[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
初心者質問スレ(歌、楽器、運営を問わず)
1
:
卵</b><font color=#FF0000>(wNSehLF6)</font><b>
:2003/08/30(土) 01:07
物質とはいかず時間はかかるかもしれないですが、
分からない事何でも聞いて下さい。
本番参加は無理だけどなにか協力したいって人も、
回答者としての参加お願いします。
250
:
中国・四国人
:2003/12/16(火) 01:26
>>249
遅くなり、すいません。
アドバイスありがとうございました
251
:
花咲か名無しさん@Viola </b><font color=#FF0000>(BK.ENGEI)</font><b>
:2003/12/27(土) 15:22
どこかマスコミに取材に来てもらうとかそういう話はないのでしょうか?
2ちゃん公式ガイドを出版したコアマガジンとかどうです?
これだけ大きなことをチャネラだけでやり遂げたという足跡を、
本の記事など何か形として残したいと個人的には思うのですが・・・。
252
:
電子キャラメル@代表★
:2003/12/27(土) 19:54
>>251
まだ時期的には早いかなーと思いつつも、確かにそういう物も
あったほうがよいかなと考え中。
2ちゃん公式ガイドの人はほっておいてもやってきそうだがw
鶴オフのインタビューで知り合った朝日新聞の記者なら
名刺持っているが。
まぁ、参加者にマスコミ関係者いればよいのだがw
253
:
交響曲第774番
:2003/12/27(土) 20:02
オレはそんなに大きな話にしたくないけどな
理想としては演奏会が終わったあとは“ンジャ”って感じで別れたいな
もちろん、打ち上げしたい人はパーッとやって貰ってかまわないけどね
やり終えたことの評価は自分たちじゃなく観客や応援してくれた人にまかせたいね
254
:
交響曲第774番
:2003/12/27(土) 20:49
>>253
同意。話題に取り上げられるのは取り上げる側の自由だけど。
こちらから話題性を狙ったオフのような雰囲気にするのはちょっと頂けない。
255
:
ファソ★
:2003/12/27(土) 21:19
>>252
個人的にはマスコミ関係はお断りしたいと思います。
元々取り上げられる為に始めたわけでもありませんし
来ていただいて知って頂いて、記念になるかとは思いますが…
インターネットを通じて集まった人間で第九を歌うと言う
画期的な出来事だとは思いますし、こう言うことも出きるんだと
知っていただくのはよいことだとは思うんですけれど
上手くは言えませんが嬉しくないなぁと
256
:
花咲か名無しさん@Viola </b><font color=#FF0000>(BK.ENGEI)</font><b>
:2003/12/27(土) 21:22
>>253-254
現在、各地で合唱・オケ共に熱心に練習が重ねられていますが、
初心者の参加者の方も少なくない中、
「本当に成功するのだろうか」「本番で曲が止まらないだろうか」と、
手探り状態で進行しているところがあるのではないでしょうか。
そんな自分たちにノルマを課すという意味でマスコミの取材を提案しました。
つまり、「マスコミにまで取り上げられているのだから、
がんばってこのオフを成功させなければ」という気持ちにさせて
練習の進行を早める効果があるのではないかと思った次第です。
(まあ実際にはそこまで効果があるか分かりませんがw)
それと>251に書いたとおり、個人的な気持ちもあります。
反論はお受けします。ただし「コテハン&トリップ」でお願いしますね。
257
:
交響曲第774番
:2003/12/27(土) 22:04
>>255
禿同。狙ったかのようなワザとらしいオフにするのはよして、
純粋に無茶な企画への挑戦ってことでいいじゃん。
>>256
オイオイ、叩かれてるわけじゃないだろにw
おまいは一意見を提案しただけであって、
今、色んな意見が出てる最中でしょう?
自ら煽りホイホイになってどうするよ。バトルなら隔離スレでドゾ!
258
:
交響曲第774番
:2003/12/27(土) 23:21
ところで、この企画、ひろゆき氏はご存知なんでしょうか。
鶴オフのように、トップページに掲載してもらえれば、励みになると思うんですが。
でも荒らされるかな?
259
:
交響曲第774番
:2003/12/27(土) 23:30
>>258
でも、ひろゆきが鶴オフ本スレに降臨したときの一言が
「つるぴかはげまる」だったしな・・・
降臨すればそれなりに盛り上がるとは思うけどね。
260
:
交響曲第774番
:2003/12/27(土) 23:38
広報宣伝に関しては
裏方スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1062091825/l100
か
運営スレ
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063017589/l100
でどうぞ。
261
:
ししゃも@警備担当 </b><font color=#FF0000>(PYEuPHQE)</font><b>
:2003/12/30(火) 13:27
あの〜本番会場の下見は1月10日(土)で決定ですか?第九はじめの話題しか
ありませんが・・・。
262
:
交響曲第774番
:2003/12/30(火) 14:32
裏方スレ上げて相談したらいいんじゃない?
263
:
交響曲第774番
:2003/12/30(火) 18:07
>>261
>>262
会場スレに転載しますた
264
:
交響曲第774番
:2003/12/31(水) 01:04
>>263
乙〜。しかし会場スレじゃなくて裏方スレで見学の話してたんだよ。
ししゃもさんも以前そこで話してたのになー。忘れちゃったか?
265
:
交響曲第774番
:2004/01/01(木) 05:08
まあまあ。
会場見学は裏方に限った話じゃないからね。
266
:
電子キャラメル@代表★
:2004/01/18(日) 23:16
このスレッドを有効活用しようと思います。
新しい参加者の疑問や要望はこっちに誘導してくれると助かります。
267
:
NB
:2004/01/20(火) 16:47
どうも。新参者のNBです。
2つほど質問なんですが参加費6,000円の他に練習費等はいるのでしょうか?
それから譜面はどうすればよろしいのでしょうか?
268
:
交響曲第774番
:2004/01/20(火) 17:03
>>267
練習費というか
練習にご参加される場合は、その練習で使った施設などの料金はかかります
恐らく参加人数で都度頭割りだと思います
地区スレでご確認下さい
譜面は、合唱の場合自己調達になります
お手持ちのものがある場合はそれで十分です。
推奨はカワイのようです
269
:
にゃ </b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>
:2004/01/20(火) 17:05
>>267
現在、各地区の練習時に公民館なりスタジオなり借りて行っていますので
部屋(借りている場合はピアノの)使用料を、練習に参加した人で頭割りしていると思います。
そこまでの交通費等も各自負担です。
地区により微妙に違うかもしれません。
譜面はお持ちで無い場合は購入です。カワイ版が推奨されていますが
他の版を使っている方もいます。
別版でもすでにお持ちであれば、そのまま使用して下さってかまいません。
270
:
にゃ </b><font color=#FF0000>(WbZrWWWo)</font><b>
:2004/01/20(火) 17:05
そしてまた先を越された(´・ω・`)
271
:
ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>
:2004/01/20(火) 17:08
>>267
NBさん
練習費は、練習オフごとに会計の方が徴収しています。
会場や参加人数によって費用は変動しますが、大体数百円(200円〜500円前後)程度かかると
思っていてください。
練習オフのスケジュールについては
http://no9.mine.nu/pukiwiki/index.php?%5B%5B%A5%B9%A5%B1%A5%B8%A5%E5%A1%BC%A5%EB%5D%5D
で確認してみてください。
また、関東合唱では
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%B4%D8%C5%EC%B9%E7%BE%A7%CE%FD%BD%AC%A5%AA%A5%D5%BB%B2%B2%C3%B4%F5%CB%BE%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D
で、練習オフの参加表明をいただいています。
(表明しなくとも参加できますが、人数の把握の為、なるだけ表明してもらえるとありがたいです)
楽譜については各自で用意していただく形になっています。KAWAI版推奨。
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5BFAQ-%B9%E7%BE%A7%CA%D4%5D%5D
#content_1_7
関東合唱では、いくつかストックがある(こともある)ので、関東合唱代表(=ぐれおさん)に
相談してみるのもいいかもしれません。
272
:
交響曲第774番
:2004/01/20(火) 17:14
>>267
合唱の方ですかオケの方ですか?
合唱でしたら
「楽譜はかったほうがいいですか?」
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5BFAQ-%B9%E7%BE%A7%CA%D4%5D%5D
#content_1_7
おけでしたら
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%A5%AA%A5%B1%A5%D1%A1%BC%A5%C8%C9%E8%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6%5D%5D
練習の参加費はその回ごとに会場代を頭割りしています。
どっかにかいてあったと思ったんだけど見つからないや。
FAQに追加しときます。
wikiのFAQページへのリンクがメニューバーからなくなってたよ_| ̄|○
273
:
交響曲第774番
:2004/01/26(月) 21:28
すみませんが、本スレの過去ログをすべてアップしているところはないのでしょうか?
274
:
交響曲第774番
:2004/01/26(月) 21:32
>>273
まとめサイト/参加者・参加希望者/過去ログ倉庫
http://no9.mine.nu/log.html
275
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 01:16
現時点で全楽章するしないの見極めはついてますか?
276
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 09:33
>>275
とりあえず他楽章もさらっとくのが大吉。こないだも3楽章初見大会あったし。
277
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 13:11
>>276
まさか、その状態で他の楽章やるといってるの?
信じられネ。
278
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 14:12
初見って言っても、みんな実はさらってる予感。
279
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 14:21
>>278
特定のグループ内だけで告知があってグループ構成員だけはさらっていた余寒。
280
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 14:43
またグループかよwいい大人が気にし過ぎだよ
>>277
常識的に考えてくださいよ
281
:
たけ </b><font color=#FF0000>(zzCGK1ME)</font><b>
:2004/01/27(火) 14:49
第九は全楽章で初めて第九
が、出来ない可能性も有り
4楽章は絶対
優先(つかできそうな順)では
4−3−1−2
FAは3月7日全体練習終了後
282
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 14:51
告知ってこれか?w
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?%5B%5B%B1%E9%C1%D5%B6%CA%CC%DC%5D%5D
3ならもしかしたらできそうかな?って話は小耳に挟んでたが、
いつ初見大会するなんて話は特に無かったと思うね。
あの日出てた人ならわかると思うけど、早めに4楽章終了したから
「じゃあちょっとやってみましょうか?」って感じだったような。
あんまり疑心暗鬼にならない方がいいよーマジで
>>279
さん。
みんな仲間外しとかするほどヒマじゃないから安心すれ。
283
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 15:15
>>280-281
初見大会は大げさとしても間に合うのか?
もともとネットで集めたオケで半年で仕上げるんだから第4楽章だけでも
決して恥ずかしくないと思う。
前プロスレやそこここで「第九全楽章」てカキコが見られるが、
やりたいのとやれるのとは違うので、早めにジャッジしないと
練習計画とかに影響が出ないか?
参加者の1人として本当に心配だ。
284
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 18:21
全ての楽章を通すのは現実的な話無理ってことだよね
285
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 19:44
今の段階で1、2楽章を合奏してないし、3楽章もこの前初めてやってあれだから、出来るわけない。
286
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 20:50
個人、パート練習さえキッチリやっておけば
合奏なんて数回で平気さ!!
と楽観的なことを言ってみるテスト。
287
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 21:05
>>285
初めてやって、それで判断するのか?
第九オフを何か勘違いしてないか?
288
:
交響曲第774番
:2004/01/27(火) 21:07
>>286
はげどうですぅ。
ちゃんと練習してください!
289
:
電子キャラメル@代表★
:2004/02/07(土) 09:56
新規の方の質問スレッドとして利用させていただきますね。
というわけでage
290
:
交響曲第774番
:2004/02/07(土) 13:54
終わった後の話なんですけど、レポはやってくれますか?
当方参加は無理なので、ネット上で第九を聞けたらうれしいです。
291
:
電子キャラメル@代表★
:2004/02/09(月) 22:56
>>290
レポは今chboxで行われている連載でやる予定。
もしかしたら別途ちゃんとまとめるかも。
ネット上で第九聞けるようになるかは未定。
CD製作の可能性もあるが、これまた未定。
申し訳ない。
292
:
交響曲第774番
:2004/02/10(火) 08:03
CDは参加者が思い出の記念で作って身内で楽しむ分には歓迎だけれど、
配ったりなんて・・・ましてや、販売なんて・・・
たしかにオフの進み具合はマジオフだけど、
演奏のレベルはまだネタオフを抜けられてないよ。
293
:
交響曲第774番
:2004/02/10(火) 08:14
>>292
確かにね。販売はさすがに無理だろ。
職人さんに頼んでFLASH作ってもらうのは
いい鴨知れんとは思たが。
294
:
交響曲第774番
:2004/03/01(月) 22:06
合唱の中の人がオケについて個人的な感想を言うと、
合唱全体がそう思ってるように
オケの中の人に受け取られることが多いのは
どうしてでしょうか?
またオケの中の人ってもめるの好きな人率が高いのでしょうか?
295
:
交響曲第774番
:2004/03/01(月) 22:14
>>294
それはどっちもどっち。
「合唱の一部がそう思ってる」のと同じように、「合唱全体がそう思ってる、と思う人も、
オケの中の人の一部」なのですよ。
反応してる人がオケの全部だと思わないで下さいね。
296
:
交響曲第774番
:2004/03/01(月) 22:45
>>295
そのオケの中の一部の人がオケ全部を盾にとって言いたいこと言い出すから問題なんだよなあ。
俺そんなこと思ってないのにってこと良くあるよ。
297
:
ふぇす </b><font color=#FF0000>(Fees2zYQ)</font><b>
:2004/03/02(火) 03:08
>>294
第九オフ以外に限らず、他の組織団体でも言える事だけど、
他のセクションの中の人の顔を思い浮かべることが出来ないと、
つい「中の人の誰」じゃなくて「セクション」っていう括りで捕らえがちになってしまう。
それだけのことじゃないかなぁ?
298
:
交響曲第774番
:2004/04/02(金) 19:54
てすと
299
:
交響曲第774番
:2004/04/02(金) 20:15
ウソーン
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板