したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

「松田聖子という奇跡を追って」 vol.21

1名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:01:17 ID:ov58a.1Y0
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆

聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。

・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・2ちゃんの避難所ということを理解しましょう

■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h

●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.20
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1550497107/

30名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:20:41 ID:ov58a.1Y0
● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する

https://reminder.top/534761500/

松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。

X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。

♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って

といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。

覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。

今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。

おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。

何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。

僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。

● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
https://youtu.be/Ep4dmY--Ius
.

31名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:23:17 ID:ov58a.1Y0
■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」

斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。

群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。

真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。


● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/

● 公式トレーラー
https://youtu.be/Xx9X2ROUa-o
● メインビジュアル
https://i.imgur.com/zoeUgn6.jpg
http://i.imgur.com/ZFR4KtC.jpg
http://i.imgur.com/NykScuA.jpg
● シーンショット
http://i.imgur.com/m6kcaR1.jpg
.

32名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:26:29 ID:ov58a.1Y0
● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 2019年10月 DVD発売決定!

https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/

【特典映像】
① 出演者・監督インタビュー
② 未公開メイキング映像
③ 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
④ 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック

https://i.imgur.com/CchIQXw.jpg
.

33名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:26:48 ID:ov58a.1Y0
■ 出演CM:FUJIFILM「アスタリフト」

松田聖子&高畑充希出演、
富士フイルムの美白スキンケア
アスタリフトシリーズの新TVCMが放映中。

CMは、アスタリフトホワイト『太陽とサボテン』篇と、
アスタリフトD-UVクリア『太陽とラクダ』篇の2篇を展開。
今回のTVCMでは、ブランドミューズとして、
う松田聖子と高畑充希が引き続き登場。ふたりの強く、美しい素肌に注目だ。

○アスタリフト ホワイト『太陽とサボテン』篇
サボテンの隙間から、きらびやかな装飾をあしらった白い民族衣装姿で、
過酷な日差しの下で砂漠に腰を下ろしている松田聖子。
ソンブレロのようなつばの広い大きな帽子を取って、太陽を見上げると、
うるおいをイメージした水しぶきとともに、
“アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト”が登場。
輝く素肌を手に入れた松田は、「この輝きは、自信作。」と力強く宣言して締めくくる。


● 松田聖子&高畑充希、太陽が照りつける砂漠でも強く美しく輝く
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/moviecollection/291821

● 「太陽とサボテン」篇30秒/富士フイルム
https://youtu.be/H2fyDdLvq9Y
FUJIFILM
http://fujifilm.jp/
.

34名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:27:03 ID:ov58a.1Y0
● 「SWEET MEMORIES」作編曲家・大村雅朗さんの功績が書籍に

http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176

「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。

大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。

本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。

・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子

・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他

35名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:27:14 ID:ov58a.1Y0
● マキタスポーツ×スージー鈴木が“カセットテープを語る”音楽番組が書籍化

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00063063-exp-musi

BS12トゥエルビの音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の書籍化、
『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が6月1日に発売される。

『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、ミュージシャン/俳優/芸人として
マルチに活躍するマキタスポーツと、
気鋭の音楽評論家スージー鈴木の“音楽ずきおじさん”が、
カセットテープで大切に聴いていた80年代歌謡曲を振り返り、熱く濃厚に語る番組。
この度書籍化が決定し、『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が
KADOKAWAより刊行される。

(中略)

◎発売情報
書籍『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』

トーク再録<80年代歌謡曲ワード解説付>:
・A面に入れたいサザンの名曲
・松田聖子の80年代名曲特集
・カセットテープ紅白歌合戦
・深淵なる井上陽水の名曲
・輝く!日本カセットテープ大賞
・新春・佐野元春スペシャル
・語られていないチェッカーズを語る
・春の名曲フェア〜スージーの春
・春の名曲フェア〜マキタの春
・画期的!ユーミンのコード&メロディー

◆特別企画・80年代名曲鼎談
スペシャルゲスト:清水ミチコ
マキタスポーツ×スージー鈴木
◆マキタ&スージー語り下ろし音楽体験史
〜ザ・カセットテープ・ミュージック年表〜

カセットテープ・ミュージック公式サイト
https://www.twellv.co.jp/sp/event/cassettetapemusic/index.html)

36名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:27:24 ID:ov58a.1Y0
● 『レコード・コレクターズ2017年10月号』の特集は「作詞家・松本隆の世界」

http://amass.jp/93167/

【特集】 作詞家・松本隆の世界
エイプリル・フールでデビュー後、
はっぴいえんどで本格的に作詞を手がけた松本隆。
はっぴいえんど解散後、作詞家に転身し、
1970年代半ばから現在まで、数多くのヒットを生み出してきました。
“日本語のロック"から、大ヒットした80年代のアイドル歌謡まで、
それらの作品には自身の美意識が反映され、
なおかつ実験精神が溢れていました。
アルバム全編の歌詞を十数年ぶりに手がけたという
クミコの新作がリリースされるこの機会に、
その詞世界を改めて味わってみたいと思います。

■ 松本隆の名作100選
■ 執筆者が選ぶ101番目のオススメ曲
(池上尚志、小川真一、木村ユタカ、小山守、篠原章、杉原徹彦、鈴木啓之、
ヒロ宗和、武田昭彦、祢屋康、馬飼野元宏、水上徹、安田謙一、湯浅学)

↑こちらで聖子のシングル10曲のレビューが掲載されてます

37名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:27:37 ID:ov58a.1Y0
● 『レコード・コレクターズ2018年4月号』の特集は「シティ・ポップ 1980-1989」

http://musicmagazine.jp/rc/

【特集】シティ・ポップ 1980-1989
1970年代に生まれた都市で生きることを歌う新しい音楽は、
80年代に入ってドラマやアニメなどのテーマに使われる機会も増え、
より多くの人たちに支持されるようになりました。
同時にデジタル機材の発展によって、音楽のスタイルも変わっていきます。
多様なスタイルの“シティ・ポップ”が生まれたこの時代の作品にも、
新たな捉え直しによってこれまで気づかなかった魅力を再発見できるかもしれません。

シティ・ポップ 1980-1989 名盤選
池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、
金澤寿和、篠原章、柴崎祐二、清水瑶志郎、
新間功人、ヒロ宗和、武田昭彦、立川芳雄、
土佐有明、中村彰秀、人見欣幸、藤井陽一、
馬飼野元宏、松永良平、水上徹、宮子和眞、
村尾泰郎、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨

↑こちらで松田聖子のアルバム『風立ちぬ』のレビューが掲載されてます

38名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:27:50 ID:ov58a.1Y0
● 『レコード・コレクターズ2018年9月号』の特集は「シティ・ポップ〜アイドル編」

http://musicmagazine.jp/rc/

【特集】シティ・ポップ〜アイドル/俳優編

4月号の特集に続き、
今回は70〜80年代のアイドルや俳優などのアルバム/シングルに聴ける
“シティ・ポップ”的な要素を捉え直してみました。
ここで選ばれた作品のサウンドには、
当時の気鋭の作詞/作曲/編曲家が
思う存分に力を発揮した成果が鮮やかに刻まれています。
海外の音楽のトレンドにも目配せしつつ
フロントの歌い手たちを支えた彼らの仕事に注目しながら作品を聴き直すことで、
新たな魅力が浮かび上がることでしょう。

特別対談〜70〜80年代のアイドルの作品は、作家陣のカラーもあって
シティ・ポップ的な楽しみ方ができるんです(藤井陽一×中島愛)

◾シティ・ポップ 名盤選(アイドル、俳優編)
池上尚志、遠藤哲夫、大久達朗、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、
小山守、サエキけんぞう、柴崎祐二、杉原徹彦、鈴木啓之、関根圭、高橋修、
武田昭彦、立川芳雄、土佐有明、原田和典、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、
松永良平、水上徹、村尾泰郎、安田謙一、除川哲朗)

↑こちらで松田聖子のアルバム『The 9th Wave』他のレビューが掲載されてます

39名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:28:07 ID:ov58a.1Y0
● 昭和プレイバック新聞

熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)

https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg
.

40名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:28:20 ID:ov58a.1Y0
■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」

公式ショップ「feliciaclub by Seiko Matsuda」
場所:東京都渋谷区神宮前4-24-24 Chouchou 1B
アクセス:地図→http://i.imgur.com/ZkCzra4.jpg
・地下鉄をご利用の場合
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」5出口より徒歩6分
・JRをご利用の場合
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩8分

通常営業時間:
・夏季( 5月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:30
・冬季(10月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:00
※夏季・冬季ともに14:30〜15:30はお昼休みとさせていただきます。
定休日:火・水 (定休日が祝日の場合は営業いたします。)

http://www.seikomatsuda.co.jp/index.html
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/

41名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:28:30 ID:ov58a.1Y0
NO MUSIC, NO SEIKO?
https://i.imgur.com/v1xsW2C.jpg
We Love SEIKO and Music
https://i.imgur.com/saTuvea.jpg
I Love SEIKO JAZZ
https://i.imgur.com/1j6zScT.jpg
.

42名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:28:42 ID:ov58a.1Y0
以上、基本テンプレ。

43名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:51:32 ID:Z81qIF5E0
● 大村雅朗さんの追悼番組

http://e-stonemusic.com/mamegu/archives/news/2827

FBS開局50周年記念特別番組 
『風の譜 〜博多が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜』

≪番組概要≫
古くは川上音二郎に始まり、「めんたいロック」時代を経て、現代に至るまで、
時代を象徴するアーティストを多数排出し続ける音楽の都「福岡。」

日本の音楽シーンにおいて、福岡出身のアーティストは圧倒的存在感を放っています。
しかし「編曲家」として多くの作品に携わった大村雅朗という名前は、
地元でもあまり知られていません。
しかし、その名前は知らなくとも、
彼が手掛けた楽曲を聴いたことが無いという日本人はまずいないと言っても
過言ではありません。

岸田智史、山口百恵、海援隊、ばんばひろふみ、
松田聖子、吉川晃司、薬師丸ひろ子
大澤誉志幸、
渡辺美里、大江千里、辛島美登里、佐野元春、渡辺徹、中山美穂、Babe…。

博多で生まれ育ち、70〜90年代に作曲家・編曲家として
多くのミュージシャンと関わり、
97年に46歳という若さで亡くなるまでに手掛けた楽曲は、なんと約1600曲。

そこで、共に時代を歩んだアーティストや家族・友人のインタビュー、
そして親交のあったアーティストによる大村作品のスタジオライブ、再現ドラマなど、
大村さんの功績や音楽への情熱、知られざる人間性を描きます。

《出演》松本隆、八神純子、渡辺美里 中島愛、ほか
《放送時期》2019年9月予定

http://www.fbs.co.jp/50th/

44名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:52:03 ID:Z81qIF5E0
● 松田聖子、オールシングル曲で “令和” 初全国ツアー

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000249-sph-ent

歌手の松田聖子が、6月8日の埼玉・さいたまスーパーアリーナから
新元号初となる全国アリーナツアー「Seiko's Singles Collection」を開催する。

1980年にシングル「裸足の季節」でデビューし、
昭和、平成を第一線で駆け抜けてきた聖子。令和を迎えて初のツアーが決まった。

代表曲「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「青い珊瑚礁」や、
売り上げ110万枚超を記録した「あなたに逢いたくて」、
85.7万枚の「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」など
数々のヒット曲を世に送り出してきた。

今回のツアーは、これら名曲の数々から、
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」(16年)まで、
77枚の歴代シングル曲だけを集めたステージ構成になる。
聖子は「会場にお越しいただいた皆様に、
一緒に歌っていただけたら幸せです」とコメントした。

今ツアーでは、
女性アーティスト歴代1位の日本武道館公演回数110回(歴代1位は矢沢永吉の142回)と、
歴代1位の大阪城ホール公演回数73回という自己記録を更新する。

来年デビュー40周年を控える。
「昭和の時代にデビューさせていただき、
平成の時代も歌い続けていくことができました。
令和という新しい時代にデビュー40周年を迎えられることを、
とても幸せに思っています。
皆様にたくさんの応援をしていただき、ここまで来ることができました。
本当にありがとうございます」

音楽活動の原動力はファンの存在。
「感謝の気持ちを胸に、
これからも頑張っていきたいと思っています」と、
決意を新たにした。

45名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 12:52:19 ID:Z81qIF5E0
● 佐々木秀尚
@hidehisa_ssk

松田聖子さんツアー初日@さいたまスーパーアリーナ
無事終了いたしました!
すごい景色を見せて頂きました…!
終わってから楽屋でバンドメンバーと♪
引き続き精一杯頑張ります。
次は名古屋!

https://twitter.com/hidehisa_ssk/status/1137318092642455552
https://i.imgur.com/UwByxD8.jpg
.

46名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 20:12:47 ID:R5s5N31Y0
シングルコレクションツアー、
80年代の曲に偏りすぎよね。
輝いた季節へ旅立とう♪やWe are love♪やら
入れてもよかったんじゃないかしらん。

20パーティー♪ なんでずっと入れてるんだろ?
ファンと聖子本人との温度差を
この曲には感じてしまうわ!
他の姐さんたちは20パーティー♪は
どんな感じかしらん?

47名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 21:10:57 ID:Kc1MD61Q0
>>46 この曲をしないとライブ終われない的な? だから毎年深くは考えない(^_^;)

48名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 21:16:22 ID:Kc1MD61Q0
今年、これだけ国民的歌手の位置を確立させるライブをするのには、何か理由があるのよ。来年以降の聖子に注目だわ。

49名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 21:22:01 ID:JR.MPZzw0
20パー

アタシは、今は大好きよ!

発売されて暫くは、スルーソングだったわ 笑

ライブのラストでほとんどの人が
総立ちで手を振り振りしてるじゃない

その光景を見ていつも感動で震えるわ。

ドライブしながら20パー
曲かかると同じことしちゃうくらい

テンション上げる為に
聴いたりとかしてる 笑

50名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 21:30:04 ID:JR.MPZzw0
聖子が、
東京オリンピック国歌独唱候補の一人になってるって

何処ぞの三流雑誌に載ってたけど
まさか、ガチオファーが来てるとか⁇ 笑

51名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 22:06:29 ID:vimmWgQI0
わたしも
好きよw
間奏のとこ隣の方と並んで踊りたいくらいw

52名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 22:28:35 ID:IYwtS5hk0
20パーがシングルだと気付いた時に落胆したけど、まぁいっかと思ったのも事実よw

53名無しの聖子ファン:2019/06/09(日) 22:41:17 ID:bNN572RM0
アルバムの話はでなかった?

54名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 00:27:49 ID:AKeF5TSg0
>>53
なしよ。それどころか今後の予定みたいなのは一切無かったのが気になったわ。アルバム作ってるようなこといったんだからそれくらい話してくれてもいいわよね。
初日は告知系少なかった気もするけど

55名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 00:52:03 ID:RFzKQyFs0
それ、いい風に考えると
40年プロジェクトが極秘だって事かしら?

悪い風に考えると、ジャズの事ばかり
気になってて
それ以外の企画に気がのらないとかかしら?

56名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 01:00:44 ID:NSovDqZU0
>>50
やだ、国歌斉唱とか見たいけど、見てられないと思うわ…。
やめて。

>>53
将来の話は皆無。

57名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 01:43:46 ID:yR2kBB1I0
● 本日6月10日はアルバム 『Tinker Bell』 の発売記念日です。


● 四次元の光に輝き 聖子、神秘的。

松田聖子『Tinker Bell』(1984/06/10発売)

収録曲:
01. 真っ赤なロードスター
02. ガラス靴の魔女
03. いそしぎの島
04. 密林少女
05. 時間の国のアリス
06. AQUARIUS
07. 不思議な少年
08. Rock'n Rouge
09. Sleeping Beauty

通算9枚目のオリジナルアルバム。

前年、83年に発表した『ユートピア』、『Canary』の二枚は、
内容的にもセールス的にも大成功を収め、
83年は松本隆が参加した状態の聖子プロジェクトが最も充実した時期であった。

それは84年に入っても同様で、本人が出演したカネボウの季節商品
そのCMソングに起用された「Rock'n Rouge」がメガヒットするなど、
松田聖子人気の勢いはとどまるところを知らなかった。
(対象商品「BIO口紅」も空前のヒットとなり、売上記録は現在も破られていない)

その反面、松本隆は内心で困惑していたと言う。
例えばそれは、84年第2弾シングル「時間の国のアリス」と、
第3弾シングルの「ピンクのモーツァルト」において、
ここまでシュールなタイトル、内容であるに関わらず、
松本隆が書いて松田聖子が歌うという前提であれば、会議でも簡単にOKが出て、
もちろんヒットチャートの1位を記録する大ヒットとなる。
松本にとってこの時期の状態は、レコード会社だけでなく、
世間までもここまで通ってしまうのかと、
どこか他人事のように見ていたと述懐している。

聖子プロジェクトはもはや誰にも制御できなくなったのだが、
何でもありの暴走が上記のような上質なポップスを生み出していたのだから、
暴走そのものが消して悪いことばかりではなかった。

58名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 01:43:57 ID:yR2kBB1I0
本作は、アルバムタイトルの「ティンカーベル」に表されるよう、
ファンタジーの世界をテーマとした9作品が並んでいる。
(当初「とんがり屋根の花屋さん」を含む10曲を収録する予定だったが、
テーマがズレるとして、同年発売のベストアルバムのボーナストラックに回された。)

まず、シングル「時間の国のアリス」。
タイトルにこそ『不思議の国のアリス』を冠するも、
その内容は『ピーターパンとウェンディ』を連想させる。

「真っ赤ロードスター」は『アメリカン・グラフィティ』で、
当時はまだ「MAZDAユーノスロードスター」は存在せず、
この曲の主人公が乗っていたのは、英車の「ジャガー Eシリーズ3 ロードスター。

「ガラス靴の魔女」は『メリー・ポピンズ』、
「いそしぎの島」は『いそしぎ』。
「密林少女」は『ジャングル・ブック』、
「AQUARIUS」は『2001年宇宙の旅』、
「不思議な少年」は『E.T.』、
「Sleeping Beauty」は『眠れる森の美女』と、
それぞれ有名な映画作品をベースに踏まえている。

松本隆のメルヘンモチーフは、太田裕美の「赤いハイヒール」のように、
作詞家となった当初から多くの作品に取り入れられており、
アルバム『Tinker Bell』は、同時期発売の南佳孝のアルバム『冒険王』と対を成し、
松本隆の描くメルヘン路線の到達点であると言っていいだろう。

また、タイトルティンカーベルとは、ピーターパンに出てくる妖精であるが、
彼女の言葉はピーターパンにしか聞こえず、普通の人間にとっては鈴の音でしかない。
作中で彼女は言う『私の歌が分かるのは永遠の少年だけ…。』
このアルバムに込められた松本隆のテーマは深い。

作曲は、シングル2曲を担当した呉田軽穂を筆頭に、
林哲司、南佳孝、大村雅朗が各2曲ずつ提供。
そして、尾崎亜美が初めて楽曲提供をしており、
聖子のボーカルの新たな一面を引き出していることでも注目だ。

アレンジには大村雅朗、松任谷正隆に加え、
船山元紀が聖子プロジェクトに初参加し、3曲を手がけているが、
本作は打ち込みサウンドを全面に出したアレンジも特徴的で、
その流れは『Windy Shadow』『The 9th Wave』まで続くこととなる。

https://i.imgur.com/lwhCPYR.jpg
.

59名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 15:47:48 ID:C2ckJQsw0
今度の武道館の席、一階西スタンド 最前の若い順番なんだけど、見えるかしら、、、

60名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 16:14:18 ID:2XNbeeAw0
>>59
若い番号だとステージ真横かしら。
何度も真横の花道来てくれるからすごく良い席ね!
階段の上行っちゃうと若干見えないかもしれないけれど、真横用に小さいモニターも置いてあったと思うわ。
ただ、もしかしたら最前だと着席しないといけないかも。

61名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 16:50:33 ID:RFzKQyFs0
今回のSSCのセトリの羅列を見て
ハッとしたわ!!

実は、闇深い裏テーマがあって
それを隠すことなく体現してみせたって事ね。

デビューから40年たったけど、松田聖子にとって
後半20年間は、失われた20年なのよ

って言いたかったのかなぁって、、

そう考えないと
聖子が不憫でならないのよ、、笑泣

パッパラパーの聖子は
そんな事1ミリも考えてない筈だけど。

62名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 16:57:33 ID:RFzKQyFs0
逆に言えば、

キャリア40年の中で
輝いた季節は、前半20年間だった!

とも言いたそうよね。

ヤダ、田辺聖子さん死去ですって!
乱視のアタシは、一瞬 松田聖子死去!
に見えて ドキッとしたわ!!

笑笑

63名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 17:15:25 ID:/GZg6ppY0
初日参戦してきました。
セトリに関しては、80年代にあまりにも
偏っているのは事実だけど、
私の中ではじゅうぶん予想の範疇だったわ。
ボーイの季節、マラケッシュ
この2曲で涙腺崩壊したので、価値あったわ。
時間の国のアリス、秘密の花園、渚のバルコニー、
をほぼフルコーラス、ピンクのモーツァルトは完全にフルコーラスだったのが収穫かしらん。
しかし、夏のアルバム、今後の展開に関しては
完全にスルーでしたね。
200レベルで参戦でしたが、
近くに浴衣のゲイカップルがいて、微笑ましかったわ。
周りの人も、あの二人カップルよね、と話してたわ。ま、2人揃ってガッチリ短髪髭だったからね。

64名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 19:40:50 ID:Bvsee0Xo0
まさかSEIKO浴衣?メンズもあるわよね。 今週の名古屋、平日ね。毎年恒例のエビフライはどうするのかしら。さいたまのセトリから、いいタイミングで声を掛けてくれる人がいれば、あり?
名古屋は、20 th Party(2000年)のときと同じ会場ね。旧愛知県体育館。

65名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 20:22:29 ID:SjMq5Uy.0
>>64
あれ あったかしら?って思って
京都丸紅のサイト言ったら
SEIKO MATSUDA はブランド一覧から無くなってたわ・・・

66名無しの聖子ファン:2019/06/10(月) 22:13:01 ID:PGfiJ8hc0
>>65
コンサートパンフレット
京都丸紅、アスタリフト始め
掲載ゼロでした。

67名無しの聖子ファン:2019/06/11(火) 07:56:51 ID:bs3LzFdA0
何年か前にSEIKO KIMONO終了したのよ。でも個人の着物屋さんでは、まだ売っていたりする。

68名無しの聖子ファン:2019/06/11(火) 21:59:01 ID:lyakxSrc0
夏コン、明日から名古屋だわね。
聖子、さいたまの反応や反省点から、
セトリの修正入れてくるかしらん?

70名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 05:37:38 ID:.vnRRz1Y0
>>68
セトリの修正・・というか、90年代以降の曲の追加を切にお願いしたいわん

71名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 07:04:22 ID:3WD.kMz.0
エンディングを改めてほしいわ…

72名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 08:49:31 ID:1Xk3liBM0
>>71
いくつの夜明けを数えたら、涙タコあたりが欲しいわよね
ダブルアンコールしてくれただけでも充分だけど。

73名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 10:46:11 ID:f6fEgUdc0
>64 SEIKO MATSUDA浴衣のメンズは、フローレスから販売してたわよ。ブラウンのチェックで、所々に小さく天使がいるのよw

75名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 12:02:59 ID:tlxe/Wsg0
武道館初日 抽選当たらないかな?

76名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 20:03:39 ID:DNq8Mw3U0
名古屋参戦の姐さんいないのかしら?
レポ希望。

77名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 21:38:38 ID:IhH4sELA0
ちょうどライブの時間に、テレビ東京で石原良純達が名古屋の美味しい物巡りをしていたわ。エビフライサンドとか。ミシュランフレンチとか。

78名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 21:55:17 ID:IhH4sELA0
さいたま始まってから、メリゴじゃなくて、We Love SEIKOを聴いてるのだけど、80年代のシングル曲が続くDisk2で、後半ハートのイアリングの次の「あなたのその胸に」に意表を突かれた。続く、さよならの瞬間、いくつの夜明けを数えたら…聖子の作った曲が胸に迫って来た。 
80年代は華やかな作家陣の曲と過ごし、その後、よく今日までコツコツと新しい曲を出してくれたと感謝の気持ちでいっぱい。
今日の名古屋も盛り上がったでしょうね。
全力での40年ってほんと凄いと思う。

79名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 22:17:29 ID:tzb1F1OY0
鈴木邦明
@92akey

松田聖子さんツアー@名古屋初日、
無事に終了いたしました!
ありがとうございました!
明日もがんばるぞー!!

https://mobile.twitter.com/92akey/status/1138791266710253569
https://i.imgur.com/I025KNC.jpg
.

80名無しの聖子ファン:2019/06/12(水) 22:43:06 ID:IhH4sELA0
名古屋初日。エビフライ? あったみたいね。

81森高の足ファン:2019/06/13(木) 00:02:33 ID:xi1iqpmQ0
名古屋初日最高!
エビフリャー2019 健在なりw
可愛い子供の掛け声に ちゃんと優しく答える聖子ちゃんの優しさに感動。
マラケシュが俺的には最高だった。

82名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 00:31:51 ID:cbwUIzyQ0
>>81 マラケッシュ、激しく踊るの?
可愛い子供って、もう孫世代が参加しているのかしら。親子三代ファンっていうのも、有りね。

83森高の足ファン:2019/06/13(木) 08:17:20 ID:exnxUFZU0
激しくと言うより…なんて言うんだ?w
カッコ良く、色っぽい、、でも可愛い。
振付も素晴らしいし、聖子もただ振付覚えて踊るんじゃなくて 凄いハマってる。
かなり努力してると思う。
ダンサーも皆笑顔で素晴らしかった。
聖子のプロ意識が皆に浸透してるという感じ。聖子へのリスペクトを感じたね。

素晴らしいステージだった。

84名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 10:35:20 ID:kYz5uFWY0
さいたまとの変更点は無い感じですかね?

85名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 13:15:44 ID:Nve5mRmc0
えびふりゃー、はさておき、
名古屋だけ特別待遇いいなぁー。
大阪もなんか、大阪スペシャル名物
作りましょうよ。ネェさん方!

86名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 15:28:50 ID:JhOAao9I0
大阪でもリクエストしてる人がいて、たこ焼きソングとかやってたこともあったけどあたしはそういうの要らないと思っちゃう方だわ〜
楽しんでる人がいるのも理解出来るし即興でやる分にはいいとは思うけど毎年となると、、、

87名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 16:47:56 ID:xYIlwS2k0
そのエビフライって
どんな歌なの
ちょっと歌ってみてよ

88名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 17:14:35 ID:UCGSRIe.0
マラケツ シュ

踊り狂ってるのね、聖子!!


今夏、この一曲見るだけでも、充分価値がある
コンサートツアーだわぁ! 笑

マラケツ もうやらない、今年見納めかもしれないし、

しっかり目に焼き付けるから、アタシ。泣笑

89名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 17:31:52 ID:kYz5uFWY0
エビフラリャーは、毎年詩曲ともに新調してるのよね。
すごい労力だわ。

90名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 17:40:22 ID:sdhsf2e20
>>88
初日参戦したけど、
マラケッシュのイントロでマジ
震えたわよ。
おまけに黒のドレスで踊るのよ!

91名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 18:14:55 ID:.0FKXP.A0
ガラスの林檎、マラケッシュの流れは
感涙ものだったわ。
ボーイの季節、オレンジの照明に
包まれての熱唱。号泣したわ、マジで。

92名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 19:22:11 ID:kYz5uFWY0
聖子って、ショートスリーブのロングスカートがよく似合うと思うの。
特に黒。
神々しいわ。

93名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 20:43:40 ID:cbwUIzyQ0
ガラスの林檎って、最中の曲よね。そうでなければ指なんて噛めないし。でも凄く透明感があって素敵な曲。
マラケッシュのダンスって、88年、昭和最後の年の紅白の、金と黒の段々スカートの衣装のときの感じかと思ったら、しっかり踊りこんでるのね。楽しみだわ。

94森高の足ファン:2019/06/13(木) 20:47:51 ID:iGq.M/Yk0
>>87
80年代アイドル風だよ。
野崎さんがアレンジ頼まれた時に聖子ちゃんにそう依頼されたって。
ちなみに作詞作曲 松田聖子w

恋しちゃおうかな♪Kissしちゃおうかな♪みたいな。
ちゃんと字幕あったしw

俺的には俺的には「大切なあなた」はアコースティックじゃなく、派手な演出と一緒のが盛り上がると思う。

来年もシングルズコレクション2 で全然大丈夫だと思うよ。
90年代シングルにももっと自信を持って欲しい。
「大切なあなた」の時、自信なさそうに紹介してたからさ。

95名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 21:10:38 ID:UCGSRIe.0
ガラスの林檎

最中っていうか、
やりあってその後のまったりタイム感だわ。

あなたを無くせば 空っぽな世界ね

って、

抜かれた後の、女性器の比喩じゃない?
妄想がぶっ飛び過ぎかしら? 笑笑

丘の斜面には コスモスが揺れてる

ポッコリお腹の向こうに、頼りない男性器
が揺れてる みたいな比喩 笑


結局、相手が最後までイカなくて
欲求不満気味な女性の話かしら。

96名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 21:18:02 ID:Q2e8pN.M0
ボーイの季節、ガラスの林檎、マラケッシュ、Gone with the rain観れただけでも最高のライブよ。
これらってもしかしたらもう引退まで歌わないかもしれないと思うし

97名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 21:36:30 ID:cbwUIzyQ0
あ、ごめんなさい。最中でなく事後ね。今は賢者timeとか言うやつ? じゃあ、せつなさで紅を注すのは陰茎かしら。男はイッて、女は満たされない… 林檎たち?

98名無しの聖子ファン:2019/06/13(木) 23:34:35 ID:N2LiAajM0
たいした記事ではなかったわ。
まぁ、一応。

【人たらしの極意】未だ圧巻!松田聖子を見て思う… 沢田研二はすでに限界!? https://www.zakzak.co.jp/ent/news/190613/enn1906130005-n1.html

99名無しの聖子ファン:2019/06/14(金) 00:22:58 ID:mEv23xvs0
>>98

この記事によると
さいたまは2万人越えてたのね。
凄いわ!聖子!
さすがよ!聖子!

100名無しの聖子ファン:2019/06/14(金) 01:11:27 ID:q9GOV6dM0
● 佐々木秀尚
@hidehisa_ssk

松田聖子さんツアー@名古屋ドルフィンズアリーナ
二日目もたいへん盛り上がって終演いたしました!
ありがとうございました!
今日のsaxは鈴木圭さんでした♪
共演するの10年ぶり?がーさすでした!
某曲でぴょんぴょんしてたら
隣でba水野さんもぴょんぴょんしてくれて嬉しかったなぁ笑
次は大阪です♪

https://mobile.twitter.com/hidehisa_ssk/status/1139167498199113729
https://i.imgur.com/hhT7Qe3.jpg
.

101名無しの聖子ファン:2019/06/14(金) 01:12:22 ID:hRt2pB5k0
Twitterで見付けた記事で中々良い記事だったんだけど貼り方分からないの
だから「LEGEND 聖子」で各自ググって読んでみて!
今4回目なんだけど裏話的な話が書いてあって面白いわよ

102名無しの聖子ファン:2019/06/14(金) 01:13:19 ID:hRt2pB5k0
>>101
違ったわ、今6回目だったわ

103名無しの聖子ファン:2019/06/14(金) 11:35:00 ID:q2kV.VjI0
>>101
読んだわ

仕事もファンも支援者も途切れないのは当然ねって改めて思ったわ

104名無しの聖子ファン:2019/06/14(金) 20:06:32 ID:WgTNuc720
>>101
これ?

松田聖子 Legend 〜聖子ちゃんヘア 平成最後の紅白で前髪を下した奇跡〜
https://otapol.com/2019/05/post-65638_entry.html

松田聖子Legend 〜下宿していた聖子ちゃん ファンに両手で握手〜第2回
https://otapol.com/2019/05/post-66137_entry.html

松田聖子 Legend 〜常に気づかいを忘れない聖子ちゃん〜 第3回 https://otapol.com/2019/06/post-66820_entry.html

105名無しの聖子ファン:2019/06/14(金) 20:07:04 ID:WgTNuc720
>>101
これかしら。その2

松田聖子 Legend 〜聖子ちゃんのお洒落センス〜 第4回 https://otapol.com/2019/06/post-67212_entry.html

松田聖子 Legend 〜パンチガール聖子〜 第5回 https://otapol.com/2019/06/post-67624_entry.html

松田聖子 Legend 〜助手席に乗る聖子ちゃん〜 第6回 https://otapol.com/2019/06/post-67828_entry.html

106名無しの聖子ファン:2019/06/14(金) 20:40:05 ID:jW0loq/k0
この連載じゃないけど、永遠のもっと果てまでなの、ユーミンとのショットのことも書いてるわね。由実と淳子とも 仕事してた人見たいね。

107名無しの聖子ファン:2019/06/15(土) 00:00:53 ID:iKb8ic/w0
この連載をしている人は今年のコンサート行かないのかな。
今年の衣装について。少し例年よりも変えてるかも。久し振りや紅白ぐらいでしか見ない観客にも違和感がなくて、でもリリーさんっぽさはしっかり残したような。

108名無しの聖子ファン:2019/06/15(土) 01:31:44 ID:uHikrC5o0
>>105
やだ、ありがとう貼ってくれて
そんな簡単に貼れるのね、素敵

109名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 01:12:58 ID:Nmo87mkw0
ライブで新譜情報やら一切の告知がないのが気になるわ

110名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 01:52:17 ID:9valKego0
アルバムの売上もランキングも右肩下がりだから、策を練ってるんだと思うわ

111名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 03:18:22 ID:KkE74t1g0
ユニバの聖子情報、
2015年のライブの告知入れてから、
16.17.18.今年、告知無しなのは何故かしら。

112名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 08:41:40 ID:7ir/XJhY0
新譜とかアルバムもだけれど、ジャズの事も言ってないの⁇、今回のライブ中に、。

ジャズジャズ!!
って、狂ったように告知してそうだけど


40年企画として、何を出すか問題 何を出さないか問題 って感じなのかしら、聖子周辺。

アタシ的には、オリアルと、シングルだけでも
いいけど。

113名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 09:02:59 ID:azdYktrA0
これまでも夏のライブでは、そんなに告知ってなかったような。後半になって、ディナーショーの日程ぐらい?大切な発表(松本ユーミンシングル曲とか)も武道館等の後半だったかと。
JAZZのことを言わない聖子、潔い。物販コーナーにJAZZ1と2があって、それを手に取ってくれる シングル曲ファンがいたら、しあわせ。

114名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 09:17:23 ID:bSfxUkVA0
何となくソニーに戻るのかしら、とか思っちゃったわ

115名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 12:33:23 ID:MrB7vxCM0
ツアー後にシングルとアルバム出るのかしら
シングル発表するとしたら大阪ファイナルかしらね
それとも追加の武道館

116名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 16:37:34 ID:HN8hVYIs0
久々にコンサートに行くんだけど、100均で買ったペンライトを持参しても大丈夫かしら?

117名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 16:41:40 ID:r6gisT2o0
来年の周年記念で凄いアルバム出るのよ。
マッキー辺りは提供しそうな予感よ。

118名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 18:14:51 ID:XGCCMOaI0
>>116
あたしもスイートピーよりペンライト、フリフリしたいわ

119名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 18:55:50 ID:l7oVYZus0
>>116
ペンライト持ってる人結構いたよ。
暗くなった時キレイだったし、良いと思うよん。

120名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 19:33:16 ID:HN8hVYIs0
>>119
ありがとう!なんせ久々すぎて…。
楽しむわ!大阪。

121名無しの聖子ファン:2019/06/16(日) 20:29:19 ID:l7oVYZus0
>>120
大阪行くのね。
自分も行くわ。
席悪いけど(TдT)
楽しみましょう\(^o^)/

122名無しの聖子ファン:2019/06/17(月) 16:09:27 ID:hMiWtbuc0
アタシ、100禁のうちわ買って
適当に聖子うちわを作って
フリフリするわ!今夏のライブこそ 笑笑

数年前から久々に復活して、毎年ぼっち参戦だけど、居心地悪くはない
のよね、聖子ライブって。

周り見たら、毎年ぼっちの方が
増えてきてて 笑。

123名無しの聖子ファン:2019/06/17(月) 19:08:18 ID:39YJJm0M0
>>122
そうそう、聖子のライブ、
ぼっちでも全然居心地悪くない。
ぼっちでも、わたし、
聖子!聖子!叫んでるし、
天使のウィンクでは、手でウィンクしてるわよ。

124名無しの聖子ファン:2019/06/17(月) 21:21:16 ID:4CpQqO560
むしろ一人で参加したほうが楽しい、あたしは。
聖子に集中できるし。

125名無しの聖子ファン:2019/06/17(月) 22:08:24 ID:/EHTlRzg0
>>124 やだ。ふと気が付いたら、わたしももうずっとひとりだわ。ディナーショーだってひとりよ。気楽なもんよ。
ひとりで夏の扉を開ける 振りもするし。

126名無しの聖子ファン:2019/06/18(火) 00:25:23 ID:UMhtoLIg0
私は友達と二人だけど、席がお近くになったら一緒に楽しみたいわね。

128名無しの聖子ファン:2019/06/18(火) 05:00:53 ID:2xuhZzJo0
オリアルと言うか、自作でも新曲大好きだったから寂しいけど、今年は改めて シングル曲の素晴らしさがわかった。80年代のは、これまであんまり聴くことなかったのに「We Love SEIKO」を毎日聴いてる。

129名無しの聖子ファン:2019/06/18(火) 22:07:07 ID:n7VQQN9U0
松本隆

昨日、一昨日⁇ストロベリームーンをツイッターで載せてるわ。
意味深ね。

ストロベリームーンって、聖子っぽいわよね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板