したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

関東合唱練習オフスレッド

1ねこりはく</b><font color=#FF0000>(eCL3SR5I)</font><b>:2003/08/30(土) 02:03
とりあえず立ててみました。
自分が東京住んでるので、関東にしました。

オフ以外の合唱にかかわる話は
合唱者のためのスレ
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1062078877
でドゾ

310山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 02:36
漏れ10/4子どもの運動会だった…逝けません(鬱

311くるむほるん</b><font color=#FF0000>(um/cvLcE)</font><b>:2003/09/23(火) 17:58
>>310
では皆で雨乞いの踊りをお(ry

312ふろいで@アルト</b><font color=#FF0000>(freude/I)</font><b>:2003/09/23(火) 18:08
ヤヴァイ…
650〜のナチュラルEが出ない…_| ̄|○

313山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 18:09
>>311
雨が降ったら会場が体育館に移るだけなので無駄だYO…

がんがって最後の方だけでも顔を出したいとは思うんだが…代表からなにやら仰せつかっているようだし(藁

314まるハ合唱団:2003/09/23(火) 18:55
【重要】指揮者について【懸案】

本日23日、「関東オケ練習オフ」にオブザーバとして参加してきました。

関東オケ練習オフスレッド
http://jbbs.shitaraba.com/music/bbs/read.cgi?BBS=5881&amp;KEY=1063168573

今回は、コントラババスを除く弦4パートでの合奏練習でした。

さっそく本題なのですが、練習指揮者をどうするかという問題があります。
弦セクションが来月5日に、卵さんを指揮者に迎える計画があるというので、
ぶっちゃけ、合唱のほうでも、前日4日から卵さんに指導に来ていただこう
と思いますが、どうでしょうか?

弦セクションでは、これから日程の調整に入るそうですが、卵さんの条件と
しては、交通費のみを負担して欲しいということです。
卵さんは関西から来られるのですが、青春18切符というわけにもいきません
ので、せめて新幹線でお迎えしたいと思います。練習に参加する人数にもより
ますが、弦セクションとの折半で、30人集まれば1人あたり、1000円未満になる
と思います。

ただ、私は卵さんとは面識は、オンラインでもまったくありません。そこで
具体的な交渉は、弦セクションの方にお願いして、私は連絡係を務めたいと
思います。

P.S.
パートリーダとピアニストを確保しなければですね。
バス(ソリスト経験者)に心当たりがあるのですが、彼ここを見てるかな?

315交響曲第774番:2003/09/23(火) 19:04
あっちとこっちで同じ練習指揮者たてるの(・∀・)イイ!
でも毎回来てもらうと大変ぽ(卵さんも)。どのくらいの頻度を予定してますか?

316交響曲第774番:2003/09/23(火) 19:05
まだそんな段階じゃないと思うけど。

317315:2003/09/23(火) 19:09
あ、頻度っていうか単発なのね…。
そういう段階じゃないってのも一理あるし、顔合わせしたいってのもあるだろな〜

318まるハ合唱団:2003/09/23(火) 19:26
>>315-316
卵さんを指揮者に迎える計画は、まだ実現段階ではありません。
合唱と弦の練習日が、たまたま連日だったので、お願いできたら
どうかというレベルの話です。

P.S.
連続レスゴメソついでに。。。
弦は442Hzで調弦してまつた。。。
ピッチの決定は最終的には指揮者にあるのですが、このピッチ
どうよ?

319 たま</b><font color=#FF0000>(tnGGJyD6)</font><b>:2003/09/23(火) 19:37
>>318
いちど指揮者をたてて練習するのは良いと思う。

ただ、合唱を見てもらうために前日から入ってもらうことになると、
交通費のほかに宿泊も用意する必要があるんじゃないかな?

320:2003/09/23(火) 19:52
5日って
土日はずっと無理なんだが…

それと、個人とその集合体のサポートはするけど、
全体になると、嫌な気がする人がいるとイクナイ(特に発言の声の小さい人の)ので、
お申し出はありがたいんだけど、全体的な練習は遠慮します。キリもなくなるし。


あっ、個人的に相談があればalps861@hotmail.comまでどうぞ。
メッセでもOK。
できる事はしますので。

321山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 20:04
>>316
「そんな段階」も何も最初のうちから指揮者がいるにこしたことはない。

さらに10/4は午前〜午後の長丁場。
指揮者に入ってもらった方がしっかり唄い方の方針が決まると思われ。

322交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:06
>>321
じゃぁ、あなたがやるか探してきなよ。

323山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 20:09
>>322
?…なんか微妙に論点がずれてねぇか?

324ふろいで@アルト</b><font color=#FF0000>(freude/I)</font><b>:2003/09/23(火) 20:14
>>322
まぁもちつけ。

次回は長丁場だし、ドッペルフーガあたりのヲカンなので
>>314が実現できるんだったらお願いしたかったかな。
でも卵さんの意向は>>320のようだし…

それより早く10月の予定確定させろよ>漏れ _| ̄|○

325交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:14
>>323
おまえうざい
だまってろ

326交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:23
>>323
論点?プ

「一ぬーけた!」した人間の指揮が必要だって?
イタすぎ。

327交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:25
音取りもできてないのに、指揮者に見てもらうというのは違和感ある。
合唱指揮、という立場の人に見てもらうなら、それは早くにでもお願い
する、というか、降臨してくれw

全体の指揮者が口を出せるくらいに歌えるようになったら、お願いすればよろし。
本番の2〜3ヶ月前くらいからが理想では?

328山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 20:35
>>327
本番もオケ(と全体)の指揮者&合唱指揮者の2人指揮体制になるならそれがイイ!と思う。

だが今回は違うようなので音とりと同時に言葉をつけていこうとすると、
子音をどこで揃えるかとかとかいうのは指揮者がいないと確信を持って進められない…
…んじゃないかなぁとオモタんだが…

329交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:39
328>>
初心者の人は、そんなところまでまだ気が回らないと思われ。

330山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 20:44
(age続けてたことに今気が付いた…スマソ)

>>329
…ん〜…ぜひ意識して欲しかったりするんだが(藁

っつ〜か9/20の練習OFFではしっかりリズム読みから入っていけてたので、
それほど無茶な要求ではないんじゃないか?

331ふろいで@アルト</b><font color=#FF0000>(freude/I)</font><b>:2003/09/23(火) 20:45
>>330
リズム読みの基本方針をハキーリさせとけば(・∀・)イイ!!
のかな?

332山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 20:51
>>331
そういうことだYO〜
「ここはこう!」って断言してもらわないとヤパーシ最初も肝心なわけだから。

333山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 20:52
連書きゴメソ

だが実際には>>314は実現不可だと云う…残念だ…

334交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:57
ここはこう!っていうのを、決めちゃえば?
本来は指揮者がやることだけど、いないなら仕方ない。

335ふろいで@アルト</b><font color=#FF0000>(freude/I)</font><b>:2003/09/23(火) 20:57
指揮者降臨待ちじゃ進まないしな…
どうにか各支部&各練習会場で統一する方法がないもんか。。。
しかも自主練にも使えれば(・∀・)イイ!!けど。うーん。

336交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:58
卵さんが相談に乗ってくれるというのだから、相談してみなよ。

337交響曲第774番:2003/09/23(火) 20:59
うざうざうざうざうざ
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1059159826/787

338ふろいで@アルト</b><font color=#FF0000>(freude/I)</font><b>:2003/09/23(火) 21:05
>>336
m9(・∀・)ソレダ!!
でも漏れまだ練習出てないし現状把握できてないし…


いやいや。んなバヤイではないかも知れぬな。。。

339交響曲第774番:2003/09/23(火) 21:54
>>337
藻舞がいちばんうざうざうざw

340ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/23(火) 22:38
なんか変なのが混じっているようなのですが・・・

発音に関しては大まかですが以下の方針で逝こうかと考えております。
あ、もちろん合唱指揮者なり指導者なり出てくるまでの暫定ですよ〜

・基本的には標準ドイツ語
・ただし舞台語を尊重してRは巻舌(標準はのどちんこをふるわす)
・テンポの早いときは最後のrは巻かないときもあり(遅れるから)
 例Tochter=「とほたー」
・1つ目の母音を音のアタマに乗せる=子音は早めに発音する

こんなとこかな。おそらくドイツ語を歌うという常識的な範囲で。

>>山手線の内側さん
ちゃんとした合唱団のように指導者に付き従っていく体制が出来るかどうか
現時点では見えてません。ある程度合議制になるのも無理ないかなと
思います。なんでしたら疑問点をここに挙げてくださればわたしだけでなく
レスつけるとは思いますが・・・。

前回の練習で話題になったCherubはとりあえず「きぇーるぷ」のほうが
多かったのでそうしておきます。「ひぇーるぷ」になってもここだけだから
なんとでもなると思います。

ほかになにか発音で疑問ありますか?

341交響曲第774番:2003/09/23(火) 22:46
>>340
ショパン版練習CDの発音に準じても良いのか
現代口語の発音で一度覚えてしまったのだが(・A・)イクナイ!!のか

どんなもんでしょう?

342ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/23(火) 23:02
>>341
R音に関しては>>340で書いた通り巻舌でやってます(現代ドイツ語はのどちんこ)。
そのほかにもどうも細かい区別があるようですが、われらが処理できる範囲を
超えてると思われます。

それとも他のことかしら?

ちなみに長短母音の区別は現代ドイツ語にもあります。

343山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 23:09
>>340
漏れが乗った第九は「とにかくRは全部巻け」と云う第九でした…速いところはつらいつらい…
よく間違えて「L」まで巻いて(#゚Д゚)ゴルァされたことあり(爆
巻くRと巻かないRを早いとこ決めなきゃならねぇな…

あと「Cherub」は「きぇるぷ」ですらなくしっかり「けるぷ」だったりした…

漏れ変な癖が付いてるから早いとこ直さねぇと…

>>341
練習用CD使っている人が多ければすべてを暫定的にそれに合わせてしまうのも手かな…と思ったり(藁

344くるむほるん</b><font color=#FF0000>(um/cvLcE)</font><b>:2003/09/23(火) 23:20
>>340 ぐれおさん
tochter ausで「toxteraos」じゃ駄目か?(rは1〜2回だけ巻く)
下手にそこだけ曖昧音はやりにくいだろう。

>KOWAさん
今、一緒に歌ってたベースの人が、国立第2劇場合唱団テナーメンバーで、
小遣い稼ぎで声楽を教えている人の友達なので、「シロートさんのテナーで、
ベルカントを習いたがっている香具師がいるので、よかったら教えてくれ
ないか?」と聞いてもらう事にした。
時間とか値段とかあるので、まとめスレにある、くるむのほとめメアドまで
連絡くれないか?

345341:2003/09/23(火) 23:23
>>342
具体的に書いたほうが良かったでしょうか?
自分はドイツ語全くわからないんで
その団の記憶しかないんですが
zauber とか wieder とか
schoner(ウムラウト略) の er は日本語の「ア」に近かったような。
それに関して「現代口語風に」と言われた記憶がありまして
たぶん普通と違うんだろうなと思ったもんで
矯正のためにショパン版で自主練するのはアリなのかなと。
教えてチャンでスマソ。

R音の巻き舌は了解です。

>>343
自分もかなり「けるぷ」でした。

346くるむほるん</b><font color=#FF0000>(um/cvLcE)</font><b>:2003/09/23(火) 23:27
連続スマソ

>>343 山手線の内側さん
「けるぷ」って、日本語の「け」では絶対ないですから、ぐれおさんの
書いてる「きぇーるぷ」の「きぇー」ってのの母音は、「え」と「い」の
中間の音をなんとか表そうとして表記してるんだと思われ。
日本語の「け」よりその音に統一したいと私は思うが。

347ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/23(火) 23:28
>>343

全部巻くのもいかがなものか・・遅れるのわかってるのにな・・・
763小節から曲が速くなるのでそこからの最後のrは巻かない
(遅くなるところは除く)でいいんではないかしら?

あと「きぇーるぷ」と書くのはeが長母音なのを誇張して書いてるんです。
「けるぷ」だとeが短母音に聞こえます。

>>344

相変わらず突っ込み厳しいのぅ。語尾のrの例で出したんだが例が悪かった。
Zauberを例に出せばよかったのね。
Tochter ausは仰せの通り。

348ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/23(火) 23:37
>>345
やっぱりオモータ通り。

山手線さんが「はよ決めねば」といってるものがまさにそれです。
基本的には最後のRは「口の回らんほど早いところは「つぁおばー」「しぇーなあー」
でもいい」の線で逝きたいです(全部巻いたらぜったい遅れる)。
具体的には>>347参照。あとその音は英語の「あいまいなア(eのさかさまにr)」
に近いです。

349山手線の内側(仮</b><font color=#FF0000>(kVuhhXLk)</font><b>:2003/09/23(火) 23:39
>>348
ラジャ!隊長!
基本方針了解しますた!

350交響曲第774番:2003/09/24(水) 02:20
あの〜ちょっと興味もってここずっと読ませて頂いたんですが、
かなり皆さんドイツ語にお詳しい方々ばかりなんですか?
難しい発音の話をされているようなんで・・・
このオフってそこまで精緻なドイツ語を求められるものだと、
ど素人の私なんかは参加出来ないのかなぁ。
このオフの趣旨というのは2chネラーが集まって、
ど素人も出来る人も楽しく歌えるようにしようよ、
ってものだと思っていた私は考え甘いのでしょうか?

ご指導される方々にはそれぞれやり方があると思いますが、
半年という間にやれることって限られてくると思うんですよね。
無理して高度なことしてしまうと私のように最初から引いてしまう人も居るでしょうし、
脱落者続出してしまう可能性もあるんではないかと。

351交響曲第774番:2003/09/24(水) 03:31
ドイツ語は英語よりずっと発音が楽だよ。
安心して入っといで

352まるハ合唱団:2003/09/24(水) 03:37
>>350
個人的な意見ですが。

一般的に言って、日本人が発音に関する要求水準というのは、
非常に高いものがあります。たとえば、英会話能力にしても、
「英語ペラペラ」という表現があるように、ネイティヴと同じ
くらいの能力を有しないと、「日本人は何年も英語を勉強しな
がら、まったく身に付かない」と評されてしまいます。

でも、foreign languageとして、訛りのある英語を話す人は、
いくでもいるわけです。
当然、クラシックでも、母国語以外で歌う人には、発音の問題
があるでしょうし、プロなら当然発音の矯正も訓練しているで
しょう。

ですが、ネイティブといえども、発音は時代によってどんどん
変化していきます。ドイツ語で顕著なのが、"er"を「エる」と
巻き舌で発音するか、「アー」とアメリカ英語風に、あいまい
母音風に発音するかとか、などなど。。。

同じことが長母音の発音にも言えます。

"ee"を「えー」と歌うよりは、「いー」に近い発音にしたほう
が、より美しい発声法として好ましいと言われますが、それに
ついても、世界の主流となったアメリカ的英語風の発音に引き
摺られた結果として、スタンダード化となってしまったと批判
する専門家もいるようです。

(もちろん「何が美しいのか」という基準についての、絶対的
客観的な判断基準はないのですが。)

で、ここまで引っ張って何ですが。。。

私的な結論としては、発音はなるべくネイティブに近いように
発音できるように努力するのは、もちろんのことですが、それ
以上に重要なのは、とくに「第九」のような、メッセージ性の
強い楽曲の場合、ベートーベンが、シラーの詩を引用して何を
訴えたかったのか、そのメッセージなのではないでしょうか?

「発音を云々する」前に、ベートーベンが、シラーの詩に何を
託したかったのか、空気を読めや、ゴラァ!

353まるハ合唱団:2003/09/24(水) 03:38
個人的な意見ですが。

一般的に言って、日本人が発音に関する要求水準というのは、
非常に高いものがあります。たとえば、英会話能力にしても、
「英語ペラペラ」という表現があるように、ネイティヴと同じ
くらいの能力を有しないと、「日本人は何年も英語を勉強しな
がら、まったく身に付かない」と評されてしまいます。

でも、foreign languageとして、訛りのある英語を話す人は、
いくでもいるわけです。
当然、クラシックでも、母国語以外で歌う人には、発音の問題
があるでしょうし、プロなら当然発音の矯正も訓練しているで
しょう。

ですが、ネイティブといえども、発音は時代によってどんどん
変化していきます。ドイツ語で顕著なのが、"er"を「エる」と
巻き舌で発音するか、「アー」とアメリカ英語風に、あいまい
母音風に発音するかとか、などなど。。。

同じことが長母音の発音にも言えます。

"ee"を「えー」と歌うよりは、「いー」に近い発音にしたほう
が、より美しい発声法として好ましいと言われますが、それに
ついても、世界の主流となったアメリカ的英語風の発音に引き
摺られた結果として、スタンダード化となってしまったと批判
する専門家もいるようです。

(もちろん「何が美しいのか」という基準についての、絶対的
客観的な判断基準はないのですが。)

で、ここまで引っ張って何ですが。。。

私的な結論としては、発音はなるべくネイティブに近いように
発音できるように努力するのは、もちろんのことですが、それ
以上に重要なのは、とくに「第九」のような、メッセージ性の
強い楽曲の場合、ベートーベンが、シラーの詩を引用して何を
訴えたかったのか、そのメッセージなのではないでしょうか?

「発音を云々する」前に、ベートーベンが、シラーの詩に何を
託したかったのか、空気を読めや、ゴラァ!

354350:2003/09/24(水) 07:15
>>351
英語より楽だといわれましても・・・
初心者が「語学としてのドイツ語」と「歌としての第九」の両方を
半年でちゃんと習得できるものなのでしょうか?
週一回程度の練習も出来るかどうかのこのスケジュールで
それが出来るのでしたらいいのですが・・・

私もあるスポーツで人にものを教えていますが、
正直、半年である程度のレベルってのはかなりきついです。
相手の目指すレベルとスパンによって指導方法は変わると思いますんで・・・
ばらばらのレベルの集団にいきなり高度なことを指導するのは不可能に近いと思います。

>>352-353
申し訳ないです。私の読解力が乏しいのか、
趣旨がよくわかりません。

355ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 07:50
>>まるハさま

なんで発音のことここでぐだぐだやったかというと
「指導者によってやることがちがう、発音もしかり、どうしたらいいの」
というところからスタートしました。そこで不肖わたくしが大まかな
指針を出したわけです。

シラーのメッセージはもちろん大切なことですし、もちろん意味わかって
歌うのはある意味当然のことであります。ですが、それは経験者が手取り
足取り教えるものではなく、各個人でやってきてもらうものではないでしょうか。
はっきり言って練習でそこまでやるのはしんどいと思います。

とりあえずわたしが今回の覚書作るに当たって参考にしたサイトをはっておきます。
ttp://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
ものすごく詳しくかかれています。

ここからの日本語訳をわたしの覚書に転載させていただきました。とりあえず
訳が知りたければわたしのPDF(まとめサイトからリンク)をダウソロードして
もらえばと思います>>all

356交響曲第774番:2003/09/24(水) 08:13
>>355
現時点ではあなたが合唱指導のリーダーという認識でよろしいでしょうか?

357ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 08:28
そう言い切られても困るが・・・

もっと経験のある(大学で合唱指揮やったとか)適任者はいると思いますよ。
私自身はいわゆる「合唱畑」の人間ではないので。
発音面でのサポートができればぐらいの気持ちで書きこんでいます。

358ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 08:56
>>350さま

なんでこんな話になったかという経緯は>>355を見ていただくとして・・・

もちろん発音のことぐたぐだ書いてるわたしも、みんな完全にマスターできるとは
思ってません。が、ぜんぜんやらないわけにもいきません。

文章で書くから小難しく感じるのであって、実際練習にくればわかりますが、
実際にわたしなり、ドイツ歌曲歌ってる人が「こうするんだよ」というのを
耳できいて、やってみてメモしておけば半年もあれば相当発音できるのでは
ないかと思います。

それにできなくてもそんなに堅苦しく考えることもないと思います。
発音でうるさいこと書いといていうのもなんなんですが、間違っても
多分大丈夫(w ただ意識は高く持ってほしいんです。
そのために覚書作ったんですから。

359ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 08:58
あとこの話はそろそろスレ違いになりそうなので
合唱者のためのスレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062078877/
にうつりましょ。

360交響曲第774番:2003/09/24(水) 09:01
今までの流れを見ると、
音程よりもリズムよりも
まず発音、というふうに
感じられるのですが。

歌を歌うってそういうもの?

361ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 09:14
なんか誤解受ける流れだったようね。
経緯は>>355参照。上の方から読んで見てください。
大事なのは発音も音程もリズムも全て大事です。
わたしも再三音取り優先でといっています。音取りのほうがとくにやったことない
ひとは時間かかるから。

362交響曲第774番:2003/09/24(水) 09:24
えーごの歌なんか、CD聴きながら音取りしながら一緒に歌ってると、
自然と発音も似て来たりしますよね?
ドイツ語もそういう事あると思う。
初心者の方も、あんまり心配しなくていいんじゃないかな?
引っ張ってく側の人は難しい事話してるけど、
今そういう話についていけないからって諦める必要は全くないと思われ。

363KOWA</b><font color=#FF0000>(Aw.WlcPk)</font><b>:2003/09/24(水) 09:40
>>くるむほるん氏
一日レスが送れました。
わざわざ申し訳ありません、でも連絡したいんですがメールアドレスが発見できません。前の本スレは過去ログ倉庫に入ってて見られないのです(TдT)

364くるむほるん</b><font color=#FF0000>(um/cvLcE)</font><b>:2003/09/24(水) 09:47
>KOWAさん
ありゃ済いません。
これでつ。

365交響曲第774番:2003/09/24(水) 10:17
(´-`).。oO(歌う段で一番発声しにくいのは実は日本語歌曲だったりする罠))

366交響曲第774番:2003/09/24(水) 10:37
>>362
> えーごの歌なんか、CD聴きながら音取りしながら一緒に歌ってると、
> 自然と発音も似て来たりしますよね?
> ドイツ語もそういう事あると思う。
> 初心者の方も、あんまり心配しなくていいんじゃないかな?

ごもっともですね。
歌なんてそうやって覚えていくものですよね。
なんかここ数レスの流れが、こういった言い方は失礼かもしれないですが、
ぐれおさんの知識自慢みたいに感じていました。
(すみません、煽るつもりじゃないです)
発音も大事だと思いますが、先ず歌を歌うことの楽しさとかを感じられるように
したほうが、覚えるのが早いんではないかと思います。

慣れていないうちから長母音だの破裂音だの擦過音だのって言われると、
私はそれだけで萎えてしまいますね…

367362:2003/09/24(水) 11:01
おお! ビビリながら名無しで書き込んだけど、
肯定してもらってほっとしました。>>366

楽しさを伝える事ももちろん大事。ただ、
引っ張ってく人は数歩先を見ていく必要がある
=小難しい話をする必要があるんだろうし、
(この例でいくと、元にするCDが違えば歌い方違っちゃうし)

今回は小難しい話をオープンな場所でやらざるを得ないから、
初心者の人が心配になっちゃうのも分かるけど、
小難しい話が萎えるなら、それは気にせず、
大船に乗ったつもりで、できる練習をしていくのが良いかと。

368交響曲第774番:2003/09/24(水) 11:08
初心者(というか未経験)で参加したのですが・・・正直次回から
どうしようか悩んでいます。
初心者歓迎にしては、ちょっとやってることが高度かなと。
音は何とか周りの人についていけたので、歌えているかどうかはべつとして
ですが、経験者の皆さんの指示のだしかたが、あまりにぞんざいな気がしました。

「アーにおりられ(あがれ・・・でしたっけ)ない「ヤツ」がいる」とか
「そんなんじゃ曲に遅れる(?)からね。しらないよ」とか、
ご自身は経験豊富で、ドイツ人でもそんなにまかないでしょうという
巻き舌を疲労されていましたが。。。前のカキコにもあるとおり、
そこまで完璧をもとめられると、ちょっとなえます。

経験者はアレで楽しいかもしれませんが、私たちみ経験者は、
ぜんぜん楽しくないと思いますよ。

369交響曲第774番:2003/09/24(水) 11:17
>>368
提示されたことを全部やろうと思っちゃう、真面目な人なんだろうなぁ。
体を使う事(=訓練がいる事)なんだから、
言われた事が言われただけで一度に全部できるわけないじゃん? 
気楽に気楽に…。
ゆくゆくはそういう方向へ進むんだなぁ、程度でいいと思うよ?

とかいいつつ、初心者限定(指導はもちろん経験者)練習オフ
なんてのもいいかモナー。

370交響曲第774番:2003/09/24(水) 11:19
「ヤツ」なんて言われたら、普通は嫌な気持ちかもしれないけど、
「ここは2chのオフだったよ。殺伐上等!」くらいでどうかマターリ…

371ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 11:33
>>368-369

今日はお出かけせずウチで仕事なので一日中ブラウズ。

う〜ん、言ってるほうもすぐ出来るとは思ってないわけで・・・
ただ注意点を挙げとかないと、気が付いてくれないってのもあるんです。
意識するのとしないのとでは違いますから。

確かに初心者歓迎名乗ってる割にはやさしくなかったかも知れません。
今後の課題ですね。初心者練習オフ考えないとな・・・でもまだパーリーも
決まってないわけで。

372麺</b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>:2003/09/24(水) 11:35
お堅い退屈なイメージ強いクラシックの裾野を広げる意味では今回のOFFは良いかと。

経験者の方は初心者の方に指導する事で、自分の欠点が見えてきたり。
初心者の方は合唱で言えば複式呼吸等をマスターしカラオケ上達wの試金石となったり。
御互いが持っている技術やら得意な分野やらを出し合って良いモノになればなーと。

出来ない人を馬鹿にするのは簡単。
そうではなく、そういう方々にも上達する手立てを教授できる事で経験値アップをばと。

そういう経験は、合唱だけでなく、社会生活やらでも役立つかなーと。
せっかく皆が貴重な時間を使うのであれば、有意義に使おう(´∀`)

373ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 11:36
>>366
知識自慢か・・・


_| ̄|○

もう書くのやめよかな・・・

374交響曲第774番:2003/09/24(水) 11:41
専門用語使わずにかけばいいんだよ。
それが一番難しいんだけど、麺さんが書いてるようにその苦労が自分をも伸ばす。

375交響曲第774番:2003/09/24(水) 11:48
>>369
>とかいいつつ、初心者限定(指導はもちろん経験者)練習オフ
>なんてのもいいかモナー。

それ(・∀・)イイ! 
難しい事に(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルしてしまう初心者さんも
気軽に音鳥して歌って、参加できるoff。周りみんな初心者でマターリと。
参加悩んでる人に雰囲気を掴んで貰うためにもいいかも。
あったら是非参加したいでふ。

376交響曲第774番:2003/09/24(水) 11:53
専門用語っていうけど、「破擦音」くらい辞書ひけば…と思ったりする。
進む方向をあれこれ考えてるときは、万人向けに書いてるわけじゃないと思う。
ひっぱってく側が必ずしも教えるプロじゃないってこと、分かってあげて欲しいな。
教えるって事に大しては、参加者同様未経験者なわけで(たぶん)。

もちろん、練習会場で専門用語バリバリだと困るだろうから、
その時には専門用語使わず説明するのが(・∀・)イイ!!よね。

あと、練習オフの最後に、
「じゃあ今日やった事を踏まえて、ここからここまでやってみましょー」っての
一ついれるだけでも、充実感・楽しさって違うと思う。
(この時には、みんなが達成できるレベルでやると(・∀・)イイ!!らしい)
もうやってたらスマソ。

377交響曲第774番:2003/09/24(水) 11:57
>>373
ぐれおたん、ィ㌔!
世の中十人十色だYO。正直知識のひけらかしと感じてしまう人もいるかもしれんが、
反対に第九合唱をもっといいものにしようとして、ぐれおたんのドイツ語発音チェック等に
感謝している人もいるはず。そういう人にとってはぐれおたんが黙ってしまうのは
残念なことだと思う。

とはいえ、私も小難しいことに萎えてしまう初心者の一人。
みんな仲良く楽しく上達できれば素敵なんだがナー

378交響曲第774番:2003/09/24(水) 12:02
「小難しい事」を、オフなんかで実際に音として聴かせてもらえば、
一気に萌え〜な事に変わる予感。
そこが分かるプロセスが、このオフの楽しみの一つだと思うよん。
萎えてもいいけど、萌えられるかもしれないって希望は捨てちゃ(・A・)イクナイ

379交響曲第774番:2003/09/24(水) 12:03
>第九合唱をもっといいものにしようとして、
>ぐれおたんのドイツ語発音チェック等に感謝している人もいるはず。

禿同!!ぐれおタソ、がんがれ!!

380ごんた:2003/09/24(水) 12:25
10/4の参加予定者はwikiに表明して頂けないでしょうか・・・。
つーか、50人の会場に11人は寂しすぎる・・・。
つーか、個人負担が相当でかくなる予感・・・。

もし、人数が20人くらいなら、楽器の方を招待したいですが
いかがでしょうか?

381ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 12:42
禿増しのレスサンクス。もうちょっと整理してレスします。一応仕事中なもんで。

>>ごんたさん

全日は無理ですが予定調整してみます(多分午前のみ)。一応wikiの調整表に
△入れときました。

382山手線の内側@徹夜明けで仕事中ネムイ:2003/09/24(水) 13:08
ドイツ語の発音云々で引いておられる方がいるのかな〜
はっきり云って漏れにもそんな知識はないよ(藁

合唱は揃うことが大切だと思うんで「統一しようよ」とうるさく言ってるだけだYO〜
第九をドイツ語で唄う場合は子音をはっきり発音することになるんで、
それが揃わないのはみっともないからな〜

だから…あまりドイツ語…外国語と思い詰めてほしくない。

383ごんた:2003/09/24(水) 13:09
10/4以降の日程はどうしますか?

大田区でいいなら探しますが、一応「関東」と銘打っている以上、
練習場所を集中させるのもどうかな、と思っています。
他に場所があったらお願いします。

ちなみに、10/25の大田文化の森、10/26の大田区男女平等推進センター
で、2区分くらいまとまって取れそうです。
特に25日は弦が同じ場所でやるようですので・・・。

384交響曲第774番:2003/09/24(水) 13:50
さいたま〜、でもやって欲すぃ

385くれあー@ダメリーマソ:2003/09/24(水) 13:53
なんかいろんな意見がありますね。
ま、みんなそれだけ真剣に考えてるんだろうと思いましょ。
たしかに、あれは初心者にはキツイかなーともおもいましたが、
やっぱり楽しめることが一番重要ではないかと。

そう、ひとつ要望つーか提案なんですが、練習するときの指揮者、
もしくはメトロノームがあるといいかなとおもいました。
思い付きですけどね。そろいやすくなると思いますし、基本的には
指揮者を見て歌うわけですから、そういう癖をつけとくのも無駄では
ないとおもうんですが、いかがでしょうか?

386ごんた:2003/09/24(水) 14:15
>384
企画してw

387交響曲第774番:2003/09/24(水) 15:01
>>368
その場では言えなかったの?

388交響曲第774番:2003/09/24(水) 15:01
メトロノーム…デジタルのちっこいのじゃだめだよね?
みんなで見るなら、昔ながらの振り子型かな。>>385

389交響曲第774番:2003/09/24(水) 15:09
つーか雰囲気悪いよ・・・
>>368の悪口とか言うならここで言えばいいのに・・・

390運び屋:2003/09/24(水) 15:33
>>368
あの場に、私以外にも未経験者が居られたとは意外でした。
あの時の参加者の様子を見てると、人数的には
第九は未経験だけど合唱・声楽経験者>第九経験者>>>未経験者
というように感じられたので、それだとあのような練習になるのは
仕方ないというか当然の流れなのではないかと思います。
正直、凹みましたけどね。

というわけで、369さんも書いてますが音鶏と言われても
「なにそれ?美味しい?」な未経験者対象に、
音取りや発生の練習をするオフきぼん。

391交響曲第774番:2003/09/24(水) 15:43
>>387
言えない雰囲気だったんじゃないの?
どうしてもそんな場所じゃ初心者は臆しがちになるでしょ。
その辺は察すれ。

392369:2003/09/24(水) 15:57
> 音鶏と言われても「なにそれ?美味しい?」な未経験者

未経験者の方、もしかしたら音取りCDだけでは難しいのかな?
音取りCDだけあっても困っちゃう状態なら、
それの使い方講座でもいいかも…。

たぶん、いかに経験者の人たちでも、時間の制約上、
最初から最後まで手取り足取りはできないんじゃないかな。
ある程度は個人練が必要。その最初の手ほどきが必要なら、
一括で行うの(゚д゚)ウマー

393交響曲第774番:2003/09/24(水) 16:46
>>392
音鶏CDってどんなのでしょう?
パート別に入っているのでしょうか? それなら未経験者でも家で練習できそう。
第九のCDだけ聞いても各パートの音は分からないですわ、正直…。
合唱は経験者が多いのがわかって参加はあきらめてたけど、
初心者に発声を教えてくれるオフがあるんであれば、参加したいです。
一回要領を教えてくれるんであれば、後は家でも出来るだろうし、
後は練習オフのときの合間にちょっと見てもらうこともできるだろうし。

394交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:04
>>393
個人練習スレ嫁

395交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:05
っつーかさ、別にCDに頼んなくたって
楽譜見て自分のパートピアノで音捕りして覚えればいいだけジャン・・・
何か難しいことある?
楽譜が読めなければ楽典の本買ってきて一晩読めば中学生でも分かるんだし、
ピアノがなければケータイに旋律打ち込んでオリジナル着メロつくればいい話ジャン。
なんか、初心者歓迎って言葉に甘えてない?>初心者の人
経験者にとっても厳しいスケジュールで第九をやろうとしてるんだから、
まして初心者なら経験者が手取り足取り教えてくれるのを待つというスタンスではなくて、
自分で楽譜を探し、買い、読み、音をとり、暗譜するくらいのことはしないと。
やる意欲さえあれば誰でもできることだよ。
ちなみに東京フィルと二期会合唱団の練習CDは、合唱団がヘタでそれ聞いて覚えようとすると
かえって音程怪しくなるだけだから止めといたほうがいい。
厳しくてスマソ

396交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:07
wikiのFAQ:
練習用 CDは買った方がいいですか? ↑
必須!とまでは言いませんが、少ない期間(来年の4月開催でも準備期間にしては短いのです)で第九をそれなりに歌えるようになるには、練習オフだけでなく個人練習も必要になります。
個人練習のお供として、練習用CDを使ってみるのも手です。

っと、ソレダ!>>394
合唱関係スレ探しまわっちゃったw

397交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:10
>>393
うちにはピアノもケータイもありませんが、何か?

密かに安い声楽教室無いかなと探してはいるが

398交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:10
>>395がいいこと言った!

399ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 17:11
う〜ん、何から書こうかな・・・

自分にも初心者の時がありました。今も偉そうに言ってますが、音感は良く
ありません。音取りするのにおそらく普通の合唱団員の倍ぐらいの時間
使ってると思います。それもCD聞いたりMIDIでデータしこしこ打ち込んだり・・・
カラオケで即座に3度上とか下を即興であわせてるのをみるとうらやましく
思ったりします。

前回の練習では正直先走りすぎたのかも知れません。時間の制約もあったり、
パートリーダーが決まってなかったり・・・いろんな原因があるかも知れませんが
経験者の目が初心者に向いてなったのも事実でしょう。少なくともわたしは
発音指導に関しては丁寧に出来ず、こちらの思いを伝えるのみになってしまいました。
気を悪くした人がいましたらお詫び申し上げます。

本来発声練習と音取りとリズム読みを含む発音指導はパート練習で行うものです。
各パートで合わせるのは本来それがある程度固まってきた(かも知れない)状況で
行うものです。先回は第九経験者が結構いましたので形にはなってましたが、
初心者の人が取り残された感があるとカキコされてる以上結果は素直に受け止め
なくてはなりません。

次回は長く会場を押さえてるようなので出来ればパート練やってもいいと思うのですが
人数が少ないようなので・・・先回ぐらい人がいるといいのですが。
あと次回の練習で関東のパーリーは決めたほうがいいですね。練習もパート毎で
ある程度やっていかないと初心者指導もうまくいかないかも。

みなさんのご意見お待ちしています。

400交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:11
>>395
っつーかさ、それこそ経験者のおごりじゃねーのか?
やってねー人間には楽典の本読んだって全然わからねーんだよ。
そりゃ楽典の一冊位持ってるけどね。
経験者のみとうたっている桶組のほうがよっぽど丁寧に教えてる気がする。
未経験者歓迎っていってる合唱がこれ、経験者望むとうたう桶があれ。
一気にやる気なくしたね…
9.8事件であれだけ経験者のおごりがどうのって反応した実態が実はこれかよ。

401ぐれお</b><font color=#FF0000>(CTkgs5SI)</font><b>:2003/09/24(水) 17:11
あと音取りについて。

多分音取りCD使う人が多いと思いますが、大きな声は要りません。お手本の声と
「融けあう」ように出してみてください(もちろんボリュームは調整して)。
それはパー練や合同練習でも同じです。

自分の声が突出して聞こえるときは人と合ってないと思ってもらっていいです。
それは音程であったり声の質であったりするのですが。「合わせる」ことを
第一義において下さい。

ハッキリ言って最初はものすごいストレス感じると思います。
でもそれが合唱の宿命だと思ってください。
それがいつか快感に変わるときがきます(w

あといいアドバイスないかな・・・

402交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:13
>>395
いや、でも、ケータイに打ち込むよりはCD使った方が楽だし音程も…。
なんなら「楽典」って本の存在すら知らない人もいると思われ。

「初心者」という立場に甘えちゃイカン!ってのはドウイ。
ただまあ、とりあえずわかんない事は質問できた方が(・∀・)イイ!!
自分の抱えてる問題が、ぐぐれば分かるのか、経験者でも悩む事なのか、
それが分からないのが初心者だったりするものね…。(音取りCDはともかく。)

>>393
ガイシュツの個人練習スレにあるんだけど、こんなのもある。
初心者用発声のコツページ 2003/09/12ver・製作者:KOWA
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/1981/daikutop.htm

403交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:16
>>397
「ありませんが何か?」じゃなくて、
そんなアナタのために音取りCD! いい時代だ〜。

CDプレイヤーもMDもありませんが何か?って言われたらどうしよう…。

404交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:20
>>400
>っつーかさ、それこそ経験者のおごりじゃねーのか?
>やってねー人間には楽典の本読んだって全然わからねーんだよ。
>そりゃ楽典の一冊位持ってるけどね。

本当にきちんと読んで勉強して、それでも分からなかったのですか?
別に、音程とか調判定とか、そういう理論的なところの理解を求めているわけではないんです。
ただ、中学校の音楽の教科書に載っている、四分音符は八分音符二つ分とか、
そういう記譜上の約束事を知っているだけでいいんです。
そしてそれは、たいして難しくもないし、覚えるべき量もそんなにないんです。

405交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:21
>>400
逆に、オケには全くの初心者はいないんじゃないかなぁ。
楽器持ってる=楽器のイロハくらいは分かってるからこそ、
指導しやすいんだと思う。

合唱の指導してる人は、歌はプロ・セミプロかもしれないけど、
指導のプロ・セミプロじゃない人が多いと思う。
既に分かってる人には、わからない人の事は分からなかったりするもの。
(幼少時からやってれば特に、わからなかった時代の事を覚えてない)

萎えた萎えたばかり言うのは、初心者のオゴリ。
「もっとこういう感じの練習があったらいいのに?」くらいで行こうよ。
そしたら引っ張ってく側もやり方を再考できるんだからね。

406交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:28
ケータイもピアノもない人は、パソコンはあるはずだから
MIDIデータを落してパート別に再生しる!
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baaix607/midi.html ←9/23のチャットから。

みんなで資材もちよってがんがりましょう…。

407交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:29
合唱の指導してる人は、歌はプロ・セミプロかもしれないけど、
指導のプロ・セミプロじゃない人が多いと思う。
 
確かに。ぶっちゃけ指導ヘタだよね。いや、初心者の私が経験者様にこんなこと
いえた義理ではないのは重々承知しておりますがw

408交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:35
大学ですごい研究してる先生だってさ、一年生への指導は下手な事もあるよ。
歌もおんなじ。

指導が下手vs教わるのが下手、で喧嘩してちゃ何も始まらないさ〜。
殺伐上等、マターリ行きましょ。

409交響曲第774番:2003/09/24(水) 17:36
楽して上手くなるこれ不可能ねw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板