したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

♪ピティナっ子♪ ver.11

313名無しさん:2025/06/19(木) 07:23:30
うち17畳にc3x。
小さい部屋に大きいグランド置いても音響が良くないと言われた。
置く部屋とのバランスが大事らしい。

314名無しさん:2025/06/19(木) 07:31:16
戸建ての人、お隣さんと設置部屋の距離ってどれくらいあれば防音室いらない?

315名無しさん:2025/06/19(木) 08:00:14
リビング続きの6畳部屋に2型です。
隣はそれぞれ15mくらいで、境界線まではほとんど聴こえないため防音室使ってません。

316名無しさん:2025/06/19(木) 08:34:08
7.5畳にヤマハG3(奥行183cm)。
夜、外に出てかすかにピアノの音が聞こえるくらい。
近所にはもともと付き合いがあったので、
グランド家に入る時にピアノを弾くのでうるさければおっしゃってくださいとあいさつにいった。

317名無しさん:2025/06/19(木) 08:34:16
>>313
家庭用でC3の大きさあれば将来的にも充分だよね!羨ましい!

318名無しさん:2025/06/19(木) 09:15:53
リビング20畳にc3
防音室は考えてなくて、気になるなら防音カーテンをと言われています。
防音カーテンって効果あるの?夕方から弾き始めるので、早めにシャッターは下ろすようにしています。

319名無しさん:2025/06/19(木) 09:18:32
>>312

サイズ的にc2がよかったけど、「絶対に物足りなくなりますよ!」と説得されてc3に

物足りないって、具体的に?音?弾き心地?

320名無しさん:2025/06/19(木) 09:19:02
あるよ
うちは1番厚手の防音カーテンを2枚重ねてる

321名無しさん:2025/06/19(木) 09:20:23
うちはリビングにつながった6畳の和室に3型。
和室の防音工事考えたけど、せっかくのグランドを防音室に閉じ込めるのもったいなくなってそのまま。

外ではピアノは聴こえるけど、路地挟んだ隣家からみたら北側だし、隣家の中でどのくらい聞こえるのかは謎。

隣家には、ピアノはうるさくないと言われてるし、そんな本気組じゃないし、子供が高校生とかになったらそんなに弾かなくなるだろうからあまり問題ないかな。むしろ兄弟の受験の時が問題かも。

322名無しさん:2025/06/19(木) 09:21:39
>>319
楽器屋は高いの売りたいから。
実際は全くそんなことないよ。
部屋に対して楽器が大きすぎると「音の逃げ場」がなく、高音がキンキン・低音がモゴモゴ、音量が過剰になり、音が飽和しやすい。メリットがどこにもない。

323名無しさん:2025/06/19(木) 09:41:39
>>322
楽器屋さんで家まで来てくれて搬入できるサイズとおすすめのピアノ聞けるところもあるから聞いてみたらーとコメントしようと思ったらw
まぁ、楽器屋にも色々あるよね。

うちが行った楽器店は部屋の広さと予算にぴったりのピアノおすすめしてくれたから大満足だよ!
でもやっぱり先生の家のピアノとかコンクールとかで他のピアノ弾くと大きいのいいなって思うw

324名無しさん:2025/06/19(木) 09:49:50
すごー
ためになる情報たくさん

325名無しさん:2025/06/19(木) 09:51:54
ねー!ピアノ迷ってる人いたら生の声が聞けていいよね。
いい情報たくさん。
意外と都内でも防音室はいらないというのは目からウロコ!

326名無しさん:2025/06/19(木) 10:15:12
家のグランドで動画審査のコンクールで録画したけど、悪い評価ではなかったよ。
スマホで撮影しても通過する人はするから、個人的にはある程度の音質があればOKだと思っている。

327名無しさん:2025/06/19(木) 10:24:26
動画審査で思い出したけど25日に一斉発表ですね。
受けた人いるのかな。

328名無しさん:2025/06/19(木) 10:25:38
隣の家の壁との距離が7mだと防音室作らないと難しいよね?

329名無しさん:2025/06/19(木) 10:42:57
東京防音オススメ

330名無しさん:2025/06/19(木) 11:05:26
うちは子供も私も素人だからピアノなんて一緒だろと思って買ったら、だんだん耳が肥えてきて違うピアノが欲しくなった。

もしうちみたいに素人でピアノ買おうとしてたら、ある程度自分の耳が育ってから買うのもいいのかも?
それともやっぱりグランドで耳が育つわけだから、買うことが決まってるならさっさと買ったほうがいいのかな〜

331名無しさん:2025/06/19(木) 11:20:01
先生のレッスン室はどこのピアノですか?
上級?の先生だとスタンウェイと聞きました

332名無しさん:2025/06/19(木) 11:51:11
>>331
スタインウェイとヤマハが2台並んでます。
隣の練習室にはアップライトやエレクトーンもあって好きなの弾かせてくれます。

333名無しさん:2025/06/19(木) 11:51:39
バレるよw

334名無しさん:2025/06/19(木) 12:01:30
防音カーテン探してたので情報ありがとうございます!
おすすめのメーカーありますか?

335名無しさん:2025/06/19(木) 13:18:10
防音カーテンつけてるけどピアノの音にはほとんど意味ない気がしてる
声とかならある程度違うのかな
結局防音効果のある内窓をつけた

336名無しさん:2025/06/19(木) 13:42:18
去年は動画予選参加してる人少なかったよね
先生のピアノで撮影する人もいたみたいだけど
スタジオやホール借りる手間を思うとあまりはやらないのは分かる

337名無しさん:2025/06/19(木) 14:20:21
>>332
バレるよー

338名無しさん:2025/06/19(木) 15:33:15
>>227
そうです!プログラムみました

339名無しさん:2025/06/19(木) 15:45:23
自宅はリビング続きの6畳にC3xの消音機能付き、
室内楽や2台ピアノの練習用に、安い電子ピアノも置いています
(21時までは生音、近隣にはお願い済み)

学年が上がってくると時間がなくなる&兄弟でピアノの時間を作らなきゃならない時は、みなさんどんなスケジュールなんでしょう…
夜間の譜読みは二人ともヘッドホンして黙々と譜読みしてるけど、お互いの打鍵音が気になってよく喧嘩してます

340名無しさん:2025/06/19(木) 16:20:37
>>339
うちと似ています。姉妹がおり、グランドと電子ピアノあります。
その日の塾とか学校の状況によりますが、18:30〜19:30と19:30〜20:30で交代してます。
今やどんなに頑張っても平日1時間の練習量です。

341名無しさん:2025/06/19(木) 16:44:19
>>340
それでいいです。趣味にしておきましょう

342名無しさん:2025/06/19(木) 17:20:31
>>339
消音すごく迷ったんですが、結局うちはつけませんでした、、
せっかくのC3xに取り付けるの、もったいなくなかったですか!?
音とか特に変わらないですか?

343名無しさん:2025/06/19(木) 17:32:48
>>342

うちも、つけたら変わるよっていわれたためつけず。
だから、時間に気をつけて弾いてます。

344名無しさん:2025/06/19(木) 18:33:00
>>342
せっかくとか言うほどのピアノでも・・・練習時間確保のためにはつけたほうがイイと思いますよ!

345名無しさん:2025/06/19(木) 18:48:40
>>344
そんなの大したことないって感じのお金持ちなんだったら、消音付きと普通のピアノ2台買った方が良くない?
消音付きのピアノで練習いやだなぁ

346名無しさん:2025/06/19(木) 18:59:12
>>340
そうですよね…うちはまだ二人とも小学生ですが、塾がある日は本当にバタバタです
下の子が弾いてから上の子が弾きたいらしく、下が終わらないと上が弾く時間がない

というか、二人で時間を取り合うくらいじゃない時点でお察しなのですが…

消音機能は純正だと後付けできないとのことだったので、購入時に付けることにしました
タッチが変わるとのお話も聞きますが、そこまで気にならない、というか分からないです

347名無しさん:2025/06/19(木) 19:04:51
私も消音を迷ったけど、音やタッチが変わると聞いて、それだとグランド買う意味ないなーと思って、夜はグランドタッチのハイブリッドピアノで練習してますね。

348名無しさん:2025/06/19(木) 19:06:56
>>347
昼間は普通のグランド、夜はハイブリッドピアノ、という意味です

349名無しさん:2025/06/19(木) 19:16:33
気になって調べてみました
ある調律師さんのブログより

サイレント装置を取り付けると
・消音バーとハンマーが干渉しないよう、ハンマーの動きを大きく変える必要がある
・タッチと音に関わる重要な調整をわざと大きくずらすことで、強弱が反映されづらい平坦であいまいな音色になってしまう
・隙間を2mmにするか2.5mmかという調整を7mm近くまで強制的に広げないといけないので、ピアノとしてはかなりの変更である
・サイレントOFFにして普通のピアノとして弾くときにもその影響は続く

とありました
かなり影響があるとのことですね。
ただ、

今後もしサイレントの必要が無くなったときには、サイレント装置は外さずに一時的にピアノの調整だけ通常に戻すこともできるので、そんな楽しみ方も良いかもしれません。

とあったので、調整できるか調律師さんに相談してみます

350名無しさん:2025/06/19(木) 19:19:01
ピアノに影響ないなら、消音なんて便利なもの、全てのピアノに付けますよね。
でもピアニストとかコンサートピアノで付いてるなんて聞いたことないので、その時点で相当ピアノに影響はあるってことでしょう。
せっかくグランド用意してあげるならば消音機能をつけるくらいなら防音室か、夜は電子ピアノの方がいいと思います

351名無しさん:2025/06/19(木) 19:53:05
>>335
内窓詳しく知りたいので教えてください!

352名無しさん:2025/06/19(木) 19:58:35
>>351
ググって下さい

353名無しさん:2025/06/19(木) 21:24:42
>>261
生徒の予選通過経験が少ないんじゃないかな。嬉しくて書いちゃった感じ

354名無しさん:2025/06/19(木) 22:25:20
>>353

どうでもいい

355名無しさん:2025/06/20(金) 08:07:58
>>329
どういうところがおすすめ?

356名無しさん:2025/06/20(金) 08:28:37
>>354
どうでもいいなら書かないことよ

358名無しさん:2025/06/20(金) 11:11:52
>>357

ついてくるなと言いなさい
5000円分、家族の一日の食費以上じゃないですか?
払ってたら、塾代払えなくて、馬鹿な大学しかいけませんよ。

359名無しさん:2025/06/20(金) 12:07:53
>>357
あり得ない。5000円の明細は?
タクシー代往復?
突っぱねるべき

360名無しさん:2025/06/20(金) 12:30:02
>>357
家計が苦しいので辞めますと言って退会しちゃえばいいよ
はっきり伝えて堂々と移籍すればスッキリするよ

361名無しさん:2025/06/20(金) 12:32:19
>>357
5000円あれば米が買えるやないか

362名無しさん:2025/06/20(金) 12:46:24
交通費5000円は高い!
うちは60分レッスンで1回7000円

363名無しさん:2025/06/20(金) 13:56:05
>>360
本当に早くやめたいです。お金ばかり請求されます。

365名無しさん:2025/06/20(金) 14:02:36
>>364

先の無い変な音大目指すのおやめなさい。
早慶目指しなさい

366名無しさん:2025/06/20(金) 14:30:35
>>364
えー、、なんでついてくるんでしょう?
その先生が紹介してくれたんですか?
ついてくるのは指導法をマスタークラスの先生から盗みたいんですかね?
自分の勉強のためについてきたいなら、むしろマスタークラスのレッスン代をその先生に払ってほしいww

367名無しさん:2025/06/20(金) 14:38:19
>>364
レッスン代を折半してくれるならついてきてもいいですよ。
交通費は自分で払って下さい。って言いたい、、
いい先生たくさんいるので変な先生は辞めるのが1番だと思います!

368名無しさん:2025/06/20(金) 14:40:23
そんなピンポイントな事案相談したら本当に誰かバレるよ?
この時期のマスタークラスで、その金額ってもう私誰かまでたどり着いてるよ。

369名無しさん:2025/06/20(金) 15:11:41
だれだれ?教えて

370名無しさん:2025/06/20(金) 15:26:03
>>368

バレてもいい。さっさとゴミ教師と縁をお切りなさい。馬鹿馬鹿しい

371名無しさん:2025/06/20(金) 15:30:46
>>368名探偵っすね

372名無しさん:2025/06/20(金) 15:55:23
たまたまウチも申し込んでたからだよ、金額乗せたらダメでしょ。

373名無しさん:2025/06/20(金) 16:25:56
明日本番、ドキドキするわー

374名無しさん:2025/06/20(金) 16:28:38
身バレしちゃうのはかわいそう。
もっとたくさんの人に見られる前に削除依頼したらどうかな?
その図々しい先生の存在もどこかに削除依頼したいね

375名無しさん:2025/06/20(金) 16:50:36
わが子は来週…
週末になると自分事のようにソワソワする
みんながんばれ

376名無しさん:2025/06/20(金) 17:00:36
再来週の時間割も発表されたね
マイページでグループも確認できるよ

377名無しさん:2025/06/20(金) 17:07:58
>>374

どうでもいいこと
どうせいまいちな私立音大関係でしょ?
ゴミ
早慶上智関係なら重大だけど

378名無しさん:2025/06/20(金) 17:33:43
子は1番に弾いて早く終わらせたいと言っている
度胸があるんだかないんだか

379名無しさん:2025/06/20(金) 17:34:18
今年は4〜5割通過させてるってあったけど
それでも半分以上通過できないんだね…気が重い

380名無しさん:2025/06/20(金) 17:36:09
>>379

大学入試じゃあるまいし、大げさ

381名無しさん:2025/06/20(金) 17:36:40
暴言を全てスルーして会話続けてるの好きww
本番のみなさま頑張ってー!!

382名無しさん:2025/06/20(金) 17:38:12
>>379
リアルで周りの話を聞いてても今年は通過率高そうだったよ!頑張れ!SNSで通過した子や予選敗退の子の演奏聴いたりすると一喜一憂するよね

383名無しさん:2025/06/20(金) 18:01:58
うちの子、緊張して手汗凄いし、本番にめちゃくちゃ弱いから心臓に悪い
上手くいく呪いか何かない?

384名無しさん:2025/06/20(金) 18:04:01
>>383
呪っちゃダメw

385名無しさん:2025/06/20(金) 18:07:21
>>383
緊張って悪いことじゃないよ!
すごく集中力が高まってる状態だから、むしろその状態を利用することを考えるのはどう?お子さんも緊張するということは高学年?そういう話をしてみたら?
「緊張してる?それって最強の状態だよ!」って。
あとは心臓の鼓動が早くなると曲を弾くのも早くなりがちだからリズムが狂わない練習するのもいいかも。
お子さんに頑張れって伝えてーー!

386名無しさん:2025/06/20(金) 18:08:34
>>383
観客も審査員もみんなカボチャ、みんなカボチャって10回唱えて。

387名無しさん:2025/06/20(金) 18:23:21
わが子は優しい言葉かけた方がミスする。
ぜってー勝ちにいけ、落ちたら許すまじ
と言ったらびびって、集中力高くなる。
子の性格による

388名無しさん:2025/06/20(金) 18:36:14
ビビらせるの!?
萎縮してのびのびした演奏できなくなっちゃうな、うち、、
硬い音になる。
うちは緊張を解くために本番前はどれだけ笑わせられるかの勝負w

389名無しさん:2025/06/20(金) 18:45:21
>>388
いいなぁ、楽しそう
本当はそうしたいけど、普段からヘラヘラぼやーっとしてるから。色々試した結果…

390名無しさん:2025/06/20(金) 18:51:19
>>389
ヘラヘラぼやー、かわいい笑

391名無しさん:2025/06/20(金) 18:56:27
うちも緊張してもうダメだーって泣きそうになってる時ほどいい演奏する
見守ってる方は心臓に悪い

392名無しさん:2025/06/20(金) 23:03:31
>>385
ありがとう。
低学年だけど、声かけ参考にしてみます!
どうか普段通り弾いてほしい・・・。

393名無しさん:2025/06/20(金) 23:19:13
待機席で待ってる時イヤホンで演奏聴いてていいの?

394名無しさん:2025/06/21(土) 07:17:16
>>392
低学年なのに周りの状況を理解して緊張するなんて頭のいい子ですね!
子供が練習通りに弾くのってなかなかできないですよ、、
うちは先生の前でさえ緊張で家で弾いてたように弾けないですw
緊張の中で弾き切っただけで褒めてあげたいですね!
きっとその経験が積み重なって慣れていくはず!

395名無しさん:2025/06/21(土) 07:18:01
>>393
会場によるよね。禁止って明記してるコンクールもある。
現地でスタッフに確認するのが1番では?

396名無しさん:2025/06/21(土) 08:36:16
ピティナの指導者賞は同一人物が予選を2つ通過したとしたら2人にカウントされるのですか?

397名無しさん:2025/06/21(土) 08:36:31
イヤホンで聴いてるの今から弾く曲だよね?
緊張解すために、全然関係ない
ミセスとか流行りの曲かけてたらウケる

398名無しさん:2025/06/21(土) 08:45:52
>>396
ならないはず

https://teacher.piano.or.jp/award/regulations.html

399名無しさん:2025/06/21(土) 09:18:51
客席だろうが舞台袖だろうが、他の人の演奏中に楽譜の上でエアピアノしてタタタタ音させるのやめてほしい。うるさいし、必死な姿がみっともない。

400名無しさん:2025/06/21(土) 09:18:56
イヤホン、舞台袖や会場内は音漏れや誤作動で本体から爆音が流れるのリスクあるからモラル的にダメじゃない?
ただ、あれやってる子に上手い子いないよ、今更すぎる、練習不足。リラックスしたくてミセス聴いてる方がよっぽど好感持てる。

401名無しさん:2025/06/21(土) 10:01:37
>>400
Bluetoothが切れたのか有線が抜けたのか分かりませんが、舞台袖で爆音鳴らした子がいます
私は子と袖にいたのですが、
親も本人もヘラヘラしていて凄く印象悪かったです

これで上手かったら悔しいなぁと思って聴いていたら、そんなに悪くない演奏…
でも客席で見ていた夫曰く、ほら見て!凄いでしょ!という感じの独りよがりの演奏だったそう
講評受け取りの時、予選落ちした子供に母親がヒスってました
なんだか色々考えさせられました

402名無しさん:2025/06/21(土) 10:24:22
>>401

そのくらい狂わなければ一流になれないのです。
反田さん、小林さんを見てご覧なさい。
極限状態で世界的な大ピアニストにおなりになられたにです

403名無しさん:2025/06/21(土) 10:30:09
>>357
交通費の名目で内容は付き添い費かな?
先生にも御足労おかけするのは申し訳ないのでお付き添いは大丈夫です。気を遣っていただき本当にありがとうございます!で解決

404名無しさん:2025/06/21(土) 10:34:34
>>403

甘い‼️
厚かましいこの女は、鴨から金をむしり取ろうとする
ごうつくババア

お前などに払うおぜぜがあるか‼️
一昨日来やがれ‼️でオッケー

405名無しさん:2025/06/21(土) 10:47:59
>>403
旦那さんが死ぬ思いで稼いだ5000円。パートをしたら5時間。
付き添っただけで5000円なんて厚かまし過ぎる

406名無しさん:2025/06/21(土) 11:34:36
>>404
この熱さ笑った

407名無しさん:2025/06/21(土) 11:36:49
>>405
ほんとそれ。
そういうのがわからないんでしょうね。ズレてる。

408名無しさん:2025/06/21(土) 15:20:35
>>374
そのマスタークラスとは別のものだと思います。非公開のレッスンです。

409名無しさん:2025/06/21(土) 15:22:49
>>374
自己責任でしょ

410名無しさん:2025/06/21(土) 15:23:19
>>380
ほんとこれ

411名無しさん:2025/06/21(土) 15:25:25
>>381
どれ?

412名無しさん:2025/06/21(土) 15:36:08
>>408
よかったです!
状況は良くなさそうだけど、、
先生の付き添い問題解決しましたか?泣




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板