レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.28
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。
・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・2ちゃんの避難所ということを理解しましょう
■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h
●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.27
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1640017657/
■ コンサートツアー『 SEIKO MATSUDA CONCERT TOUR 2022 』日程
○2022年06月11日(土)【終了】
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337
○2022年06月24日(金)【追加公演/終了】
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30.
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888
○2022年06月25日(土)【終了】
・会場:大阪城ホール.
・開場:16:00・開演:17:00
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888.
○2022年06月26日(日)【終了】
・会場:大阪城ホール..
・開場:14:00・開演:15:00
・問合せ:キョードーインフォメーション・0570-200-888..
○2022年07月13日(水)【終了】
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30..
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337.
○2022年07月14日(木)【終了】
・会場:日本武道館.
・開場:17:30・開演:18:30...
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337...
○2022年08月20日(土)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:16:00・開演:17:00.
・問合せ:BEA・092-712-4221
○2022年08月21日(日)【追加公演】
・会場:マリンメッセ福岡.
・開場:15:00・開演:16:00.
・問合せ:BEA・092-712-4221..
○2022年08月27日(土)
・会場:日本ガイシホール(愛知)
・開場:16:00・開演:17:00..
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466
○2022年08月28日(日)
・会場:日本ガイシホール(愛知).
・開場:14:00・開演:15:00..
・問合せ:キョードー東海・052-972-7466..
○2022年09月02日(金)【追加公演】
・会場:日本武道館..
・開場:17:30・開演:18:30....
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337..
○2022年09月03日(土)【追加公演】
・会場:日本武道館...
・開場:15:00・開演:16:00...
・問合せ:サンライズプロモーション東京・0570-00-3337...
※ 情報は予告なく変更となる場合があります。
●チケット料金
・プレミアムシート ¥23,700(税込)
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥10,500(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥10,500(税込・全席指定)
・※ 未就学児童のご入場は出来ません。
■ 40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020』
松田聖子、デビュー40周年記念アルバムが発売決定!
松本隆による全編日本語歌詞で初音源化された
先行配信曲「SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜」をはじめとする名曲リバイバルと、
テレビ東京系「ワールドビジネスサテライト」エンディングテーマ
「LA LA!! 明日に向かって」や周年記念シリーズとなる「40th PARTY」など
新曲も満載!松田聖子の過去から未来まで楽しめる40周年記念アルバム!
【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
11. 瑠璃色の地球 2020 Piano Version ※初回限定盤 / UM STORE盤 Bonus Track
○通常盤
*品番:UPCH-205512
*価格:¥3,000(税別)
*仕様:CDのみ
○初回限定盤 [完全限定生産]
*品番:UPCH-293653
*価格:¥4,500(税別)
*SHM-CD + DVD付 (MUSIC VIDEO「SWEET MEMORIES〜甘い記憶」)
○ UNIVERSAL MUSIC STORE限定 [完全限定生産]※
*品番:PDCN-1921
*価格:¥5,500(税別)
*SHM-CD
*40th Anniversary Seiko Matsuda 80年代メモリー グッズ 「応援ハチマキ」
※…UNIVERSAL MUSIC STORE限定生産盤は、高音質SHM-CDと、
ここでしか手に入らない40周年記念アイテムの80年代メモリーグッズ
「応援ハチマキ」を同封!数量限定商品。
● 『SEIKO MATSUDA 2020(トゥエンティトゥエンティ)』
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
https://i.imgur.com/YZwjQbM.jpg
https://i.imgur.com/EQFNnng.jpg
■ 40周年記念アルバム『SEIKO MATSUDA 2020・デラックス・エディション』発売!
昨年デビュー40周年記念盤として、オリコン・デイリーチャート1位、
アルバムチャート3位を記録し、現在もロングヒット中の「SEIKO MATSUDA 2020」!
数量限定生産となるデラックス・エディションを同時発売!新録セルフカバーを追加収録!
松田聖子本人による書下ろしイラスト・ジャケット、
NYの名手が手掛ける海外リマスタリング音源、お値段据え置き、数量限定生産アイテム!
【収録曲】
01. 瑠璃色の地球 2020
02. セイシェルの夕陽〜40th Anniversary〜
03. 赤いスイートピー English Version
04. SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
05. いちご畑でFUN×4
06. 風に向かう一輪の花
07. La La!! 明日に向かって
08. 40th Party
09. そよ風吹いたら〜I can hear the sound of the waves〜
10. 赤いバラ手に抱え
11. 蒼いフォトグラフ〜Photograph of yesterdays〜 (新録収録)
●【デラックス・エディション / 数量限定生産】
CDのみ
○ 既存発表全10曲+新録セルフカバー楽曲
○ 品番:UPCH-29407 / 価格:3,300円(税込)
公式サイト
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/products/upch-29407/
https://i.imgur.com/ZnW091d.jpg
■ 続・40周年記念アルバム 「SEIKO MATSUDA 2021」発売中!
昨年デビュー40周年を迎え、
「松田聖子の”これまで(過去)”と“これから(未来)”が楽しめるアルバム」というコンセプトで、
新曲と名曲セルフカバーをレコードのA面B面のように5曲ずつ収録した
40周年記念オリジナルアルバム「SEIKO MATSUDA 2020」は、
オリコン・デイリーチャート1位/ウィークリーチャート3位を獲得。
そして、コロナ禍を乗り越えようとする2021年、
元気を届けられたらという想いから、
あえて周年モードの継続と精力的な活動を決意した松田聖子の最新作、
”続・40周年記念アルバム「SEIKO MATSUDA 2021」”の発売が決定した。
今作も同コンセプトで、約40年ぶりの”聖子ちゃんカット”のMUSIC VIDEOが
大きな話題を集めた先行配信曲「青い珊瑚礁 〜Blue Lagoon〜」や
「時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜」などの名曲カバー群と、
待望の新曲を5曲ずつ、計10曲を収録予定。
【収録曲】
01. 青い珊瑚礁〜Blue Lagoon〜
02. 時間の国のアリス〜Alice in the world of time〜
03. 瞳はダイアモンド〜Diamond Eyes〜
04. チェリーブラッサム2021
05. 時間旅行〜I still miss you〜
06. Rendezvous
07. My shining days
08. You're the one!!
09. あの日の夜の冷たい雨
10. 私の愛
●【豪華・完全限定盤ボックスセット(UNIVERSAL MUSIC STORE限定)】
SHM-CD+Blu-ray+2LPレコード+ポスター
○ SHM-CD:10曲
○ Blu-ray:VOICEライナーノーツ / 貴重映像 / 新曲MUIC VIDEO / インタビュー 予定
○ 2LP:Disc 1.SEIKO MATSUDA 2020(全10曲収録) / Disc 2.SEIKO MATSUDA 2021(全10曲収録)
○ GOODS:ポスター
○ LPサイズのブックレット / ボックスケース収納
○ 品番:PDCN-1927 / 価格:13,200円(税込)
https://i.imgur.com/XTcPRoz.jpg
●【初回限定盤】
SHM-CD+DVD
○ SHM-CD:10曲
○ DVD:VOICEライナーノーツ / 貴重映像 / 新曲MUIC VIDEO / インタビュー 予定
○ 品番:UPCH-29406 / 価格:4,950円(税込)
https://i.imgur.com/C2anyWY.jpg
●【通常盤】
CDのみ
○ 全10曲予定
○ 品番:UPCH-20591 / 価格:3,300円(税込)
https://i.imgur.com/kfxZSad.jpg
アルバム公式サイト
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/products/pdcn-1927/
■ 最新ライブDVD&Blu-ray『 Seiko Matsuda Concert Tour 2020〜2021 』発売中!
Happy 40th Anniversary!! Seiko Matsuda Concert Tour 2020〜2021
"Singles & Very Best Songs Collection!!"
松田聖子 デビュー40周年記念ツアー映像作品!
コロナ禍による延期を乗り越えて、熱き想いを込めたデビュー40周年記念ツアー!
まさに名曲満載!周年ならではの豪華セットリストで挑む、さいたまスーパーアリーナ公演!
初回限定盤のみ豪華52P写真集付
【曲目】
It's Style '95
It's Style
Wanna know how
時間の国のアリス 〜Alice in the world of time〜
渚のバルコニー
秘密の花園
ピンクのモーツァルト
瑠璃色の地球 2020
ピーチシャーベット
愛の神話
雨のリゾート
小さなラブソング
螢の草原
続・赤いスイートピー
SWEET MEMORIES〜甘い記憶〜
赤いスイートピー
青い珊瑚礁〜Blue Lagoon〜
裸足の季節
風は秋色
ハートのイアリング
P・R・E・S・E・N・T
天国のキッス
チェリーブラッサム
夏の扉
SQUALL(アンコール)
40th Party (アンコール)
20th Party (アンコール)
● Blu-ray
【初回限定盤】UPXH-29053/豪華52P写真集付/9,350円(税込)
【通常盤】UPXH-20109/8,250円(税込)
● DVD
【初回限定盤】UPBH-29094/豪華52P写真集付/8,250円(税込)
【通常盤】UPBH-20282/7,150円(税込)
ライブビデオ公式サイト
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/products/upxh-29053/
https://i.imgur.com/8RDicEI.jpg
https://i.imgur.com/xxEHRyM.jpg
■ 松田聖子 『SEIKO JAZZ』
長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!
グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!
収録曲
01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/linernotes/
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/linernotes2/
https://i.imgur.com/Me8rcYg.jpg
https://i.imgur.com/xBnrLln.jpg
https://i.imgur.com/AU9Fl4q.jpg
● 「Smile」 from 『SEIKO JAZZ』
https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
● 「追憶」 from 『SEIKO JAZZ』
https://youtu.be/QCQocPNkqlI
■ 松田聖子 『SEIKO JAZZ 2』
松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!
新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
https://i.imgur.com/fY5fp2O.jpg
https://i.imgur.com/jneX0ON.jpg
https://i.imgur.com/d6KaSXO.jpg
● 「Fly Me To The Moon」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/gxy4Cb_PbUI
● フジテレビ MUSIC FAIR 『松田聖子・JAZZ の世界』
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
● 「How Insensitive」from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/fwI-nZkOGV8
● 「Fly To The Moon」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/v3fHLwK67bY
● 「It Had To Be You」 from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/zJxU0PyCTTA
● 「My Funny Valentine」from 『SEIKO JAZZ 2』
https://youtu.be/zI7ZHll9XGY
■ All Time Best 『We Love SEIKO』
”We Love SEIKO”
-35th Anniversary 松田聖子究極オールタイムベスト 50 Songs-
[ 初回限定盤A ] 3CD+DVD
¥4,400+(税) UPCH-29201
[ 初回限定盤B ] 3CD+DVD
特典ポスター封入(LPジャケットサイズ仕様)
¥4,800+(税) UPCH-29211
[ 通常盤 ] 3CD
¥3,400+(税) UPCH-20405/7
”We Love SEIKO”特設サイト
http://sp.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/35th/
https://i.imgur.com/BQ1qxcY.jpg
● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/
松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。
X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。
♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って
といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。
覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。
今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。
おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。
何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。
僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。
● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
https://youtu.be/Ep4dmY--Ius
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』
1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。
また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。
●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング
ジャケット
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
裏ジャケット
https://i.imgur.com/Nobgwsu.jpg
曲目
https://i.imgur.com/gVUJvvK.jpg
特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories
● 新潮新書:若松宗男著「松田聖子の誕生」2022年07月19日(火)発売
「すごい声を見つけてしまった」。
一本のカセットテープから流れる歌声が、松田聖子の始まりだった。
芸能界入りに強く反対する父親、
難航するプロダクション探しと決まらないデビューなど、
相次ぐハードルを独特の魅力を武器に鮮やかにとび越えていく。
地方オーディションに夢を託した、「他の誰にも似ていない」
16歳の少女の存在がやがて社会現象になるまで、
間近で支え続けた伝説のプロデューサーが初めて明かす。
(目次)
前書
序章 運命のカセットテープ
第1章 父親の許しをもらうまで
第2章 決して偶然でなかった出逢い
第3章 難航するプロダクション探し
第4章 デビューのための上京
第5章 スターへの階段
第6章 松田聖子は輝き続ける
アルバムとシングルについて
01stTアルバム『SQUALL』(1980年8月1日発売)
02ndアルバム『North Wind』(1980年12月1日発売)
03rdアルバム『Silhouette』(1981年5月21日発売)
04thアルバム『風立ちぬ』(1981年10月21日発売)
05thアルバム『Pineapple』(1982年5月21日発売)
06thアルバム『Candy』(1982年11月10日発売)
07thアルバム『ユートピア』(1983年6月1日発売)
14thシングル『ガラスの林檎』『SWEET MEMORIES』(1983年8月1日発売)
08thアルバム『Canary』(1983年12月10日発売)
09thアルバム『Tinker Bell』(1984年6月10日発売)
10thアルバム『Windy Shadow』(1984年12月8日発売)
11thアルバム『The 9th WAVE』(1985年6月5日発売)
12thアルバム『SOUND OF MY HEART』(1985年8月15日発売)
13thアルバム『Supreme』(1986年6月1日発売)
14thアルバム『Strawberry Time』(1987年5月16日発売)
15thアルバム『Citron』(1988年5月11日発売)
https://www.shinchosha.co.jp/book/610960/
https://i.imgur.com/nFiyNk1.jpg
https://i.imgur.com/jOBlamv.jpg
● ジョージ・マーティンになりたくて〜プロデューサー川原伸司、素顔の仕事録〜
〜ショウビズ界すべてのスタッフに捧げる〜
「ビートルズだったらこういう風にやるだろうという生き方を僕も実践しよう」……
高校1年生でビートルズの武道館公演を体験、
社会人1年目で40万枚のヒットに携わり、
様々なメディア関係者と交流しつつ大滝詠一、松本隆、
筒美京平のブレーンも務めるかたわら、
「少年時代」(井上陽水と共作)「瑠璃色の地球」(松田聖子)などを作曲。
プロデューサーとしては中森明菜、森進一らの音源制作にも関わってきた
希代のスタッフ、川原伸司の仕事録
(目次)
第1章 少年時代
第2章 大学生活とビクター入社
第3章 杉真理
第4章 大滝詠一
第5章 松本隆
第6章 松田聖子
第7章 中森明菜
第8章 鷺巣詩郎
第9章 井上陽水
第10章 筒美京平
第11章 ビートルズ主義
https://i.imgur.com/gUTY1ZJ.jpg
https://i.imgur.com/Tb8i58D.jpg
● ジブリ発行の小冊子『熱風』に連載された「風街とデラシネ〜作詞家・松本隆の50年に」が書籍化!
時代を超えて歌い継がれる名曲の数々は、なぜ一人の作詞家から生まれたのか
伝説的日本語ロックバンド”はっぴいえんど”のメンバーとして活動した後、
日本を代表する作詞家となった松本隆50年の軌跡を追う評伝。
太田裕美「木綿のハンカチーフ」、大瀧詠一「君は天然色」、
松田聖子「赤いスイートピー」、寺尾聰「ルビーの指環」、KinKi Kids「硝子の少年」――。
抒情性と物語性に富んだ歌詞で数々のメガヒット曲を生み出した松本隆。
シングル曲よりアルバムのコンセプトを重視した作詞など新しい手法を用いたほか、
シューベルトの楽曲や「古事記」をもとに作詞をおこなったこともあった。
大瀧詠一、筒美京平、松田聖子らとの知られざるエピソードを含め、
その挑戦の日々を松本隆本人へのインタビューと証言者たちの言葉から描き、
不世出の作詞家の本質に迫る。
この書籍はスタジオジブリの小冊子「熱風」に、
2019年1月号から2021年3月号まで26回にわたり掲載されていたものです。
また、同名タイトルの連動CDもSONYミュージックより発売されます。
● 『風街とデラシネ〜松本隆』
著者:田家 秀樹
定価: 2,860円(本体2,600円+税)
発売日:2021年10月27日
判型:四六変形判
商品形態:単行本 ページ数:528 ISBN:9784041118849
● 角川書店
https://www.kadokawa.co.jp/product/322106000334/
● SONYミュージック・OTONANO
https://www.110107.com/s/oto/discography/MHCL-2946?ima=0000&oto=ROBO004
https://i.imgur.com/O7ziHhT.jpg
● 重版決定!梶田昌史+田渕浩久 著 『作編曲家:大村雅朗の軌跡 1951-1997』(3刷)
「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。
大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。
本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。
・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子
・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176
https://i.imgur.com/oohbjoY.jpg
https://i.imgur.com/TcD6Abp.jpg
● 書籍 『1980年の松田聖子』 / 著者・石田伸也 / 徳間書店
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784198650636
● 紹介
1980年4月にデビューした松田聖子は、
日本のアイドル史において革命的な存在となり、アイドルブームを爆発させた。
類いまれなる歌声と高質の楽曲群はいかにして生まれたのか。
スキャンダルを重ねても愛され続けるどころか、
80年代以降の世の女性にとって「軽やかな生き方」の手本となったのはなぜか――。
平尾昌晃、太川陽介、小田裕一郎、岩崎良美、原田真二など、
聖子のデビュー前から直接関わってきた人間たち数十名の実名証言をベースに、
楽曲だけでなく映画・ドラマの映像作品や、スキャンダルの背景までを克明に描き、
80年代〜2020年の時代背景も交えて、新たな「松田聖子論」を構築する。
聖子のデビュー30周年を記念して
「アサヒ芸能」で10年4月から9週にわたって連載した「松田聖子を創った男たち」は、
現在の「関ジャム」(テレビ朝日系)に先駆け、スキャンダルを主としない
「天才ポップス歌手・松田聖子の人物像」にスポットを当て、異例の反響を得た。
この連載をベースに、新たな追加取材を加味して渾身ノンフィクションとして構成。
松田聖子自身も40周年で活発な動きがある2020年4月に合わせての刊行。
また豊富な貴重写真やシングル・アルバム・ドラマ・映画などの
ディスコグラフィーも巻末に収録。
● 主なページ構成
1 平尾昌晃、太川陽介らが見た「デビュー前夜」
2 三浦徳子、小田裕一郎らが震撼した「ビートルズのような歌声」
3 同期の岩崎良美、松村和子らが見た「舞台裏の蒲池法子」
4 原田真二、遠藤環らが感じた「聖子のプロフェッショナル像」
5 売野雅勇が明かす「松田聖子と中森明菜」
6 鈴木則文、飯島敏宏らが接した「女優・松田聖子」
https://i.imgur.com/OKHaEr7.jpg
● 歴史が遣わせたアイドル、松田聖子が最もエキサイティングだった黄金の6年間
https://reminder.top/697744961/
● 松田聖子のピークが訪れた瞬間。それは、デビュー間もない「青い珊瑚礁」
https://reminder.top/222040292/
● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/
● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/
● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/
● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/
● ヒットの鍵は浸透圧、80年代の扉を開けた松田聖子の「あー」ソングってなに?
https://reminder.top/203981156/
● 松田聖子「青い珊瑚礁」カマチのいとこがトップアイドルになった1980年の夏
https://reminder.top/781605248/
● 1980年代と「青い珊瑚礁」〜 母親にだって、青春時代があったんだ
https://reminder.top/160365350/
● 松田聖子「SQUALL」迫力満点のヴォーカル、デビューアルバムにして規格外!
https://reminder.top/451484763/
● 松田聖子最初のピークは「風は秋色」サードシングルで初のオリコン1位!
https://reminder.top/638927778/
● 18歳の松田聖子「Eighteen」ヒット曲で歌われるのはいつも17だったけど…
https://reminder.top/235120462/
● 名曲輩出!松田聖子初のNo.1アルバム「ノース・ウィンド」の魅力
https://reminder.top/447887631/
● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/
● 松田聖子の新たなスタート「チェリーブラッサム」に込められた秘かな決意
https://reminder.top/787426267/
● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/
● 夏の扉とルビーの指環、松田聖子の運命を決定づける神曲と立ちはだかる最強の敵
https://reminder.top/449009912/
● 松田聖子「シルエット」2つの表情をもったチャーミングなアルバム
https://reminder.top/578821122/
● 松田聖子「Silhouette〜シルエット〜」トップアイドルの煌めきで夏を満喫!
https://reminder.top/681038018/
● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/
● 山口百恵の引退と松田聖子の進化、昭和歌謡から黎明期へ
https://reminder.top/412240889/
● 作詞は松本隆、松田聖子の「白いパラソル」って「君は天然色」の兄妹ソング?
https://reminder.top/157613297/
● エモい名盤「風立ちぬ」秋冬に聴きたい松田聖子のアルバム!
https://reminder.top/193948866/
● 松田聖子「December Morning」…アルバム「風立ちぬ」より
https://reminder.top/489880812/
● 松田聖子の声が出ない… 苦難の名曲「風立ちぬ」に彩りを添えた松本隆の作詞術
https://reminder.top/525771256/
● 記録より記憶に残る名曲、松田聖子「赤いスイートピー」
https://reminder.top/243230035/
● 松田聖子はBがいい、珠玉のクオリティはB面「制服」Bメロにあり
https://reminder.top/412302307/
● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/
● 松田聖子「渚のバルコニー」松本隆が描く、女の子の"妄想"お泊まりソング
https://reminder.top/472222991/
● 松田聖子「小麦色のマーメイド」最後につぶやかれる “好きよ 嫌いよ” の謎
https://reminder.top/790450175/
● トゥルリラーとは風の音? 松田聖子の究極癒しソング「野ばらのエチュード」
https://reminder.top/175211373/
● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/
● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/
● 新記録を樹立した松田聖子「秘密の花園」に隠された松本隆のムーンライトマジック
https://reminder.top/218523719/
● 松田聖子「天国のキッス」松本隆が描いた自分の意志と感情に素直な “女の子のリアル”
https://reminder.top/428064989/
● 松田聖子プロジェクトの最高傑作「天国のキッス」松本隆&細野晴臣
https://reminder.top/468593995/
● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/
● 80’s POPs を彩るモータウン・ビート、ジェームス・ジェマーソンに花束を♪
https://reminder.top/187692439/
● 80年代の松田聖子でいちばん売れたシングル「ガラスの林檎」の変態性
https://reminder.top/393869986/
● 屈指のナンバー「SWEET MEMORIES」冬まで売れ続けた松田聖子の夏シングル
https://reminder.top/425839285/
● 黄金の6年間:編曲家・大村雅朗と松田聖子の「SWEET MEMORIES」
https://reminder.top/333714969/
● スージー鈴木の極私的大村雅朗ヒストリー(その2)
https://reminder.top/706759131/
● 松田聖子「ガラスの林檎」松本隆が歌詞に閉じ込めた “聖性” の極み
https://reminder.top/379982138/
● 松田聖子と幾田りらそれぞれの魅力「SWEET MEMORIES」が映し出す心の景色
https://reminder.top/241212807/
● 松本隆 × 松田聖子の最高傑作「瞳はダイアモンド」にちりばめられた美しきフレーズ
https://reminder.top/667359730/
● 1983年度の松田聖子は特別!2作連続両A面「瞳はダイアモンド / 蒼いフォトグラフ」
https://reminder.top/680659068/
● 松田聖子「蒼いフォトグラフ」松本隆が描く “風街発横浜” の風情
https://reminder.top/537008865/
● 胸キュンドラマ「青が散る」主題歌、松田聖子が描いてみせた青春の光と影
https://reminder.top/361777767/
● 青春のマリアージュ、ドラマ「青が散る」と松田聖子「蒼いフォトグラフ」
https://reminder.top/159679029/
● 究極のアップデート!1983年の松田聖子を超えるアイドルは存在しない!
https://reminder.top/430724298/
● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/
● 松田聖子「Rock'n Rouge」作詞に苦労した松本隆が描くコミカルなラブストーリー
https://reminder.top/741338248/
● 松田聖子 フィーチャリング 松原正樹「時間の国のアリス」の色気たっぷりギター
https://reminder.top/159386057/
● 松本隆が「時間の国のアリス」で予言した “松田聖子=永遠のアイドル”
https://reminder.top/490294310/
● 松田聖子の映画主題歌「夏服のイヴ」松本隆が描いた歌詞はアダムとイヴの世界
https://reminder.top/472952099/
● 松田聖子「ピンクのモーツァルト」松本隆が仕込んだ謎めいた言葉たち
https://reminder.top/288184943/
● 松本隆が「ハートのイアリング」で予言した松田聖子の恋愛物語?
https://reminder.top/726010069/
● 時代を駆け上がった松田聖子、人気絶頂の佐野元春が提供した「ハートのイアリング」
https://reminder.top/371920757/
● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/
● 松田聖子の歌詞をもっと楽しむ196通りの方法
https://reminder.top/775292512/
● 松田聖子「ボーイの季節」独身時代ラストを飾る尾崎亜美の楽曲
https://reminder.top/694703360/
● 中央突破のトライアル!松田聖子のアメリカチャレンジ「SOUND OF HEART」
https://reminder.top/699790732/
● 松田聖子「瑠璃色の地球」僕らのアイドルが歌った“希望”のスタンダード
https://reminder.top/223614935/
● 瑠璃色の地球と出会った、誰もいない音楽室から続くもの
https://reminder.top/154289061/
● 松田聖子「Pearl-White Eve」松本隆と大江千里による憧れのクリスマスソング
https://reminder.top/529035379/
● 恋物語を深読み解説、松田聖子「赤いスイートピー」には続編があった
https://reminder.top/243220131/
● すこし先の未来に…もしも「続・赤いスイートピー」に続編があるのなら
https://reminder.top/204374278/
● ぶりっ子じゃない松田聖子、ラジオ「夢で逢えたら」で見せた飾らない姿
https://reminder.top/639936180/
● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/
その他、関連コラム
● エイティーズ歌謡を切り拓いた「今剛」の華麗なギターサウンド!
https://reminder.top/552947407/
● ギタリスト松原正樹、リマインダーが選ぶ歌謡セッションベストテン!
https://reminder.top/593394195/
● YMOだけじゃない!日本音楽史上最強、80年代の音を作った松武秀樹
https://reminder.top/631688503/
● 日本人シンガーの海外進出は悲喜こもごも?SeikoからBABYMETALまで
https://reminder.top/408378801/
● 松田聖子もオモテナシ!?ワンパク坊主、ビリー・ジョエルの素顔のままで
https://reminder.top/134630502/
● 松田聖子も選んだロビー・ネヴィル、決して「セ・ラ・ヴィ」だけじゃない!
https://reminder.top/570110699/
● 岡村靖幸はプリンスと松田聖子が大好きで最初からチャーミングな天才!
https://reminder.top/465919790/
● ピチカート・ファイヴ:野宮真貴が意識していたのは、松田聖子と戸川純?
https://reminder.top/400374835/
● ウォークマン誕生!エンタメ企業としてのソニーを考える篇
https://reminder.top/741043855/
● 80年代カラオケの実情:大人の香りと甘い歌声、SWEET MEMORIES
https://reminder.top/431792236/
● マガジンハウス 『GINZA』好評連載 :松田聖子80年代伝説
https://ginzamag.com/column/seikomatsuda-80s-01/
vol.01『SQUALL』〜 vol.16『SOUND OF MY HEART』
昭和から令和へと変わっても
トップアイドルとして輝き続ける松田聖子さん。
カセットテープ一本から彼女を発見し育てた
名プロデューサー・若松宗雄さんが、
24曲連続チャート1位という輝かしい伝説を残した
松田聖子さんのシングルと名作アルバムを語る連載。
80年代カルチャーで育ったライター・水原空気がインタビュー。
https://i.imgur.com/CPR7TAH.jpg
● 昭和プレイバック新聞
熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)
https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg
NO MUSIC, NO SEIKO?
http://i.imgur.com/oqnlQ1J.jpg
We Love SEIKO and Music
http://i.imgur.com/7eRRYvi.jpg
I Love SEIKO JAZZ
http://i.imgur.com/fVVaYS4.jpg
以上、基本テンプレ
乙よ!
聖子が所属していたサンミュージックの当時の後輩の桑田靖子さんが当時の聖子さんの事お話されてます。
同じ楽屋での気さくで優しい聖子の様子や、聖子の歌を歌ったらすごく難しくて、それをサラッと歌う聖子はすごいなど語ってくれています。
こういう記事読むと聖子の事どんどん好きになるし、ファンとしてすごく嬉しくなる。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw6496840
よく見たら2020年の記事やったけど、めっちゃ嬉しいな
若松さんの書いた"松田聖子の誕生"読み終えました。
松田聖子を発掘して諦めずにデビューに導いてくれた若松さんに感謝したいです。
デビューに漕ぎつけるまで大変だったのは知ってましたが、こんな運命的なストーリーがあったなんて何度も泣きそうになった。
若松さんの感性やセンスも素晴らしいと思うし、聖子の歌手になる意志の強さや才能も改めて素晴らしいと思う。今の松田聖子があるのは若松さんの諦めない気持ち、そして聖子が歌手になりたい強い志と歌手になってから自分自身の努力で掴んだ実力によるものなんだと感じました。
この本が松田聖子という名前を使った単なる商業本でなく、若松さんが聖子と歩んできた人生の一部を自分の生きてきた証として書いて出された本として読ませてもらいました。若松さんがこの本を新潮新書から出版したのも頷ける。
個人的に聖子が歌を歌わなくなるまでにもう一枚若松さんと組んでアルバムを出してほしいなと思った事とこれからもずっと誇りを持って聖子を応援して行こうと思いました。
最後のあとがきを読んだら若松さんの聖子に対する愛情が痛いくらい汲み取れまた涙してしまった。素晴らしい本でした。
聖子は、今も若松さんのこと嫌いなのかしら。
裏方さんのことだから自分から口にすることはなかなか無いかもだけど。
松田聖子 伝説のコンサートが甦る! コンサート映像3タイトルが初のBlu-rayで9月21日 同時発売!
最近ブル中野さんにはまってて、ぶるちゃんねるばっかり見てたら北斗晶に結婚勧めたの
ぶるさんなんだって
あんたならプロレス界の松田聖子になれるって
結婚しても子供産んでもスター選手でいられるって
やっぱりその道極めた人は言うことが違うね
顔は全然違うけどって、オチだったけど
https://www.news-postseven.com/archives/20220805_1781731.html
>>38
聖子とニトリって、すごい組み合わせねw
記者さんもずっと張りついてw
でベッドは買ったのかしら?
手を繋いで仲良くて嬉しいわ〜
最近は文春も新潮も聖子寄りの記事になってて、少し怖い…
>>1000
シングルってもう6年も出してない
聖子も完全にデジタルに移行してるわ
薔薇桜がもう6年も前なのねえ
聖子は今週末に福岡でツアーね
故郷で歌うの、今年は特に感無量じゃないかな。
今年のツアーはある意味巡礼みたい。
聖子に歌が、ツアーがあって良かった。
あさって参戦よ!
聖子に、アタシのなけなしの元気とパワー
と愛を注入し続けるから!!
当日、新婦情報とかあれば
超ラッキーね。
コロナが大変ね
何事も起こらず無事に福岡公演が終えることを祈ってるわ
両日参戦よー。
2days埋まるかも心配してるわー。
ラブエモの時のような状況にならない事を祈るわ。
福岡空港、着陸したわ。
● 1本のデモテープが松田聖子を生んだ、デビュー前から支えてきたプロデューサーが語る聖子との奮闘記
https://news.yahoo.co.jp/articles/1155f0a5c886445ec6382e2835a88fa546a8c1dc
1980年代の幕開けとともにデビューし、
時代のアイコンとして40年以上を駆け抜けてきた松田聖子。
デビュー前、1本のカセットテープから彼女を見出したプロデューサー、
若松宗雄氏による『松田聖子の誕生』が新潮新書から7月19日に刊行された。
既に語り草になっているエピソードも含めて、
福岡の少女・蒲池法子が強い意志で音楽への道を切り開き
「松田聖子」として羽ばたいていく日々が、
間近で彼女を支えてきたプロデューサーの視点でつづられ、
当時の音楽界の歴史と活気を伝える1冊にもなっている。
アルバム制作秘話も盛りだくさんの、
今明かされる80年代音楽史の秘話とは。
https://i.imgur.com/iASty09.jpg
https://i.imgur.com/MOdNRzh.jpg
https://i.imgur.com/5OcL5cZ.jpg
● 『レコード・コレクターズ2022年09月号』の特集は「シティ・ポップの再定義」
http://musicmagazine.jp/rc/index.html
【特集】シティ・ポップの再定義
本誌2018年3月、4月号などでシティ・ポップ特集を組み、
それらをまとめた増刊『シティ・ポップ1973-2019』を出して以降も、
シティ・ポップの盛り上がりはとどまることを知りません。
今回はこの数年の傾向の変化を踏まえて、以前に取り上げた作品以外のものから、
近年、新たに見直されたアルバムを中心としたディスク・ガイドを選定。
林哲司×菊池桃子のインタヴュー、アジアや周辺ジャンルの動きも交えてお届けします。
・質の異なる段階へ突入した“シティ・ポップ・リヴァイヴァル”(柴崎祐二)
・『ロング・バケイション』は“シティ・ポップではない”のか?(加藤賢)
・アルファのグローバル/デジタル発信戦略について担当者に聞く(芦崎瑞樹)
・フェイス・レコード・ニューヨーク店店長が肌で感じた4年間の変化(工藤大)
・90年代音源はいかにしてシティ・ポップの俎上に上がったのか(池上尚志)
■ シティ・ポップを再定義するアルバム127枚
芦崎瑞樹、池上尚志、INDGMSK、エブリデ、
片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、栗本斉、
小山守、柴崎祐二、関根圭、thaithefish、
Tsudio Studio、TOMC、波多野寛昭、バルベース、藤井陽一)
● 林哲司・菊池桃子 インタヴュー(池上尚志)
● アジアから考えるシティ・ポップ(パンス)
● シティ・ポップを越えて(門脇綱生)
● ディスク・ガイド(門脇綱生)
↑こちらで松田聖子『1992 Nouvelle Vague』の楽曲レビューが掲載されてます。
https://i.imgur.com/9eyn3Yu.jpg
やっぱり、EVER SINCEと沙也加のくだりは、客もみんなハンカチを手にしてしまうわね…。
1日目。びっしり立見席までフル満員だったわね。
2日目もフル満員してるといいけど。
博多駅前でヒトカラしてるわ
津軽海峡冬景色をリクエストされて歌ったのねw
今日は見切り席と一部両サイドの数列空いたけど、なんとか埋まってて安心したわ。
昨日はいた、直美がいなかったわ。
ダンサー8人フォーメーションになってた。
コロナかしら?
福岡両日埋まりに埋まってたわね。
来年は、ノーマスクでキャーキャーギャーギャー
の解禁でお願いしたいわ!
どのアーティストがその突破口開くかしらね
どの会場でも規制退場を守らない奴らは何なの?
運営側ももっとササッとやらないと。
のんびりしすぎよ。
何なら、聖子に録音でもアナウンスしてもらえればいいのに。
規制退場よりも全ての出口から一斉に出れば良いのよ。
その方が早いし。ダラダラ歩いた方が密だわ。
いろんなライブ行ったけど、やっぱりシニア層が多いほど規制退場無視する人多いわね。
ロープでも張ったらいいのに。
● 「初期の松田聖子がどれだけすごかったか」プロデューサーが初めて明かしたスターへの軌跡
https://news.yahoo.co.jp/articles/80c8457d1461aafc6075c1a37b0133ac2aab1009
松田聖子をデビューさせた
音楽プロデューサー・若松宗雄による新書
『松田聖子の誕生』が刊行。
地方オーディションに夢を託した、
16歳の少女の存在が社会現象になるまで
そのの道のりを明かした本作の読みどころを、
音楽評論家のスージー鈴木さんが語る。
スージー鈴木・評「『発見力』と『実現力』の物語」
先に自己紹介をすると、
私は、今回取り上げる『松田聖子の誕生』と
同じ新潮新書から、今年『桑田佳祐論』、
5年前に『サザンオールスターズ1978-1985』を
リリースした者である。
両書でこだわったのは、
サザンのデビュー『勝手にシンドバッド』について。
特に、1978年8月31日、TBS「ザ・ベストテン」の
「今週のスポットライト」のコーナーに出演して、
ライブハウスから爆発的な演奏をしたことについて。
「初期のサザン/桑田佳祐が
どれだけすごかったか、パンクだったか」を、
国民的な安定感を持った
今の彼らしか知らない層に伝えたい。
そんな気持ちが、
2冊の本を著す原動力となったのである。
そんな私は、この『松田聖子の誕生』という
タイトルに、まずハッとさせられた。
サザン同様「初期 松田聖子がどれだけすごかったか」
と、ずっと思っていたからだ。
ボーカリスト・松田聖子について私は、
圧倒的に初期を推す――
シングルで具体的に言えば、
『裸足の季節』『青い珊瑚礁』
『風は秋色/Eighteen』
『チェリーブラッサム』『夏の扉』あたりまで
難曲を、とんでもない声量の野太い声で歌った、
いや吠えた初期の松田聖子――。
これは有名な話だが、
『夏の扉』の次のシングル
『白いパラソル』の時期あたりから、
声のコンディションが変わり、
技巧的な歌い方へのシフトを余儀なくされる。
それでも松本隆という強力な援軍に支えられ、
さらに黄金時代へと突き進むのが、
松田聖子の凄みなのだが。
それでもやはり、松田聖子は初期であり、
つまりは初期のあの声だと思う。
初期が最高なんだよ、松田聖子とジョン・レノンは。
(後略)
https://i.imgur.com/IBkVUu7.jpg
https://i.imgur.com/GkDRAel.jpg
https://i.imgur.com/vhckLvk.jpg
.
https://i.imgur.com/92uOOoq.jpg
https://i.imgur.com/fPeSUY5.jpg
https://i.imgur.com/5cIZHX2.jpg
https://i.imgur.com/N4jrNoz.jpg
えびふりゃー、今年もいい曲だった。
名古屋だけズルいわw
デイヴィッド・フォスターに最近会ったのね〜
聖子のすごいところは、一度関わった人たちと長くその関係性を保ってるところね。
デイヴィッド・フォスターとも、単なるレコ社・事務所のお膳立てだけじゃなかった、聖子がきちんとビジネスしてたからこそ未だに会ったりできるんだものね。
若松さんとも交流保ってほしいわ…
最近の若松さんの聖子への想いは
一方通行なのかしら?
出来上がった本は、聖子へ送ったって事らしい
ね。
>>67
そうなの?
聖子JAZZ関連かしら、、、
作詞家・松本隆がひた隠す28歳年下「超絶美人」書道家との3度目結婚と、まさかのスピード離婚(週刊女性PRIME)
https://news.yahoo.co.jp/articles/809ccb05012450cc0f63bf0c81319232633da5f7
松田聖子 沙也加さんのお墓を生まれ故郷に!実父も眠る一族の菩提寺に建立計画(女性自身)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5f5e103848a23ca029965d4bcffb8ad9a9b3aac
女誌ってお墓問題呆れるぐらい
好きね、、
柳川のお父様の室内納骨堂に一緒に置いて
管理してもらうのが一番だと思うわよ。
野晒墓で事足りる一般人とは違うんだからさ、
聖子一族は。
松本さんが3回結婚、離婚されてるのは以外だった。
いろいろ恋愛も経験されてるからこそ、深い詩が書けるのかもね。
薄っぺらい人生や恋愛経験がない人にはあの詩はかけないもんね。
デビットフォスターはナタリーコールのJAZZアルバムでもグラミー取ってるくらいだから、是非SEIKO JAZZ 3プロデュースしてほしいなぁ。
つかそろそろ、JAZZアルバムで動いているはず。
今日の武道館公演で120回なのね〜
凄いわ〜
今日の聖子、泣き虫だったわ
明日で、ツアー Last day ですよね
当日の立見チケットとか、出るのでしょうか…?
出るのなら行くべきなのかな、と今更ながら思いつつも、私の中でまだ整理できていなくて、迷い中なのです。
>>78
迷ってる位ならGoよ!
過去の時間は二度と戻らないのよ。
昨日のMステに静香が出るので見てたら平成生まれに聞いた
「80年代女性アイドルソングBEST15」という企画
で聖子の赤いスイトピーが見事に一位よ
10位以内に3曲も入ってたわ
テレ朝に残っている昔の映像も出てたしsexy zoneの佐藤勝利って子
ワイプで全部口ずさんでいたわ
平成生まれなのにその年齢でも聖子知れてるわと思って嬉しかった
聖子に教えてあげたいわ
一般で今日のチケ取ったら天井近くだったわ
でも取れただけでもいいわ
聖子ツアー完走お目よ!
今年のツアーの特別感は
半端なかったわね、、聖子そして取り巻き関係者
お疲れ様だわ。
ツアー後の展開どうなるのかしら、、
新譜、メディア露出とか
もろもろ気になるけど
とりあえずエバシンの行方よね
武道館、いつもは1階席とかなんだけど、アリーナのパイプ席狭すぎない?
福岡、大阪、名古屋よりも圧倒的の狭いわ!
サンリオさんからお花届いてたけど何か仕事したかしら?
サンリオさんからは毎回お花頂いているのよね、確か。
仕事以外でもサンリオさんの人とのお付き合いがあるのかもしれないしね。それにしてもしょこたんがくれたお花は気合いが入ってるわね。聖子愛MAX感じたわ。
サンリオさん数年前からお花あるわよね。可愛くて目立ったのよ!始めは何かコラボあるのかと…思ったけど何も起こらずで
単純に社長さんが好きとかなのかって思ってきたわ
あのお絵描きキャラクターで何か関わってるとかかしら?
>>84
>>87
さやか絡みじゃない?
さやかの『Maison de FLEUR Petite Robe canone』が2020年くらいにコラボしてたし、娘さんにはお世話になってますみたいな。
親にまで?
もしかしたら、そういうところが沙也加も嫌だったのかもね…
思い出したわ
2013年に藤井隆に提供した楽曲がサンリオ映画ねw
なるほど、って未だにお気遣い頂いちゃってくれてるのかしら…。
グッズ制作がサンリオ傘下の会社や工場なんかに依頼してるんじゃない?
今、CSのTBSチャンネルでドリフの全員集合やってて聖子が志村けんとコントやってるわ
ジュース飲んでるだけなのに、モザイクが変でタバコ吸ってる風に見えるわw
眼鏡にマスクにジャージで余計に怖い聖子よ〜
神田沙也加さんの新譜発売プロジェクトが進行 アルバム2枚、未発表曲も収録か
https://news.yahoo.co.jp/articles/432b01208d3d6e4db29bf84b39637b404167e523
ホント、余計なお世話だわ。
中森明菜 今年の『紅白』で奇跡の共演計画も!“永遠のライバル”松田聖子との本当の仲(女性自身)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a770bf725c0a96ffbbf22b28ddd98c5e80f06257
>>94
あたしも最初タバコ?と思ったわw
沙也加のアルバム良いわね
欲しいわ
紅白での明菜との共演は変に沙也加を意識するような演出よりは良いかもね
沙也加の沙の字を見るだけで聖子、泣いちゃいそうだもの
EVER SINCE歌ってほしいけど、生は無理よね…
アタシは、
どんなんでもいいから
聖子新譜セルフを楽しみに生きるわ!
台風が大変ね
聖子、コンサートツアーが終わってて良かったわね
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板