モントレージャズフェスティバル in 能登 2004
世界三大ジャズフェスティバルの一つ、「Monterey Jazz Festival」の称号が日本で
唯一許された「能登半島」にて開催される、ジャズの祭典「モントレージャズフェス
ティバル in 能登 2004」に峰厚介が出演します。
今回は鈴木勲OMASOUNDにゲストとしての参加です。
★Monterey Jazz Festival in Noto 2004★
開催日時 2004年7月24日(土) 15:00〜
15:00〜 Day Stage / 18:00〜 Night Stage
会場 石川県七尾市府中町 七尾マリンパーク特設会場
チケット 前売:\4000-(税込) 当日:\5000-(税込)
小学生未満は保護者同伴に限り無料
[2004年度出演者リスト]
●ケイコ・リー with DOKIDOKI モンスターズ
●鈴木勲とOMASOUND+峰厚介
●遠藤律子&FRV!
●ハイスクール オール スター ビッグ バンド with 矢野沙織
●塩村 宰&プレステッジ・ジャズ・オーケストラ
●Sanokan&Tanida
●招待高校;暁星中・高等学校(予定)
●地元代表;鶴来高等学校/山中中学校
このバンドに参加している岩原さんから頂いたメールによりますと、峰さんが参加した
テイクは「曲の頭にjazz inn LOVELYの姉妹店の峰さんもよく行くレストラン・バー
DONNA LEE の営業中のお客さんの話声などが入っているんですが、そのBGMにも峰さんの
ソロの別テイクを使わせてもらいました。いい感じです」。。。。ということです。
ところで、私もエンド・クレジットで峰さんの名前と曲名を目にしました。但し、曲名についてはクレジットが早くて読みとれませんでしたが。確か、ReflectionsかRe....か、そういう曲名だったと思いますが、わかりません。しかし、Performed by 峰厚介というのは間違いありません。峰さんのことについてはパンフレットにも書いてませんでした。
そうですか、『Out of Chaos』の中の「リコレクション」が使われていたのですね。
今晩、さっそくこの曲聴き直してみます。
この『Out of Chaos』は、当時発足された新生レーベル、イースト・ウインドの
第2弾目のアルバムですね。
制作として鯉沼さん、制作助手として伊藤八十八さんの名前がクレジットされて
います。
1. Ididn't knowaboutyou/5:11
2. Lush life/5:40
3. Don't get around much any more/4:16 ※
4. Day dream/5:24
5. Prelude to a kiss/5:00
6. Single pedal of rose/5:40 ※
7. A flower is a lovesome thing /5:05
8. All too soon/4:16 ※
9. Azure/4:35 ※
10. Sophisticated lady/4:53
11. Come Sunday/4:51
12. Lotus Blossom/5:00
5月12日から17日までヨーロッパに行きます。
14日にドイツのメールスジャズフェスティバルと15日に
オランダアムステルダムのクラブに出演します。
バンドはピアノの佐藤允彦を中心にした10人編成で
富樫雅彦の音楽をフィーチャーしたものを演奏します。
15日のクラブの名前は「BIM??HUIS」です。
バンド名はMasahiko Satoh & SAIFAでーTribute to the Music
of Masahiko Togashiーというサブタイトルです。