レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
Xのピアノ講師について Part4
-
過度に攻撃的な発言や誹謗中傷は絶対にやめましょう
講師以外の話題は基本的に禁止(話の流れでするのはOK)、煽り荒らしはアク禁&削除依頼します。
前スレ
Xのピアノ講師について Part3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1738224131/
-
しろくま弾き合い会イイね
そういえばショパンエチュードのリレー企画はどうなったの?
-
実績なんか無いよ。嘘八百だもんw
-
嘘というかは誇張かな?
例えるなら、自販機にジュース補充する仕事を、コカコーラ社勤務って言うみたいな
-
>>950
先生、すごいですね!
さすがですね!
わぁ〜お上手!!
もっと聴かせてください!
私にはこんな曲弾けません〜
と弾き合い会で賞賛されたいんだろうなぁ
赤い髪のセンセのとこに参加させてもらったら?笑
Kくぼセンセのとこもいいかもね。マダムに囲まれて
-
>>953
wwwwwww
-
バタやんほど、魅力的な人物はいないよ
-
バタやんありがと
-
>>956
最高のエンターテインメント。
だけどけして芸術ではない。
-
>>958
道徳教材としても逸材よ
反面教師としてね
-
>>939
慇懃無礼って、まさにその通り。
-
「人前で弾くなら、完成度の高い演奏が当たり前」という狭量な価値観は、
音楽文化の発展のためには無い方が良いと思うんですよね
アマチュアの方が一生懸命練習している様子をSNSにアップするのは、
微笑ましくて、がんばれと応援したくなるけど。
仮にも音大をピアノ専攻で出ていて、自分はプロ、上級者だと
言ってる人なら、例え初見でももっとクオリティ高い演奏
しても良いのでは。
そんな演奏にA評価を付ける音大って、出身音大の評価まで
落としている。
-
>>953
SNSやってる音楽家って、シレっと嘘言って、自分を大きく見せようと
する人多い印象。
某弦楽器講師とか、クラファンの人とか、やたら目標のデカいピアノ奏者とか
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1911931509625479262?
斬新なアイディアですねw
お仲間が集まればいいですね。
-
>>963
江崎先生のパクリじゃないのw
-
弾きあい会やってみたいなら、まずは場所と日程の候補決めて打診とか、
やり方の参考兼ねて人のに参加とか、できるところから頑張って!
-
弾き合い会、ぜひ実現して下さいね。
ていうか絶対やれ!
でなきゃ本当に信用なくすよ!
あ、もうないかw
-
引き合い会、言ってみるだけで、企画力も実行力もコミュ力も無いから、
やらないというかは、できないでしょ。
演奏に関しても実力ばれちゃうから。
-
こんだけフォロワー数いて、インプもそこそこ行ってるのに、
イイネの数が極端に少ないのは、いったい何を意味してるか、
分かってるのかな??
-
次のトレンドは弾き合い会かw
-
バッハのレッスン受ける話はどこいった
-
>>964
江崎先生のリレーは見応えあるよね
-
もし、弾き合いをするなら、一度やってみたいのが、みんなで分担して、曲集を全曲リレー演奏することです。
例えば、6人集まれば、ショパンの12のエチュードop.10と25 より各2曲ずつ(計4曲)、バッハのインヴェンションとシンフォニアを1人5曲、6つのフランス組曲を1人1曲(全楽章)、ブラームスの6つの小品を1人1曲という具合です。
↑
曲を分担し合うような親密なピアノ弾きが6人も集まるわけないからこれは完全な妄想 書いていてむなしくならないのかねえ。。。笑
-
> 体力があるうちに、たくさん弾いておきたい曲達です
そんな事うだうだ書いてる暇があったら黙って弾いてなよ。体力なくなっちゃうよ!
-
バタやんって何でも大層に、難しく考える癖ないか?
弾き合い会なんてその辺の手頃なピアノ練習室借りて、数人くらいで順番に弾いてくだけなのに
-
子供の頃習っていたピアノ教室では、発表会の度に今年はブルグミュラーとか、今年はユーゲントアルバム、今年はお菓子の世界などと決めて、生徒たち交代で一冊丸ごと弾いていた
高校生や大学生が弾くとやっぱり上手いのが良く分かったし、後から普段のレッスンでその曲を習うようになっても、お手本が耳の中に残っているから弾きやすかったのを覚えてる
先生のお手本より、年上の生徒のお手本のほうが分かりやすかったな
理由はわからない
対先生よりも対上級生のほうが年齢や能力的に近かったせいかな
-
>>974
そうだよね
わざと小難しくさせるのは、自分はこれだけ出来るアピールでマウントを取りたいのか、
経験がないから常識や加減というものを知らないのか。
まあどっちもかな
-
>>972
具体的に想像することもできてないから、無理なのもわかってない?
ヲチャからすれば絶対ないわってレベルなのに。
ソロコンの方がまだ興味本位の観客あるかもしれないけど。
-
どこかで参加してれば加減わかりそうなのにね。
断られるのが怖くて申し込めないとか?
-
そうそう、参加したことがあればどんな感じなのかわかる
参加するほどの度胸が無いんだね
別に、技量問わず誰でも参加できるのに
まああの世界も結構ドロドロしてるから向いてないだろうね
-
あ、中には技量問われるとこもあるのかな
素人の集まりの中ならドヤれていいかもよー
耳だけ肥えてる人もいるからけちょんけちょんに言われるかもだけど
-
この界隈ではかなりの有名人なのでどこかの会に申し込んだとしたら、そこの人たちけっこうザワつくだろうなw
-
https://x.com/YuyaPianoman/status/1911969249318609402
全然「ひそかに」じゃないし、なんなら言ってみるだけで復活もしないんじゃ?
-
ツェルニーの同音連打で苦戦してたけど、ガスパール弾けるんかね?
-
自分では弾けてると思っているのに拍感ないとかテンポ保てていないと言われるときは、何を練習すればいいんですか?
-
譜読みの段階で分からない音符やリズムがある→楽典の授業
譜読みに時間がかかり、なかなか通すところにいかない→ソルフェージュの訓練
♯や♭や♮を頻繁に読み落とす→楽典・ソルフェージュの訓練
いちいち楽典やソルフェに結びつけてるけど、そもそもそのレベルじゃないだけだろ?ソルフェうんぬんの問題じゃなくない?
-
>>984
エアロビクスでからだ全体で拍を取る練習はどうかな?
-
>>986
ぜんっぜんできなさそうw
運動神経とかリズム感も、センスというか生まれつきのものがあるよね。。
-
>>984
先ずはメトロノームに合わせて、縦の線を揃える事。
そう上で一拍目を強く弾いていけば、それなりに拍感は出てくるはず。
-
過去の「譜読みし始めました」「譜読み中です」をリポストするのが意味不明なんだけど。
それで今はどうなったの?が浮かんでしまうけど、そんなのばかりだから、飽きっぽくて継続できないのねとしか思えない。そのくせ言うことは「精進します」だからなぁ。
-
シューマンの幻想曲を学生時代にさらったきりで復活させようとしているんだってねえ
全曲通して弾いたことがないって例のバルカローレ賞をくれたところの企画でバラされていたよね
そういうの復活とは言わないよね
メフィストワルツや夜のガスパールも「学生時代に部分的にさらっただけ」なのではないだろうか
-
https://x.com/yuyapianoman/status/1912089025076511115
前も似たこと書いてたけど、試験かコンクールであまり練習できてないって言ってた人を甘くみてたら負けたとか、経験あるのかな?
自分のときは、練習してきたように弾けるかでいっぱいで、人のこと気にする余裕なんてなかったわ。
-
バタやんはコンサートやるしかない
-
バタやんは、一日中スマホ片手にゴロゴロしてそう
-
>仰る通りです。
質の悪い練習に時間をかけて、それだけで満足すると、全く上達しません。
しかし、経験則ですが、4〜8時間くらい練習できる人にとっては、質の良い練習が出来ることは、当然だとも思います。
長時間練習してる自分は、質の良い練習が出来てるとでも言いたげ
それだけやっててあれなの?と皆思ってるんだけどな
-
>>993
同感
怠けているつもりはなさそうだけど
なんとなく自分に甘いタイプで
勉強も練習もそこまでストイックにしてないと思う
-
ピアノの前に座るものの、すぐスマホを手に取ってしてらばとかX見てそう
で、座っていた合計時間を練習時間としてそう
-
シベリウス数曲をあんな風にしか弾けない人が
メフィストやガスパールを通して弾けるわけが無いと思う
-
>>997
とりあえず、譜面通りの音を出しただけとか?
それは弾けるに入らないよね
-
毎日4-8時間の練習を20年続けてあれだったら質のよい練習とは言えそうもありませんね。
-
自分の「マスタークラスレベル」のイメージは
プロあるいはそれに近いレベルのピアニストに公開レッスンを行った実績のある先生
かなあ?
音大講師レベルより上、もちろん海外出身ってだけじゃ不足。
知名度や演奏が上手いっていう判断基準でもない。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板