したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NMB48★臨時スレ(2022年01月01日から)☆1【本スレ】

688名無しさん臨時です:2022/01/29(土) 22:44:06 ID:MJL8gF6s
安部若菜 @_wakapon_ 1/25 18:48
経営者、そしてチームMの中間管理職になった私!
それぞれの役割とは、良い組織とは…
厳しいことも言われてしまいました…
すごく心に響く記事になってます👀

追手門学院大学@otemon_gakuin_u
【メディア】三田紀房さんの人気投資漫画「インベスターZ」の世界とともに、
現役大学生で経済を学ぶNMBメンバーの安部若菜さん(@_wakapon_)が、金融や経済を学ぶ記事で、本学経営学部の宮宇地俊岳准教授の解説が掲載されました。
#わかぽん #NMB48 #朝日新聞
@asahi_nmb48

朝日新聞 NMB48連載担当@asahi_nmb48
「レッスタ経済編」、おかげさまで多くの反響を頂いています。
追手門学院大学さん(宮宇地准教授&広報課の皆さん)の全面協力がなければ、この連載も始まっていませんでした。
毎月の企画会議、実に学びと刺激が多いです。

★「インベスターZ」の世界観にのっとり
★安部さんが実際に感じていることや考えていることをベースにし
★NMBや安部さんの最近の話題を取り込みながら
★経済の動きや企業の構造を解説し
★同時に学問的にも間違っていない内容にする

――のが「レッスタ経済編」のモットーですが、
投資部の神代主将は、安部さんにズバズバ厳しいことも言ってしまうキャラ。一方の安部さんも負けておらず、財前に「挨拶したら返しなさい」と指導を入れるなど、言いたいことは我慢しません。
挨拶を巡る何げない会話は、後段の「組織運営3要素」の話につながっていきます。

経営者…だけど中間管理職? アイドルの矛盾を安部若菜はどう生きる
https://www.asahi.com/articles/ASQ1N4QK9Q1BDIFI11N.html

NMB48のレッツ・スタディー!経済編③「経営のための組織とは?」

中間管理職は経営者と同じ? 「チームM」をどう導くか

 神代「会社経営が株主との対話だとしたら、業務執行は社内との対話。経営者はいずれにせよ、言葉を通じて人を動かしていく仕事だ。
周りの同僚を『言葉の力』で動かす力がないんなら、経営者にも向いてないよ」
 安部「……」
 神代「例えば、チームMをどうしたいの」
 安部「3チームにはそれぞれ伝統があって。『N』はNMB全体のフラッグシップ(旗艦)。
パフォーマンスに優れた、いわば『パフォーマンス事業部』」
 財前「そんな性格づけがあるんだ」
 安部「ええと。『M』はお笑いやバラエティーに強い『バラエティー事業部』。
末っ子チームの『BⅡ』は若手中心で、新鮮な感性とパフォーマンスで勝負する『フレッシュ事業部』かなあ。例えるなら」
 神代「なるほど、そんな伝統があると」

(略)

神代「米国の経営学者チェスター・バーナードは、組織がうまく機能するために必要な要素として、
皆が共通の目的をもち、互いに貢献しあう意思があり、円滑なコミュニケーションがとれていること――を挙げている。
信頼は、組織運営の上でとても大事だ」

 安部「……そうですね。私たちアイドルとファンの関係も同じ。お互いの信頼で成り立っているものだから。
『信は力なり』というのは、アイドルグループとしてのNMB48が進むべき方向性にも合致していると思うの」
 神代「チームMの掲げる目標と活動が、他のチームにもいい影響を及ぼし、NMB48全体の強化にもつながるってことか」


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板