したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

9.8事件に負けないスレ

1交響曲第774番:2003/09/09(火) 15:08
運営スレで扱いきれない程大きい問題なんでスレ立てました。
みなさんまけずにがんがりましょうと言ってみるテスト

607:2003/09/18(木) 23:32
>>601(・∀・)イイ!

で、寿司職人さんたちは、店借りるぞ〜って時にはまだだれも到着してなかったのかな?
下調べ→候補あげ→投票、の頃から、舞台のスペックは分かってたんじゃないかなあ。
自分もその頃は知らないんだけど。

608交響曲774:2003/09/18(木) 23:56
>604
ゴメソ。昨日すし屋に行って思いついたの。

609交響曲第774番:2003/09/19(金) 00:02
>>601
とっても解りやすい例えだとは思うし、
今の第九offの雰囲気でいったら適切な表現なのかもしれない。
でも、はじめにスレが立ってからの流れをこういう感じ方してる人が居るってことも解って欲しいな。

ある日、いつものように2ch見てたらなんか「みんなで寿司作りませんか?」
ってスレを見つけたんですよ。寿司ってなんかカッコいいし、
翔太の寿司とか見て一度自分でも作ってみたいとか思ってたんですよ。
そりゃあ寿司屋に見習いとして入門するとかそういうつもりは毛頭ないし
料理教室とか学校通うにも時間とかお金かかるからなかなかふん切り
つかないけど、オフでこういうことやるならいい機会だから参加してみようと
思って参加表明したんですよ。

そのうち、誰かが料理板とかグルメ板とかにも宣伝コピペしてたらしく、
以前料理教室で作ったことあるっていう人とか、
はては本職の寿司職人見習いみたいな人達までが参加表明してくれたんですよ。
そりゃもう最初は神降臨!と思いました。

でも、その人達が話しに加わってきてからなんか風向きが怪しくなってきたんです。
ネタの仕入れはどこでする?店舗はどうする?メニューは?値段は?ってのいうのに始まって
さらに魚捌けそうな奴は何人いる?握れる奴は誰と誰だ?って・・・
さらには、経験無い人は近所の寿司屋でバイトしてみるのもいいよ、って。

あの、みなさんもしかして、寿司屋を開いて商売するつもりなんでしょうか。
スーパーでパックの刺身買って来て、公民館の一室でも借りて
みんなでワイワイ寿司作ってみて、楽しかったネ、またやろうね、
っていうつもりだった私は間違ってたんでしょうか。

そりゃあどうせ作るなら美味しいに越したことはないです。
私だって好き好んで不味く作りたいわけじゃない、
出来るなら美味しい方がいい。
でも丸いオニギリに切り身をのっけたような寿司でも、
みんなで作って食べたら美味しいかな、楽しいかなと思って参加してたんです。
寿司屋の店員になるために参加したわけじゃないんです。

610交響曲第774番:2003/09/19(金) 00:08
>>609 イイ(・∀・)!わかりやすい!

6115-111</b><font color=#FF0000>(WPI5C/4Y)</font><b>:2003/09/19(金) 00:25
>>609

> あの、みなさんもしかして、寿司屋を開いて商売するつもりなんでしょうか。
> スーパーでパックの刺身買って来て、公民館の一室でも借りて
> みんなでワイワイ寿司作ってみて、楽しかったネ、またやろうね、
> っていうつもりだった私は間違ってたんでしょうか。

ここがポイントかも
スレが立った当初は「ホール借りて本番」ってことじゃなかった
自分も、練習場とか借りて、練習何回かして最後に一度合わせるってのをイメージしてた
でも「ホール借りて本番」をするって流れになった
寿司屋を開くとまでは行かなくても、作った寿司をどこかスペース借りて
他のお客さんにふるまう、ってことになってきてる

このあたり、本スレの過去ログチェックして
どのあたりからホールで本番をする流れになったのか追ってみたいとは思ってます

612けるぶ@Tp</b><font color=#FF0000>(Mqsf/dIo)</font><b>:2003/09/19(金) 00:32
まぁ、残って指導して頂くなら、やっぱり本人から説明あったほうがいいかも。
私も最近になって、事件のこと色々知った者なので(あ、みんなそうか)。
煽られないくらいの説得力ある説明は必要かな〜。
あと、名無しの煽りはカコ悪いと思います。

フラさんの件は別として、
「技術があるなら、人格は問わない」
という考え方には私は賛同できません……。
前のオケに上手いけどひどい人がいて、
自分がSolo吹くために学指揮として一部の人をいびりぬいたりしてたので。

613交響曲第774番:2003/09/19(金) 00:34
2ちゃん寿司のたとえで続けますと、

「公民館の一室でも借りてみんなでワイワイ寿司作ってみて、楽しかったネ、またやろうね」
ってスタンスなら、職人さんも一緒に楽しくワイワイマターリってスタンスだったでしょうね。
たまには刺身の乗っかったおにぎりもウメーな、とか言って。

しかし今回は、お代をいただくにしろ、無料でで振舞うにしろ、
とにかくお客様に寿司をご馳走することは決まっていた(職人さんがいつ気づいたかはわからんが)。
電車賃使って時間も裂いて俺らの寿司を食べに来てくれるお客様がいるなら、
不味い寿司出すわけにはいかねえ、と職人さんは奮い立ったんでしょう。

ここまで書いてきて分かったよ。

職人さんは寿司屋の仕事柄、お客様には美味しい寿司を食べていただきたい、
満足して帰路へついて欲しい、そのための寿司屋だという信念がある。

お客様も寿司屋オフの参加者の一人と考えている、ワイワイ寿司を作りたい派は
お客様に「サビ効き過ぎだ( ゚Д゚)ゴルァ!」とか「これなんか寿司の形してねーYO!」とか言われても
「スマソ!」でお互い笑いあえたらいいな、オフを楽しめたらいいな、と思っている。

どっちが良くて、どっちが悪いとかじゃないんだな。
お互いが歩み寄って、いい部分を併せ持った2ちゃん寿司が開店できたらいいと思う。


…ってか、寿司屋のたとえって分かりやすくていいね。

614交響曲第774番:2003/09/19(金) 00:38
やぱーりどんなオフにするのかはっきり方向を決める方がいいのかなぁ?

615:2003/09/19(金) 00:40
>>609も(・∀・)イイ!
果たしてどこがこのオフの落としどころ、進むべき方向性なんだろうね。

調理実習なら食べるのは自分たちなんだけど、音楽だと
聴く人と歌う人が別だったりするもんなあ。
あと、寿司は各自何カンでも作れるけど、第九はみんなで一つ。

最初のイチさんは、「オケも指揮者も2ちゃんねらで」って言ってたし、まあカラオケではないよね。
歌のソリストはさすがに初心者歓迎ってわけにいかないし、オケの管もなかば
ソリストみたいなもんだから、初心者歓迎では無理がある。

弦や合唱なら、初心者と経験者でうまくやれそうに見えるね。

あと、どうせやるなら個人的にはオニギリじゃなくて寿司を目指したいな。
寿司目指したってオニギリにしかならないかもしれないし。

「事前に他のサークルに参加してみたら」ってのは強制じゃないはず。
ただ、確かに本末転倒の奇策かもね。

616けるぶ@Tp</b><font color=#FF0000>(Mqsf/dIo)</font><b>:2003/09/19(金) 00:44
>>614
完璧に演奏できないのは分かっているとして、
どこまで妥協するかのラインが人それぞれですからね〜。
アマチュア・バンドの永遠の課題かも……?

617:2003/09/19(金) 00:44
>>611
生オケでやるなら、消去方的にホールしか残らないと思う。wiki参照。
そしてオケ使うのはスレ立て時から決まってたモヨウ。

ま、スレ立てのイチさんはネタ振っただけかもしれないが。

618交響曲第774番:2003/09/19(金) 00:45
「事前に他のサークルに参加してみたら」ってのは、
興味が出てきた人とかへの誘導だったと思ってるが。

619交響曲第774番:2003/09/19(金) 03:25
フランさんて、弦の指導のみ手伝うってどこかに書いてたじゃん。
あの時自分はあーそういう立場もあるかと思った。
で、そのあともスレには出てこないけど練習に来たって聞いたから、
自分的には納得してたんだけど。
初心者いる以上、先生役はいるだろとは思ってたし。
ちゅーか東京の弦の人は先生いていーなーみたいなw 
自分地方だし、マジちょっとうらやましいんだけど。

6205-111</b><font color=#FF0000>(WPI5C/4Y)</font><b>:2003/09/19(金) 11:11
>>617
> 生オケでやるなら、消去方的にホールしか残らないと思う。wiki参照。

だとしたら
>>609さんに対しては
> あの、みなさんもしかして、寿司屋を開いて商売するつもりなんでしょうか。
> スーパーでパックの刺身買って来て、公民館の一室でも借りて
> みんなでワイワイ寿司作ってみて、楽しかったネ、またやろうね、
> っていうつもりだった私は間違ってたんでしょうか。
どちらかといえば、寿司屋を開く方がニュアンス的に近いみたいです

621交響曲第774番:2003/09/19(金) 12:45
やべー 寿司喰いたくなってきた…

622KOWA</b><font color=#FF0000>(Aw.WlcPk)</font><b>:2003/09/19(金) 14:05
>>621
漏れもw
だが微妙に給料日前な罠

623KOWA</b><font color=#FF0000>(Aw.WlcPk)</font><b>:2003/09/19(金) 14:05
どーでもいい事でageちゃった_| ̄|○

624交響曲第774番:2003/09/19(金) 15:24
プロ根性っていうのかな
そういうのって、やっぱりある程度極めてきた人だから出てくると思う
素人にはどういうものがプロなのかも分かってないから
寿司に対する姿勢とか問われちゃっても理解できんかったりするのよ
「偉そうに、何様」だと。変に職人の方が年下だったりすると余計だわな
職人にしてみれば、食ったことしかない文句だけは垂れる素人がウザイとも思うわな
「寿司の何たるかも知らんバナナが」とな
素人さんも、どうせ遊びなんだからとか言ってないで
少しはシャリを握れるように努力しようや
自分で大きさはおにぎりの3分の1かな?とかやってるより
職人に神業を見せてもらった方が早いわな
当日そこで初めて握って「やっぱ下手だな」ってなるより
見よう見真似でもプロっぽい寿司が一個でも握れたら、
感動の涙にむせびながら「次はもっと沢山握れるようになろう」と思うわな
指導した職人も感無量ってことよ
「おまい。よくここまで握れるようになったな」なんて抱き合っちゃり
漏れ的には職人の手を借りながら、ステップアップしていく図を
脳内イメージしてたんだが

625:2003/09/19(金) 17:06
>>620
個人的には、第九オケ本番は寿司屋に近いと思ったよ。場所借りて客入れるあたり。

で、公民館の調理実習は、練習オフがそのまま当てはまるのでは。
公共の練習室借りて、誰に聴かせるわけでもなくて(見学はいるかな)。
最初は刺身おにぎりでも(・∀・)イイ!って言ってくれる職人さんたちもいる。
もしかしてイメージぴったりじゃない?

626交響曲第774番:2003/09/19(金) 17:10
>>625
でもお客さんはすしを食べてもお金を払う必要がない。(現状だと)

だから、やっぱりすし屋とは違うんだよ。

627:2003/09/19(金) 17:17
あ、でも「寿司屋を開いて商売」ではないよね。
入場無料か、取ったとしても利益は出ないはず。

個人的には昔から本番よりも練習が好きかも。チケットノルマがきついから定演なんて
なきゃいいのに!とか思ったもん。合奏だけできればいいじゃんよ〜って。

あ、どこかの大練習室で本番やるって案は無かったのかな?これも無茶と言われるヨカン…

628交響曲774:2003/09/19(金) 17:32
やっぱり勘違いなやつらがいる。
問題はオニギリか寿司かではないんだよ。
オニギリにすらならないかもしれないんだよ、
パサパサのタイ米があるのをなんとか上手く炊いてせめてオニギリにしよう
というのが、フラさん麺さんのしていることなんだよ。

プロ並みなんて無理に決まってるよ。わかってねーな。
寿司なんて無理だからオニギリで何とかごまかそうというレベルなんだよ。
指南する人がいないと、でこぼこのオニギリを苦笑いしながら食べるなんて
レベルじゃないぞ。みんな生米を食うんだぞ。

629:2003/09/19(金) 17:32
あ、被った>>626
ドウイです。

発表会をやるかやらないかって違いだよね。寿司で言うと、身内や友達に振る舞うか否か。

オケや合唱を長くやってる人には、「発表会無しなんてまたひよっこが突飛な事を」と
思われるかも。

今は、発表会をしたくないって話じゃなくて、
歌う(オケも)オフ
→オケあるなら屋内
→じゃホールで(※)
→本番は発表会

ってとこが一段抜かしてたかも?そこに温度差が生じたのかもって話。

でも発表会なしだと裏方さんたちが路頭に迷っちゃうなあ…それは寂しい。

630交響曲第774番:2003/09/19(金) 17:34
>>628
っていうか、その例えで言われてもわかりにくい。

プロ並なんてみんな目指してないし。。。
それに指南する人がいらないなんて誰も言ってないじゃん。

631にゃ:2003/09/19(金) 17:37
なんだか頭がこんがらかってきたよ・・・・・・



とりあえず寿司食(ry

632:2003/09/19(金) 17:42
それは分かってるつもりだけど…>>628

タイ米でどうやって「らしい」ものを作るかって努力は頭が下がるし、
自分もやれる事(管の足手まといになりかねないから降りる事も含めて)
やらなきゃって思うし。

とにかく彼らを軽視してるわけじゃない事は分かって欲しいです。
温度差をどう解消、または生かすかって話が、失礼な方にすべってたらホント申し訳ない。

633:2003/09/19(金) 18:33
連続カキコすみません。
自己レスですが、演奏会(=発表会)として動いてるものを、いまさら
「練習室での合奏だけで済ましたらどうよ?」とか言われても困ります罠。
聞き流してください。これ以上運営に手間取らすのは本意でないです。

ともかく、気軽なオフを最初にイメージした方は、練習オフがイメージに近いかも?って事で。

634交響曲第774番:2003/09/19(金) 18:58
>630
いるじゃん。しつこく何度もフラさん攻撃してる香具師が。

635交響曲第774番:2003/09/19(金) 19:11
>>634
ヒトリしか居ない気が、、、しかもおそらく名無しでしょう?
本番には来ないか、来てもそういった考えは隠して参加するでしょう。

636麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/19(金) 19:15
>>630
プロ並でなく『あ、コレ第九かな?』というレベルにするだけでも桶は結構大変だったりします。

今回、期限が決まっていなければマターリとノンビーリと練習を重ねていくのも手だったのですが、
4月公演、余裕は7ヶ月、、、
参考マデですが、難易度高い曲の場合、弦だと数ヶ月費やして練習したりする事も多々。
社会人も多い今回、練習できる時間やらも限られているワケであります。
更に、ソレはある程度見合ったベースの技術力があっての話だったりします。
初心者歓迎で、第九演奏未経験者は勿論、演奏技術も問わずの今OFF。

 気 合 と 根 性 を 入 れ な い と 曲 の 成 立 す ら 難 し い 、 ソ レ が 第 九 (;;´д`)

さー、気合だ!根性だ!努力だ!そして練習だ・・・(ヲレモナー

637交響曲第774番:2003/09/19(金) 19:20
(無料であっても、時間を割いて、わざわざ足を運んで来て頂くのは、やはりお客様。)

638交響曲第774番:2003/09/19(金) 19:38
それじゃぁやっぱり会場も変えるついでに来年夏頃の開催に変更とか?
すれば良いホールもまだあいているっぽいし。

639交響曲第774番:2003/09/19(金) 19:41
>>638
夏にするくらいなら年末まで待てばいいのに。どーせなら。

640交響曲第774番:2003/09/19(金) 19:42
>>639
年末じゃぁ普通の第九じゃん。
年末-->冬のど真ん中の対象の夏にやることに意義がある、と言ってみる闇鍋。

641交響曲第774番:2003/09/19(金) 20:13
この上時期まで動いちゃ適わん…と思われ。
それに、いくらなんでも企画スタートしてから一年以内にやりたいなぁ。

642交響曲第774番:2003/09/19(金) 20:50
来年の夏はスタートから1年以内だよ。

643麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/19(金) 20:52
(´-`)。oO( 4月は壮大な練習、本番は2004年末・・・とか呟いてみるテスツ・・・ )

644交響曲第774番:2003/09/19(金) 20:58
まぁ今回のは初回だしいろんなごたごたはあっていいと思う。
それをいかした2回目以降があるといいなぁ、と妄想。
たとえば世間は年末第9だが年度末第9が2chの恒例とか(w

645ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

646ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

647交響曲第774番:2003/09/19(金) 21:09
年末だと
リアルで合唱団とかオケやってる人は
そっちの本番と重なる可能性がある

648にゃ:2003/09/19(金) 22:02
それにホールがイパーイなんじゃないかの?

649交響曲第774番:2003/09/19(金) 23:20
いいホールがイパーイなのは年末に限らないヨ

650にゃ:2003/09/19(金) 23:27
いや、いいホールに限らず。

651ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

652ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

653ふろーいで♪:ふろーいで♪
ふろーいで♪

654交響曲第774番:2003/09/20(土) 23:25
一瞬ふろいでさんの大量書き込みかと思った(W

655交響曲第774番:2003/09/21(日) 02:56
一部の人たちの間で、いろいろゴタゴタがあったのだろうが、それは
「第九演奏」という目標のために、克服すべき問題だ。
それが出来ないと、こうなる。
Und wer's nie gekonnt, der stehle weinend sich aus diesem Bund!

いろんなわだかまりを乗り越えてこそ、はじめてあの有名な旋律が歌える
(演奏できる)といえよう。
Deine Zauber binden wieder, was die Mode streng geteilt;
alle Menschen werden Brueder, wo dein sanfter Fluegei weilt.

「いかに強く分け隔たされようとも、我々は再び結び合う」

本番当日まで待つ。

656交響曲第774番:2003/09/25(木) 18:18
(´-`).。oO(誰か帰ってきてくれないかな…)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板