[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
管打楽器スレ
1
:
交響曲第774番
:2003/08/28(木) 23:10
人がいなきゃ困る、でも多くても困る。
そんな苦悩する管打楽器セクションのスレです。
961
:
春平
:2004/03/13(土) 02:53
明日のオケ練、もしかしたら1〜2時間くらい遅れるかもしれません。すみません!!
なるべく早く行くようにします。
962
:
AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>
:2004/03/14(日) 20:48
次回関東オケ練習は弦セクの予定でしたが、
みんな練習は必要だろうということで、オケ全パート練習に変更となりました。
ご都合のつく方はぜひご参加ください。
(wiki関東オケページもしくはスレに表明していただけるとありがたいです)
詳しい時間割は調整中ですが、分奏練習+合奏となる予定。
(時間割は2-3日中にお知らせする予定です)
なお、コンマス及び卵さんから打セクの方へ伝言。
打楽器ない会場でも、できれば練習に見学参加してください、とのことです。
ついでに今後の練習予定を再告知。すべてフルオケ合奏ありです。みんな来てね。
◆3/20(土) 9:00〜17:00◆
かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホール・リハ室
◆3/28(日) 9:30〜22:00◆
大田区民プラザ・第一音楽スタジオ(午前)・リハーサル室(午後以降)
◆4/4(日) 9:00〜17:00◆
大田区民プラザ・リハーサル室
◆4/10(土) 9:00〜18:40◆
かつしかシンフォニーヒルズ・練習室1
963
:
一真 </b><font color=#FF0000>(KAZUdrm6)</font><b>
:2004/03/14(日) 23:08
>>962
了解です。
先日は用事が前倒しになったため、参加できませんでしたが、
できるだけ見学する方向で行きますので、よろしくお願いします。
964
:
あやぬE
:2004/03/16(火) 00:00
3月20日のオケ合奏練習について
かつしかシンフォニーヒルズ・リハ室での練習ですが、定員が30名となっております。
いっぱいになった場合、奏者の方を優先させていただきますのでご了承ください。
みなさん参加表明されてない方が多いようですが、
定員の関係もありますので、お早めにお願いいたします。
965
:
190E
:2004/03/16(火) 00:29
いまさらですが、遅くなってスンマソ。
>>946
やっぱり、Hund先生の理想にはまだまだ遠かったの鴨。。。
>>947-948
アドバイスありがとうございます。
でも・・・ビブラートは漏れの趣味的にちょっとイヤンな感じ。
とらんぺっとって、それ自身の持ってる音色だけで
十分って感じがするんでつ。
せっかくのアドバイスなのにスンマソン。
とかいいつつ、新世界でかけた事あるけど。
>>964
了解しました。
というかマネッコ、イクナイw
966
:
AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>
:2004/03/18(木) 21:39
3/20(土)の関東オケ練習ですが、大枠の時間割をお知らせいたします。
なお、合奏練習の指揮はやなぞうさんにお願いしました。
◆3/20(土) 関東オケ練習◆
(かつしかシンフォニーヒルズ・モーツァルトホールリハ室)
(9:00〜17:00 定員30・打楽器不可の施設です)
09:00〜 個人練習(管弦)
11:00〜 管セク練習
12:30〜 弦セク練習
14:00〜 合奏練習
18:45 練習終了・片付けその他
17:00 撤収
なお、合奏練習の時間配分(どの部分を何時からなど)は、
現在やなぞうさんに調整をお願いしております。
いましばらくお待ちくださいませ。
967
:
交響曲第774番
:2004/03/18(木) 21:57
↑
18:45 ×
16:45 ○ 練習終了・片付けその他
968
:
AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>
:2004/03/18(木) 23:11
>>967
こちらでもごめんなさい。16:45が正しいです……
969
:
AK </b><font color=#FF0000>(Gwhq76aA)</font><b>
:2004/03/19(金) 01:44
さらに言い忘れなんですが、
3/20(土)の会場リハ室には譜面台が数台しかありません。
お持ちの方はぜひご持参ください。
よろしくお願いいたします。
970
:
元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>
:2004/03/21(日) 23:48
金管、コントラファゴット奏者各位
オリセンでは、つば抜き(水抜き?)用の雑巾等が必要になります。
各自ご用意をよろしくお願い致します。
971
:
(´∀`) </b><font color=#FF0000>(HORN8.06)</font><b>
:2004/03/21(日) 23:51
>>970
ええ!(驚)
かしこまりました!
972
:
交響曲第774番
:2004/03/23(火) 07:28
今日の朝○朝刊に打楽器奏者の安江佐和子さんの記事が載ってたんだけど、
「音楽と精神が一体になっている時は楽器を叩いてる感じがしない。
"あ、今全然叩いていない"って。そう思う時が一番いい状態なんです」
だそうだ。すてきだw やっぱり打楽器ってかっこいいw
・・・と憧れてばっかりいないで自分の楽器もがんがらねば・・・
973
:
交響曲第774番
:2004/03/23(火) 09:29
>>970
埋蔵金、捜さねば。
974
:
マロ@打 </b><font color=#FF0000>(BgLotR0s)</font><b>
:2004/03/23(火) 20:38
>>972
>"あ、今全然叩いていない"
どんなカンジなんだろ…一生辿り着けそうに無い未知の境域っぽ(´・ω・`)
975
:
5-111 </b><font color=#FF0000>(MUNEO.F.)</font><b>
:2004/03/23(火) 21:37
>>974
"今、全然叩いてない"ってのとは違うかもしれないけど
一旦、頭でこう叩こうとか(言葉にして)考えることなく、音が出てくる状態にいきたいと思ってます
単に、マレットが楽器に触れる瞬間のタッチで、はまっているだとか。。。
意識の中から余分なことができるかぎりなくなっている状態にいくように
とかいいつつ、このところは、自分の手が機械だとかのようで
それを操作しているような感覚ってことも多いのでだめぽ_| ̄|○
976
:
あさポン
:2004/03/25(木) 01:11
話が飛んでしまいますが、あしからず。
管楽器パート割は、ほぼWikiの表ので決まりなんでしょうか。
977
:
交響曲第774番
:2004/03/25(木) 07:18
>>あさポンさん
Wikiのページは、管打スレの内容をまとめているだけです。
各パートの人が自分のパートを書き込むかたちです。
スレの流れをみていると
あさポンさん→1st
春平さん→2nd
元さん→裏方にコンバート
のようなんですが、それでパート内は総意がとれてるんでしょうか?
>>管インペク
どうなってるんでしょうか?
それからケルプさん、福田さんはコメントにしておきましょうか?
もうあまり使わないページだとは思うんですが…
978
:
あさポン
:2004/03/25(木) 12:05
パート内の総意・・・。
なかなか他の方とお話する機会がないもので。
1アシほし!
979
:
春平
:2004/03/25(木) 12:33
あさポンさん→1st
春平さん→2nd
元さん→裏方にコンバート
これは3人の中で話がついてることなのでこれでOKです。
>>あさぽんさん
1アシ。。。いたらいいですよね(^^;)うう〜ん
980
:
春平
:2004/03/25(木) 12:35
ああ〜っ、自分でさん付けしてもた。。。(つД`)
981
:
ANT3 </b><font color=#FF0000>(ant3g1nQ)</font><b>
:2004/03/25(木) 19:48
28日の練習、18時頃からならどうにかなるかな〜と
思ってたのですが、行けなくなってしまいました。
もう残り3週間だというのに申し訳ないです。
あと、りでさん、4日は練習が17時までになってますので
18時頃から参加しても誰もいな(ry
982
:
小夜鳴き鳥 </b><font color=#FF0000>(99ADi9Yc)</font><b>
:2004/03/25(木) 21:05
>>977
スマソもう長いことそのページ見ていませんでした。
そのページはパート内で合意がとれていれば自由に書き換えちゃっても良いです。
ってもう書き変わっているっぽいけど(死)
983
:
りでさん </b><font color=#FF0000>(WQ6CTffk)</font><b>
:2004/03/26(金) 17:48
>>981
ウホッ!いってみたはいいけどダレモイナイ( ´・ω・)ショボーン
蒲田あたりで酒飲んで帰ろうかな・・・
λ.......
いやいや、㌧クスw
984
:
Zino Francescatti </b><font color=#FF0000>(AkuZZino)</font><b>
:2004/03/27(土) 00:29
28日の練習時間割です。
よろしくご確認ください。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1063168573/1245
985
:
印刷333
:2004/03/27(土) 10:05
おじゃまします。
印刷スレでパンフ製作が佳境に入りつつあります。
首席奏者に○印をつける方向ですので
首席奏者のお名前を教えて下さい。
また、今一度名簿に間違いが無いかご確認下さい。
http://no9.mine.nu/pukiwiki/?plugin=attach&openfile=2chd9panf02-6.pdf&refer=%5B%5B%B0%F5%BA%FE%B4%D8%CF%A2%5D%5D
986
:
春平
:2004/03/27(土) 19:46
明日、もしかしたら参加できないかもしれません…_| ̄|○
楽器を大学に取りに行こうとしたら、『今日は全館停電のため職員が誰もいません。日曜も入れませn。』
とのこと…(゚д゚lll)ポカーン
いろいろ電話してなんとかしようとしたのですがどうにもなりませんでした。
本当にすみません!!
先週練習に行けなくて、明日を楽しみにしてたのに。。。°゚(つд⊂)゚°。
987
:
楓
:2004/03/27(土) 21:11
明日、時間あったら見学だけでも出席すると(・∀・)イイ!!>しゅんぺ
988
:
くらりん
:2004/03/27(土) 21:15
明日ですが、総練習に吹きに来てくれていたオーボエの男の子、お手伝いで連れて行きます。
参加費払い込みも終わってしまったので、「練習参加」のみになってしまうかと思いますが、
少しでも練習の足しになればなーと(春平も明日楽器がないみたいだしw)。
参加表明してませんが、大丈夫ですよね?
(表明が必要なら、練習参加のみとして表明させますが・・・)
989
:
オメガ@バストロ
:2004/03/27(土) 22:09
明日ですが、ANT3がお休みなので2ndの代吹きをお手伝いで連れて行こうと思います。
参加表明していないですが、同じく大丈夫でしょうか?
990
:
小夜鳴き鳥 </b><font color=#FF0000>(99ADi9Yc)</font><b>
:2004/03/27(土) 22:17
>>988
989
代吹きお手伝いトテーモ助かりまつ。本人が良ければ拉致っちゃってください。
991
:
しん
:2004/03/27(土) 23:21
明日18:00頃からの参加予定でしたがなんか無理っぽいのでお休みします。。。_| ̄|○
見学したかったのに……。・゚(ノд`)゚・。
992
:
オメガ@バストロ
:2004/03/27(土) 23:53
>>990
了解しました。代吹き連れて明日は14:00〜15:00の間に行きます。
993
:
Zino Francescatti </b><font color=#FF0000>(AkuZZino)</font><b>
:2004/03/28(日) 00:40
>>991
せっかく時間をつくっていただいたのに申し訳ありません。
楽器はないけど、1時間だけでも見学にきませんか?
しんちゃんのために19時まで練習ってことにしちゃってもいいですよ。
それくらいTimpは重要な楽器だし。
994
:
春平
:2004/03/28(日) 05:10
>>楓さん
見学行きます!行きますーーー(><)!!
995
:
しん
:2004/03/28(日) 08:10
>>993
お誘いはとっても嬉しいのですが、「私用のため無理っぽい」のでお休みさせて頂きます……。
ごめんなさいごめんなさいごめんなさ(ry
それに私1人の我侭の為にスケジュール変更して頂くなんて恐れ多いですょ;;
ホントに有り難う御座います!そして申し訳ありません……。
残りの日程はちゃんと全日出るんで。。
996
:
くらりん
:2004/03/28(日) 08:17
オーボエ代吹きお手伝いは午後から来るそうです。
午前中は春平の歌でチューニングキボンヌ
997
:
JunShi </b><font color=#FF0000>(JunShXQI)</font><b>
:2004/03/28(日) 13:45
GPと本番のお弁当と、レセプションについての方向性をまとめました。
みなさん、ご一読いただきご意見・ご質問などをいただけたらと思います。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/music/5881/1079109989/74-
998
:
オメガ@バストロ
:2004/03/29(月) 00:32
皆さん本日はお疲れ様でした、先ほどさいたまーの地に無事辿り着きました。
お手伝いで代吹きに来てくれた彼女が帰りに
「クラシックの話以外はみんなが何話しているか全然判りませんでした。」
と仰っておられたことをお伝えいたします。
また、明日よりサブネームとして
『袋小路@マエストーソfrom595』(略してFM)
を使用いたしますのでよろしくお願いします。
でも公式には(?)「オメガ」でお願いします。
999
:
(´∀`) </b><font color=#FF0000>(HORN8.06)</font><b>
:2004/03/29(月) 00:41
>>998
なんだ、正式にHN変更じゃなかったのですかw
ってかオレも本当はHN変えたいんだよう・・・
1000
:
交響曲第774番
:2004/03/29(月) 00:42
>998
変な人ばっかりでほんとごめんなさい、とお伝えください。
そして1000
1001
:
スカイ </b><font color=#FF0000>(SKY/..8.)</font><b>
:2004/03/29(月) 01:28
皆様、今日はお疲れ様&お邪魔させていただいてありがとうございました。
また途中で抜けてしまい申し訳ありませんでした。なんとか無事、帰宅できますた
今日はいろんな意味でw楽しかったでつ
(話に付いて行けない事ばっかでしたが...w)
あと、正直言うと皆さんの顔と名前が一部の人しか覚えられませんですたw
>>998
略してファミマさんでつねw
1002
:
なー@裏方 </b><font color=#FF0000>(g74eOigs)</font><b>
:2004/03/29(月) 02:11
今日はお邪魔させていただき、ありがとうございました。
私もスカイタソと同じく楽しかったですw
本番まであと少しですが、これからもよろしくお願いします!
1003
:
くらりん
:2004/03/29(月) 03:02
今日は激しく乙でした。
お手伝いオーボエさんも「吹けないのに邪魔しに行ったみたいでゴメンナサイ」と言ってました。
むしろくらりんも吹けないのに邪魔(ry
飲みでは私も話についていけなかったですぅ〜うふ♪
|-`).。oO(とか言ったらおしぼりが飛んできそうだ・・・)
いえ、楽しかったです。つくづく私も汚れてしまったんだなと思ったり思わなかったり。
さてさて残り練習2回(!)+ゲネ本、がんがりましょう〜
1004
:
オメガ
:2004/03/29(月) 08:53
>>999
正式なHNにしようかなーと思ったんですが、印刷物の原稿が作成されているので
その他諸々迷惑がかかると思いますので、通称でよろしくでつ。
1005
:
一真 </b><font color=#FF0000>(KAZUdrm6)</font><b>
:2004/03/29(月) 10:03
昨日は皆様お疲れ様でした。
大音量及びきったね〜音で皆様を不快にさせたことお詫び申し上げます。
まだまだ未熟者であることを再認識しましたので、
今後はよりいっそう精進したいと思います。
どうか見捨てないでくださいまし(´・ω・`)
>管の方々
お食事ごいっしょできなくて残念でした。
また次の機会にごいっしょさせて頂きますので、
そのときはよろしくお願いします。
1006
:
元 </b><font color=#FF0000>(DSCH2Ygc)</font><b>
:2004/03/29(月) 14:08
久々に管打の皆さんとお食事できて楽しかったです。
ありがとうございました。
|-`).。oO(なんか、異常なテンションでした。 すみませんすみませんすみませ(ry
1007
:
交響曲第774番
:2004/03/29(月) 16:00
今度は枕投げキボン(*´Д`*)ハァハァ
1008
:
スカイ </b><font color=#FF0000>(SKY/..8.)</font><b>
:2004/03/29(月) 21:07
>>1103
( ゚∀゚)つ≡ω ←おしぼりw
ってのは冗談として...w
日曜日の男二人が仲良く同じグラスの酒を飲んでる衝撃的画像w
( ゚д゚)ホスィ…って人いまつか?(もちろん藻いれますがw)
1009
:
スカイ </b><font color=#FF0000>(SKY/..8.)</font><b>
:2004/03/29(月) 21:09
Σ(´Д`;)sage忘れちゃったYo-
1010
:
みさ </b><font color=#FF0000>(8SsidbeI)</font><b>
:2004/03/29(月) 22:43
皆さん昨日はお疲れ様でした。
オケはほんっとに疲れましたね…
本番の管はあの倍以上の人数が乗るので
1楽章のKとか4楽章の655あたりから
とかはもっと音量出るはず…さ…ダヨネ…
飲み会では管と裏方さんのみだったにもかかわらず
おしぼり投げ開催等素敵すぎるテンションで楽しかったです。
そして助っ人エキストラのObくんとTb2ndさん
ありがとうございました。
あと28日のオケで、管の1st奏者に聞いたところ
「首席表記イラン」の意見で一致しました。
問題なければ、印刷担当者さんに
「管の1st奏者目印いらないよ」と伝えておきます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板