レス数が1スレッドの最大レス数(1件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
性別に悩む少年についての話
-
当事者でも知り合いの話でも
性別で悩む人達ここで話そう
楽になれるかはわからないけど
-
👍
-
女子高生にホテルでわいせつか SNSで知り合った女逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/726e13bcb1e90d9870655d7f924d343de0b947aa
いろいろあるねえ
-
ショタ同士で付き合った人いるかな?
-
ショタの「付き合う」など所詮はママゴト
-
せやせや
-
そなの?
-
ママゴトではないと思うけどなあ
例外だったのかな
-
ママゴトじゃなくてパパゴト?
-
うまい💯
-
やったあああああ!!
-
人はみんな違うと言いながら、LGBTという1つの「枠」を作ってマイノリティを全員そこに押し込めようとする
そういう社会的風潮が俺は苦手だな〜
人はみんな違うと言うのなら、1つの「枠」にまとめ込む必要なんてないはずでしょう?
ボクはボク、アナタはアナタ………それでいいのに
-
トランスジェンダーショタも存在するのかな?
-
性別を決めないってより自分の性別がまだ解ってないだけってならいそうかも
-
自分の性別がわからない?イミフ
チンコ付いてたらオス、マンコ付いてたらメス
-
↑このレス前も見た
-
大事なことは何度でも言う
チンコ付いてたらオス、マンコ付いてたらメス
-
性的少数派を理解しろと言うが多数派ですら理解されてないのが現実
例えばエロ本見ながらオナニーしてる息子を叱ったりエロ本を没収する母親だ
男の子の生理というものをまるで理解していない
-
性教育が必要なのは子供の前に親だ
-
イブリスは熱く語る
-
エロ本とか、20世紀かよ
-
エロ本は県道沿いによく落ちてた
なんかカピカピしてた
-
それと河原だな
-
昭和の思い出?
-
平成末期の話です
-
エロ本とか人生で一度も見たことないw
スマホで検索すればエロ動画がズラーッと出てくる便利な時代に生まれて幸せ〜
-
>>65
いつか邂逅するかもよ
-
新宿駅構内の某トイレ前は、同性愛者のたまり場
外国人と女ばかりだが…
-
ジェンダーレスという最近の流行り
多様性とか、はっきり言ってめんどくさい
-
ジェンダーレスという最近の流行り
多様性とか、はっきり言ってめんどくさい
-
誰やこいつwww
https://youtu.be/FdVHa7liLGo
-
「体は男の子だけど、女の子の遊びを好む」これってトランスジェンダーなの?性の多様性を考える
https://news.yahoo.co.jp/articles/83e4d578bcb5b53f32135a3b28b737f7d2c2b846
-
( ^ω^)・・・
-
ジェンダレスなんて、非生物学的!
-
サルでもオス集団だと、若いオス狙いのゲイはいるんだから、人間がもっと複雑でも不思議はない
-
ゲイはジェンダレスではないでしょう
ショタコンは言うなればゲイ(同性愛)の一種だが、そしたら我々はジェンダレスか?
俺は自分がジェンダレスと思ったことは一度もない
-
ジェンダーレスは、男女の性区別の無いことなので、性嗜好は関係無いのでは?
-
性の区別を無くすなど不可能、非現実的
チンコがあればオス、マンコがあればメスなのだから
-
中国・習近平国家主席
「サイバー空間を浄化し、ネット上に素晴らしい環境を築くべきだ」
習近平政権は、今、インターネットへの監視をより強化しようとしているのです。
さらに、23日、ネット上で“よくない価値観”や“ゆがんだ美意識”を広げる有名人の情報を禁止すると発表しました。
“ゆがんだ美意識”とは、何なのか。中国政府は、最近人気となっている“中性的な男性ネットアイドル”を問題視しています。
自身のメイクやファッションを発信しているインフルエンサーの男性は――。
メイク動画など発信する中国人男性(19)
「(メイクなどをしても)誰も不幸にしてませんし、どこにも迷惑をかけていません。人それぞれ美意識は違いますし、『男性はこうあるべきだ、女性はこうあるべきだ』と外見まで型にはめるべきではない」
「国民の美意識」にも介入し始めた中国政府。有害だと判断したネットアイドルなどを締め出すブラックリストを作っていて、統制を強めています。
https://i.imgur.com/Fk2XJBQ.jpg
-
ショタコンは男性脳。
-
心と体の性不一致 トイレ利用で通報のトラブル
12月10日 07時03分
大阪の商業施設で戸籍上の性別は男性で性自認は女性の客が、女性用トイレに入り、警察に通報されるトラブルがありました。
専門家は、どうすれば多様な性を認めながら共に生きていけるか考えていく必要があると指摘していて、警察は刑事事件として扱うべきか慎重に検討しています。
捜査関係者によりますと、ことし5月、大阪市内の商業施設で戸籍上の性別は男性で性自認は女性の40代の利用客が女性用トイレに入り、施設から警察に通報されるトラブルがありました。
警察が事情を聞いたところ、「子どものころから女性用のものが好きで、自分は女性だと自覚している。戸籍上は男性なのでだめだとわかっていたが、女性として女性用トイレを使った」と話したということです。
この利用客は、職場では男性として働いているということですが、休みの日には女性の服を着て外出していたということです。
その後の捜査でも、心と体の性が一致しないトランスジェンダーであることが確認されたということで、警察は刑事事件として扱うべきかどうか慎重に検討しています。
商業施設にはほかの客から、「週末のたびに女性の服を着た男性がトイレを使っていて、怖くて利用できない」という苦情が寄せられていたということです。
ジェンダーの問題に詳しい中京大学の風間孝教授は、「性自認に合ったトイレを使いたいというトランスジェンダーの思いと、トイレを使っている女性の不安が衝突した出来事だと思うが、性自認は目に見えないため、周囲の人たちは外見などで判断するしかないのが現状だ」としたうえで、どうすれば多様な性を認めながら共に生きていけるのか考えていく必要があると指摘しています。
【当事者の説明】。
通報されたトランスジェンダーの利用客は、捜査関係者に対して、「職場などでは仮面をかぶって、男性の格好をしている」と話しているということです。
昔から女性用のものが好きで、男性に対して恋愛感情を抱いていたといいます。
周囲の目を気にして男性として振る舞ってきましたが、家の中では化粧をしたり女性の服を着たりしていたということです。
「いくら話しても自分の気持ちはわからないでしょう」とも話しているということです。
【専門家は】。
今回のケースについて、ジェンダーの問題に詳しい中京大学の風間孝教授は、「性自認に合ったトイレを使いたいというトランスジェンダーの思いと、トイレを使っている女性の不安が衝突した出来事だと思う」と話しています。
風間教授は、「性自認に合った生活をしたいという思いは尊重されるべきだ」としたうえで、「学校や職場など限られた人が利用する場所なら、どういう性自認を持っているか周囲の人たちも認識でき、理解がある状態で性自認にあったトイレを使えると思うが、性自認は目に見えないため、公衆トイレなど不特定多数の人が使う場所では、周囲の人たちは外見などで判断するしかないのが現状だ」と指摘します。
そして、「性別を分けないトイレで、どんな性の人でも利用できるという環境が整備されれば理想だ。本来は、性自認に即して生活したいという思いと、安心して生活したいという思いは決して対立するものではない。いまの社会ではトランスジェンダーも女性もジェンダーの問題によって生きづらさを感じていることを認識したうえで、どうすれば共に生きていけるか社会全体で考えていく必要がある」と話しています。
【トランスジェンダーの人たち 外出時のトイレ利用では】。
トランスジェンダーの人たちの外出時のトイレ利用について、当事者や支援団体、専門家に取材したところ、自認する性の外見に近づけばそのトイレを利用し始める人が多いということです。
一方で、▼トイレ利用時のストレスから膀胱炎(ぼうこうえん)になってしまう人や、▼なるべくトイレを使わないよう水分を控えるあまり、脱水症状を起こしてしまう人、▼周囲に違和感を持たれたときの対応として、性同一性障害の診断書を持ち歩いている人もいるということです。
住宅設備メーカー「TOTO」と、LGBTに関する企業向けの研修や市場調査などを行っているLGBT総合研究所では、性的マイノリティーの人が公衆トイレを使うときのストレスについて3年前に調査を行いました。
それによりますと、トランスジェンダーの回答者のうち、▼31.3%が、「入る際の周囲の視線」に、▼23.5%が、「入る際の周囲からの注意や指摘」にストレスを感じると答えたということです。
【誰もが利用できるトイレ環境整える】。
性的マイノリティーの人たちに配慮したトイレを設置する動きは、すでに始まっています。
このうち大阪大学では、使う人の性別を問わず誰もが利用できるオールジェンダートイレの設置を4年前から始めています。
トランスジェンダーの教職員から、「体の性別のほうのトイレに入るのは抵抗があるが、心の性別のトイレでも、外見上、受け入れられないのではないかと感じ、ストレスが大きい」という声が上がったことがきっかけでした。
トイレの扉には英語のオールジェンダーを表す「A」の文字が表記され、色も黒字に白など性別の区別につながらないものを選んでいます。
ことし9月時点で大学内に28か所設置されています。
また、東京駅の近くにある大丸東京店でも3年前から誰もが利用できるトイレを設置しています。
男性用や女性用のトイレ、多目的トイレとは別に設置されていて、青と赤の人型のピクトグラムを両方、掲げることで、誰でも利用しやすいようにしています。
性的マイノリティーの人たちへの理解を進めようという社会の動きにあわせて設置したということです。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20211210/2000054932.html
-
>>80は荒らし
-
歴代1位の長文じゃね?
-
一件落着
( ◜◡^)っ✂╰⋃╯
-
毛が生えてこないって悩んでる中3いて萌えたな
つるつるデカチンはみんな好き?
-
デカチンいいねえ
-
逆にちびチンはだめ?
-
おk
-
チビチンのが好きw
-
でも身体の割にあんまりチビちんこも萎えない?
-
萌えます
|
|
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板