レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
♪ピティナっ子♪ ver.13
-
ピティナのスレです。
情報交換等、有益なスレとなりますように!
■関連リンク■
ピティナ・ピアノコンペティション
https://compe.piano.or.jp/
■ピティナとは■http://www.piano.or.jp/
ピティナ(PTNA)とは、一般社団法人全日本ピアノ指導者協会の略称です。
1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体で、
ピアノ指導者をはじめ、ピアノ学習者や音楽愛好者など、
約15,000人の会員が所属しています。さまざまなイベントや
サービスを展開して、指導者の資質向上を目指しています。
全47都道府県に、支部・ステーションと呼ばれる約500の事務局をもち
それぞれが活発に活動しています。全国最大規模のピアノコンクール
「ピティナ・ピアノコンペティション」と、<継続>を応援するアドバイス付きの
ステージ「ピティナ・ピアノステップ」には、合計で8万組を超える方々が参加しています。
■明らかな荒らし以外は基本的に投稿規制しませんが、喧嘩が長引く場合等スレ進行が妨げられていると判断した場合は一時的に投稿規制する場合があります。また、何度も繰り返す方は長期間規制する可能性があります。
■トップページのローカルルールを必ず読んで下さい。
関連スレはこちらから
https://jbbs.shitaraba.net/music/30360/
前スレ
♪ピティナっ子♪ ver.12
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1751512012/
-
マダムのとこみたいに講師がたくさんいる教室って
どの先生に習えるかは選べるの?
-
>>951
同じく気になります。コピーとよくここで言われてるけどマダムの演奏をコピー?かてぃんが目の前で演奏とかはさすがに無い?
-
>>908
そんなヤバい先生がいるんだ。
実績が凄いからってそれは無いね。
まあ発達障害かもしれないけど。
-
コンクール弾きしか教えられない教室に通ってもね
-
>>906素晴らしいお人柄ですね
-
>>951
マダム杯のとこじゃないけど、選べます
金額が全く違うので
-
教本もしっかりって、もしかしてツェルニーとかクラーマービューローとか全曲やるの?
我が子の先生はバッハや古典、エチュードも抜粋で色んな曲弾くのだけど、どんどん丸もらって次って感じではない。
-
>>954
これ
-
基礎固めしたいわ
-
コンクール弾き教室に通いたいとは思わないけど
野次馬根性で、実情に興味はあるw
金額設定が違うんだね。
それでも仕上げでちょこっと口出されたら
指導者欄には書かないといけなくて
SNSにも書かれるみたいな?
-
>>952 それなら絶対に行きたいw
-
アカデミー、確かにすごい躍進ですけれど、こんなに全国進出者がいる中でいけない生徒さんも多いのだろうなと思うと気の毒です
-
今日、本選の方頑張ってください
-
>>962
すごい躍進?草
-
子供の頃だけでもコンペで勝てる演奏を仕込んでくれるのって親としては嬉しいのかしら?
でも仕込まれてるだけで「なぜそうなるのか」「なぜここはこうするのか」などなにも知らずに、考えずに育つから、自分の音楽性で勝負しなきゃ勝てなくなる年齢になるとみんな沈むよね。
長い目で見てくれる先生がいいなと私は思うけど。ピアニストにならなくても、将来は好きな曲を好きなように楽しめるようになってほしいから。
弾き方を教えてもらわないと弾けないまま大人になったって意味ないんだよね。
ピアニストを目指す子ならなおさら短期目線だとキツイよ
-
コンペで勝てる演奏をしてる子が、必ずしも自分の音楽性がなく考えずに育っているわけではないです
コンペでも結果を出すけど、短期目線ではなく長い目で見てくれる先生がいるのをご存知ないのですね
-
コピペする時点で音楽性ないんだよ
-
音楽性ある子はコピペしようなんて思わないからね
-
悔しいの?
-
>>967
これは本当にその通り
-
コピペって決めつけた方が気楽だもんね
-
音の出し方や指の回り方など、コピペすら出来ない子たちよりはマシだね
文句垂れてる暇あったら練習したほうが良い
-
>>966
こんなこと本気で言ってるの?さすがにまずいと思う。洗脳って怖いね。
-
コピペ自慢・・・まぁ完全に才能の部分だから、ない人にとっては言い訳したくなる気持ちはわからなくもないけどかわいそうになる
-
>>966
そんなレベルならプロは無理だし趣味なんでしょ?好きにすればいいと思う。
-
>>959
子供のうちはこれが一番重要
コンクールなんか後回しで充分
-
>>957
エチュードは抜粋でいいでしょ。ツェルニーなんかよりショパンエチュードが重要だし
-
>>977
ツェルニーとショパンエチュードは目的が違う
弾き方も違う
まさか、知らないの?
-
>>966
洗脳されてるんだね。自分で楽しんで演奏した結果、コンペで勝てる演奏ができてるって思い込んでるんだね。
実際には先生に全部仕込まれてるだけだよ。
演奏を聴くとどこの門下生かわかるくらいに。
だから、海外では小さい頃にコンペ出さないよ。
日本でも教授たちのような育てることに重点を置く人は子供の頃からコンペ出さないでしょ?
もう地位も名誉もある先生たちにとっては、子供をコンペで勝たせる意味がないから、小さい頃にコンペの弾き方を仕込むより、長期的な育て方をしてくれる。
でも街講師だと子供達を宣伝に使いたいから、子供をバンバンコンクールに出す。そして勝負できなくなる年齢になったらもう見捨てる。使い捨てだよね
-
コンペは大きくなってから一生懸命にやればいい。
子供の頃にしか吸収できない基礎をやらないなんて、もったいない。先生の宣伝のためにコンクール出てる場合じゃない
-
>>966
あなたは、自分の子がコンペで勝ててるから成長できてると勘違いしちゃったんだね。
子が大きくなってから後悔しないといいね
-
ごめんなさい、もう二度と出ません
-
>>980
ほんとこれよ
愚かな親が多いから子がかわいそう
-
>>978
ほんとバカだよね。そんなこと誰でも知ってるでしょ。読解力ないみたいだから黙ってた方がいいよ。
-
>>979
S本門下とかマダムのとことか気持ち悪いぐらい皆同じでうんざりする
-
>>977
いまどきチェルニーみっちりの古い先生なんてそうそういないでしょ
-
コピペできたらすごいなんて思ってる人がいることに驚いたわ
少々稚拙な演奏でも自分の音楽持ってる方がよっぽど良いよ
-
>>978
当たり前のこと言ってドヤってんじゃないよw
-
>>979
巷の講師は目先のことに必死なのが多いよね。だから子供の時ピークが多い。大人ピークに持っていく為には何より基礎固めが重要なのに、子供コンクールで入賞しましたと賞状やメダルSNSで誇示してるの見るとあーあってなる。
-
ツェルニーはベートーヴェン弾く為のものなんだから、別にツェルニーやらなくてもベートーヴェンや古典しっかりやればいいんだよ
-
>>973
コンクール教です。
-
>>964
いちいちくだらないことで大袈裟なの笑うよねw
-
小中学生は深堀りより幅広く曲数こなす方が大事では
深堀りなんか成長と共に自然にしていくようになればいい
簡単なあまり中身のない曲を深堀りしても時間の無駄
-
>>923
主要国際コンでも運が大きいね
必ずしも入賞=実力 とはならない
-
>>993
これはすごく実感しました。
-
>>985
当人達はその滑稽さに全く気付いてない
-
5年生のうちも今年で終わります。来年は存分に夏休みを満喫してほしい
-
コンクール入賞と音高音大受験ばかり前面に出してる講師はやめておいたほうが良い
-
来年はみんなピティナに出ないで基礎練習しましょう
-
>>997
賢い選択!
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板