[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
とにかくみて下さい! (T_T;
1
:
ナナシ
:2005/10/05(水) 20:21:46
初めまして!
初投稿です。
いろいろ、悩みがあるんですが本当に初歩的なことから聞いて下さい!
僕は男で校内合唱の伴奏をしています。
女子は何とかやっているんですが、男子が全然やってくれなくて…
やっぱり、やる気ですかねぇ〜 男子の中にも合唱部は3人いるんですけど…
歌うんは歌うんですけど、みんな下を向いて歌っているんで、どうしても音程が下がって
全体と合わせようにも合いません。
どうすればよいでしょうか… (T_T;
マジで初歩的な質問ですみません。
2
:
さまよえる合唱人
:2005/10/07(金) 00:51:41
女子と男子をごちゃまぜに並べて歌わせれ
3
:
ナナシ
:2005/10/07(金) 19:43:21
アドバイス有難うございます
女子と男子をごちゃまぜですか。
どのようにすればよいのでしょうか?
女子と男子のパートが違うんでどうすればいいんでしょう… (スンマセン)
4
:
合唱団員
:2005/10/08(土) 01:23:56
おそらく、全くのランダムに並ばせるということでしょう。
隣り合う人が違うパートになるようにした方がよいと思います。
男子と女子をごちゃまぜにして歌うことにより
①生徒達の注意を指揮者に向ける
周りを見ることができないので、自然に指揮者に集中しやすくなるはずです。
②音を合わせることを覚えられる。
隣から全く別のパートの音が聞えてくるので、つられずに歌う努力を
させることができる。また、それにより生徒一人一人の耳を鍛えることが
できる。
などの利点があるでしょう。しかも、普段やらないことですから、
新鮮さがあって、練習が楽しくなるかもしれません。
5
:
ナナシ
:2005/10/08(土) 19:40:31
ありがとうございます!
アドバイスもらったことをやってみたいと思います、
「まわりを見ない=静かに練習を進めれる」いいですね〜
実践してみます!
これを気に一つ質問してもいいですか?
息もれってどうやったら治りますか?
(ソプラノです)
6
:
さまよえる合唱人
:2005/10/10(月) 23:45:54
息をしない
7
:
ナナシ
:2005/10/14(金) 18:15:55
返信ありがとうございます!
長らく返信できなくてすみません
息をしない ですかぁ〜
なるべく、息継ぎなしで歌うってことですか?
スミマセン↓
8
:
さまよえる合唱人
:2005/10/14(金) 21:25:18
息漏れって長嶋監督みたいになってる状態か?
劇的にすぐ治るもんではないと思う。
息の流れが後頭部を通って目の間から出るようなイメージ持つように意識させてみれ。
あとおっぱいをやさしく揉むと治るけどこれはお奨めしません。
9
:
ナナシ
:2005/10/15(土) 11:14:42
うぅ〜ん それは、やばいですねぇ〜
それを、実行してしまったら最後ですね(笑
息の流れですかぁ。
腹筋とかって関係ないんですかね?
なんか、そこいらがよく分からんとこです↓↓↓
10
:
ナナシ
:2005/10/19(水) 17:51:21
だいぶ、パート練習が進み、あとはやる気で音が決まるってところまできました。
で、もぅそろそろ表現をどのようにするかみんなで決めたいと思っているのですが、どうすれば、スムーズに決まるのでしょうか?
こんな、アホみたいな質問ですが、答えてやってください↓(お願いします)
11
:
さまよえる合唱人
:2005/10/20(木) 00:03:14
合唱指揮者に須散閏という方がいるのだけど、
その人の言葉を借りると「ぼんやり禁止」、これだね。
要は歌っているときもぼけっと歌うのではなく、しっかり考えて徳高く歌えという意味。
曲へのアプローチは様々あると思うけど
詩の意味を皆で考えると曲想の幅が広がるかも。
12
:
ナナシ
:2005/10/20(木) 18:44:09
曲想は流れる川のような感じ。
歌詞は春のおとずれっとでもいいましょうか。
難しい感じです。 みんな、中々言うことを聞いてくれなくて反感してくる人もいるんで…
感情表現はみんなで決めてもよいのでしょうか?
13
:
合唱団員
:2005/10/21(金) 14:38:45
表現は大勢で意見を出し合って決めるのがいいと思います。
歌詞の意味を考えるということは、一字一句追求することが重要です。
ただ漠然ととらえるだけでは逆にわからなかったりするものです。
なお、「ぼんやり禁止」は基本ですのでお忘れなく
14
:
ナナシ
:2005/10/21(金) 17:59:50
ありがとうございます、
今日、みんなで表現方法を決めました。
案外スムーズにいき楽でした。
ここから、その表現どおりに行こうと思うのですが、
「希望・夢」ってどうやったら表現できますか?
みんなの意見中に多かったんで…↓
15
:
合唱団員
:2005/10/21(金) 18:20:52
練習がスムーズに進んで何よりです
「希望、夢」は何に対する希望や夢なんでしょうか?
歌詞をもう一度見てみたり、作詞者のことを調べてみたりしてもいいかも
しれません。まあ大抵希望や夢などの場面は盛り上がるところだと思います
16
:
ナナシ
:2005/10/22(土) 18:44:31
あぁ〜 そうなんですか。
盛り上がりですか。 美しい声でうるさすぎず静かすぎずって感じですね。
ありがとうございます。
希望・夢は歌う人(中学生)に対する未来に関するものだと思います。
なので、どぅやって、みんな(聞き手:中学生)に伝えるか考えています↓
17
:
さまよえる合唱人
:2005/10/27(木) 22:43:06
リズム感は↓で鍛えるんだっ!
http://www.fusiagesan.jp/flash/DRAM/SheBackZone/SheBackZone.html
18
:
ナナシ
:2005/10/30(日) 19:54:07
結構楽しかったです。 ありw
でも、ちょっとマジメに考えます。
アクセント+クレッシェンド(p→fに) を、頑張っています
表現ってどぅいう方法があるんでしょうか?
出来るだけ多く(僕が思いつかないような目からうろこのものw)お願いします。
待ってます!
19
:
さまよえる合唱人
:2005/11/03(木) 02:10:06
テンポ揺らすとかあるだろうが
20
:
ナナシ
:2005/11/04(金) 17:41:42
リタルダント+アッチェレランドですか?
ありがとうございます。
やってみまぁ〜す
21
:
さまよえる合唱人
:2005/11/07(月) 01:32:17
>>20
ところでお前さんは北海道の学生なのかい?
22
:
ナナシ
:2005/11/08(火) 19:05:12
はい、そぅですよ
23
:
さまよえる合唱人
:2005/11/30(水) 23:58:31
中学校の名を教えれ
24
:
さまよえる合唱人
:2005/12/05(月) 05:30:13
ミスド乙
25
:
さまよえる合唱人
:2006/01/12(木) 17:31:14
,v、ノ`ヽ、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
iv' vi | 発毛力は…
N レi, | チッ!たったの5か
| { ̄V´ ̄} | | ハゲめ
ヽ j, ._」レ‐、l. \_ _______/
{h'、=。、jf,.。fi[(ヽl〕 )'
ー―‐゙ーl  ̄〈.`"´.|{ ,i、――‐ァ
)\ ,リ\_曰_/il, [ 」、 /
./ ヽ_/ト`:==テ=="´ l )、イ
/ /ヽ___l__/「 ̄ ,}
26
:
さまよえる合唱人
:2006/09/02(土) 06:55:15
1は元気にしているんだろうか?
27
:
さまよえる合唱人
:2006/09/06(水) 01:16:05
( ゚д゚)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板