番町とか仙台駅周辺とかお店増えたねー

ちなみに合唱譜スペースを10cmしか設けていない店にもポロッとあったりしたので
店に入って合唱譜コーナーがあれば、小さくてもとりあえず探して。
楽譜店で"出版社取り寄せ"と言われたらesBooks(web通販)の方が早い予感。

57さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/05(水) 22:25
>とーほぐさん、彩女さん
合唱譜情報ありがとうございます。

しかし今週は残業モードに入ってまして探しに行けないのです・゚・(つД`)・゚・。

58@とーほぐ:2003/11/05(水) 22:37
>>56
彩女さんいらっしゃ〜い♪
そうなんですよ!今日まさにそのヤマハでCD買ってきました。
(もちろんカワイ合唱譜の在庫もあり)
「カワイの」合唱譜、というトコで、ヤマハショップを脳内あぼ〜んしてましたw

>>57
お仕事乙〜
合唱譜に関しては本屋等でも手に入るけど、
練習用CDはカワイかヤマハのショップが確実だと思いますよ〜。


と言うわけで、ショパンの音取りCDゲト。
これはわかりやすい!ぐれおタソありがとう〜早く帰ってきてね!
なかなかピアノを触る時間が取れない中、仕事中のBGMにも使えて便利(?)。
他パートやオケとの絡みがわからないのはおしいが、
そりゃフツーのCD聞けば済むことだなw
の前に、自分のパートもわかってないのに、他パート気にする余裕はない・・・。

それにしても・・・最後のリズム読み練習がお経にしか聞こえないのは
漏れだけではあるまい。
CDを聞く漏れの前で、子供が木魚を叩くまねをしてたしw


ちょいと早めにおやすみage。

59らむ:2003/11/06(木) 04:41
私も地元が東北なのでカキコってみるテスト

60にゃ </b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>:2003/11/06(木) 13:58
第九以外の演奏曲目スレからお知らせです。

現在第九以外の曲を演奏する余裕がある方、やってみたい方のリストを作っています。
「やってみようかな〜」と思う方はwiki↓の該当部分に書き足して下さい。
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%B1%E9%C1%D5%B6%CA%CC%DC%5D%5D
有志・相方募集の参考にどうぞ。すでに何人か書き込んでいただいています。

wikiに書き込めない、編集が苦手と言う方はスレのほうに書き込んでいただければ
こちらで追加します。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062006756

12/31でいったん切りたいと思いますのでご了承下さい。
一応貼らせていただきます。

>>52ピタゴラさん
相方さんは黒森神楽と聞いてわかりますか?
神楽衆と知り合いになったのでよく行ってたんですが。

61ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/06(木) 21:19
>>60
にゃさん、こんばんわ。
相方に聞いてみましたが、子供の頃に
黒森神社に遊びに行ったことは、あるらしいですが、
神楽はよく知らないそうでつ。
山口太鼓なら知ってますが・・

ポルコさんのこと、驚きました。
志半ば・・無念だったことでしょう。
心から御冥福をお祈りします。
ポルコさんの思いが、
荒らしや叩きで頑なになってしまった人達の心を
溶かしてくれると信じています。

62さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/06(木) 23:42
昨夜、代表の書き込みを読んでから
泣けてきて、なかなか寝付けなくて
今も何をどう書いたらいいのかもわからなくて…

いろいろあったけど 皆で演奏できていたのかもしれない…
終わったときに お互いに成功を喜び合えていたのかもしれない…
そんな光景を思わずにはいられませんでした。



みんな、がんばれ。

63@とーほぐ:2003/11/07(金) 00:44
スレには書かないでおこうかとも思いましたが、1度だけ・・・。

まだお若いのに・・・言うべき言葉が見つかりません。
ポルコさんのご家族様に深くお悔やみ申し上げるとともに、
ポルコさんのご冥福を心からお祈りいたします・・・。

私も明日から練習します。
2ちゃんねらーの第九が、ポルコさんの元へ届きますように。

64さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/07(金) 02:33
東北スレを気にかけて下さっている他地域の方へ

東北在住でないにもかかわらず
「気になってロムしてます」、「参加表明待ってます(観客でも)」等
あたたかい言葉をかけていただいて ありがとうございます。m(_ _)m
少しずつ できることをやっていきたいと思います。
(参加未表明なので 何の役にも立たないかもしれないけど…)

とりあえず明日は、合唱譜を買いにいける時間に仕事から帰ってきたいです…。

おやすみなさい。

65@とーほぐ:2003/11/07(金) 22:09
ピアノでの音取り始め。

普通のCDや音取りCDを繰り返し聞いてはいたものの、
楽譜も見ないでBGM状態だったため、やはりかなりあやふや。
ピアノで音を拾って初めてメロディーがはっきりわかる。

「HA」で歌ってみる。懸案の最高音、出るといえば出るが、
明らかにのど声。
というか、断末魔の鶏だー(;´Д`)
30分も歌わないのに、声が枯れるし・・・。
発声を何とかせねば・・・合唱スレと初心者スレ、もう一度読み直そう。

ところで、漏れが歌い始めると、にゃんこが唇に噛み付きに来るんですが。
それも、わざわざ立っている漏れを駆け登ってまで・・・。
三十路氏のペットの生霊が飛んで(ry


今日も早めにage

66三十路 </b><font color=#FF0000>(1WPF9AS6)</font><b>:2003/11/07(金) 22:19
うちの生き霊は残忍極まりない肉食獣です。
きをつけて下さい。

68@とーほぐ:2003/11/07(金) 23:51
>>66
ピラニアでも飼っているのか?って、あれは四足じゃないw

>>さくらタソ
まさかとは思うが、>>65はむちゃくちゃなやり方なので、
決してまねをしないようにw
チャットで皆様にいろいろご指導をいただきますた。
カナーリ恥ずかしいが、参考になるかもしれないので、よかったらログ見てね〜。

69さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/08(土) 09:29
>とーほぐさん

ログ読みました。ありがとうございます。

昨日は仕事帰りに合唱譜をもとめて歩きまくり…。
できるだけ近場で済まそうと考えたのが甘かった…。
売り場面積だけは広いのに 
楽譜を取り扱っていない書店多すぎです。
結局 一番町のカワイショップに着いたときにはすでに閉まっていた罠。
まだ8時前だったのに〜(;´Д`)
これから所用をすませて再度カワイに行ってきます。

70ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/08(土) 21:49
まったり練習中のピタゴラでつ。

東北スレ常駐の皆さんは、交通費補助の件、
どう考えられてますか?

漏れはほとんど練習出られないので、
もし、補助が出ることになったとしても、
たくさん練習やってる皆さんが本番までに使う交通費の累計と、
漏れが東京往復するのとたいして違わないと仮定して、
補助は遠慮させてもらおうと考えています。
参加費はフツーに出すという前提で。

71ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/08(土) 22:03
今回のオフは、たぶん2ch史上に残る、大変な企画ですょ。
下手すると、ノベライズされて、井筒カントク(ry

まぁ、脳内誇大妄想はおいといて・・スソマセソ読み飛ばして下さい。

72天誅彩女:2003/11/08(土) 22:49
>>71
いやまったくもって禿同ですw

73交響曲第774番:2003/11/08(土) 23:08
>>69
楽譜ゲト出来たかな〜?
そうそう、ワリトさんがwikiに発声練習についての丁寧な覚書をうpしてくださいますた。
ぜひご一読を〜

>>70
仮に参加するとしても、漏れも遠慮させていただくと思いまつ。
漏れは、すでにオフの皆様にいろいろご迷惑掛け捲ってるし、
お金払って参加できるんなら払いますよくらいの気持ちなんでw
漏れにとっての最大のネックは時間と距離。
誰か漏れにどこでもドア売ってくれ。交通費の倍額くらいは覚悟するからw
(だからといってお金に余裕あるわけではないんだが〜w)

たぶん、最初から交通費負担してくれと思う人は、
遠距離のオフには参加しようと思わないのでは。
でも、補助が出れば正直うれしい、と思っている人はいるかもしれないね。
1000円、2000円に大きく左右される生活も知らないでもないのでw

>>71
それには、モニターの前で指くわえているおばはんの役は(ry

74@とーほぐ:2003/11/08(土) 23:12
>>73は漏れでつ。

ついでに定期age

75モミモミ:2003/11/08(土) 23:14
お疲れ様のアナタへ♥
○見えで…ゴメンしてねッ♪
http://www.exciteroom.com

76さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/08(土) 23:30
カワイの合唱譜ゲット!
が、ショパンの練習用CDは4,5軒の店に足を運んだにもかかわらず ゲットならず…。
とりあえず、カワイで売ってた『第九を歌おう 全パート別個人練習用CD』というものを購入。
「初めての方でも必ず歌えるようになります。」だそうだが本当か?と疑いたくなる…。
道のりは限りなく遠く、そして険しい・゚・(つД`)・゚・。

>ピタゴラさん
参加表明していない奴が言うのもなんですが…。
私はもし自分が参加することになったとしても 補助は受けなかったろうと思います。
オフの参加、不参加は各個人の自由で
自分が参加したいと思ったから参加しに行くだけ。
補助があることを前提に考えて参加しようと思ったわけではないです。
それに補助してくれようとまで考えてくれていた方がいるってだけで嬉しいので…。
そんな人達と会える、一緒に演奏できるってだけで
行く価値有りとか思っちゃうのですよ。
いや、私の場合は実際には 参加未表明なんですけどw

一人での練習、大変でしょうけど
無理せず楽しみながら頑張ってくださいね。
四月に聴きに行けるのを 楽しみにしています。

77さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/08(土) 23:52
うわっ 書き込んでるうちに 
とーほぐさんからの書き込みが…

はい、合唱譜はゲットできました〜。
が、しかし楽譜読めないんですよ、私(汗)
wikiも参考にしてみますね。
いろいろうpしてくださってる皆様 ありがとうございます。

「どこでもドア」、私もほしいです。
なんせ 自他ともに認める 究極方向音痴なので…(汗)

なんとか一緒に 観客としてでも参加したいですね〜。
方向音痴の 「お守り役」してみたくないですか?w >とーほぐさん

私ならしたくな(ry

78ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/11/09(日) 00:14
>>ピタゴラさん

Tuttiの件、電話スレにUpしておきました。
ご確認ください。

79ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/09(日) 10:01
>>78
わざわざありがとうございます。レス遅れてすいません。

>電話スレ
新スレかと思っちゃった・・

80さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/09(日) 22:22
昨日から『第九を歌おう 全パート別個人練習用CD』を繰り返し聴いてるんだけど…。
日本語もちゃんと話せているかあやしいのに ドイツ語…(;´Д`)
一応 発音練習のために 歌詞の朗読もついてるんだけど
歌っているのを聴くのと 朗読で聞くのとでは違うと思う…。
発音してみても これで合っているのかいないのかわからんし…_| ̄|○

81交響曲第774番:2003/11/10(月) 17:04
1 朗読を真似して発音する
2 音程はつけずにリズムだけつけて朗読する
  このときに子音を切るとか、母音で拍頭にあわせるとか練習
3 音程をつける
という過程を経ると思うんだけど、2まで行ったら録音してうpを勧める。
みんなよってたかって指導してくれると思われ。

82@とーほぐ:2003/11/10(月) 23:20
>さくらタソ
発音からいってますたか。なるほどそっちのほうがいいかもしれない〜
どっちにしても我流なのはどうしようもないが・・・_| ̄|○
ところでお守り役?
マイナスとマイナスを足したらますますとんでもないことになるかとw

>>81
録音してうp・・・(・∀・)イイ!!方法かも!
でも、スキャナーじゃ音声はうpできないよね・・・_| ̄|○


定期age

83さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/11(火) 23:14
>>81
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
録音してうpは機器類が(資金も)ないので難しいけど
なんとかドイツ語の第九に聴こえるように頑張ります〜(汗)

>とーほぐさん
マイナスとマイナスをかけるんですよ!(謎)

>ピタゴラさん
JRの青森県八戸市の観光キャンペーンポスターに
鍋に南部せんべいを入れる「せんべい汁」ってあったんですけど
青森では一般的&美味しいものなんでしょうか?
(雑談スレに持っていくべき話題だったかな…スレ違いごめんなさい>ALL)

84ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/12(水) 10:00
>>83
>せんべい汁
一部の地域で昔から親しまれている郷土料理のようですね。
お土産コーナーではデカい顔をしている彼等も
地元民には・・実は私は食ったことありません。
秋田のきりたんぽのような広域密着型ではないようです。
でも、生協とかには「専用せんべい」売ってますね。
聞いた話では、せんべいがお麩のようになるんだとか。

雑談スレに逝っても
超地域ネタでレスがつかんでしょうから、こっちで正解でしょ(w

八戸名物なら、アルパジョンのチーズケーキをどうぞ。(取寄せ可)

85交響曲第774番:2003/11/12(水) 17:34
おまいら地震大丈夫でしたか?

86さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/12(水) 22:38
>ピタゴラさん
せんべい汁について教えてくださってありがとうございますm(_ _)m
ポスター見るたび気になってたのでw
名物のお薦めは アルパジョンのチーズケーキですね ((φ(..。)メモメモ
青森もまだ行ったことがないので行ってみたいです。
ほんとに「どこでもドア」が欲しいわ〜w

>>85
大丈夫だったよん。ありがとねー。

87@とーほぐ:2003/11/14(金) 01:10
チーズケーキ食べたい・・・(´ρ`)

>>85
無問題。気にかけてくれてサンクスコ

練習したい・・・せめてage

88ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/14(金) 16:31
>>86>>87

練習休憩時に最適。
一度取り寄せてみたらいかが?
http://www.arpajon.co.jp/

89さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/14(金) 22:18
>>88

「なお、今御注文されますと最短で平成16年1月25日(日)以降の発送になります。
(2003/10/27現在)」

…だそうです…。ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

90ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/15(土) 09:52
>>89
店頭にはイパーイ並んでるのになぁ。
通販担当が少な杉なんだろうね。
しかし、2ヶ月待たせるかフツー・・

というワケで紹介した手前、知らんぷりもできないので、
ご希望の方にはワタシが手配します。
ご遠慮なくお申しつけを。

91@とーほぐ </b><font color=#FF0000>(PzL6oHJQ)</font><b>:2003/11/15(土) 15:23
念のため鶏付けてみますた。

ここ何日か楽譜も開けないでし(;´Д⊂)
まだ何日か続きそうでし(;´Д⊂)
BGMはひたすら第九4楽章w
これで耳コピでき・・・たら苦労せん罠

>>89-90

2ヶ月ぅぅぅぅぅぅぅ〜?
待てませんw
つか、やっぱり八戸へ行ったときのお土産にしたひ!
4年程前に、しかも仕事で行ったきりなので、
一度ゆっくり観光したいですね〜。
高速、タダにならんかな?w

92さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/16(日) 10:46
>ピタゴラさん
お申し出ありがとうございます。
しかし こんなことでお手間をとらせるわけにはいきません。
お気持ちだけ受け取らせていただきますm(_ _)m
あ、でも もし四月に会えたならその時のお土産にw

(´-`)。oO(観客と奏者が会って話すのは難しいと思うので冗談ですよ、念のためw)

>とーほぐさん
お忙しそうですね。
私も最近のBGMはもっぱら第九なんですが…。
いつのまにか 主旋律につられてて… _| ̄|○

93さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/19(水) 23:01
職場に1本の電話がかかってきた。
お客様ご本人ではなく代理の方のようだった。

さくら「そのお客様はどちらの県にお住まいの方でございますか?」
代理人「仙台って何県でしたっけ?」

…東北スレに参加者が集まらないのって 東北がどのへんの地域なのか
知られていないからってわけじゃないよね?w

(どうせ何県にあるのかもわからなくて参加者も集まらないような田舎だよぉ…)

ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

94@とーほぐ </b><font color=#FF0000>(PzL6oHJQ)</font><b>:2003/11/20(木) 00:02
久々に12時前に仕事終了〜
(だらだらやってるからとか言わないで(;´Д⊂)

>>93
あー、あるねぇ>仙台って何県?
宮城より有名な仙台というべきか、
仙台より知られていない宮城というべきかw

あと、岩手県に海はないと思われてたり、
青森県人は皆津軽弁を話していると思われてたりw
まぁ私も北海道・東北以外は県名もぁゃιぃし、
お互い様というかしょうがないというか単に地理が苦手なだけだよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!

明日は楽譜を開けるかな〜開きたいな〜・・・_| ̄|○il||li

95交響曲第774番:2003/11/20(木) 00:41
仙台って、せ、仙台県?
                           …う、うそですっ

96うちゃぽ </b><font color=#FF0000>(1qncXL/Q)</font><b>:2003/11/20(木) 07:25
よくあるパターン

1名古屋県 2仙台県 3金沢県  …_| ̄|○

97かっぱ:2003/11/20(木) 09:04
茨城県を東北地方と間違える人多いでつ……
じゃ、水戸は、う〜ん。納豆王国。王様は校門。

98交響曲第774番:2003/11/20(木) 09:10
博多市もなー>>96
市名を決めるときに僅差で福岡市になったらしい。

99ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/20(木) 10:12
八戸市は、実際に住んでる人達が、
そこが青森県か岩手県か、わかんなくなるときがある・・

100交響曲第774番:2003/11/20(木) 12:21
100げっと

101交響曲第774番:2003/11/20(木) 22:25
長崎県佐賀市…

102交響曲第774番:2003/11/21(金) 15:12
>>101
キャッチコピーが「さがしてください 佐賀県」だっけ?

103交響曲第774番:2003/11/21(金) 23:08
>>98

(´-`).。oO(2年くらい前まで『博多市』が存在すると思っていたのはヒミツ…)
(´-`).。oO(ついでに『仙台市』と『宮城県』がつながらなかったのもヒミツ…)

104さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/22(土) 16:08
>>103
・゚・(つД`)・゚・。

105@とーほぐ </b><font color=#FF0000>(PzL6oHJQ)</font><b>:2003/11/22(土) 23:57
え!?博多市って(げほごほがほ
似たようなネタがイパーイありますなw

なんだかワケワカランな1週間ですた。
その間ひたすら第九4楽章を聞いていたのに、
ほとんど頭に入ってない・・・。
やっぱり覚えようと思ったら、
楽譜を見ながら集中しないとダメでつね。
ただでさえ、記憶力が禿しく落ちるお年頃(ry

今週末は練習オフが多いようで・・・皆様ガンガレ〜
というか裏山スィ・・・w

106交響曲第774番:2003/11/24(月) 04:35
>>102
「佐賀をさがそう」です

107かっぱ@ほるん関東組:2003/11/24(月) 09:48
もあよーごじゃいまふ。
かっぱは明日あたり、用事で秋田県に見参いたします。
う〜冷えるー、アヒャヒャヒャヒャ!

108交響曲第774番:2003/11/24(月) 11:07
だっは、冷え!

109さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/24(月) 12:57
今日はこの秋一番の冷え込みだそうで…ほんとさみぃっすw

明日は気温は今日よりあがりそうだけど
雨の予報なので気をつけていってらっしゃいませ>かっぱさん

嗚呼、身も心も懐も寒いw 彡(-_-;)彡ヒューヒュー

110ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2003/11/26(水) 21:46
明日の最低気温予報、氷点下。

遂に冬が・・・キ・・キ・・・

・・・タイヤ換えよっと

111かっぱ:2003/11/27(木) 19:47
先ほど秋田から帰ってきました。
アッヒャッヒャッヒャッヒャッ! 寒かった。

112かっぱ@ほるん関東組:2003/11/29(土) 23:04
鳥海山の写真です。
 ↓

http://no9.mine.nu/upload/img-box/img20031129182835.jpg

きれいでしょ。

113さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/11/30(日) 17:20
>かっぱさん

写真ありがとうございます。綺麗な山ですね〜♪
高さがないけど 形がととのってるというか、富士山に似てるかな?
はじめてみたかも…<鳥海山

114@とーほぐ </b><font color=#FF0000>(PzL6oHJQ)</font><b>:2003/12/16(火) 01:49
ご無沙汰してます〜っていてもいなくてもオフに影響がない非参加者でつがw

いろいろいろいろあって凹んだり寝込んだりしているうちに
すっかり寂しい東北スレ・・・
時々ROMはしてたけど、書き込むネタもなかったり(;´∀`)
BGMだけひたすら第九かかってまつ。
そのせいで、子供がピアノでMらしきメロディーを弾くようになりますたw
歌いたいなぁ・・・

115ram:2003/12/16(火) 22:34
>>112
秋田側からですね。
酒田出身としてはこちら側からみた方が(ぉ

116ぐれお </b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/12/17(水) 22:09
全体練習のスケジュールが決まりましたのでリンク貼っておきます。

目を通しておいて下さい。

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063017589/1124

117かっぱ@ほるん関東組:2003/12/17(水) 22:46
>>115
はい。秋田県の雄物川町と東由利町(県道横手東由利線……たぶん)の境目辺りから撮りました。
山形県サイドからは見たことがありませんから、是非見てみたいですね。
酒田からは見えそうですね。

118@とーほぐ </b><font color=#FF0000>(PzL6oHJQ)</font><b>:2003/12/20(土) 23:04
先週、岩沼(仙台よりちょいと南)で第九のコンサートがあったもよん。
年齢も経験も不問とはいうものの、桶は仙台フィルだし、
今年でもう17年目というから、そこそこ聞けるレベルなのかな?
チケットも3,000円(指定席3,500円)。
素人でこれだけ取るのは結構高っ!て思ったり思わなかったり。
(仙台フィル代と思えば安いかなw
今年はムリポだったけど、来年はぜひ聞いてみたいでつ。
もちろん本命は参加。さくらタソもどう?w
(「ねらーの第九」じゃないのがチトおしいけどw
 って、岩沼にそんなにねらーがいたら・・・(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル

119@とーほぐ </b><font color=#FF0000>(PzL6oHJQ)</font><b>:2003/12/20(土) 23:17
追伸〜

さくらタソならすでに知ってるような気がするけど、
一応貼っとくね〜。

岩沼第九
ttp://iwanumadai9.at.infoseek.co.jp/hyousi.htm

120さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/12/24(水) 23:15
>@とーほぐさん

おひさしぶりです。岩沼第九情報ありがとうございますm(_ _)m

東北の参加者がいなくても、なんとか練習できる団体はないかと探して
唯一県内で見つけたのがこの岩沼第九だったんですが
見つけたときには既に募集締め切られてました… ・゚・(つД`)・゚・。

車の運転ができないので 岩沼まで行くのはけっこう大変だったりしますが…。

仙台って便利そうでそれほど便利でもない地域ですよねヽ(`Д´)ノウワァァン!!

121@とーほぐ </b><font color=#FF0000>(PzL6oHJQ)</font><b>:2003/12/25(木) 04:49
年賀状オワッタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
寝る前に出してこよ。

>さくらタソ
あ、やっぱりw
たぶんそうではないかと思ってはいますた。

岩沼市民会館なら、やっぱり電車かなー。
車で行くのもいいけど、裏道を知らないと渋滞が・・・ヽ(`Д´)ノ

122さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2003/12/31(水) 11:14
今年 最後のご挨拶 m(_ _)m

第九板を知ってから四ヶ月半…。

あるHPに貼ってあった折鶴オフのバナーから
2ちゃんねる大規模OFF板に来るようになった私は
折鶴オフ後、この第九オフを知らなければ
2ちゃんねるに常駐するようなことは無かったと思います。

四ヶ月半の間 いろんな書き込みを読んできて
教えられたこと、嬉しかったこと、悲しくなったこと…etc.たくさんありました。

スレの書き込みやチャットでの発言を通してだけになってしまいますが
実際にお会いしてみたいなぁ、一緒に参加したいなぁ…と思える素敵な方がたくさんいらっしゃいました。
参加未表明者にもかかわらず、忙しい中を練習方法等アドバイスしてくれた方や
意見を聞いてくださった方、雑談にお付き合いいただいた方…etc.
ありがとうございました。 
このオフを知ることができて本当に良かったと思ってます。
来年もお邪魔させていただく予定ですので
どうぞよろしくお願いしたします。

本番まで あと四ヶ月半。
来年が皆さんにとってより良い年となりますように!

123ピタゴラ </b><font color=#FF0000>(dIMgloYc)</font><b>:2004/01/01(木) 17:51
謹賀新年。

どうやら今年は、いい年です。
大概うまくいきます。はりきっていきましょう。

124caol_w_ila@岩沼 </b><font color=#FF0000>(A/iCAOl2)</font><b>:2004/01/02(金) 20:16
謹賀新年
こちらでは初めまして。指揮のcaol_w_ilaと申します。実は宮城/岩沼の
出身で、帰省から帰ってきたところです。高卒後、離れてしまいましたが
今でも東北人だと思っております。

本番まで4ヶ月あまりになりましたが、頑張っていきましょう。

125天誅彩女 </b><font color=#FF0000>(.Ayamed.)</font><b>:2004/01/08(木) 20:11
遅ればせながら東北の皆さまに謹賀新年。
元日日帰りで仙台に帰省してきました。元日なのに新幹線混み杉…
本番で皆さまとお会いできるコトを祈っております。よろしくね。

>>124
caol先生も宮城の人だったのですねヽ(´▽`)ノ フロイデー♪

126さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2004/01/10(土) 22:06
遅ればせながら…謹賀新年
今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

年末の挨拶に「本番まで四ヶ月半」なんて書いてしまいましたが
三ヵ月半の間違いでした(汗)

>ピタゴラさん
 他の東北参加者が集まらない中 いろいろ大変だと思います。 
 だけどきっと来年の今頃は「去年は最高にいい年だったなぁ♪」って
 思えてることを祈って…(気が早すぎっw)
 練習、がんばってくださいね。
  
>caolさん、彩女さん
 ご挨拶ありがとうございます。
 東北の、それも宮城県出身の方が参加してると思うと
 なんか単純に嬉しい気持ちです。

これからますます寒さ厳しくなってきますので
皆様、どうかご自愛くださいね。

ヽ(´▽`)ノ フロイデー♪

127どんどどん </b><font color=#FF0000>(AiWu1noE)</font><b>:2004/01/22(木) 02:39
おばんでがす。

>東北の、それも宮城県出身の方が参加してると思うと
>なんか単純に嬉しい気持ちです。

じつは私も、生まれも育ちも仙台(実家は泉区)ですのでよろしぐです。
・・・去年の6月に転勤するまではずっと仙台在住だったんで今も心は仙台人のつもり。

128さくら@東北 </b><font color=#FF0000>(jwSXuVKU)</font><b>:2004/01/22(木) 22:50
>>127
おばんですー。
下がりに下がった辺境スレによくおいでくださったごだw

私は参加未表明の未経験者なので
第九関連でためになるお話などはできませんが…(汗)

もし東北弁に触れたくなったらまた覗いてみてけさいんw

(´-`).。oO(東北弁を文字で表すのってむずかしいなぁ…)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板