したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【Ibanez】アイバニーズのスレ【避難所】

1ドレミファ名無シド:2017/03/23(木) 23:00:01 ID:tuc7bgkQ0
Ibanez公式
http://www.ibanez.co.jp/
米Ibanez公式
http://www.ibanez.com/usa/index.php
Ibanez wiki(英語サイトだけど過去モデルの検索などに便利)
http://ibanez.wikia.com/wiki/Ibanez_Wiki

671ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 10:45:43 ID:FtHrPzRU0
>>670ロープロエッジのヤツ

ロック式も初めてだけどHHレイアウトも何もかも初

型忘れたけど友達のjcustomひかせてもらってハイフレ側のあまりのひきやすさに我慢できんかった…

672ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 14:50:03 ID:617jrnpU0
指板のツリーが嫌だ。カッコ悪い。

673ドレミファ名無シド:2017/09/03(日) 17:57:40 ID:LSRkrdf60
>>664
http://www.ikebe-gakki.com/ec/img/products/sub/49/497545/497545_sub_1_l_201706021402.jpg
これじゃアカンのけ?

674ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 01:38:43 ID:4U3Itxcc0
小汚いデザインだな。いらない

675ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 11:54:09 ID:JJtQAt/20
最近のJカスは材が残念なことになってるな
まともなの50万以上の限定だけやん
さっさとRGRプレステージ出した方がええで

676ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 17:20:56 ID:E/x1gR9k0
マホガニーはいらない。アッシュかアルダーでいい。
実際シグネはマホガニー小数だし。
Andy Timmonsなんかアルダーからマホガニーにしてすぐアルダーに戻したよな。

677ドレミファ名無シド:2017/09/04(月) 23:20:21 ID:hXtJMwMI0
トムアンやサーなんかはトップがメイプル系の場合はバックはバスウッドがモアベターって言ってるな
メイプルトップマホガニーバックは推奨してないみたい

678ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 16:55:44 ID:M70uc4N20
>実際シグネはマホガニー小数だし。
シグネで少数なのはアッシュだ

>Andy Timmonsなんかアルダーからマホガニーにしてすぐアルダーに戻したよな。
そもそもシグネイチャーなんか本人の実機とは大違いなので興味ないが
1999年のAT100SBだけはシグネイチャーの中でも別格に材も作りも良い
あれだけはJCRG系と同じ

>メイプルトップマホガニーバックは推奨してないみたい
そりゃアフリカンマホガニーでさえも価格高騰してて利益が出しにくいからな

679ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 17:37:36 ID:JeX2YdUY0
木材の種類によって仕入値が利益を圧迫するほど違うとでも思ってるのだろうか。
木材信者はギタービジネスを全く理解できていないようだ。

680ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 20:39:00 ID:J7i0boUk0
>>678
Jカスにあれだけマホガニー使用している割りにプロは皆マホガニー使わないのは音が良くないから。
と言えば分かるか?

681ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 20:49:23 ID:icKwnUs60
>>680
おすすめの材って何?

682ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 21:13:00 ID:qQwKV/CA0
>>680
ネックまでマホのレスポールは最悪って事か池沼

683ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 22:43:34 ID:iDBM0xF.0
>>682
こじつけ甚だしいわ。

まぁそれアイバがエンドースしとるプロに言っとけやw

684ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 22:58:35 ID:qQwKV/CA0
Jake Bowen シグ メイプルトップマホ
Steve VaiのWoody マホ
Paul GuilbertのFRM マホ
Sam Totman マホ
Herman Li マホ
Paul Stanley メイプルトップマホ
Chris Miller マホ

シグでマホ使ってるの結構多いぞ池沼

685ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 23:03:22 ID:IZ9URkkc0
>>683
こじつけ?
頭湧いてるの?

686ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 00:20:15 ID:FI8GLEV60
>>679
仕入れ値や原価ではないと思う
希少性と価値観によって高く売れるんだろうな

687ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 00:38:50 ID:qGG/scxQ0
>>685
お前頭悪いなー。
アイバとギブレスポじゃギターの造りが全く違うだろーこのハゲー!
馬鹿馬鹿しいからやめてくれ

688ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 00:42:20 ID:qGG/scxQ0
>ネックまでマホのレスポールは最悪って事か池沼

事実を言ってるのに滅茶苦茶な言い掛かりでワロタわ。
だからアイバニーズがエンドースしているプロの方々を捕まえてその台詞を言いなさい。

689ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 03:14:16 ID:LSRkrdf60
バカセ消えろ

690ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 11:39:51 ID:5jgoG97o0
木の話で何でこんな荒れるの?www

691ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 14:30:26 ID:ZdZsCXQ.0
>>684で詰んでるのに基地害が発狂しただけだろ

692ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 15:19:13 ID:D3g0YzT20
>>691
キチガイは完璧にお前やで。
>>684
ヴァイ、ポールもメインはバスウッドやんけ。
それも含めて全体的に音にこだわりが感じられないメンバーでワロタw

693ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 15:20:40 ID:D3g0YzT20
Jake Bowen シグ メイプルトップマホ
Steve VaiのWoody マホ
Paul GuilbertのFRM マホ
Sam Totman マホ
Herman Li マホ
Paul Stanley メイプルトップマホ
Chris Miller マホ

アイバニーズでマホガニー使いのメンバーワロスww

694ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 20:40:54 ID:BRUb8fW20
シグに関してはこんな感じだろ
アイスマンファイアマンはギブソン系の設計思想を汲んでるからマホボディなんだと思う
RG、Sでマホ使ってるのはハーマンとジェイクのみ

ヴァイ:EVOもJEMもバスウッド
サトリアーニ:バスウッド
キコ:アルダー
ポール:ファイアマンのみマホガニー他はアッシュかバスウッド
メシュガーの二人:アルダー
ポールスタンレー:マホガニー
アンディティモンズ:アルダー
ジャイク:マホガニー

695ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 20:43:48 ID:BRUb8fW20
あと、トシン・アバシの本人仕様シグとTAM100はバスウッドね

696ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 20:54:07 ID:GAWTad8M0
そろそろ楽器板でやろうぜ

697ドレミファ名無シド:2017/09/06(水) 20:55:45 ID:cznWmXVk0
バカセ来るからここでいいよ

698ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 03:09:53 ID:hFpYnYBs0
約10年ぶりにギターを再開したんだがアイバのスレなくて驚いた
すごい荒らしがいたようだけど、今はワッチョイもあるしなんとかならんのかな

今は手元にアコギしかないけど、アイバの何買おうか迷うな
アームとか色々進化してて感慨深い

699ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 07:47:47 ID:LSRkrdf60
>>698
バカセはワッチョイがあろうがなかろうがおかまいなしに荒らしてくるからなあ…

700ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 16:48:46 ID:M0/2YuWs0
>>698
俺も

ボーナスで買って、ワクテカで2chで同好の士を探したら
逆張りで目立ちたい屑があばれた残骸を見つけて、2chらしいなと思った

701ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 16:58:57 ID:IB2DiYZY0
>>700
ボーナスで何買ったんだい?

702ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 16:59:07 ID:M0/2YuWs0
木材の話を蒸し返してごめん、訂正だけはさせて >>694

EVOはアルダー
https://en.wikipedia.org/wiki/Evo_(guitar)

JEM7はほぼアルダーそれ以外はバスウッド
https://en.wikipedia.org/wiki/Ibanez_JEM

おわり

703ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 17:01:17 ID:M0/2YuWs0
>>701
Ibanez RG8570Z RS 赤いの
と、
Ibanez RG927QMZ-RDT 赤の7弦

お気に入り過ぎて毎日が楽しい

704ドレミファ名無シド:2017/09/07(木) 17:51:18 ID:IB2DiYZY0
RG927QMZ-RDTは中古?
昔楽器屋ですごい綺麗な杢の個体見つけてすっごい迷ったんだよねえ
7弦は既にもうRG1527を持ってたから結局買わずに終わったけど

705ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 05:23:02 ID:M0/2YuWs0
RG927QMZは海外のみで発売されてて
一瞬だけ、OverSeas Correctionと銘打って国内で売ってたのよ
それの売れ残りを探しまわって手に入れた
背に腹な事情だったんで、サンプルと比べて杢はあんまりよろしくない

やっぱりRG8527は王道ですかねえ
赤いの出してよ星野さん 買うよ

706ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 08:25:52 ID:WHiW5T9I0
真ん中使わないけどデザイン的にしっくり来ない

707ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 11:56:32 ID:mRdy5.5Y0
真ん中ってHSHのシングルだよな
ハーフトーンのカッティングでよく使う
廃盤になったブルーベルベットとハムのオートタップのハーフトーンが心地良い

708ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 19:31:13 ID:BlFvUufI0
機材の持ち込みが面倒な時にギター一本でロックから歌の伴奏まで全部済ませる時によく使うな
センター+リアでストラトっぽいカッティング刻んだり
センター+フロントでエレアコのライン音みたいなのを作ってる

709ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 19:41:30 ID:ClwbEq660
アイバのHHの5wayピックアップセレクターよくわからん
3wayでコイルタップありでいいじゃんと無知なりに思ってしまう

710ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 19:47:52 ID:Vo.Kihd60
単純にコイルタップしてシングルで出すとかなりパワーが落ちるのと音色がキンキンしすぎるって理由でああしてるんだと思う
フロントのハーフポジションではフロントのみを並列で出して
リアのハーフポジションではフロントの下側とリアの上側をハムキャンセリングで出すって奴ね

711ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 19:52:04 ID:Ycq2trj.0
ダンカンやディマジオのハムはコイルタップ前提で作られてはいないから
シングル一本で出すと正直微妙な音になるんだよな
シェクターのモンスタートーンとかトムアンのハムみたいに最初からコイルタップ前提で作られてるピックアップとはちょっと違う

712ドレミファ名無シド:2017/09/08(金) 22:46:09 ID:LSRkrdf60
OMEGA、Nazgul、Pegasusはタップしてもキレイでいいよ

713ドレミファ名無シド:2017/09/09(土) 22:56:00 ID:1MFHEayc0
ショートトレイサーがどうもわからん
下げても特性が変わらないとか、ピッキング時の障害にならないとか書いてある
そもそも俺のS5470はたいして下がらないわけだがw

714ドレミファ名無シド:2017/09/11(月) 21:58:12 ID:D/kfK6RQ0
JカスのRGとJCRGの違いだけど、前者が量産型で後者が毎年発表の数量限定物って理解であってます?
公式サイトでは違いが明示されてないので分かりにくいです

715ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 03:09:35 ID:CC7/U5k.0
>>714 そんな感じ

716ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 10:08:58 ID:mRdy5.5Y0
JCRG公式より
草創期からj.customを熟知するマスタービルダーの技が
融合して完成される"一味違う"j.custom

このマスタービルダーというのは元フジゲン、現sugi guitarsの杉本氏
フェンダー社が潰れかけていた頃に技術指導を行った事は有名
またこの時の指導により発展したのがフェンダーカスタムショップ

杉本氏が直接製作に関わるのがJCRGシリーズ
シリーズ外ではアンディーティモンズの初期シグネイチャーAT100SB
そして2001年から2004年までの通常ラインのJカスタムがある
特に2001年2002年のjカスタム(7弦モデルを除く)はホンジュラスマホガニーを採用しており
JCRGと何ら変わらないJカスタムでも特別な年代

例えばネックにしても北米産のハードメイプルの中から強度に優れ弾力性に優れた材を
厳選して使用している
ダイナミクスに優れニュアンスにも優れた素晴らしいネックだ

717ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 11:45:38 ID:3RI2oBQc0
>>715
ありがとう
>>716
過去スレでよく見かけるJCRGや杉本氏というワードの意味がようやくわかりました
ありがとう

718ドレミファ名無シド:2017/09/13(水) 15:53:46 ID:n9VBxWcA0
>ホンジュラスマホガニー

またNGワードが
わざと投下してるなw

719ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 06:49:39 ID:ksY24uB60
ポールギルバートのミニギター売れてるじゃんw
まあ俺も買っちまったわけだがw
まずチューニングの不安定さについて
素の状態で弾くとチョーキング一発でチューニングが崩壊するw
ナット溝での弦の滑りが悪いのでナット溝とストリングガイド裏に
グリス塗ってやったら一発解消 以降快適に使えています
ペグはGOTOHなんかに比べたらああ安物だな〜という感じだがまあ仕方ないかw
細いネックなんだがこれ結構強いぞ 短かいからたわみにくいんだろうな
サステインが結構伸びるのでワロタ ロングサステイン使う曲でも余裕で伸びる
細ネックと小型軽量ボディーなのでローが足りないが歪ませるとエッジの効いた感じでこれはこれで悪くはない
重量は約2.7キロ 特にヘッド落ちもなくバランスは良い

KISSポールスタンレイのミニギターも出てるんだな
全然売れていないみたいだけどw
そもそもポールスタンレイをギタリストの感覚で見ている人は少ないだろ
と思っていたら通常のマイクロも発売になっていたんだな
これ失敗なんじゃない 不人気のシャークティースインレイ
普通のセンタードットのRG550っぽい奴で良かったんじゃないの?
次出すのならVaiのミニギターだな ギルバートより売れるんじゃないの?
パーロイドのピックガードにモンキーグリップで出来るだろ
コンサートの時に一回だけでもお遊びで弾いてみてもらったらいいじゃん
Vaiには小銭稼げまっせとか言ってw

720ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 15:21:27 ID:sOxFA8gc0
エボニー指板って割れやすいの?
手入れあんましてないけどまずいかな

721ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 19:37:45 ID:5I1Be7fk0
ギブソン曰く別にから拭きしておけばオイル塗ったりはしなくても良いらしい
割れるのはシーズニング不足の粗悪な材使ってた場合じゃないかなあ

722ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 20:31:05 ID:SrLCz3ew0
知ってる限りではカズミのアレムビックSSGのエボニー指板が割れてるらしい
レスカスやそれ以外数本持ってるけど大丈夫

723ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 20:48:35 ID:c6rin/PI0
有名ギターメーカーのメンテナンス術
https://gear-otaku.blogspot.jp/2016/09/gibson-martin-guitar-bass-maintenance-care-cleaning.html

ここが一番まとめられていて参考になるよ

724ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 22:00:06 ID:sOxFA8gc0
なるほど勉強になります
指の油でかなり油分補給してるのね

725ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 00:29:16 ID:hyLESJfE0
>>723
まさにギブソンヒスコレクラスのメンテ術

アイバニーズで要るか?

726ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 00:52:48 ID:hFpYnYBs0
割れたエボニー指板はかっこ悪いよね
なんだかんだ言ってローズウッドが好きだな

727ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 11:15:14 ID:LSRkrdf60
https://pbs.twimg.com/media/DJpaO90U8AAVQ5g.jpg

728ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 12:45:52 ID:dFV/jwac0
Paul Waggonerの新しいシグ?

729ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 22:43:53 ID:f.lEGCWE0
これはまた尖った仕様だな

730ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 04:54:45 ID:8ExmyDl.0
バランスが悪い。7弦ならせめてRG形にしないと。

731ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 04:57:11 ID:8ExmyDl.0
これが15万以上ならバイバイだな。
風船ガムを耳元で破裂させてやらんとイカン

732ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 07:00:22 ID:dgZjHqGA0
というかLACS製だから市販はされないでしょ

似たような7弦のSだとステファンフォルテもLACSでこういうの作ってる

https://imgur.com/WsoU5aT

733ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 07:42:28 ID:M0/2YuWs0
こういうのを見ると、意外に(やはりか)自分は保守的だなあと感じる。
歳かな

734ドレミファ名無シド:2017/09/16(土) 07:51:58 ID:3TWeO/v.0
ポジションマーク嫌い

735ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 00:49:43 ID:hFpYnYBs0
今ってどういうギターが人気なんかね
先日クラプトンがギターは終わったとか言ってたけど

736ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 08:24:05 ID:KATItUUA0
相変わらずフェンギブの定番じゃね?

737ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 09:25:08 ID:665.b2XU0
>『Washington Post』紙によると、エレクトリック・ギターの年間売り上げはこの10年減少しており、
>ギブソンやフェンダーに続き、PRS Guitarsも経営不振に陥っているという。

>全米最大のギター販売業者ギターセンターは現在16億ドルの負債があると言われている。
>また、米国の大手家庭用音楽店チェーンであるサムアッシュギターズの最高経営責任者
>リチャード・アッシュ氏も状況を悲観する。

738ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 09:37:47 ID:hc5pLyVE0
16億ドルだと1800億円弱か
日本なら終了だろ

739ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 16:40:23 ID:CC7/U5k.0
ギターの次は何がスタンダードになるんやろな?

でもおぢさんは現行j-customがもう一本欲しい…でも…お金……!.!!

740ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 17:37:19 ID:M0/2YuWs0
簡単プレイのギターヒーロー不在の時代が、ずっと続いている
ギブソン、フェンダーは、お爺ちゃんの楽器になりつつある、
PRSも、経済的に余裕のある中高年の需要を食い尽くした
古い楽器が一定評価されるなかで、中古市場のストックは飽和している、
中華、東アジアは歯止めをかけない生産をしてくる、
このさき需要が爆発する予測があるのは、低所得の東アジアなので、米国生産は不利だ
米国は原則直販で、楽器問屋がないため、需要の波がメーカーを直撃する

こんなところでしょうか
星野+フジゲンは、どうなんでしょうね

741ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 18:38:32 ID:hc5pLyVE0
神田の老舗問屋が米国進出チャンスですなw

742ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 00:08:46 ID:bffIEzxM0
何だかんだ言ってもアイバは良いギターだわ。
これは間違いない

743ドレミファ名無シド:2017/09/19(火) 03:55:27 ID:JeX2YdUY0
今はスイフト効果でアコギ初める女子が地味に増えてるらしいね。
関係ないけどicemanウクレレ見てたら欲しくなった。

744ドレミファ名無シド:2017/09/20(水) 09:18:25 ID:NDSW4BQk0
>>740
星野楽器は商売上手だからまだ大丈夫じゃないかな
勘違いして価格爆上げとかしない限り

745ドレミファ名無シド:2017/09/21(木) 11:14:42 ID:Bpz2J9ss0
魅力的な商品開発が全てだな。

746ドレミファ名無シド:2017/09/21(木) 13:49:23 ID:mRdy5.5Y0
もう欲しい物なんてそんなに無い
アイバだけで5本あるし

747ドレミファ名無シド:2017/09/21(木) 20:17:18 ID:rCMz/1.s0
俺ibanez13本持ってるで。
取っ替え引っ替え弾くのが至福

748ドレミファ名無シド:2017/09/21(木) 20:29:25 ID:ZSR3k3HE0
アイバ13本は凄いな
内訳教えて

749ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 11:43:19 ID:lR.D5pPQ0
Jカスのインレイと木目の美しさに惹かれて買おうか迷ってるんだけど
こういう派手なやつって飽きたりしないんだろうか
我ながらくだらないことで悩んでるな・・・

750ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 11:56:04 ID:yaTH3WDE0
>>749
塗りつぶしの方がよっぽど飽きる
美しさはいつまでも色褪せない
ギターを構えるたびに嬉しくなる
アイバ買うならJカスでしょ

751ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 12:03:17 ID:J5l3ATpg0
>>748
RGばっかりここ2,3年で15本ぐらい増えた。売ったのが6本。10本ぐらいPUやペグ交換した。
Jカス、プレステがほとんど

752ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 14:35:59 ID:lR.D5pPQ0
>>750
背中を押してくれてthx。気持ち固まった

8570Zのどれにしようかな
どれもいいけどローズウッド指板だから明るめの色がいいかな

753ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 17:03:44 ID:LSRkrdf60
俺はまったく逆だな。派手な杢目の派手な色の楽器って最初はインパクトあるけど数年で飽きる。
なんだかんだで黒の塗りつぶしが一番飽きない。

754ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 17:15:54 ID:M0/2YuWs0
>>752
どんなジャンルを弾くかで、自然と決まりそうな気がする
そこをあえて裏切るのもいいけど

>>753
喪服の女は魅力あるよな
黒選ぶ人って、そういうジャンルの人だよな

755ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 17:33:03 ID:M70uc4N20
Jカス良いじゃん ネックもフレイムメイプルのバインディングで
こんなの他社で無いだろ 仕上げもプレステージより上だし
ジャックも埋め込みでかっこよろし 他社のなんて高くてもプレート式ビス止めがダサい
黒の塗り潰しってメタル丸出しで好かん

RG8570Zで出島で検索して一番頭にくるイケベのRG8570Z-RS #F1718656
チョイ傷192,240円税・送料込み これなんかどうよ 赤が嫌じゃなければだけど
フレイムメイプルもきれいだしローズ指板も濃いめ
丁度上半期の決算月だから売り上げ欲しくて特価にしてるんだろ
Jカスの新品で20万切るってまずないぞ 程度もよさそうだし
チョイ傷だけ聞いてみりゃいいじゃん
値下げの言い訳にしてるだけでほとんど大したことがないのが多いぞ

756ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 18:42:13 ID:lR.D5pPQ0
>>755
写真では傷は見えないですね
残念ながら昨日で終わったようで両方とも元の価格に戻ってました
超お買い得なのに何故売れなんだ

757ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 18:58:04 ID:lR.D5pPQ0
ブラウンにしようと思ってたけど赤もいいなぁ
迷ってる時が一番楽しいってやつだな

758ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 20:04:14 ID:t5WPICFI0
赤よりブラウンがいいだろ

759ドレミファ名無シド:2017/09/22(金) 20:27:58 ID:dNcRlIw.0
イケベはタイムセールだから店頭行かないとわからんよ
何でもかんでもデジマに出ると思うな掘り出しギター

760ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 06:40:09 ID:ZSR3k3HE0
Jカスタムはカラーを見直すべき
色で損をしている
大人の鑑賞に堪える渋くてカッコ良いカラーにしてくれ
Jカスタムのスポットで出てた限定カラーのSoda Lite
これを定番にしたら良い
https://img.digimart.net/prdimg/m/3d/a36551f3ee331c1a44884c8a0e22d9ac45caac.jpg

あと他社製だけどSafari Burst
http://bughakata.up.n.seesaa.net/bughakata/image/Ts_Guitars_DST-Pro24_Maho_Limited_SafariBurst_Quilt_Main.jpg?d=a0

761ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 06:46:54 ID:dNcRlIw.0
今のJカスは良いけど派手すぎるからな
万人に好かれるナチュラル復活で良いと思う
https://www.treasure-f.com/images/blog/39/w500/201607222014521.jpeg
これも真性本真帆やね、クソッw

762ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 07:32:16 ID:ZSR3k3HE0
たしかに初期JカスタムのNT(NATURAL)は最高にカッコ良かった
https://www.flickr.com/photos/24573947@N04/2582794335/in/album-72157605636426814/
でもこれは染色しなくても鑑賞に堪えるレベルの優良杢でないと無理でしょ

763ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 13:16:41 ID:zOhkaNvg0
そろそろJカスもステンレスフレット打ってる奴出してくれねえかなあ

764ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 14:14:46 ID:weK781zk0
>>760
ブラックオニキスなら渋いと言えない?

765ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 15:58:40 ID:rfO55nBs0
ホンマホの人はここで書き込み止めて欲しいんだけど。
バカセと一緒に木材スレに移動してくれ。

766ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 16:21:30 ID:M0/2YuWs0
>>761-762
そういった、元気が枯れ果てた老人が選びそうなやつは
今でも j.customの40〜50万円代にたくさんラインナップされてるじゃん
何で買わないのか意味不明

767ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 18:41:01 ID:Lr6JejwM0
>>766
そりゃ金が無いからだろ
大昔に20万足らずの金で買ったアイバを後生大事にして悦に入ってる底辺所得層だからな
そういうのは200万ぐらいのギターでやって欲しいわwズッコケるから

768ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 19:39:25 ID:UGe47YLQ0
ところで次のJカスのリニューアルはいつ頃 なんだろうか

769ドレミファ名無シド:2017/09/23(土) 20:03:40 ID:M0/2YuWs0
>>767
そうかなあ 200万はアレとして
単体としては高い気がするけど、2本分と考えれば出せない金額じゃないんだよね
無利子ローンもあるし

それをナチュラル系が欲しい、それも20万のスタンダードで、コスト下がるのは駄目で優良杢で
この感覚がわからない、という話 2本分の金出せば手に入るのに

770ドレミファ名無シド:2017/09/24(日) 00:16:23 ID:qPcTsNUM0
>>768
RG30周年である今年になって動き無しだからなあ
一応、なんかJCRG1701とかいう受注生産限定のJカスなら出てる
http://www.ibanez.co.jp/jcustom/2017/JCRG1701DCD.html

ミディアムスケールでボディも若干普通のRGより小さいらしい
エボニー指板でミディアムスケールって所までは良いんだけど
ミディアムスケールで24フレットなのとネック裏のマッチング塗装があまり好きじゃない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板