したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Xのピアノ講師について Part4

1名無しさん:2025/03/01(土) 11:00:22
過度に攻撃的な発言や誹謗中傷は絶対にやめましょう
講師以外の話題は基本的に禁止(話の流れでするのはOK)、煽り荒らしはアク禁&削除依頼します。

前スレ
Xのピアノ講師について Part3
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/30360/1738224131/

304名無しさん:2025/03/16(日) 06:15:14
温泉のプログラムにバタエットとリコーダーでグリーンスリーブスを入れなくちゃバタやんじゃない

305名無しさん:2025/03/16(日) 08:12:52
わざわざ新潟まで行かなくても身近に出演者募集中のコンサートあるのに。。。
いつかお邪魔したいですという人は、まず行動しないでしょ。。。
https://gakushu.city.saitama.jp/attach/EDIT/006/006034.pdf

306名無しさん:2025/03/16(日) 08:34:19
プロの音楽家だから対価がない演奏はしないとか、こだわらなければいいのにね。人前で演奏するチャンスは掴んで慣れていかないと心理的なハードルがあがっちゃうよ。
演奏家でなく指導者に徹するからいいんですという考え方もあるけど、バタやんは自己流価値観が強すぎて指導者は向いていないと思う。
どちらにせよ、ロクな実績もないままに年齢だけ重ねていくのは厳しい。どっちつかずにならなければいいね。

307名無しさん:2025/03/16(日) 08:42:31
> 音大卒=“ピアノ教室の先生”や“プロの音楽家”ではないんです。
ピアノ教室の先生や、プロの音楽家というのは、音楽好きが高じて、それを仕事にした人なのです。
ですから、どこの学校の出身でも、ピアノを長年続けていれば、ピアノの先生やプロの音楽家になる可能性はあると思います。

言ってることが間違っているわけではない。
ただ、音大はでたけどピアノの先生やプロの音楽家として生活しているわけでもない人がこれを投稿すると、滑稽のレベル。
(教室の看板掲げている≠ピアノの先生として生活している)

308名無しさん:2025/03/16(日) 09:09:55
以前は音大を出ていればプロだ
だから自分はプロなんだと言い張っていたの忘れたの?
都合よすぎだよね、なんちゃって君

309名無しさん:2025/03/16(日) 09:20:47
>>305
それ、電子ピアノだからバタやん嫌がるんじゃないかな?

バタやん、よそに行かなくても、自分の教室でリサイタルできるよ
それで何回か経験を積んで、ホールでリサイタルやったら良いよ
さいたま市でやるなら行くよ

310名無しさん:2025/03/16(日) 16:57:30
言う事が以前とぶれすぎる人は人として信頼できないよね

311名無しさん:2025/03/16(日) 17:58:52
生徒が数人でもいるのなら小規模でも発表会して、そこで講師演奏披露って手もあるよね。
会場借りたりプログラム作ったりは自分でもできるでしょ。

312名無しさん:2025/03/16(日) 19:14:43
ピアノ教室の先生や、プロの音楽家というのは、音楽好きが高じて、それを仕事にした人なのです。
ですから、どこの学校の出身でも、ピアノを長年続けていれば、ピアノの先生やプロの音楽家になる可能性はあると思います。
  ↑
可能性はあると思いますって、音大出てから10年以上も経っている人のポストとは思えない
いまだにピアニストにもピアノの先生になっていないと自己紹介しているのかなあ。。。w

313名無しさん:2025/03/16(日) 19:37:04
>>312
どこの学校の出身でもプロの音楽家になれる可能性はある、っていうのは正しい
現に角野隼斗さんとか沢田蒼梧さんとかいるわけだから

けど、年数長くやったからって、今も

314名無しさん:2025/03/16(日) 19:38:45
失礼、途中で投稿されちゃいました

年数長くやってたからって、プロの音楽家にはなれないよ、です

315名無しさん:2025/03/16(日) 19:49:40
実は、プロのピアニストの先生に習おうとしたことはあるのですが、「あなたには、私が教えられることは何もないし、レッスンになりません。」とのことでした。

316名無しさん:2025/03/16(日) 20:47:25
レッスンをお願いしたい日本人のピアニストの一人が、舘野泉先生。
以前、演奏会にお邪魔した際、入門の希望をお伝えしたのですが、先生は『自分で考えて学ぶといいよ』と仰りました。
  ↑
そりゃ演奏会後にいきなり、見ず知らずの男に弟子入り希望されても断わるでしょ。。。w

317名無しさん:2025/03/16(日) 21:17:46
トルコ行進曲の譜読すらきちんと出来ないレベルで何を言ってるんだか。。。。
という感じですよね

318名無しさん:2025/03/16(日) 22:09:43
切ない、マジ切ないエピソードだ。。。

319名無しさん:2025/03/17(月) 07:29:52
>>315
1.あなたの演奏は完璧でもうこれ以上教えることがありません
2.あなたの演奏は私の指導を受けるレベルに達していません
のどちらなんでしょうねえ?
アンケートを取りたいと思います笑

320名無しさん:2025/03/17(月) 07:42:26
3. あなたの演奏がどの程度かはよく知らないけど、賞賛以外のコメントを嫉妬からの批判とかアンチとか決めつける人に教えられることなどありません。

321名無しさん:2025/03/17(月) 12:05:22
4.あなたの演奏がどの程度かはよく知らないけど、ちょこっとレッスンしただけで私の名前を師事歴に書かれちゃうと困るので教えられません。

322名無しさん:2025/03/17(月) 12:23:57
>>316
これが非常識ということがわからずに投稿しちゃう神経がわからない。

323名無しさん:2025/03/17(月) 20:46:51
5.もう手一杯で弟子は取りません。

324名無しさん:2025/03/17(月) 20:58:55
「お子さんが、合唱コンクールのピアノ伴奏をすること」が目標の親御さんって、結構いらっしゃるそうですね。
確かに、クラスで1人だけ選ばれる伴奏者って素敵ですよね。
   ↑
白熊センセは合唱コンクールでピアノ伴奏務めたことあるのかな?
Xで回答お願いします。。。w

325名無しさん:2025/03/17(月) 21:02:34
>>323
それが断る理由なら正直にそう言うのでは?

326名無しさん:2025/03/17(月) 21:11:01
>>315 >>316
婉曲な表現に込められている相手の真意を読み取ることが苦手なんだね

引越しの挨拶状に「お近くにお越しの際は是非お立ち寄りください」と書いてあるのを見て本当に訪問しちゃうタイプだ

327名無しさん:2025/03/17(月) 22:40:26
バタやんはアルゲリッチに同じ事を言うといい。
アルゲリッチは直接来た弟子入り希望者の演奏を聴くこともあるそうだから

328名無しさん:2025/03/18(火) 11:48:57
> ハリー・ポッターの世界には動物に変身する魔法使いもいますし、
たぶん守護霊を召喚したら100%白熊の姿をしていると思いますし、
白熊でいることによって人々に癒しを与えている可能性もあるので、
もう少し、Xでは白熊の姿でいようかと思いました🐻‍❄️

アイコンとは関係ないけど、守護霊召喚できるならしたほうがいいよ。
白熊の姿かどうかはわからないけど(白熊イメージダウンで迷惑かも)
守って導いてもらえる存在があるなら頼りなさいな。

329名無しさん:2025/03/18(火) 12:12:22
> 守って導いてもらえる存在があるなら頼りなさいな。

その通り
自立って、身内以外の助けを折々に借りながら生きていくことでもあるからね

330名無しさん:2025/03/18(火) 19:24:22
相対音感なしに、絶対音感だけで聴音をすると、臨時記号を間違えたりする可能性があると思います。

↑聴音の課題って普通、調性と拍子と何小節あるかが示されて、それから始めるので、絶対音感で足りると思いますよ

331名無しさん:2025/03/18(火) 21:13:41
>>330
そう、これバカだよねぇ〜(笑)鬼の首取ったかの様なドヤ顔だったけど、聴音の試験した事無いわけ?

332名無しさん:2025/03/18(火) 22:34:44
そもそも絶対音感があるのに相対音感ないって人いるのかなぁ。私の周りでは知らないけど。

333名無しさん:2025/03/18(火) 22:58:02
絶対音感があったら聞いたままに譜面にできそうなもんだが

334名無しさん:2025/03/18(火) 23:10:09
教会旋法の次は音感がトレンドかな?

335名無しさん:2025/03/18(火) 23:19:22
まず絶対音感官と相対音感を反意語的な意味でとらえていることが頭がおかしい
絶対音感は音そのものを聴き分ける能力だし
相対音感は基準音から度数の離れ具合によって判断するもの
絶対音感を持つ人間に相対音感が無いわけがない
なんちゃって君はカバ過ぎるよ

336名無しさん:2025/03/19(水) 07:07:04
異名同音を間違えるのは、絶対音感相対音感云々ではなく、調についての知識がないからなので、楽典をしっかり勉強しましょうねって話なんだけどね

337名無しさん:2025/03/19(水) 08:29:42
バタやんおはよう

338名無しさん:2025/03/19(水) 11:29:54
今度は自分のグランドピアノ自慢ですねw

339名無しさん:2025/03/19(水) 11:31:25
きっとスタンウェイとか持っていたら
日本のピアノは意味が無いとか言いはじめるんだろうな〜

340名無しさん:2025/03/19(水) 11:36:28
自慢したい性質だよね
色んなこと自慢すればいいのに
顔が長くて大きいのが自慢です。何故ならば遠くにいても知り合いが気づいてくれるからです。
とか
足が短いのが自慢です。何故ならばパンツの裾上げで切った部分でウサギさんの枕が2個作れるからです。
とか
いっぱい自慢してよ!

341名無しさん:2025/03/19(水) 11:53:42
ピアニストの俺様が自慢するとしたら演奏でしょ笑

342名無しさん:2025/03/19(水) 12:31:46
自慢したいならすれば良いよ
自慢と一緒に他を下げるからいけない

343名無しさん:2025/03/19(水) 12:39:40
拍が取れないとかの自慢ですか?
ウケルw

344名無しさん:2025/03/19(水) 13:14:33
トルコ行進曲も満足に弾けない人がチェンバロ弾く人を杞憂しても余計なお世話だと思うよw

345名無しさん:2025/03/19(水) 13:18:05
ウサギの枕とか。。。。(笑)

346名無しさん:2025/03/19(水) 15:28:59
> 現代のピアノより半音も低いチェンバロの場合、絶対音感だけでは正しく楽譜を書けないし、演奏をする時にも混乱してしまうことでしょう。

チェンバロ弾いたことはないけど、聴いてる分には低めだなって思うくらいで別に混乱しませんけど?
もしかして絶対音感ある人は階名唱も苦手なはずとか思ってません?

347名無しさん:2025/03/19(水) 15:49:03
あああ、なんちゃって君が絶対音感無いから
ある種の他人下げで自分上げしてるんだろうね。

348名無しさん:2025/03/19(水) 17:02:25
言う事は立派だけど曲の構成なんて理解してないでしょw

349名無しさん:2025/03/19(水) 17:07:14
> 私の場合、Xでは白熊の姿をしていますが、もしストピで見かけたら、たぶんスーツを着た普通のサラリーマンとか、パーカーを着た普通のおじさんに見えると思います。
でも、レッスンしている時は、ピアノ講師です。
会社員で休みの日にピアノを教えるっていうのは、それと大して変わらないことです。

何が言いたいのかわからない
これからパートタイム講師になりますよ宣言?就職できたのかな?

350名無しさん:2025/03/19(水) 17:10:43
絶対音感なくても楽譜読めたらピアノ弾くのは困らんだろうに

351名無しさん:2025/03/19(水) 17:47:43
ピアノの生徒が集まらないから副業宣言か!?

352名無しさん:2025/03/19(水) 18:01:44
一点イの鍵盤を弾くと“周波数440Hzの音が鳴るという基準”で、他の鍵盤の音も憶えていることです。

現代のピアノより半音も低いチェンバロの場合、絶対音感だけでは正しく楽譜を書けないし、演奏をする時にも混乱してしまうことでしょう。

↑チェンバロでなく、現代のピアノでも442Hzで調律すること多いんだけど、絶対音感の人は440Hzでないと混乱するのかな?

353名無しさん:2025/03/19(水) 18:25:44
なんちゃってが基本だから
その辺もなんちゃって知識なんだよw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板