したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

カウンター席3番は■■◎■■電波?

1将鼓</b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2003/08/20(水) 15:28
「メビウスの輪」ってありますよね。
平面の帯を半回転ねじって、端と端をくっつけると
裏も表もない「輪」ができます。

これの立体(?)バージョンのものに
「クラインの管」というのがあります。
その形の説明は難しいので
こちらのリンクの下の方に図があるので参照あれ。

http://www.asahi-net.or.jp/~QI3M-OONK/tosyokan/fantasy/w-klein.htm

52住吉区 43歳</b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/09/01(月) 01:09
>>51
こんにゃくが腐る事を・・・

53将鼓</b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2003/09/01(月) 09:14
>>51
何故つるすねんっ!( ゚Д゚)

54グレゴリオ・シェイカー</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/01(月) 17:40
梅雨時に稲川淳二。
稲川淳二は心霊話。
心霊話にお化け屋敷。
お化け屋敷につるしこんにゃく……
ところで、ビン割りの速度、切り口計算一個人で簡単に割り出すのは
不可能と先輩たちと話た上で結論つけられました。
実験が一番とのことです。分野がだいたい違いすぎる!!!
えーかげんな高校物理の計算で、レンガ割(規制ぎりぎりの強度)で
だいたい時速100km以上ではないかということは出たのですが、
(かなりいい加減なので信用しないでください。等加速度運動を仮定し、
撃力などもろもろ無視して<いいのか?>計算)
野球の選手が投げる球がおよそ160kmが限界なので、よく思えば、
計算する必要なかったです。でも、現実味を帯びてる数値でした。ははは。
撃力・硬度・曲げ強度などなどいろいろな要因が絡みすぎていて
たいへん難しゅうおます。かんべんしておくれやす。
長くなって申し訳ないですが、
マス大山は、左手でレンガの片側を支えて少し浮かし、
もう片側を台につけ、手刀で割ったようですよ。「いやーすごい」の一言です。

55将鼓</b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2003/09/01(月) 20:21
>>54
おった(^^)昨日はどうも。76でした。

マス大山の計算はこっちも3人がかりでやらしたんやけど
素人に毛の生えた程度の人じゃかなり難しかった。
いろいろと仮定してもややこしいグラフができあがり、
またその仮定が「マス大山の手が線であったと仮定して」とか「ビンの硬度を一切考慮しないとして」
などなど---

なので計算うんぬんではなく、結局「切り口」は無視して、
倒れなかったかどうかの一点に話が絞り込みました。

56将鼓</b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2003/09/01(月) 20:24
>>54
>マス大山
うーん絵にしないとむつかしいので、この件は後日。

>昨日
飛行機間違えてた(T-T)。
トランプのは2-4やった。私は4-4って書いたから、グレゴール君の言ってたのが正解!

57グレゴリオ・シェイカー</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/01(月) 21:05
飛行機くらいで、まあよかったですな。一安心。
お疲れさまでした。
で、映像の記憶ではビンは倒れていません。これほぼ確かです。
たぶん中身入り?これはわかりません。
ビデオひっくり返して今週中にはチェックしようかなと。では。

58将鼓</b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2003/09/01(月) 21:08
>>57

そやけど真横でたおれへんのはおかしいで。
やはりビン底、テーブルにくっつけてるか
すっごーい重りを中にいれてるかじゃないと、おかしくない?

59将鼓</b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2003/09/01(月) 21:23
>>57
ちなみに飛行機よくない!(T_T)あれで4点あるねん。なめてるやろ。

今、絵書き終わった。ほいっコレ。http://userimage.gaiax.com/ayari/club_shouko_/masutatu.gif

図① 倒れずに綺麗にわれるってことはありえへん。
図② 力加減によっては、ビンの首と胴体の繋ぎ目部分のガラスの厚さの違いで
   綺麗に割れる可能性はあるけど、やっぱり倒れる
図③ これだと倒れない可能性が残るけど、綺麗な切り口には疑問が
図④ これが一番妥当かも。

でコレに、手の断面A(硬い。仮定の手)B(硬い。仮定の手)C(実際はやわらかい手)を
それぞれ組み合わせた場合、
④にCの実際の手、最強では?Cだとやわらかいので接触面が当たった瞬間に広くなり
抵抗が増えるので、あと汗かいてたりしたら、下方向への力が比較的大きく働いて、
ビンがたったまま、で、首と胴の継ぎ目でパリンと。

ただ手刀をふりきったらあかんかと。当てて引く。

これがホンマって私は推測してんけど、カマ子は妄信的マス大山信者やから---。

60将鼓</b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2003/09/01(月) 21:33
グレゴール、メール送った。みなさいみなさい。忙しいだろうけど。
私の方に送るときは携帯のへ。

61毒@ビバでんでんタウン</b><font color=#CC33CC>(KUSOvgIQ)</font><b>:2003/09/02(火) 13:43
>>58
横からごめんね。
マス大山が何者か知らんし、瓶割芸をひろうしたこともしらなけいど、
真横から手刀で切っても倒さないことってできるかもって思う。

理由はこうなりやす。

超高速(何百㌔か不明)で手刀を瓶に当てる?(放つ?)ことにより。
小指の側面に空気の膜(圧縮空気?俗に言うかまいたち)が出来る。
その空気が瓶に触れて瓶を切る。だから手はあたっていない。

空気が切ったなら、その空気(風)の力で倒れると思われそうだけど、
手刀が瓶を通り抜けているので、風の巻き返し(正しい言葉か不明)により停止することが可能。
風の巻き返し、例えるなら車のウィングがそれにあたる。
はねは↑を向いているけど、走って風を当てると、ウィングによって発生する力は↓になるって事。(空力学っていうのかな?)

ちなみに、分かっていると思うけど、力で切るんでなくて速さで切ってる。
力をぶつけたら、その衝撃で瓶は木っ端ミジンコになる(藁

ぐぐったら、大山大先生はゴットハンドとかいわれるね。
(ビデオ見つけたら刈ります。)

62将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/02(火) 13:52
うーん。おもしろいけど無理ないかい?

カマイタチと巻き返し(?)の話もでてたけど@マス大山会議

63毒@ビバでんでんタウン</b><font color=#CC33CC>(KUSOvgIQ)</font><b>:2003/09/02(火) 15:23
結構本気です(`・ω・´)ゝシャキーン

数百㌔の風圧が手の側面の厚さ2cm程度(小指の厚さもしくは中指の厚さ)
そこに数百㌔も圧力掛かるなら包丁で豆腐を切るようにスパット切れると思うけど・・・。

無理なんかな・・・。

例えに水圧で石を切る時の圧力でも、見せようとしたけど、ぐぐっても上手くヒットしない。

でも、漏れは一押しです(`・ω・´)ゝシャキーン

ちなみに、将鼓タンが書いた絵では、どれが一番映像と近いの?

64将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/02(火) 15:31
>>63
グレゴールでておいでーって今は忙しい時間帯か。

65毒@ビバでんでんタウン</b><font color=#CC33CC>(KUSOvgIQ)</font><b>:2003/09/02(火) 16:52
>>64
そうそう、将鼓タンが書いてくれた絵についてだけど、
3番4番は、切るんでなくて倒れないように割るための角度だよ。

確かにあの角度で振り切れば、力は横より下方向に強くなる。
でも、地面に向かって衝撃が走るから、粉々になると思われ。

絵2番の、あの位置は斜めの部分に手があたると思われるので、確実に倒れる。
力が物質に対して90度(直角)にあたれないから、力の伝導が弱くなり切れない。

よって、漏れは1番が正解だと思います。(`・ω・´)ゝシャキーン
あの位置を超高速で切れば倒れない。

これ言うとあれだけど、元から切れてるって事はないよね?

66毒@ビバでんでんタウン</b><font color=#CC33CC>(KUSOvgIQ)</font><b>:2003/09/02(火) 16:54
あと、ビデオに断面図って写ってないの?

それがあれば切る角度なんてわかるのでは?

ごめんね・・・見ても無いのにごちゃごちゃいって・・・。
許してね_| ̄|○

67将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/02(火) 17:11
>>65

ちゃうちゃう。
ビンのクビと斜めの部分って厚さがちゃうねん。
だからポンとあてて手をひっこめる+④って考えると、
こなごなではなくクビと斜めの継ぎ目にそって、たおれず割れるかと。

私はマスタツの神業懐疑派なので。
たおれないってとこに主眼おいてます。

ちょと、オチ。ばいばい。

68グレゴリオ・シェイカー</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/02(火) 18:53
将鼓さん()の中の英文字途中から変わってますけど?
今日はちょっと忙しそうです。

69グレゴ@いつもここから</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/02(火) 21:24
将鼓酸いろいろあるみたいですが、
>>59 (これで59に飛ぶのか?初めてするから不案)
①の可能性を捨てるのは早すぎます。
"自然石割"(花崗岩や軽石みたいなギャグのぞく)というのがありますが、
まあ、石斧みたいなのをゴムで巻いて(総量約一キロ)①の状況でおもっくそ
水平にアリアスが振りぬいたら、(一キロの根拠はマス大山どう見たって
筋肉で100kgは体重ありそうだから。手は平均1%肩から手まででたしか8%)
ビンが割れるエネルギーとビンの割れた所(ビン首)から上が
飛んでいくエネルギーとでほとんど費やされ、
中身入りのビンを回転させるまでには至らない可能性もたぶんあります。
もち、たたいた所がくだけるかも知れないけど。
あと、ビン中に重石はなくとも、中身くらいは入ってるでしょう。
わたしはこれかなと・・・。まためーるオクレ。Mr

で、毒さん、面白いのですが、人の作る風圧ではかなり無理かなと・・・。
>>61
一流の野球選手の手の振り(井川選手や伊良部選手など。)でも無理だと思われます。
今度もちっと暇な時もっとよく考えておきます。
後それからたぶん、手の当たるところとビンの割れるところ違うのでは?
ビデオたくさん家にありすぎて・・・どこ行ったかわからんのです。
ちなみに、いやらしいのではないですよ。
今週来週とつんでるのでまた折り見てかきこみます。

70将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/03(水) 09:11
>グレゴール
うーん。カマに調子のられてしまうけど、
①の可能性が残るっていうその理論には納得。
「今週来週とつんでる」って忙しいってこと?
そういえば北朝鮮に行くっていってたね。
いってらったい(^^)」@喜び組

>毒ちゃん
マスタツ問題にはまりましたね(笑
このマス大山のビン割の問題で、
カマ子と私のツレ10人以上×4回×3時間以上、
ファミレスで集会してたぐらいやねん。

ま、途中でわたしゃカード麻雀してたけど。

71将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/03(水) 09:13
>>68
()の中の文字=トリップ変更については今度説明。
原因はマズさん。マズに、PCに仕掛けられました。

72グレゴ@社長室</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/03(水) 16:50
マズデスカー
今暇です。

73将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/03(水) 16:57
ああ。グレゴールおはひょう。
私はもうそろそろ帰るけど

>マズ(ヴォケ上司A)
ほんまシバキあげたる!いつの日か。
さっきも飛び蹴りしかけたよ。

>@社長室
爆---自分勝手に社長室(笑死

74将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/03(水) 16:59
帰る。ヒマやったら「酔ったイキオイで議論するスレ」でもどう?

毒ちゃん、グレゴール。ばいばい

75将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/11(木) 14:55
「柴藤」つれていってもらうって言ったら、
半助に「味はなあ?!?」と言われました。
どういうことだろう?

>出張中のグレゴールへ
あのね、グレゴールがおいしいって言ってた鰻屋、なんて名前だったっけ?
忘れてしまったので、帰ってきたら教えてください。

76グレゴリオ@リターン</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/12(金) 12:53
技術を習得できぬまま、くそ暑い出張から帰ってきました。
鰻屋って北浜のやつ?
おいしいって言っても、特別ってことはないです。
「あみひこ」(かなり前なので漢字忘れました)やったかなあ。
鰻のひれのせんべいが印象的やった。(けど味は普通以外のなにものでもない)
でもなんか、人間にたとえたら戦争中何人やったかで
耳だけ切り飛ばしてひっつけたみたいやったなぁ。
鰻のかわいいあのひれの部分だけのせんべい、
今考えてみるとけっこうグロテスクかも?

77将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/12(金) 13:00
おかえりーーー!
「あみひこ」かあ!
ありがとう。そして食べ物の話はよければVIP席でどうぞ。
ここの板のひとはみんな食べ物の話、大好きだから(^^

78グレゴリオ@リターン</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/12(金) 13:02
おや、いまいる?
あみはひらがなやったかも、で、ひこはまあ彦やろう。

79住吉区 43歳</b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/09/14(日) 00:27
まさに今・・冥王星人が小生にアプローチ・・・

80グレゴ</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/18(木) 16:23
ベジタリアン専用の店(精進料理ではない)
が京都の意外と近いところにあったのですが、
ほんとに肉を全然使ってない。
麻婆豆腐や餃子などもあるのだけど、
やっぱり肉なしじゃあ味が物足りない。

しかし精進料理は何であんなに高いのでしょう?
見た目材料でそれほど高価なもの使ってる様子がないのに。
知らない所に日本産まつたけとか使ってるのか?
それとも器使用料なのか?
食べたことのある人教えてください。

81毒@(´・ω・`)</b><font color=#CC33CC>(KUSOvgIQ)</font><b>:2003/09/18(木) 18:04
>>80
精進料理食べた事も無い毒ですが教えます。
こんなの簡単タンです。

まず精進の意味に付いて。三省堂ドットネット調べ。

しょうじん1 [精進]
〈スル〉 (1) 一心に仏道を修行すること. (2) 肉食を避け菜食すること. (3) 一心に打ち込むこと. (4) 身を清め,行ないを慎むこと.
▼〜揚(あ)げ
野菜のてんぷら.
▼〜落(お)ち
精進(2)の期間が終わり,ふつうの生活をすること.精進明け.
▼〜潔斎(けっさい)5
〈スル〉 肉食をやめ身を清めること.
▼〜料理(りょうり)5
野菜だけで作る料理. (対)生臭(なまぐさ)料理

高い理由は、これの(4)にあたる。
>(4) 身を清め,行ないを慎むこと.
お金なんて汚れた物は、持ってると精進できない。
だから、がっぽり(σ・∀・)σゲッツしてあげるから、精進しなさいってことです。

毒って寝屋川@バッチリ回答バッチリ正解!
懐かしむ・・・【質問→】毒って寝屋川が質問に答えるスレ【←回答】

82グレゴリオ@疑問解消</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/18(木) 20:20
なるほど。
ぼったくって結局料亭丸儲け。
精進料理作る側は精進する必要ないっすもんね。
納得。
でもおいしいんかな精進料理って・・・
生臭料理のほうが絶対にいいような気がします。

83105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/19(金) 10:24
>精進料理作る側は精進する必要ないっすもんね。

名言だっ!
名言吐いたグレゴタンも吐かせた毒ちゃんもすごいね、いやマジで。

私は一度京都のお寺で精進料理を戴いたことがありますが、大変美味でしたよ。

84将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/19(金) 10:42
びええええ!( TДT)
また、机から離れないといけないよぉー

忙しい!遊びたいよお(TT)!

85グレゴリオ@実験</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/19(金) 15:50
>>83
おいしかったんですか。いやー意外でした。
金額のわりにまずかったという答えが返ってくるかなと思ってたんですが。
精進料理恐るべし。
味付けって何でしていたんですか?
塩やしょうゆやみりん(?)や香草以外に(あるのかな?)。
あえて言うなら何味なんでしょう?
精進料理を一度は食べようとは思うのですが、やはり
イタ飯屋、フランス料理屋に目が行ってしまいます。

今実験中で一時手を離しまーっス。

86北畠</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/09/19(金) 20:13
>>85
一度高野山の、光台院の精進料理たべてみ。
特にごまどうふは・・O

南海の高野山トラベルサービックで行くとよい。

87グレゴリオ@休憩中</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/19(金) 21:20
>>86
たしか高野山の地蔵院でしたか、
私は高校の時とままったことあります。
出てくるものがまあそんなにおいしくなく
(精進料理じゃないですよ)
嫌いだった胡麻豆腐しか食べるものなくて
食べれるようになったというよい思い出があります。
高野山大学の図書館に陰陽師(岡野玲子)の漫画が
置いてあるのには笑いました。

88北畠</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/09/19(金) 22:05
京都の精進料理とまた違った趣があります。

大人になって、高野山の精進料理のあと奥の院を尋ねるのも
日本人ですよ。マターリと散策して下さい。

アト、川を眺めて小魚を眺めるのも癒されます。

89105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/20(土) 09:22
>>85
味付けは塩・醤油・味噌だと思います。ダシもカツオはダメでしょうが昆布はOKでは?
みりんはアルコール分があるのでどうでしょうか。アルコールは飛ぶから良いのかな?
アッサリサッパリのみかと思いきや、鰻の蒲焼きもどきみたいなものもあって、結構
濃厚なものもあった記憶があります。生臭が食べられない僧侶たちが長年に渡って工
夫を凝らしてきた集大成なのかなあ、と感心しました。

90105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/20(土) 09:24
>>86-88 Dr.K様
高野山のは京都のとかなり違うのですか?
イメージ的には、高野山のほうが荒修行=料理も素朴、みたいな感じがしますが。

91住吉区 43歳</b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/09/21(日) 00:14
 天台密教、真言密教で精進料理に違いが有るでしょうね。最澄と空海を研究す
ればするほど、その道の人は奥深いらしいが・・・
 荒修行は禅宗でしょうね臨済宗でなく曹洞宗でしょうね。栄西と道元を研究す
ればするほど、その道の人は奥深いらしいが・・・

92105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/21(日) 01:00
>>91
なるほど、密教系や禅宗系は宗派によって深く深く掘り下げるし、生活も修道院っぽい
ので、食べ物も特徴が出てくるんでしょうかねえ。得意料理なんてのもあったりして。

因みに私が精進料理を戴いたのは京都の禅寺でした。

93グレゴ@空腹中</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/22(月) 18:36
こんばんわ。
>>88
奥の院多分行った事有ります。
その時は何気に集団で早朝ランニングしてましたが、
歴史上の有名人の凡字の刻まれた墓がいっぱいあるところですよね?
ほんまかいなって感じですが。
マターリもなにも、ランニングなんで風情も何もないですけどね。
ただ、確かに走っていていい感じのとこでした。
>>89
味噌、忘れてました。
うなぎの蒲焼もどきって魚のにおいするんですか?

94住吉区 43歳</b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/09/23(火) 00:50
>>92
>因みに私が精進料理を戴いたのは京都の禅寺でした。
黄檗山万福寺じゃないですか?
向かいの蓮が自慢のお寺は行ってみる価値あります。(名前忘れました
住職さんもなかなかの薀蓄さんですよ。障子や襖もすごいです。
夏のくそ暑い時に熱いお茶を出してくれます。
蓮の薀蓄で一時間です。(あっーい・・・

95105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/23(火) 10:55
相変わらずの慧眼、恐れ入ります。
お察しの通り万福寺です。
座禅を組ませて頂き、沢庵と茶で茶碗を洗う質素な食事の日々の最後に、精進料理の
コースを戴きました。
心身ともに美味しい体験でした。

96105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/23(火) 12:48
グレゴタン

オーバクサンを余り見事に住吉区さんに見破られた動揺で、>>93を見落としてました。

鰻の蒲焼きもどき(これ名前忘れたので私が勝手に命名。本当は別の名前だったと思う)
はですね、魚臭くはなかったです。本当はどうかわかりませんが、想像するに、固めの
木綿豆腐をくずしてつなぎを入れ、鰻の蒲焼きっぽい型に整えて、タレをつけ焼きにし
たような感じ・・・ってわかるかな???
鰻の蒲焼きの形をした、和風照り焼き豆腐ハンバーグ、と言ったほうが良いかな?

97北畠@タイペイ</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/09/23(火) 23:02
>94流石ですね。黄檗か修学院の近所て10月にかこかと、思ってたんですが。
一枚上手でした。私より、ずっと満ち足りた生活。羨ましいです。@本気ですよ。

実は未だに市電の終夜運転が、解りません。大分手立ては尽くしたのですが・・
半助さん以外なら、無視ですが・・

98105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/24(水) 11:00
オーバクサンマンプクジage!

99グレゴ@実験中</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/24(水) 15:57
>>94 (以降)
そうですか。万福寺ですか。
万福寺ならよく知ってますよ。
拝観料払うのはいやで、でかい門の前までしか行ったことないですが。
あの寺の前に普茶料理なるのので結構有名なのがあるんですが、
食べたことありますか?
私はないのですが、いずれ機会があるうちに食べようかなと。
(そんなんで結局食べないで終わるような。)

ウナギもどきも結局蛋白源は豆腐なんですね。なるほど。
いや、またこんにゃくかなんかでほのかに生臭さを
演出してるのかと思いました。

100住吉区 43歳</b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/09/24(水) 23:22
 お寺をお参りするのは思いっきり寒いか・暑いかを推薦します。
西国33ヵ所を2度巡礼いたしました。風情がありますね。(愛車クラウンでW
良い時期は観光客が多いので・・・(スタンプラリーに近いかも・・・W

101105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/25(木) 11:31
>>99
私が戴いたのはまさにその普茶料理です。
ここに鰻の蒲焼きもどきも載ってます。
http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/private/fukuda/soturon97/kikari/syoku/hucya/hucya.htm

102105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/25(木) 11:34
なんか情報の出し惜しみしてたみたいですけど、実はそうじゃなくて、ここでいろいろ
やり取りしてるうちに思い出して、ついでに検索かけてみたら記憶どおりのものが見つ
かった、てな次第です。
梅干しのてんぷらも、上記のリンク先見るまで忘れてました。
実際酸っぱいというよりは甘い感じで美味しかったですよ。

103グレゴ@だいじょうぶだぁ</b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/09/25(木) 16:00
>>102
いや、そんなんいっこもおもてませんので大丈夫です。

99で言ってた店は白雲庵という店ですが、どうなんでしょう。
京都ガイドに載ってた写真ではあまりピンと来なかったんですが。
http://www.edu.nagasaki-u.ac.jp/private/fukuda/soturon97/kikari/syoku/hucya/hucya.htm
の写真では、なんか中華料理っぽいですね。ある意味当然か。
うなぎ海苔と豆腐で作ってたんですね。

104105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/26(金) 10:43
>>103
うーん、私は万福寺で戴いただけなので、白雲庵のことはちょっと・・・
中華料理っぽいのはもとが隠元和尚が中国から伝えたものらしいから、当然といえば
当然なんでしょうね。
鰻のもとが豆腐ってのは合ってたので嬉しいですが、海苔は思いつきませんでした。
ひょっとしてこの海苔が魚の生臭さ(磯の香り)を醸しているのかも・・・

105北畠</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/09/29(月) 21:40
五条にある半兵衛 生湯葉と生麩の御店3000円で美味しい。
具材は、精進料理ですが出しにカツオの匂いが・・

106北畠</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/09/29(月) 21:44
でも、一年中すっぽんなべのあの店ええなぁ大O
精進料理飽きたら逝くべし・・でも、ちと皆さんには高いかなァ。

107甦るカマ子しかし即落</b><font color=#CC33CC>(TsJvAPkQ)</font><b>:2003/09/29(月) 21:55
京都上京区の2万越しの店?違ったら勉強不足ということで

    ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ニゲローッッ

108北畠</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/09/29(月) 22:09
>107OK!
最後の雑炊。一度古いなべに御水とごはんと塩とアサツキで食べた事あります。
土鍋の凄さとコークスの火力に痺れました。

じゃあね。子羊?ちゃん。大好きですよ。と、こんなんカキコすると・・ヤバイ?

109将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/09/30(火) 10:32
>>107
にゃははは。
すっぽんで大のつく店っていえばまっさきに大市。
逃げなくてもいいって言ったのに。

>>106
高いですね。自腹ではキツイ。
その価格のすっぽんに、オジさん達につれていってもらうのは---
「すっぽん」だけにどうも---ウヤムヤ。鼻血でやすいし、私。

110105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/30(火) 11:00
>>108
古い鍋だと、水とご飯と塩だけで良いお味の雑炊が出来るそうですね。
いっぺん試してみたいですね。

111105と呼ばれた客</b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/09/30(火) 11:26
「まる鍋」のお話などは「アテスレ」でして頂けると、スレ主としては光栄の至り・・・

112北畠</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/01(水) 22:21
スレヌシの2歳年下の105さんえ・・
何時か何処かで書き込んだ様に・・わたしゃ、鍋苦手・・

ダイイチも、無理ゆうて雑炊だけ頂きました。でも、何故か鍋Xです。

手下に好評の有田に有る高よしには、毎年6回は逝きます。皆さんのお目当ては
クエです。ただし、潰したての身ですので、一人湯浅醤油を付けて食べます・
鍋の身を醤油でかぶる・・またええもんです・・ほんとは会席にしたい・・

113将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/10/02(木) 09:39
>スレヌシの2歳年下の105さんえ・・

ん?スレ主ってだれだ?---って私やん(−−メ)

114北畠</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/02(木) 10:35
自分の間違いは・・にゃはは・・
他人はゴルァ・・
ん・・ええ性格や・・

 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘ニゲローッッ


カマコBさまゴメンナサイ・・

115将鼓</b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/10/02(木) 10:39
カマコO&カマコY---
カマコYはお昼ごはん後に、ロムってにやにやしてることでしょう。

116105と呼ばれた客 </b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/10/03(金) 10:42
>>112-113
北畠さんが私をスレ主と仰ってるのは、私が誘導したアテスレのスレ主の意味で言って
おられるんだと思います。

私は鍋好きですが、鍋は専ら家で戴きます。余り外で鍋は戴きません。鯨が安かった
時代にはハリハリ鍋も家でよくやりました。子供のクセにみず菜が好きでした(w

たまに外で戴くのは「志が」のちゃんこくらいでしょうか。安くて美味いです。
小さい頃は時々家族で「みみ卯」に行きましたが、今ほどお高くなかったように思うん
ですがねえ。
今の「みみ卯」はなんかお値打ち感がなくなって余り行きたいと思わないですね。

117グレゴ@いつもの所で遊戯中 </b><font color=#CC33CC>(Yj4h.qTc)</font><b>:2003/10/03(金) 14:33
>>85
とりあえず自分で独り言で訂正。
精進料理ににおいのきついものは駄目なので香草はだめみたい。
でも山椒の葉はいいのか?香りよいからいいのだろう。納得。
とりあえずネギは駄目らしい。出汁は、しいたけ・昆布が基調。

みみ卯昔よくざるそば食べに行きました。高島屋の上。
当時そんなにおいしい蕎麦屋がなくて、
ほかのところで食べるとなぜか臭くて。
このみみ卯ですか?違うかもしれない・・・。
しかし、平安神宮のそばに「おくに」(漢字忘れた)
という手打ち蕎麦屋があるのですが、非常においしいです。そばに蕎麦屋が・・・
昼ごろ行ったら売り切れてます。

118住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/06(月) 01:37
そばは福井の"福そば"くいなー人生かわるよ。

119北畠 </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/06(月) 23:01
ハローCQCQCQ..
ハローCQオン・・・
こちら、JR3PDR・・ロメオ&ナンバースリイー プライム デルタ ロミオです。
どなたか居られませんか・・
ハローCQCQCQ・・・ハローCQオン・・こちら、大阪阿倍野・・

ん!これぞデンパスレ・・29年ぶりやなぁ・・解るお人へ・・

120住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/06(月) 23:17
ハム・・・ボンレス・ロースでつか?

121だめ元?北畠 </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/06(月) 23:33
了解しました。ハム、ボンレス、ロース・・
JXX-HBRさん・・了解です。

うなぎの頭さんが兼業の件・・当方は旅人宿と認識、了解ですか?

122105と呼ばれた客 </b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/10/07(火) 11:13
そう言えばなんて言いましたっけ、あの、カード・・・
世界中のを集めてる友人がいました。ハローCQCQ・・・

123将鼓 </b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/10/07(火) 12:40
105たんおはひょう。忙しそうやなあ(*^^*)

北畠さん、もっと>>121は半助にアピールしないと---汗。

124ぶつぶつぶつ </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/07(火) 19:34
ママにおいどやいとされた北畠 (McKJJiLs) 投稿日: 2003/10/07(火) 19:31

うどんやの兼業は旅人宿ですね。

旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿
 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿 旅人宿

これくらいで宜しい?

ぶつぶつぶつ・・

125住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/08(水) 00:45
>>122
QSLカード の事?
ぶつぶつぶつさん
半ちゃんは"何であんなに広かったか?"と"絵図をみたら解かる"との事
でしたね。???? 丸万やったら夫婦善哉にヒントあるかも・・・
でも作品中では料亭のほうですがね。

126105と呼ばれた客 </b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/10/08(水) 12:31
>QSLカード の事?
ソレダッ!と思ってググッたらこんなの見つけました。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/5_Nyukai/nyukai-5.htm

++++++++++
会員になれば、住所の代わりに相手局のコールサインを記入したQSLカードをまとめ
てJARLへ送るだけで良いのです。国内はもちろん海外の局へも、JARLがみなさんに
代わってカードを各国のビューローへ送付します。また、自分宛のカードも隔月まと
めてJARLから送られます。
++++++++++

だそうです。なんか味気ないっすよねぇ・・・

127ぶつぶつぶつ </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/08(水) 14:14
QSLカードは余り集めませんでした。というか、アマチュア免許を取ったの
は、ええんですが、電波状態のよい夜な夜なマイクに向うのは3ヶ月で飽きました。
まあ、全く知らない人と、お話をする。当時はわりとメジャーな趣味?

そうなんですよ・・住吉区さん。ただ、そこそこのうどんやと言う事で、戦前までは
割と良く知られてた。ということと・・詳しいことは、後程。

128将鼓@臨時出勤 </b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/10/08(水) 22:23
なんか---ほんとに「電波」スレになったね---

129ぶつぶつぶつ </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/08(水) 23:03
あのー一つお願いが・・
子供達に・・ここのタイトル看板観てもうた結果・・
カマコさまを太らして、172cm位に縮めたのが・・パパだそうです。

わたしゃ、タイトル看板気に入ってたんやけどなぁ。
ぶちぶちぶち・・じゃあね。さよなら。

130住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/09(木) 00:03
なーる・・私も171CM・58Kgです。眼鏡はかけてます。髪形はオールバックで
無く前流しです。(染めずに黒です)大石蔵之助の妻が多くて御免ね・ママ♡

131129:2003/10/09(木) 00:08
わたしゃ・・76kgです・・
ただし・・@なんとなくいいわけ臭いが
25年体型変わりません。昔むかすは太い・・
今標準。と思いたい・・・

ダダダ・・海のバカヤロー

132住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/09(木) 00:18
>>131
粗食の結果かもかも・・・

133105と呼ばれた客 </b><font color=#CC33CC>(UhOJEbHQ)</font><b>:2003/10/09(木) 12:26
>>130
おおおっ、私、身長が住吉区さんと全く同じだ!
でも体重は北畠さんより重い・・・
三人の中で一番デブじゃん。とほほ・・・

134</b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/09(木) 22:03
>105さん・・ふふふ
で・・何キロなのよ・・鯖読みはだめよ・・

135105と呼ばれた客 </b><font color=#CC33CC>(105w/.o.)</font><b>:2003/10/10(金) 10:26
>>134
ううう、問い詰められてしまつた・・・
赤のコーナー!195パウンド、105と呼ばれた客ぅ!!!
あぁあ、ゆーてもた(w

北畠さんなら換算なしで見当がおつきでしょうね(w

136北畠 </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/10(金) 20:03
>135
>北畠さんなら換算なしで見当がおつきでしょうね(w

ズーカン見当ズカーン!!

137住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/13(月) 01:01
体重が60越すと飯食う時に鼻の下に汗かくねん。

138北畠 </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/13(月) 20:06
体重が65KG以下は30年経験してまへん。有る意味羨ましい。

でも昔から、汗をかきまへん。ただ湿気に弱い。
主治医に言わせると、不思議な体だそうです。

お互い体に気をつけましょ。ね。

139倉庫 </b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/10/15(水) 21:30
>汗をかきまへん。ただ湿気に弱い。

右に同じく。激しい運動しても、夏場でも、人より汗をかかない。
ていうか、汗タラーってめったにない。

湿気---雨の日は不機嫌・不愉快・不調。
髪が天パなので、もうイライラ---
ドライヤー常時携帯。
最近はコテも持ち歩いている始末。
ドライアー携帯1個・会社1個・自宅2個・複数のツレ家にマイドライヤー計3個

計7個。ドライアー命!!

140北畠 </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/15(水) 21:53
なんか、いつも・・ブレーカー落ちてそうやなぁ。
マイナスイオン付きがよさげ?
家内の意見でおま。ん?わたしゃ面倒臭いから旅館のタオルでゴシゴシ・・

141住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/15(水) 23:07
>>139-140
羨ましいですね。午前中は前夜の酒が発汗してるのかなぁー(と思い・・・
野球でもゴルフでも汗かきまくりでその後はビールですー(うまーッ・・ヒッヒーン

142住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/15(水) 23:07
>>139-140
羨ましいですね。午前中は前夜の酒が発汗してるのかなぁー(と思い・・・
野球でもゴルフでも汗かきまくりでその後はビールですー(うまーッ・・ヒッヒーン

143住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/15(水) 23:08
ふたえ書こすんまそんです。

144住吉区さんへ </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/10/27(月) 23:09
>>125皆さんが忘れた頃に・・
ttp://wsv.library.osaka-u.ac.jp/tenji/kaitokudo/indx10.htm

この絵図で宜しいか?・・ぶつぶつふらふら・・

145住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/10/28(火) 23:46
>>144
素晴らしい資料ですなぁー

146将鼓 </b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/11/21(金) 23:44
天満駅のそばに30代半ばとおぼしき男性が「なんで屋」の看板を立てて座り込んでいました。気になる---。

147住吉区 43歳 </b><font color=#CC33CC>(AHnjpTWI)</font><b>:2003/11/22(土) 01:01
天満は風情がある意味あるね。こだわり卵のイカ焼きや勉強屋・・・

148将鼓 </b><font color=#CC33CC>(KukOMgRs)</font><b>:2003/11/22(土) 10:08
◆昨日、天満市場の近く「一人鍋 松」に二人で。◆今月のミーツに地図のってるが超わかりにくい。◆店、人、味、値段---すべてが庶民的。私は好き。◆客のおっちゃん・おばちゃん達が「若いアベックやから上の座敷あげたってぇな」「兄ちゃん上行くか?」と言ってくれた。アベック---(汗。おかげで座敷で2人でのんびり。◆鍋2つ/おにぎり1皿/一品/ジンジャーエール2本/オレンジジュース1本---計3600円でお腹いっぱいになりますた。

149ここでフォロー? </b><font color=#CC33CC>(McKJJiLs)</font><b>:2003/11/22(土) 19:17
呪いが怖いので、一言。

穴場的なええ店知ってますな。サゾ美味しく機嫌よくお食事を堪能されたことでしょう。
。◆客のおっちゃん・おばちゃん達が「若いアベックやから上の座敷あげたってぇな」「兄ちゃん上行くか?」と言ってくれた。
アベック---(汗。おかげで座敷で2人でのんびり
察するに。コノ言葉が極上の調味料。うん!

しかし。お酒注文しないとは、見上げたねこかぶり!

穴場といえば、環状線の線路沿いのお鮨・・イイ!つぶしたての大振りアワビが
500円。他のネタの値は押して知るべし。

ああ、これで懺悔のフォロー済んだなぁ・・ふふふ・・

150魚類 </b><font color=#CC33CC>(d33At0yw)</font><b>:2003/11/23(日) 02:11
中崎町から豊田商事までの商店街異様。
主婦のほとんど居ない商店街なんて・・。

151将鼓 </b><font color=#CC33CC>(XuKKxnKQ)</font><b>:2004/01/15(木) 22:49
O塚美容整形外科のCM

---CGで作った踊る女性が
とっても---変です


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板