したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

令和6年秋 稽古の概略(その2)

1太奈:2024/11/16(土) 17:38:14
◆白妙二部町内会館での稽古(横浜市南区)
基本的に隔週水曜日(月2回)の1400頃〜1600頃の稽古です
現在の稽古内容は ヒトッパヤシと岡崎の太鼓と笛の稽古を中心に行っています
岡崎は 踊りの伴奏曲としての位置づけで 実際の祭礼の場でもよく演奏しますので
お囃子の導入の基本曲の一つとして 岡崎の習得から始めていきます
岡崎がある程度打てるようになったら(岡崎の笛もやっています)
ヒトッパヤシ(破矢 宮昇殿 鎌倉 宮鎌倉 国堅め 仕丁目 破矢)を順次稽古し
だいたい1年間の稽古で ヒトッパヤシが打てるようになったら 次は笛の稽古となります


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板