したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

(n‘∀‘)n(゚∈゚* )作った料理めにゅう

1アリエス:2004/05/05(水) 07:13

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||      (*‘∀‘)Air-Little&Aries愛情料理の作り方(゚∈゚* )
||   ノノノノ    / *材料 
||  ( ゚∋゚)   /  愛・・・沢山 優しさ・・・沢山
||  /⌒|/ヽ /彡  殺伐・・・大さじ一杯 刺激・・・小さじ一杯  
||  | |   |ヽノ    *それらの材料をお鍋でマターリと煮ます 
||  | |   |      *満遍なく混ざったら完成です
||_ミ|\/.|_____________________
    | /| |
   | )//      作った料理を書いていくなり。
  彡ヽヽミ

2アリエス:2004/05/05(水) 07:14
2004年5月4日のめにゅう

*香味野菜たっぷり乗せ鮪ステーキ
*豚肉の梅ソースサラダ
*きゅうりの穂先メンマやわらぎ和え
*買ってきたお寿司
*芋焼酎
*ビール

3アリエス:2004/05/05(水) 07:16
*香味野菜たっぷり乗せ鮪ステーキ

にんにくをスライスし、やや多めの油できつね色になるまで
テフロンのフライパンで炒めて取り出す。
にんにくを取り出したらマグロのブロック(スーパーで刺身用とかで
売ってる煙草2箱位の大きさのもの。赤身の安い部分でOK)の全ての面を
赤い部分がなくなるまで焼く。色がつく程度でOK。

色がついたらマグロをいったん取り出し、酒・醤油・味醂・マヨネーズを
2:1:1:0,9位の割合で混ぜたタレを入れ煮立たせる。(タレは箸でかき混ぜる。
マヨネーズのダマが残るけど気にしない。このダマが美味い!)

タレが煮立ったら、マグロを入れ蓋をして蒸す。
20秒くらいたったらひっくり返し、また20秒くらい蒸す。そして取り出して、
刺身の厚さ位に切る。(マグロは外側だけが火が通って、なかは赤いまま。いわゆるレアの状態)
切ったマグロをお皿に重ならないようにならべ、あらかじめ用意しておいた
湯掻いたニラ(多目がイイ!マグロ1ブロックに2束くらい。柔らかめに煮る)と
生姜の千切りとミョウガのスライスを水に少しさらしたもの(分量は適当。
多いほうが美味しいよ)をニラが上にくるようにして盛り付け、その上から 熱々のタレをかける。
タレをかけたら、きつね色に焼いておいたにんにくを散らして出来上がり!

4アリエス:2004/05/05(水) 07:16
*豚肉の梅ソースサラダ

1.セロリ、きゅうり、ネギ、大葉を細切り(短冊切り)にする
2.豚肉の薄切りを食べやすい大きさに切り
  熱湯で茹でてから冷水にさらし、その後に水を切っておく
3.ドレッシングを作る
  梅(チューブの梅)、水、鰹だしの素、お酢をよく混ぜる
  酸っぱさはお好みで

以上をドレッシングかけて混ぜ混ぜして食べる。

*きゅうりと穂先メンマやわらぎ和え

1.きゅうりを薄く切る(好きな形で)
2.桃屋の穂先メンマやわらぎを混ぜる

以上、混ぜて冷蔵庫へ入れて味を馴染ませてから食べる。

5Air-Little </b><font color=#FF0000>(COOL2lz.)</font><b>:2004/05/05(水) 07:18
2004年3月18日のめにゅう( ゚∋゚)作

・はまぐりの焼酎蒸しナンプラー風味 ゆず添え
・キムチときゅうりと鶏胸肉の中華風サラダ
・山形のお漬物(既製品
・めかぶとネギと豆腐の味噌汁
・白ご飯

6アリエス:2004/05/05(水) 07:20
04/03/14のめにゅう
 
*香味野菜たっぷり乗せ鮪ステーキ
*豚バラ肉とセロリのアジアン風炒め
*白菜とザーサイのサラダ
*蕪の梅漬け
*焼酎
*ビール

7アリエス:2004/05/05(水) 07:22
04/03/01のめにゅう(n‘∀‘)n(゚∈゚* )作

*レッドカレー&タイ米
*海老の生春巻き 
*トムヤム味の豚肉入り生春巻き
*エスニック冷奴
*青島ビール

8アリエス:2004/05/05(水) 07:23
04/02/23のめにゅう

*スタミナ丼
*ほうれん草と卵のスープ

9アリエス:2004/05/05(水) 07:26
*白菜と豚バラ肉の簡単鍋

材料
・白菜 ・豚バラ肉 ・あったら日本酒、料理酒

*白菜と豚バラ肉を食べやすい大きさに切ります
*深い鍋に白菜と豚バラ肉を交互に適当に鍋に詰めていきます
 (鍋いっぱいに入れて蓋がしまらなくても大丈夫。白菜が縮みますから)
*詰め終わったら軽くお酒をふります
*弱火、様子を見ながら時々中火にして煮ます
*白菜が柔らかくなって汁が沢山出て来たら食べごろ
*↓のつけダレで食べます。

*つけダレは、ぽん酢がおすすめ。それに大根おろしを入れると尚美味しい。

10アリエス:2004/05/05(水) 07:27
04/01/20のめにゅう

・焼き茄子の手作りミートソース乗せ
・洋風ツナ炊き込みご飯
・コールスロー

11Air-Little </b><font color=#FF0000>(COOL2lz.)</font><b>:2004/05/05(水) 07:28
04/01/16のめにゅう( ゚∋゚)作

*エアリトル家ナポリタン
*温野菜サラダ

12アリエス:2004/05/05(水) 07:30
03/12/09のめにゅう

*鱈の高菜漬け蒸し
*大根ときゅうりの胡麻塩
*めかぶと油揚げの味噌汁
*ご飯

13アリエス:2004/05/05(水) 07:30
03/12/08のめにゅう

*ボンゴレ・ロッソ
*グリーンサラダ

14アリエス:2004/05/05(水) 07:31
03/11/27のめにゅう

*鶏そぼろのパクチー入りキムチ辛炒め丼 with タイ米
*昨日の残り物をアレンジしたレモングラス風味スープ

15アリエス:2004/05/05(水) 07:32
03/11/26のめにゅう

*白身魚、青梗菜とにんにくの芽中華風あんかけのせ
*卵とトマトのさっぱりスープ
*白胡麻炊き込みご飯
*きゅうりとかいわれ大根の浅漬け

16アリエス:2004/05/05(水) 07:33
03/11/25のめにゅう

*豆乳入り和風シチュー
 (具:変り種鶏団子、ブラウンマッシュルーム、しめじ
 玉葱、ブロッコリー)
*余った野菜・豚肉を使った混ぜ御飯

17アリエス:2004/05/05(水) 07:34
03/11/12のめにゅう

・鮭と海老の炒飯
・青梗菜と豆腐のスープ

18Air-Little </b><font color=#FF0000>(COOL2lz.)</font><b>:2004/05/05(水) 15:42
*シャキシャキ青菜炒め(野菜炒め)
材料
青菜、鶏がらスープ、生姜、胡麻油、サラダ油、塩、胡椒

1.青菜を食べやすいサイズに切り
  皮付きのまま生姜を砕く
2.フライパンにサラダ油をたっぷり目にひき
  香り付けの為に生姜を炒める
3.その後に青菜を投入し、スープを加えたら
  混ぜずに蓋をして1分待つ
4.香り付けの胡麻油をかけて、ざっと混ぜる

19アリエス:2004/05/05(水) 15:44
03/10/26のめにゅう

*紫蘇ふりかけ混ぜご飯のおにぎり
 梅おかかの具入り
*温かいお蕎麦、とろろ昆布とつくねと葱のせ

20アリエス:2004/05/05(水) 15:46
03/10/23のめにゅう

・高菜炒飯
・具沢山ベトナム風すうぷ

21アリエス:2004/05/05(水) 15:48
03/10/19のめにゅう

【(n‘∀‘)n(゚∈゚* ) 超おすすめ豆乳鍋】

材料
*無調整の豆乳(二人分で500mlぐらい)
*豚肉
*お好みのお野菜や茸類など
*昆布だしの素(時間がない、面倒くさい人向き)
*お湯

作り方
*土鍋に豆乳を入れ、弱火で煮ます。弱火でゆっくりと。
*すると表面に膜のような物が出来るので、それが湯葉です。
*膜を掬い、熱々の出来立て湯葉を食べましょー。
  湯葉はそのままかワサビ醤油が合います。
*食べてる間に再び表面に膜が出来るので掬います。
  一枚の湯葉を作るのに暫し時間がかかります。
*上記の繰り返しで、暫し湯葉を堪能したら、鍋にお湯を足します。
 お湯の量は、豆乳の好みの濃さによるので調整しながら足します。
*それから、昆布だしの素を入れて混ぜながら味を調整。
*後は普通のお鍋のように具を入れていきましょー。
*(゚д゚)ウマー

昆布のだしの素を濃い目に入れると、つけダレとかいらないです。
具を煮込んでいるとニガリを入れてないのに
「何ちゃって豆腐」なる物が出来るのですが、これがまた美味い。

22Air-Little </b><font color=#FF0000>(COOL2lz.)</font><b>:2004/05/05(水) 15:54
03/09/28のめにゅう( ゚∋゚)作

☆セロリの葉とブロッコリーの茎の混ぜご飯
★豚挽き肉と秋茄子の中華風味噌炒め(いわゆる麻婆茄子)
☆卵とブロッコリーの中華風スープ
★キャベツとキュウリの浅漬け

23Air-Little </b><font color=#FF0000>(COOL2lz.)</font><b>:2004/05/05(水) 15:55
セロリの葉とブロッコリーの茎の混ぜご飯(*‘∀‘)ノ

*セロリの葉、ブロッコリーの茎
*ごま油、醤油、生姜(チューブ入り)、適当にお好みの調味料

*セロリの葉とブロッコリーの茎を食べやすく細かく刻む。
*熱したフライパンにごま油を入れて、生姜を入れて香りを出す。
*その中に野菜を入れて炒める。
*自分好みに味付けし、しんなりするまで炒める。
(鶏がらスープの素だけでもいいかも)
*炊いたご飯に炒めた野菜を混ぜる。
*( ゚д゚ )ウマー

白ごまを入れて混ぜると尚良し。

24Air-Little </b><font color=#FF0000>(COOL2lz.)</font><b>:2004/05/05(水) 16:11
アリエスさんから口伝で>>205のレシピを聞いたので書きこみ。

【ニンニク&生姜味噌】

*ニンニクを皮付きのままレンジで30秒ほどチンする(皮むきやすく&加熱のため
*ニンニクの皮をむいて食べやすい大きさに切る
*生姜は皮付きのまま食べやすい大きさに切る(生姜は皮にも栄養がある
*胡麻油をフライパンで熱してニンニクと生姜をしんなりするまで中火で炒める
*お好みでカツオ節を入れてよく混ぜ合わせる
*お酒(焼酎か日本酒)を少し多め(軽く浸るくらい)に入れる
*お好みで味醂を入れる(甘めが好きな人は多めに
*味噌を大さじ2杯ちょっと入れて溶かす
*弱火でコトコトと汁がなくなるくらいまで炒め煮する
*器に入れて冷ましたら完成

各材料の分量は割とてきとーで。

25ナツメグ </b><font color=#FF0000>(0aydbiYU)</font><b>:2004/05/09(日) 23:47
>>21
>>具を煮込んでいるとニガリを入れてないのに
>>「何ちゃって豆腐」なる物が出来るのですが、これがまた美味い。

これは葉ものの野菜に、にがりと同じようにカリウムが含まれていることで
起こるそうです。
特にほうれん草や春菊のような緑の濃い葉に豊富に含まれているそうです。
カリウムは水に溶け出すので、豆乳に生で緑葉野菜を入れると固まるのです。

ちなみに豆乳シチューを作ったりする時は固まると口当たりが悪くなるので
ほうれん草などを入れるときは一度茹でてから加えるとヨイそうです。

26ナツメグ </b><font color=#FF0000>(0aydbiYU)</font><b>:2004/05/10(月) 20:38
訂正

カリウム←×
マグネシウム←○

27Air-Little </b><font color=#FF0000>(COOL2lz.)</font><b>:2004/05/10(月) 23:55
04/05/10のめにゅぅ

*ゴーヤーチャンプル
*ゴーヤーとしめじのお浸し
*ふき味噌
*もやしのピリ辛ナンプラー炒め
*餃子
*豆腐とナメコと茗荷の味噌汁
*白飯
*芋焼酎ロック(一杯)

28アリエス:2004/05/11(火) 07:10
>>25-26なつめぐさん
そうだったんだー。
てっきり熱のせいで固まったかと思いきや
野菜の成分だったんだねぃ。
確かに春菊はばっちり入れておりましたー。

29アリエス:2004/05/17(月) 07:33
04/05/17のめにゅう( ゚∋゚)作

*大根と挽肉のアジア風炒め乗せご飯
*春菊の簡単サラダ
*メカブと豆腐のお味噌汁
*市販のビーフンサラダ

30アリエス:2004/05/17(月) 07:34
大根と挽肉のアジア風炒め乗せご飯

162 名前:困った時の名無しさん 投稿日:04/03/17 21:28
1cm角に切った大根と挽き肉(牛でも合い挽きでも)を
ニンニク&赤唐辛子と一緒に炒めた後、
水分(スープでも酒でも)をひたひたに注いで、
ナンプラーで味付けして、大根に味が染みるまで煮る。
それをご飯にかけて刻んだ香菜を散らすと(゚д゚)ウマー

味はちょい濃い目が良し。

31アリエス:2004/05/17(月) 07:34
( ゚∋゚)さんが作る簡単春菊サラダ

材料
春菊、ごま油、ポン酢

よく洗った春菊の水を切り皿に乗せる。
その上にポン酢をかけて
フライパンで熱々に熱したごま油をかける。
終わり。

32アリエス:2004/06/07(月) 01:48
04/06/01のめにゅう

*豚肉の生姜焼き
 アスパラ焼き添え
*舞茸とトマトのマリネ
*桜海老の炒飯
*豆腐と三つ葉の味噌汁

33アリエス:2004/06/07(月) 02:26
03/09/28のめにゅう( ゚∋゚)作

*セロリの葉とブロッコリーの茎の混ぜご飯
*豚挽き肉と秋茄子の中華風味噌炒め(いわゆる麻婆茄子)
*卵とブロッコリーの中華風スープ
*キャベツとキュウリの浅漬け


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板