レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.20
◆ここは歌手・松田聖子さんを語るスレです◆
聖子さんに関連しない話題の書き込みはご遠慮ください。
聖子さん、また聖子ファンに対する
根拠無き誹謗中傷などの煽りレスに関しては、
スルー対応の徹底をお願い致します。
・怪しいレスは「荒らし報告・管理スレ」へ報告
・他アーティストとの悪意ある比較、中傷は厳禁
・人種、性に対する差別、中傷は厳禁
・度を越したマルチポストはマナー違反です
・2ちゃんの避難所ということを理解しましょう
■松田聖子公式HP
Felicia Club
http://www.seikomatsuda.co.jp
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/matsuda_seiko/
ソニー
http://www.seikoweb.com/
mora
http://mora.jp/artist/11318/h
●前スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1534688621/
■ Seiko Matsuda・『SEIKO JAZZ 2』 2019年02月20日(水)発売!
松田聖子の本格ジャズ・プロジェクト第2弾アルバム!
新たな魅力で大人気を博した前作「SEIKO JAZZ」は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、
米ハイレゾ最大手配信会社「HD tracks」においてジャズ部門で第2位、
ベストセラー部門で第4位という快挙を成し遂げました。
また国内も数々のジャズチャートを第1位で席巻し、
第59回レコード大賞企画賞を受賞しました。
そしてこの度、待望のシリーズ第2弾をリリース!
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
●通常盤
*品番:UPCH-20508
*価格:¥3,200(税別)
*仕様:CDのみ
https://i.imgur.com/eO1jNcL.jpg
●初回限定盤A [完全限定生産]
*品番:UPCH-29324
*価格:¥4,100(税別)
*DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
*Nozomi Yuasa描き下ろしイラストジャケット!
https://i.imgur.com/P23uHkb.jpg
●初回限定盤B [完全限定生産]
*品番:UPCH-29325
*価格:¥4,800(税別)
* DVD付 (MUSIC VIDEO「スマイル/Smile」,「追憶/The way we were」収録)
* LPサイズ大型ジャケット
*特大ポスター、大型ブックレット封入
*高音質SHM-CD
https://i.imgur.com/9wJGKTi.jpg
https://www.universal-music.co.jp/seiko-matsuda/news/2019-01-15/
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/release #info427
.
■ 『SEIKO JAZZ 2 CONCERT TOUR 2019』
◯2019年02月22日(金) 開場17:30/開演18:30
・大阪:フェスティバルホール
https://www.festivalhall.jp/
◯2019年02月26日(火) 開場17:30/開演18:30
・東京:オーチャードホール
http://www.bunkamura.co.jp/s/orchard/
◯2019年02月27日(水) 開場17:30/開演18:30
・東京:オーチャードホール.
http://www.bunkamura.co.jp/s/orchard/
◯2019年03月02日(土) 開場16:00/開演17:00
・神奈川:神奈川県民ホール
http://www.kanagawa-kenminhall.com/
◯2019年03月04日(月) 開場17:30/開演18:30
・福岡:久留米シティラザ・グランドホール
https://kurumecityplaza.jp/pages/facilities/the_grandhall
◯2019年03月09日(土) 開場16:00/開演17:00
・宮城:仙台サンプラザホール
http://www.sendai-sunplaza.com/hall/
◯2019年03月15日(金) 開場17:30/開演18:30
・香川:レクザムホール
http://kenminhall.com/
◯2019年03月17日(日) 開場16:00/開演17:00
・愛知:フォレストホール
https://nagoya-shimin.hall-info.jp/kaikan/facility/forest_hall.html
● 【チケット料金:P席・26,000円/S席・11,000円(全公演共通)】
※ファンクラブ優先先行応募受付は終了しています。
※一般発売・2019年2月2日(土)
※情報は予告なく変更になる場合があります。
●松田聖子公式サイト
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert
https://i.imgur.com/ng85VUN.jpg
.
● Mervyn Warren
@mervynwarren
I'm very excited to announce that
I've produced & arranged the new album
by Japanese superstar Seiko Matsuda!
'Seiko Jazz 2' features Seiko singing 10,
brand-new arrangements of classic jazz
and pop favorites (including a duet with yours truly),
and it drops on February 20.
https://mobile.twitter.com/mervynwarren/status/1091421615575916545
https://i.imgur.com/03XtePV.jpg
https://i.imgur.com/utxlY2N.jpg
.
● 松田聖子、ジャズ・プロジェクト第2弾AL『SEIKO JAZZ2』リリース決定
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/72223/2
松田聖子が、ジャズ・プロジェクトの第2弾アルバム
『SEIKO JAZZ2』を2月20日にリリースすることが決定した。
2017年、構想から実に6年を経て遂にジャズ・プロジェクトを本格始動。
アルバム『SEIKO JAZZ』は、
名門ジャズレーベルVerveから全米リリースされ、高い評価を得た。
そしてこの度、プロジェクトの第二弾として、
クインシー・ジョーンズのバックアップにより
“Take 6”メンバーやプロデューサーとして5度のグラミー賞を受賞した
マーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉のスタンダード名曲が満載のジャズ・アルバムが完成。
『SEIKO JAZZ2』としてリリースすることが決まった。
初回限定盤Aは、Nozomi Yuasaによる描き下ろしイラスト・ジャケットに、
「スマイル/Smile」「追憶/The way we were」のミュージックビデオを収録したDVD付2枚組。
完全限定生産の初回限定盤Bは、LPサイズ大型ジャケットに
LP4面サイズの特大ポスターと大型ブックレット封入、
そして高音質SHM-CDと同上DVD付の豪華仕様2枚組となる。
● 『 SEIKO JAZZ 2 』特典ポストカード
山野楽器 オンラインショップ
@yamano_online
松田聖子 さんの本格ジャズ・プロジェクト第2弾
アルバム『SEIKO JAZZ 2』がついに来週2/20(水)発売!
前作の"第1弾"に続き今回も期待大ですね!
山野楽器オンラインショップでは特典「ポストカード」
(通常盤絵柄、超絶可愛いです!)付きでご予約受付中です!!
https://mobile.twitter.com/yamano_online/status/1096282982132793346
https://i.imgur.com/gWOKYkL.jpg
山野楽器オンラインショップ
https://www.yamano-music.co.jp/scSearchDetail.do?command=search&fromFlg=detail&firstFlg=first&searchTitle=SEIKO&fromFlg=detail&firstFlg=first&searchReleaseDateFrom=20190220&fromFlg=detail&firstFlg=first&searchReleaseDateTo=20190220
.
● 雑誌「JaZZ JAPAN VOL.103 / 特集 『SEIKO JAZZ 2』」 2月22日発売!
http://www.jazzjapan.co.jp/
Jazz Japan/T.Mimori
@458italiano
国民的歌手 松田聖子さんがジャズを取り上げた第2作『SEIKO JAZZ 2』をリリース。
本誌では聖子さんの素晴らしき歌唱とプロデューサーを務めた
マービン・ウォーレンの手腕を軸に
この作品の魅力と全貌を解き明かしていきます。
https://twitter.com/intent/favorite/?tweet_id=1095947845671170048
https://i.imgur.com/7Co1ccY.jpg
https://i.imgur.com/Ff76M14.jpg
.
● 2月23日・フジテレビ「MUSIC FAIR」は SEIKO JAZZ 三昧
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
https://i.imgur.com/3NPeKuh.jpg
.
■ 出演映画「家族のレシピ(原題:RAMEN TEH)」情報
☆ 2019年3月9日より
☆ シネマート新宿ほか全国ロードショー
斎藤工主演、松田聖子共演によるシンガポール、日本、フランス合作映画。
2016年のシンガポールと日本の外交関係樹立50周年を記念し、
日本とシンガポールのソウルフード、ラーメンと肉骨茶(バクテー)がつなぐ、
国境を越えた家族愛が描かれる。
群馬県高崎市でラーメン店を営む真人は、
突然亡くなってしまった父の遺品から1冊の古いノートを見つける。
そのノートには真人が10歳の時に亡くなったシンガポール人の母が書いた
料理のレシピや写真などとともに、さまざまな思い出が込められていた。
真人は忘れかけていた過去を埋めるためシンガポールへと旅立つ。
シンガポール在住のフードブロガー・美樹のサポートにより、
肉骨茶の店を営む叔父と再会を果たした真人は、
これまで知ることのなかった家族の歴史と向き合うこととなる。
斎藤が主人公・真人役、松田が美樹役をそれぞれ演じる。
監督は長編アニメ「TATSUMI マンガに革命を起こした男」を手がけたエリック・クー。
● 家族のレシピ公式サイト
https://www.ramenteh.com/
● 公式トレーラー
https://youtu.be/Xx9X2ROUa-o
● メインビジュアル
https://i.imgur.com/zoeUgn6.jpg
http://i.imgur.com/ZFR4KtC.jpg
http://i.imgur.com/NykScuA.jpg
● シーンショット
http://i.imgur.com/m6kcaR1.jpg
.
● 斎藤工主演、松田聖子共演の『家族のレシピ』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190118-00000320-oric-ent
俳優の斎藤工が主演、歌手の松田聖子が共演した、
シンガポール・日本・フランスの3ヶ国合作映画
『家族のレシピ』(3月9日公開)の予告編動画が18日、到着した。
同映画は、シンガポールと日本の外交関係樹立50周年(2016年)をきっかけに製作。
日本のラーメンと、シンガポールのバクテー。
両国のソウルフードをモチーフに、家族の絆が描かれている。
斎藤演じる主人公の真人は、父の死をきっかけに、
幼いころに亡くなった母の地元・シンガポールに旅立ち、
一度はバラバラになってしまった家族の絆を取り戻すために奔走する。
聖子は、シンガポールを案内する現地在住のフードブロガー役。
そのほかに、伊原剛志、別所哲也の日本人キャストに加え、
シンガポールからは、人気コメディアンのマーク・リーや
国民的女優のジネット・アウらが出演する。
メガホンをとったのは、カンヌ、べネチア、トロント、ベルリンなどの
国際映画祭で高い評価を得ている“アジアの巨匠”とも呼ばれるエリック・クー監督。
予告動画では、真人が家族のルーツを求めて、シンガポールに飛び立っていく。
その中で出会った、母の味。
ラーメンとバクテーを融合させた奇跡のレシピにたどり着く。
家族愛はもちろんのこと、おいしそうなラーメン、チキンライス、
チリクラブなどさまざまな料理も登場する。
● 『家族のレシピ』予告動画
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/moviecollection/261985
https://i.imgur.com/zoeUgn6.jpg
.
● 憧れの松田聖子に感激!映画出演の経緯をシンガポールの巨匠が明かす
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180727-00000024-flix-movi
現在、ニューヨークのジャパン・ソサエティーで開催されているイベント
「ジャパン・カッツ!」のオープニングナイトを飾った映画
『ラーメン・テー』について、エリック・クー監督が
7月19日(現地時間)、単独インタビューに応じた。
高崎のラーメン屋で働くマサト(斎藤工)は、
急死した父の遺品から、シンガポール人の亡き母親の日記を見つける。
日記に記されていた子供の頃の思い出の味・肉料理バクテーを求め、
シンガポールへ旅立ったマサトは、現地でグルメ紹介をしている
美樹(松田聖子)の協力を得て、祖母に会う。
だが、冷遇されたマサトは、バクテーとラーメンを合わせたオリジナル料理
「ラーメン・テー」を作り、家族の絆を取り戻そうとする。
シンガポールの巨匠、クー監督がメガホンを取った。
(中略)
昔からファンだった憧れの松田が今作に出演している。
その経緯については、「実は、僕が手掛けたアニメ
『TATSUMI マンガに革命を起こした男』を製作したときに、
プロデューサーが『松田聖子さんを知っている』と言ってきたんだ。
そのプロデューサーに『彼女に会ってみたい』と伝えたけれど、
数年たっても会えなかったんだ。
だから、今作を日本で製作できるとわかったときに、
プロデューサーに『松田聖子さんに出演してもらえないか?』と尋ねてみたんだ。
彼女は僕の脚本を気に入ってくれて、
その後彼女とSkypeで話し合いをしたよ」とクー監督。
撮影1週間前にようやく彼女に会えたときには感激したそうだ。
● 「RAMEN TEH」メイキング
https://youtu.be/AKSGfi8soQg
.
● 斎藤工が撮影現場で「涙」のワケは… 共演の松田聖子も登場
http://www.sankei.com/smp/entertainments/news/180322/ent1803220008-s1.html
日本とシンガポールを舞台にした新作映画『ラーメン・テー』の
特別試写会が22日、シンガポールの統合型リゾート(IR)、
マリーナベイ・サンズで行われた。
試写会前の記者会見では、出演した松田聖子が、
シンガポール料理について「全てがおいしかった」と絶賛。
シンガポール観光大使でもある主演の斎藤工は、
「(日本による占領期など)両国が歴史を乗り越え、
文化や言葉の違いを克服し、友好を深めている」と語った。
記者会見模様
https://youtu.be/BAEx-dI4ycA
記者会見スチール
https://i.imgur.com/VQ1pi7F.jpg
.
■ Seiko Matsuda・初のジャズアルバム 『SEIKO JAZZ』 絶賛発売中
長年に渡る構想の末、遂に本格始動させるプロジェクト、それはジャズ!
グラミー賞や多数のプラチナディスクを獲得してきたデビッド・マシューズ!
そして彼がリーダーを務めるマンハッタン・ジャズ・オーケストラや
マンハッタン・ジャズ・クインテットの精鋭メンバーがレコーディング参加!
さらにグラミー賞はじめ数々の賞を受賞したプロデューサー
川島重行を迎え東京-NYに渡り、渾身の制作期間を経て完成させたアルバム!
スタンダードからボサノヴァまでアーバンな名曲満載の100%ジャズアルバム!
収録曲
01. スマイル / Smile
02. 追憶 / The way we were
03. イパネマの娘 / The girl from Ipanema
04. 遥かなる影 / (They long to be)Close to you
05. マシュ・ケ・ナダ / Mas que nada
06. アルフィー / Alfie
07. 静かな夜 / Corcovado(Quiet night of quiet stars)
08. ドント・ノー・ホワイ / Don't know why
09. 恋の面影 / The look of love
10. 星に願いを / When you wish upon a star
●通常盤
*UPCH-20446
*価格:3200円(税抜き)
http://i.imgur.com/OMQurM3.jpg
●初回盤A
*CD2枚組
*大人気のジャズ漫画「BLUE GIANT SUPREME」
作者:石塚真一氏描き下ろしコラボレーション・ジャケット!
*Disc2 全曲インスト
*UPCH-29253/4
*価格:4,100円(税抜き)
http://i.imgur.com/oar2nMj.jpg
●初回盤B (完全限定生産)
*高音質 SHM-CD 2枚組
*LPサイズ ジャケット
*撮り下ろし写真入り LPサイズブックレット
*特大LP4面サイズ ポスター付(封入)
*Disc2 全曲インスト
*UPCH-29255
*価格:4,800円(税抜き)
http://i.imgur.com/BgTvxtk.jpg
http://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
.
● 『Smile』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/Z1IZWvkiCiw
● 『追憶』 from SEIKO JAZZ
https://youtu.be/QCQocPNkqlI
● 第32回 日本ゴールドディスク大賞・JAZZ ALBUM OF THE YEAR 受賞
『SEIKO JAZZ』 Seiko Matsuda
このたびは、皆さんのあたたかい応援のおかげで
大変素晴らしい賞をいただきとても幸せです。
本当にありがとうございました。
これからも頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
(松田聖子)
http://www.golddisc.jp/award/32/Prize_1.html #gd32_14
■ ORIGINAL NEW ALBUM 『Merry-go-round』 絶賛発売中!
JAZZの名門Verveレコードから全米リリースされた「SEIKO JAZZ」が、
日本レコード大賞の企画賞を受賞し、
さらに第32 回日本ゴールドディスク大賞
「ジャズ・アルバム・オブ・ザ・イヤー」も受賞と
JAZZの世界でも新たな魅力を提示した松田聖子が、
今年も待望のオリジナル・ポップス アルバムをリリース。
独創的なサウンドアレンジで彩られた9曲の新曲と、
NHKドラマ10『マチ工場のオンナ』主題歌
「新しい明日」をリマスタリング収録した全10曲を収録。
01. I am dreaming, dreaming of you
02. Merry-go-round
03. 両手広げ 空を仰ぎ
04. あなたを愛してるわ
05. 永遠の愛で 変わらない愛で
06. 恋をしたバレリーナ
07. 新しい明日
08. あの風の中で
09. もう泣かない
10. 風に吹かれてフワリ
● 初回限定盤A
品番:UPCH-29299
価格:¥4,100(税別)
仕様:DVD付
・「永遠の愛で 変わらない愛で」のミュージック・クリップとインタビュー映像を収録
https://i.imgur.com/tSvARfm.jpg
● 初回限定盤B
品番:UPCH-29300
価格:¥4,000(税別)
仕様:フォトブック付
スタジオ撮り下し写真の豪華フォトブック
https://i.imgur.com/LnKqICE.jpg
● 通常盤
品番:UPCH-20488
価格:¥3,000(税別)
仕様:CDのみ
https://i.imgur.com/One91eZ.jpg
PV「永遠の愛で 変わらない愛で」
https://youtu.be/vSthi7bZnRQ
https://www.universal-music.co.jp/matsuda-seiko/
.
■ 松田聖子初期のLIVE映像が初のBlu-ray化!デジタルリマスタリング映像!
松田聖子の80年代コンサート映像作品の以下3タイトルが
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像で
初めてBlu-ray化され、11月14日に同時発売された。
ジャケットは発売当時のVHSのジャケットを可能な限り再現。
ソニーミュージックでの松田聖子のBlu-ray発売は、
2009年以来、約9年ぶりの発売となる
① ファンタスティック・コンサート『レモンの季節』
1982年5月に行われたNHKホールでのコンサートを収録。
品番:MHXL-58
価格:\3,780(税込)
https://i.imgur.com/3Kfn40y.jpg
② 『Seikoland』 〜武道館ライヴ '83〜
1983年12月に日本武道館で行われたコンサートを収録。
品番:MHXL-59
価格:\4,860(税込)
https://i.imgur.com/8RtQJdv.jpg
③ 『SEIKO CALL 』〜松田聖子ライヴ '85〜
休養直前の1985年ツアー、4月のコンサートを収録。
品番:MHXL-60
価格:\5,184(税込)
https://i.imgur.com/t5proRM.jpg
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
.
● 高画質化を確かめよう!松田聖子LIVE映像3作品初のBlu-rayDisc化
松田聖子コンサート映像3タイトル、
「レモンの季節 ファンタスティック・コンサート」、
「Seikoland 武道館ライヴ '83」、
「SEIKO CALL 松田聖子ライヴ '85」を
カラーコレクション、デジタル・リマスタリング映像として初のBlu-ray Discで発売。
ジャケットは発売当時のVHSジャケットを可能な限り再現。
多くのファンのリクエストに応え、待望の映像&パッケージで発売。
https://youtu.be/D2Bg_g7mxX0
http://www.sonymusic.co.jp/artist/SeikoMatsuda/info/500143
.
■ アナログ時代のシングル集 『Seiko Matsuda sweet days』 (完全限定生産)
RELEASE DATE : 2018/01/31
NUMBER : MHCL-30478
LABEL : ACレーベル
PRICE : ¥5,400(税込価格)
【完全生産限定盤】3CD / Blu-specCD2 / 紙ジャケット仕様
松田聖子のデビューシングル「裸足の季節」から、
アナログEP盤で発売した「旅立ちはフリージア」までのAB面50曲を収録。
アナログシングルジャケット復刻ブックレット付き。
松田聖子ファンにとっては、待ちに待ったコレクションがいよいよ登場!
https://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=4905&dS2SPH=1&cd=MHCL000030478
https://i.imgur.com/wUKRrJb.jpg
.
■ 松田聖子&大村雅朗作品集『SEIKO MEMORIES』発売!!
1980年に「裸足の季節」でアイドルとしてデビューし、
今もトップアーティストとして輝き続ける松田聖子。
そんな松田聖子の多くのヒット曲の編曲・作曲を手掛けながら
46歳の若さで早世した編作曲家 大村雅朗が
携わった楽曲(編曲・作曲作品)を厳選して収録。
大村作品の代表曲である「SWEET MEMORIES」から、
ファンにはたまらない隠れた名曲を収めた作品集。
また、ボーナストラックには大村雅朗が生前作曲し、
逝去後に発表された「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
アレンジは大村雅朗を敬愛する槇原敬之が担当。
●『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
発売日:2018年2月28日
品番:MHCL-30498-500
価格:\4,200+税
◯ボーナストラック:「櫻の園(rearrange version)」槇原敬之リアレンジ
◯松田聖子・松本隆・槇原敬之 特別寄稿
◯松田聖子&大村雅朗 作品リスト
◯高品質CD(Blu-spec CD2)
◯2018デジタル・リマスタリング
ジャケット
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
裏ジャケット
https://i.imgur.com/Nobgwsu.jpg
曲目
https://i.imgur.com/gVUJvvK.jpg
特設ページ
http://www.110107.com/seiko_memories
.
● 松田聖子、早世の大村雅朗さん作品集
「SWEET MEMORIES」「青い珊瑚礁」など
松田聖子のヒット曲の作・編曲を数多く手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで亡くなった
大村雅朗さんの作品集『SEIKO MEMORIES〜Masaaki Omura Works〜』が、
2月28日に発売される。
ボーナストラックとして、大村さんが生前に作曲し、死後発表された
「櫻の園」のリアレンジバージョンを収録。
編曲は大村さんを敬愛する槇原敬之が手がけた。
80年代の松田聖子プロジェクトのサウンドクリエイターとして
重要な役割を担った大村さんは、
2ndシングル「青い珊瑚礁」をはじめ、
「チェリーブラッサム」「夏の扉」「白いパラソル」「ガラスの林檎」
「天使のウィンク」など11作のシングルの編曲を担当。
オリジナルアルバムや企画アルバム、主演映画のサウンドトラックまで深く関わった。
今作には、大村作品の代表曲「SWEET MEMORIES」、
ファンの間で人気の「真冬の恋人たち」「セイシェルの夕陽」など
隠れ名曲を含む46曲を厳選し、CD3枚組に収録する。
(中略)
ボーナストラック「櫻の園」リアレンジバージョンの原曲は、
松本氏が大村さんから「いつか聖子さんに歌ってもらえたら」と預かり、
引き出しの奥にしまっていた楽曲だった。
大村さん死後、追悼するような歌詞をつけ、
松田のアルバム『永遠の少女』(99年発売)に収録された。
同曲は、編曲前の音源として残されていたことから、
今回レーベルサイドが大村さんを敬愛する槇原に編曲をオファー。
(中略)
ジャケット写真は14thシングル「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」の
ジャケットのアザーカットが初使用された。
付属のブックレットには、松田、松本氏、槇原らの寄稿、
松田聖子&大村雅朗の作品リストも掲載。
大村さんの功績を目と耳でたどることができる貴重なアルバムとなっている。
● きらめく聖子サウンド集…福岡出身作編曲家・大村雅朗さん提供46曲
http://www.yomiuri.co.jp/kyushu/news/20180428-OYS1T50033.html?from=tw
きらめく聖子サウンド集…
福岡出身作編曲家・大村雅朗さん提供46曲、没後20年制作
福岡市出身の作編曲家で、昨年没後20年を迎えた大村雅朗まさあきさんが、
福岡県久留米市出身の歌手、松田聖子さんのために手がけた楽曲
46曲をまとめたアルバムが発売された。
松田さんはアルバムの歌詞冊子に「大村さんのアレンジは
80年代の私のサウンドそのもの」とメッセージを寄せており、
売り上げをじわじわと伸ばしている。
アルバムは「Seiko Memories 〜Masaaki Omura Works」
大村さんが手がけた松田さんの楽曲101曲のうち、
日本レコード大賞編曲賞の「SWEET MEMORIES」、「夏の扉」や
「天使のウィンク」などが収録されている。
没後20年だった昨年、大村さんの功績を振り返る書籍が出版されたのを機に、
大手音楽制作会社「ソニー・ミュージックダイレクト」が2月に出した。
http://pbs.twimg.com/media/Db27KwbVAAAs0a3.jpg
.
●「SWEET MEMORIES」作編曲家・大村雅朗さんの功績が書籍に
http://diskunion.net/dubooks/ct/detail/DUBK176
「SWEET MEMORIES」「メイン・テーマ」「My Revolution」など
数々のヒット曲の編曲を手がけたことで知られ、
1997年に46歳の若さで他界した作編曲家・大村雅朗さんの功績を、
松田聖子、小室哲哉ら著名人たちの証言でひも解く書籍
『大村雅朗の軌跡 1951-1997』(梶田昌史、田渕浩久著、ディスクユニオン)が
7月7日に発売される。
大村さんは1978年、
八神純子「みずいろの雨」の編曲を担当したことで知られるようになり、
その後は稀代のヒットメーカーとして活躍。
中でも作曲と編曲を手がけた松田聖子の「SWEET MEMORIES」は
後世に残る名曲として名高い。
97年、肺不全のため46歳の若さで死去し、
日本ポップス界の損失は計り知れなかった。
本書では、天才アレンジャーの46年の生涯とその輝かしい功績を後世に残すため、
大村さんとともに多くのヒット曲を生み出したディレクター、エンジニア、
さらに、大江千里、大沢誉志幸、辛島美登里、くま井ゆう子、小室哲哉、
松田聖子、松本隆、八神純子、渡辺美里からのコメントを掲載。
業界誌『オリコン ORIGINAL CONFIDENCE』96年2月26日号に掲載された
本人の生前ラストインタビューも盛り込まれる。
特別付録として、大村さんが携わった1600曲を超す作品リストも掲載される。
・松本隆インタビュー
・若松宗雄コメント
・鈴木智雄×佐藤洋文インタビュー
・高水健司インタビュー
・林立夫インタビュー
・松武秀樹×山田秀俊×石川鉄男インタビュー
・コメント
→ 船山基紀、木戸やすひろ、三浦徳子、小田裕一郎、 富樫春生、ペッカー、
→ 加藤高志、滝本季延、島村英二、吉川忠英、山川恵津子
・大村雅朗・生前インタビュー
・松田聖子インタビュー、他
■ 松田聖子クラッシック・SACDプロジェクト
・アナログマスターからダイレクトにDSD変換。
・CD層の音もオーディオライクです。
●オーディオファイルのための松田聖子
・完全限定生産
・デジパック仕様
・聖子クラシックを理想的なサウンドで再発売 (初SACD化)
・最新DSDコンバーターで周波数レンジをより広く収録
・マスターテープのダイナミックレンジを一切潰さずに収録
→す基本レベルをかなり低く抑えてある
→再生時は通常よりボリュームを上げること
本盤はハイブリッドSACDですので、CD層も持っています。
今回は、ここに記録されるサウンドにもリマスターが施された新しい音源を収録。
DSD変換されたデジタルデータをPCM変換することで、CD層の音源を制作いたしました。
したがって通常のCDプレーヤーでお聴きいただいても、
これまで以上にオーディオライクな音でお楽しみいただくことができます。
●第一チクルス(全て完売)
・第1弾
「SQUALL」「風立ちぬ」
・第2弾 発売中
「PINEAPPLE」「CANDY」
・第3弾 発売中
「ユートピア」「SUPREME」
●第二チクルス(全て完売)
・第4弾 発売中
「North Wind」「Silhouette」
・第5弾 発売中
「Canary」「Tinker Bell」
・第6弾 発売中
「Windy Shadow」「The 9th Wave」
●第三チクルス
・第7弾 発売中
「金色のリボン」(完売)「Snow Garden」
・第8弾 発売中
「Touch Me, Seiko」(完売)
SACD/CD ハイブリッド仕様/デジパック/解説書付き/各¥3,780〜(税込み)
※現在、Snow Garden以外は全て完売です
http://store.stereosound.co.jp/products/list.php?category_id=84
■ 松田聖子、ソニー・イヤーズの全アルバムのハイレゾ音源が配信中です!
松田聖子がソニーミュージックより発表した
オリジナル・アルバム全32タイトルのハイレゾデータが好評配信中!
80年代が幕を開けると流星のように現れた松田聖子は、
それまでのアイドルとは異なるしなやかさや身近さを備え、
錚々たる作家陣の歌の数々を自分のものにしながらヒットを飛ばし、
鮮やかに時代を演出しました。
そして、少女から大人の女性へ…日本から世界へ…そんな激動の90年代。
可憐さはそのままにスケール感を増した包容力を感じさせる2000年代。
今もなお輝き続けるアーティスト“松田聖子”の感性が溢れだすあの時代が甦ります。
鮮烈なデビューを飾った1980年から2008年までに発売した
オリジナル・アルバム32作全309曲を毎月5タイトルずつ、
原音に忠実な高品質ハイレゾにて配信します。
※ハイレゾ音源をお楽しみ頂くには、
パソコン側の設定変更と専用の再生ソフト、ハイレゾ対応機器等が必要です。
● 最新配信アイテム!!
・『seiko matsuda Sweet Days』
http://www.110107.com/mob/pageShw.php?site=OTONANO&ima=0028&cd=seiko_hires
http://mora.jp/artist/11318/h
http://mora.jp
●月刊「大人のソニー」2月号
http://www.sony.jp/otona/hires/h201502.html?s_tc=jp_ml_msmg_150205_04
■特集・松田聖子
・アイドルからアーティストへ、時代を象徴してきた松田聖子の歌声。
・あの頃、あの瞬間の聖子さんに触れられる。
・「エクボの…」サビの出だし4文字で、心を揺さぶる声の張り。
・ハイレゾで引き立つ「さしすせそ」の魅力。
・色とりどりの音に溶け込みながらも、聖子さんの色が出る。
・聖子さんの歌の歴史は、日本の歌の歴史そのものだ。
・どんな曲調でも粗のない完璧さをハイレゾで確かめる。
大人なら誰しも、胸の奥で響く大切な音があるはずです。
あの頃の感動はそのままに、あの頃は聴こえなかったところまで。
今、ハイレゾの技術だから味わえる新たな音の体験をソニーから。
●デビュー時から計り知れなかった松田聖子の声の魅力
https://entertainmentstation.jp/67494
●松田聖子「青い珊瑚礁」。なぜ、聖子カットは不滅なのだろう?
https://entertainmentstation.jp/67501
●「風は秋色」から「チェリーブラッサム」へ。季節を追う松田聖子の歌唱の充実
https://entertainmentstation.jp/68405
●松田聖子と松本隆の以心伝心。「白いパラソル」が産まれた理由
https://entertainmentstation.jp/70915
●松田聖子「風立ちぬ」。松本隆が大瀧詠一を誘って誕生した秋の名曲
https://entertainmentstation.jp/70952
●「赤いスイートピー」に描かれた、プラトニックな恋愛という普遍的“ポップ観”
https://entertainmentstation.jp/72695
●松田聖子「渚のバルコニー」以降の実験。成人した彼女の歌のなかでの変化
https://entertainmentstation.jp/73130
●松田聖子が「天国のキッス」で見せた、“振り付け”と“仕草”の見事な融合
https://entertainmentstation.jp/73789
●松田聖子にとって“飛び級”のチャンスだった「SWEET MEMORIES」
https://entertainmentstation.jp/74189
●松田聖子「瞳はダイアモンド」に登場する3つのダイアモンド
https://entertainmentstation.jp/76472
●松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(前編)
https://entertainmentstation.jp/77429
●松田聖子 アルバム・アーティストとしての世界(後編)
https://entertainmentstation.jp/78319
全テキスト:小貫信昭
● 山口百恵から松田聖子、さよならの向こう側にある青い珊瑚礁が眩しかった
https://reminder.top/578962871/
● それはニュースだった。羽田へ舞い降りた松田聖子「ザ・ベストテン」初登場
https://reminder.top/211152691/
● 14年越しの「青い珊瑚礁」あの日の松田聖子はとても大人びていた
https://reminder.top/132471936/
● 初期・松田聖子は爆発的声量で叫び、吠えた。
https://reminder.top/610539335/
● ウィンター・ガーデン、この曲こそ松田聖子初のクリスマスソング
https://reminder.top/799887888/
● 夏の扉を開けた松田聖子にキラキラの魔法をかけたのは誰?
https://reminder.top/228644623/
● おでこが眩しかったぁ!松田聖子の初主演映画「野菊の墓」舞台挨拶
https://reminder.top/753820577/
● 1982年夏の最強タッグ、ユーミンと聖子がいなかったら夏休みは始まらない
https://reminder.top/507237292/
● 松田聖子の「恋人がサンタクロース」その歌声は等身大の胸キュンXmas
https://reminder.top/647707675/
● 贈り物は「金色のリボン」俺が松田聖子を好きになった理由(わけ)
https://reminder.top/284805277/
● 1983年夏、夏期講習の帰りに聴いた松田聖子の天国のキッスなどなど
https://reminder.top/669480443/
● 資生堂 vs カネボウ CMソング戦争 〜 松田聖子が覆したコスメ界の常識
https://reminder.top/482907281/
● 恐ろしいほどの輝き、松田聖子の「ハートのイアリング」
https://reminder.top/214296399/
● 松田聖子の歌詞をもっと楽しむ196通りの方法 ー 松本隆 篇
https://reminder.top/775292512/
● 松田聖子はBがいい。制服 ― 珠玉のクオリティはB面Bメロにあり
https://reminder.top/412302307/
● スージー鈴木の極私的大村雅朗ヒストリー(その1)
https://reminder.top/623943741/
● スージー鈴木の極私的大村雅朗ヒストリー(その2)
https://reminder.top/706759131/
● 松田聖子の82ndシングルは80年代の名曲群を凌ぐ神曲になると予言する
https://reminder.top/534761500/
松田聖子「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
この曲、96年にリリースされた40枚目のシングル
「あなたに逢いたくて〜Missing You〜」以来、つまり20年来の名曲かもしれない。
いや、もっと言うなら80年代のキラ星のような名曲群に勝るとも劣らない
神曲として残っていくと予言してもいい。
X JAPANのYOSHIKIが作詞・作曲(編曲や演奏も)を手がけ、
いかにもYOSHIKI的にオーバーレイされた
オリエンタルムード満載の曲調は全くもって鉄板だ。
しかし、それにも増して特筆すべき理由はその歌詞の中にある。
♪ Ah いつかは薔薇のように咲いて咲いて 桜のように散って
といった、曲中に1度しか出てこない大サビのフレーズは
聴き手それぞれにその意味を想像させるフックとして十分すぎるほど機能しているし、
全体を通してシンプルで普遍的な歌詞は、
現在54歳の松田聖子が歌うにふさわしい説得力に満ちたものである。
覚えているだろうか? 80年代、松田聖子は
“桜” と “薔薇” をタイトルに冠したシングルを1曲づつリリースしている。
“あなた” に向かって一直線に突き進む’81年の春シングル「チェリーブラッサム」と、
迷いながらも “あなた” への想いを確かにする
’82年の秋シングル「野ばらのエチュード」である
(余談ではあるが、両曲とも作編曲が財津和夫と大村雅朗なのが面白い)。
今回、YOSHIKIがその事実をどこまで意識していたのか定かではないが、
♪ルリラー ルルリラー というフレーズは、
♪トゥルリラー トゥルリラー と歌う「野ばらのエチュード」を想起させるし、
桜という言葉の捉え方に関しても「チェリーブラッサム」とは
敢えて対極の使い方をしているように思えてならない。
おそらく結果的な偶然なのだとは思うが、歴史的に見たらそれは必然である。
YOSHIKIは意識せずともその歴史を引き寄せてしまったのかもしれない。
何よりも、デビューから36年の歳月を経て歌われる
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」の中には、
あれほど想い焦がれた “あなた” がいないのだ。
フラれたわけじゃない、別れたわけでもない。
この世に存在していないのだ。
そこにいるのは、強さと弱さを持ち合わせながら佇む、
一人の凛とした女性だけなのだ。
僕がこの曲を神曲になるかもしれないと言った理由はここにある。
“あなた” のいない松田聖子。これを新章の始まりと言わずして何をか言わんや。
荒波を乗り越えて、穏やかに航海を続ける松田聖子の
新しいストーリーが始まっている。
● 松田聖子/薔薇のように咲いて 桜のように散って
https://youtu.be/Ep4dmY--Ius
■ 出演CM:FUJIFILM「アスタリフト」
松田聖子&高畑充希、新TVCMで名曲「ナチュラル・ウーマン」を歌唱
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180920-00000001-mnet-musi
「生きるほどに、強く。美しく。」
“ブランドミューズ”を務める松田聖子と高畑充希が、
大勢の女性たちとアレサ・フランクリンの名曲を合唱!
松田聖子と女優の高畑充希が出演する
富士フィルムのジェリー状先行美容液
「アスタリフト ジェリー アクアリスタ」の新TVCM、
アスタリフト「ジェリーで、美に革命。」篇
およびアスタリフト「贈ろう、美の革命。」篇が
9月22日から全国で放映される。
■ TVCMのストーリー、見どころ
◇アスタリフト「ジェリーで、美に革命。」篇(30秒、15秒)
モノクロの砂漠の世界の中で、
アレサ・フランクリンの名曲
「ナチュラル・ウーマン」を合唱する大勢の女性たち。
彼女たちを導きながら、松田と高畑も歌う。
そこに「ジェリーで、美に革命。」というタイトルとともに、
ジェリー アクアリスタが登場。
すると世界は色につつまれ、
ハリとうるおいに満ちた松田と高畑の美しい表情とともに
「生きるほどに、強く。美しく。」というメッセージが映し出される。
すべての女性がなりたい美しさをかなえるために、
化粧品にできることも、まだまだある。
富士フイルムがジェリー開発に込めた、
そんな想いを堂々と宣言する映像となっている。
● 「ジェリーで、美に革命。」篇
https://youtu.be/i_cndjl0ANU
FUJIFILM
http://fujifilm.jp/
.
● 『レコード・コレクターズ2017年10月号』の特集は「作詞家・松本隆の世界」
http://amass.jp/93167/
【特集】 作詞家・松本隆の世界
エイプリル・フールでデビュー後、
はっぴいえんどで本格的に作詞を手がけた松本隆。
はっぴいえんど解散後、作詞家に転身し、
1970年代半ばから現在まで、数多くのヒットを生み出してきました。
“日本語のロック"から、大ヒットした80年代のアイドル歌謡まで、
それらの作品には自身の美意識が反映され、
なおかつ実験精神が溢れていました。
アルバム全編の歌詞を十数年ぶりに手がけたという
クミコの新作がリリースされるこの機会に、
その詞世界を改めて味わってみたいと思います。
■ 松本隆の名作100選
■ 執筆者が選ぶ101番目のオススメ曲
(池上尚志、小川真一、木村ユタカ、小山守、篠原章、杉原徹彦、鈴木啓之、
ヒロ宗和、武田昭彦、祢屋康、馬飼野元宏、水上徹、安田謙一、湯浅学)
↑こちらで聖子のシングル10曲のレビューが掲載されてます
● 『レコード・コレクターズ2018年4月号』の特集は「シティ・ポップ 1980-1989」
http://musicmagazine.jp/rc/
【特集】シティ・ポップ 1980-1989
1970年代に生まれた都市で生きることを歌う新しい音楽は、
80年代に入ってドラマやアニメなどのテーマに使われる機会も増え、
より多くの人たちに支持されるようになりました。
同時にデジタル機材の発展によって、音楽のスタイルも変わっていきます。
多様なスタイルの“シティ・ポップ”が生まれたこの時代の作品にも、
新たな捉え直しによってこれまで気づかなかった魅力を再発見できるかもしれません。
◾シティ・ポップ 1980-1989 名盤選
池上尚志、遠藤哲夫、小川真一、片島吉章、
金澤寿和、篠原章、柴崎祐二、清水瑶志郎、
新間功人、ヒロ宗和、武田昭彦、立川芳雄、
土佐有明、中村彰秀、人見欣幸、藤井陽一、
馬飼野元宏、松永良平、水上徹、宮子和眞、
村尾泰郎、安田謙一、油納将志、除川哲朗、渡辺亨
↑こちらで松田聖子のアルバム『風立ちぬ』のレビューが掲載されてます
● 『レコード・コレクターズ2018年9月号』の特集は「シティ・ポップ〜アイドル編」
http://musicmagazine.jp/rc/
【特集】シティ・ポップ〜アイドル/俳優編
4月号の特集に続き、
今回は70〜80年代のアイドルや俳優などのアルバム/シングルに聴ける
“シティ・ポップ”的な要素を捉え直してみました。
ここで選ばれた作品のサウンドには、
当時の気鋭の作詞/作曲/編曲家が
思う存分に力を発揮した成果が鮮やかに刻まれています。
海外の音楽のトレンドにも目配せしつつ
フロントの歌い手たちを支えた彼らの仕事に注目しながら作品を聴き直すことで、
新たな魅力が浮かび上がることでしょう。
特別対談〜70〜80年代のアイドルの作品は、作家陣のカラーもあって
シティ・ポップ的な楽しみ方ができるんです(藤井陽一×中島愛)
◾シティ・ポップ 名盤選(アイドル、俳優編)
池上尚志、遠藤哲夫、大久達朗、小川真一、片島吉章、金澤寿和、ガモウユウイチ、
小山守、サエキけんぞう、柴崎祐二、杉原徹彦、鈴木啓之、関根圭、高橋修、
武田昭彦、立川芳雄、土佐有明、原田和典、人見欣幸、藤井陽一、馬飼野元宏、
松永良平、水上徹、村尾泰郎、安田謙一、除川哲朗)
↑こちらで松田聖子のアルバム『The 9th Wave』他のレビューが掲載されてます
● マキタスポーツ×スージー鈴木が“カセットテープを語る”音楽番組が書籍化
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00063063-exp-musi
BS12トゥエルビの音楽トーク番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』の書籍化、
『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が6月1日に発売される。
『ザ・カセットテープ・ミュージック』は、ミュージシャン/俳優/芸人として
マルチに活躍するマキタスポーツと、
気鋭の音楽評論家スージー鈴木の“音楽ずきおじさん”が、
カセットテープで大切に聴いていた80年代歌謡曲を振り返り、熱く濃厚に語る番組。
この度書籍化が決定し、『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』が
KADOKAWAより刊行される。
(中略)
◎発売情報
書籍『カセットテープ少年時代〜80年代歌謡曲解放区』
トーク再録<80年代歌謡曲ワード解説付>:
・A面に入れたいサザンの名曲
・松田聖子の80年代名曲特集
・カセットテープ紅白歌合戦
・深淵なる井上陽水の名曲
・輝く!日本カセットテープ大賞
・新春・佐野元春スペシャル
・語られていないチェッカーズを語る
・春の名曲フェア〜スージーの春
・春の名曲フェア〜マキタの春
・画期的!ユーミンのコード&メロディー
◆特別企画・80年代名曲鼎談
スペシャルゲスト:清水ミチコ
マキタスポーツ×スージー鈴木
◆マキタ&スージー語り下ろし音楽体験史
〜ザ・カセットテープ・ミュージック年表〜
カセットテープ・ミュージック公式サイト
https://www.twellv.co.jp/sp/event/cassettetapemusic/index.html
● 昭和プレイバック新聞
熊本地震の時にはじめて松田聖子の曲を聴き、
元気をもらい、ファンになったという
熊本の小学生の作った『昭和プレイバック新聞』!
素晴らしいですね!!
聖子ちゃんファンには是非見てほしいです!
(Facebook「熊本日日新聞」より)
https://mobile.twitter.com/i/web/status/912916035841511425
https://i.imgur.com/EZMy03d.jpg
.
■ 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
公式ショップ「feliciaclub by Seiko Matsuda」
場所:東京都渋谷区神宮前4-24-24 Chouchou 1B
アクセス:地図→http://i.imgur.com/ZkCzra4.jpg
・地下鉄をご利用の場合
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」5出口より徒歩6分
・JRをご利用の場合
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩8分
通常営業時間:
・夏季( 5月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:30
・冬季(10月1日〜)11:30〜14:30/15:30〜18:00
※夏季・冬季ともに14:30〜15:30はお昼休みとさせていただきます。
定休日:火・水 (定休日が祝日の場合は営業いたします。)
http://www.seikomatsuda.co.jp/index.html
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/
NO MUSIC, NO SEIKO?
https://i.imgur.com/v1xsW2C.jpg
We Love SEIKO and Music
https://i.imgur.com/saTuvea.jpg
I Love SEIKO JAZZ
https://i.imgur.com/1j6zScT.jpg
.
以上、基本テンプレ
● NHK FM「今日は一日“松本隆ソング”三昧」
http://www4.nhk.or.jp/zanmai/
三味シリーズの今回は、ご本人をスタジオに迎えての
「今日は一日”松本隆ソング”三味」。
活動を始めて50年、大滝詠一、山下達郎、松田聖子らに提供した
多くの名曲で知られる松本さん。
リスナーからのリクエスト曲やメールを紹介しつつ、
松本さんご本人にもお話をたっぷり伺います。
大物ゲストの飛び入りもあるかも!?
【司会】上柳昌彦、中條誠子
【ゲスト】松本隆、クミコ、佐野史郎、鈴木茂、中川翔子、吉田照美
【声】太田裕美、KinKi Kids、近藤真彦、斉藤由貴、南佳孝
@nhk_zanmai
【 #松本隆三昧 】
ここで、松田聖子さんから、
松本隆さんへのお手紙を紹介します。
中條誠子アナウンサーが代読しています。
午後4:40 · 2019年2月11日 · NHK
松田聖子『愛されたいの』…
聖子さんご本人からのリクエストです。
午後4:44 · 2019年2月11日 · NHK
松田聖子『赤いスイートピー』の歌詞を、
中條アナウンサーが朗読しました。
松本さん「当時は赤いスイートピーがなかった。
でも作り始めたんですよ」上柳「園芸業界が!」
松本さん「当時の松田聖子さんは、
テレビやラジオの仕事を終えてからレコーディング…
終わってスタジオを出ると夜が明けてた。
聖子ちゃんはそのまま朝7時から、また仕事…」
松田聖子『ガラスの林檎』
…松本さん、はっぴいえんど時代からこんなのを作りたかったそうです。
(´-`).。oO(しょこたんの「歌詞違いバージョン」の熱すぎる質問…
中山美穂さんから、吉田照美さんに直接
「番組を聞いてます。松田聖子さんの『瑠璃色の地球』ヤバい。
松本隆先生によろしくお伝えください」
のメールが届いたそうです(驚愕)
スタジオの様子をupしてませんでしたね
(トークが濃すぎて…)。
先ほどまでのゲスト・佐野史郎さんも揃っての写真です。
…あ、ドラムの椅子に!
https://i.imgur.com/aF6z6Zm.jpg
.
中川翔子
@shoko55mmts
松本隆様の聖子さまソング、
好きすぎて全然一曲だけなんて選べない!
大好きな曲を書き出してみたけど
眠れなくなって夜中歌詞を書き写してみた、
やっぱり最高すぎて言いたいことがあふれて無理!
松本隆さんの言葉は宇宙にきらめく宝石!
アルバム曲たちはアルティメットキャンディ!
#松本隆三昧
https://mobile.twitter.com/shoko55mmts/status/1094796051637129216
https://i.imgur.com/HzNNwUk.jpg
https://i.imgur.com/5o9tYUm.jpg
https://i.imgur.com/flRSSoD.jpg
https://i.imgur.com/zlzYNln.jpg
.
● NHK FM「今日は一日“松本隆ソング”三昧」
◯松田聖子・オンエアリスト
白いパラソル/風立ちぬ/赤いスイートピー/マイアミの午前5時/
ガラスの林檎/愛されたいの/天国のキッス/瑠璃色の地球
お早目にどうぞ
https://youtu.be/1igLCob7f2U
● 木村祐一、作詞家・松本隆と松田聖子に伝言を頼まれて困ってしまったと明かす
2019年2月7日放送のニッポン放送系のラジオ番組
『ナインティナイン岡村隆史のオールナイトニッポン』にて、
お笑い芸人・木村祐一が、作詞家・松本隆と松田聖子に
伝言を頼まれて困ってしまったと明かしていた。
木村祐一:松本隆先生と、なんかひょんなことから
京都のパーティーみたいなんでお会いして、作詞の。
岡村隆史:はい、はい。
木村祐一:もう、バリバリの。で、紅白の話になったのよ、年末に会って。
岡村隆史:はい。
木村祐一:「行くんですよ」って。
岡村隆史:はい。
木村祐一:ほんなら、「聖子によろしく」って言わはったのよ。
岡村隆史:ああ。
木村祐一:「いや、僕そんな感じでもないんですけど」って(笑)
岡村隆史:はっはっはっ(笑)
木村祐一:そんなふうな…真面目に捉えたらよ、そんな言うような…
だって、松田聖子さんのやつは、ほとんど松本先生やんか。
岡村隆史:ああ。
木村祐一:あの時歌ったんも、全部松本隆さんの詩やねん。
岡村隆史:凄い聖子さん、テンション高かったですよ。
「凄い楽しかった!」って言うて、帰ってって。
木村祐一:ホンマに元々、天真爛漫な人やからね(笑)
岡村隆史:そうなんですよ。だから、凄かったですよ。
全員残ってご挨拶っていうか。木村さんいてはったら、絶対…
木村祐一:それ、多分元気やったん理由あるわ。俺、ユーミンに追い出された形で。
岡村隆史:追い出された形(笑)
僕ら早めに知りましたもんね、「ユーミン出んねや」って。
木村祐一:そう、そう。俺ら早めに知って、「言うたらダメですよ」って言われて。
ユーミン、「そのままの声でチコちゃんやったらエエねん」って帰ってん(笑)
岡村隆史:はっはっはっ(笑)
木村祐一:ほんなら、角から松田聖子さんがバンッ曲がってきて。
「うわっ!」って思って、「あ、おはようございます!」は言うやんか。
で、すれ違いざま「あ、せや!」って思って、
後ろ向きの聖子ちゃんに「あの…松本隆先生がよろしくって言ってはりました」って。
岡村隆史:はい。
木村祐一: 「本当ですか?じゃあ、私からもよろしくお伝えください」
「いや、そんな感じでもないんです」って言うて(笑)
岡村隆史:ふふ(笑)
木村祐一:「また伝言?」みたいな(笑)荷が重いねん(笑)
http://numbers2007.blog123.fc2.com/blog-entry-24810.html
https://i.imgur.com/s2LYcrW.jpg
.
● 『ザ・スター「振り向けば・・・聖子』 2019年2月24日(日)追加再放送決定!
1983年に関東限定で放送された伝説の音楽番組「ザ・スター」から
松田聖子スペシャルの回を独占放送。
「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「赤いスイートピー」などの名曲が18曲も並ぶほか、
博多弁で挑む『明太子ジョッキー』や『セクシー聖子のナイトナイトジョッキー』など
番組ならではのコーナーも。
デビュー4年目・21歳の松田聖子の“可愛さ”が詰まった永久保存版!!
(フジテレビ放送日:1983年4月23日)
【歌唱曲】裸足の季節、白いパラソル、星空のドライブ、SUNSET BEACH、
青い珊瑚礁、野ばらのエチュード、冬のアルバム、風立ちぬ、風は秋色、
秘密の花園、黄昏はオレンジ・ライム、赤いスイートピー、チェリーブラッサム、
渚のバルコニー、LOVE SONG、夏の扉、小麦色のマーメイド、天国のキッス
https://i.imgur.com/zEAoaL0.jpg
https://i.imgur.com/6KU2zzN.jpg
https://i.imgur.com/EpsPkRZ.jpg
放送日:2019年2月24日(日)17時00分〜
BS/CS・歌謡ポップスチャンネル
http://www.kayopops.jp/
https://www.kayopops.jp/program/episode.php?prg_cd=KC00001075&episode_cd=0001&epg_ver_cd=06
.
● 雑誌「JaZZ JAPAN VOL.103 / 特集 『SEIKO JAZZ 2』」 2月22日発売!
http://www.jazzjapan.co.jp/
Jazz Japan/T.Mimori
@458italiano
国民的歌手・松田聖子さんが
ジャズを取り上げた第2作『SEIKO JAZZ 2』をリリース。
本誌では聖子さんの素晴らしき歌唱と
プロデューサーを務めた
マービン・ウォーレンの手腕を軸に
この作品の魅力と全貌を解き明かしていきます。
https://twitter.com/intent/favorite/?tweet_id=1095947845671170048
https://i.imgur.com/7Co1ccY.jpg
https://i.imgur.com/Ff76M14.jpg
.
● 2月23日・フジテレビ「MUSIC FAIR」は SEIKO JAZZ 三昧
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
MUSIC FAIR「松田聖子 JAZZの世界」
日時:2月23日(土) 18:00〜18:30
番組:フジテレビ「MUSIC FAIR」
https://i.imgur.com/3NPeKuh.jpg
.
● 2月20日・フジテレビ「めざましテレビ」出演
https://www.fujitv.co.jp/meza/
日時:2月20日(水) 4:55〜8:00
番組:フジテレビ「めざましテレビ」
※ その他・TBS「はやドキ」等でもアルバム発売の紹介あり
● 『SEIKO JAZZ 2』ハイレゾ配信開始!
https://mora.jp/package/43000006/00602577529177/?trackMaterialNo=13408713
○ タイトル:『SEIKO JAZZ 2』
○ 配信開始日:2019年02月20日
○ 収録曲:全10曲
○ 収録時間:36分51秒に
○ サイズ合計:621.8MB
○ 販売データ:ハイレゾ|FLACK |48.0kHz/24bit
今回は「Take 6」のメンバーやプロデューサーとして
5度のグラミー賞を受賞したマーヴィン・ウォーレンをプロデューサーに迎え、
珠玉の名曲満載のジャズ・アルバムが完成!
収録曲:
01. スウェイ / Sway
02. もしあなただったら / It had to be you
03. 虹の彼方に / Over the rainbow
04. 今宵の君は / The way you look tonight (Duet with Mervyn Warren)
05. ワン・ノート・サンバ / One note samba
06. フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン / Fly me to the moon
07. ハウ・インセンシティブ / How insensitive
08. ヒューマン・ネイチャー / Human nature
09. 恋に落ちた時 / When I fall in love
10. マイ・ファニー・バレンタイン / My funny valentine
https://i.imgur.com/eO1jNcL.jpg
.
通して聴いたわ、いいアルバムね。
アレンジもしっかりしているし、
聖子のボーカルも心地いい。
丁寧に作られた感が満載。
かなりの難曲もあるけど、
サラリと歌いこなしてる。
皆さまはいかが感じたのかしら。
● 松田聖子「Fly me to the moon」MV公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00072848-exp-musi
松田聖子が“SEIKO MATSUDA”名義で2019年2月20日にリリースする、
本格ジャズ・プロジェクトの第2弾アルバム『SEIKO JAZZ 2』より、
収録曲「Fly me to the moon」のMVを公開した。
この「Fly me to the moon」は、本人が大好きな思い入れのある楽曲。
SEIKO MATSUDA自身が監督を務めた今作のMVは、
2月に都内某所で撮影が行われた。
自らMVを監督するにあたり、
この曲で歌われているヒロインの純真な女心を描くべく、
一人佇む空間で愛する人を想うシーンと、
彼女の空想の先にある心情を現した部屋のシーン、
2つのシチュエーションで構成。
冒頭の佇むシーンは今作のCD通常盤のジャケットカバーから
インスパイアされた連動アイデアであり、
CDジャケットと同じ世界をMVで再現し、
無機質な世界から一人の女性が抜け出し
夢の世界へ歩みだすイメージが映像で具現化された。
部屋のシーンでは、パリのアパルトマンの日常をイメージした光の差し方、
カーテンの搖れ方、部屋の小物まで
本人のイメージを具現化したこだわりが詰まっており、
唯一の共演者(?)として登場する猫はイメージに合う“猫ちゃん”を求めて
たくさんの候補からオーディションをして厳選、
その表情や佇まいはヒロインの心情を代弁するかのように華を添えている。
● 『fly me to the moon』 from SEIKO JAZZ 2
https://youtu.be/gxy4Cb_PbUI
.
● 2月24日・ニッポン放送 特別番組 「松田聖子 SEIKO JAZZ 2 の世界」
http://www.1242.com/timetable_tt/
松田聖子自身が「SEIKO JAZZ 2」の中から選曲した、
スタンダードジャズの名曲を、
パーソナリティの垣花正アナウンサーが、
聖子のコメントを紹介しながら、たっぷり堪能していただく特別番組!
アルバムレコーディングや、
プロデューサーのマーヴィン・ウォーレンについてなど貴重なお話もお楽しみに!
日時:2月24日(日) 19:00〜20:00
番組:ニッポン放送「松田聖子 SEIKO JAZZ 2の世界」
https://i.imgur.com/eO1jNcL.jpg
.
SEIKO JAZZ 2 何回もリピートしてるわ。
聖子の低音と高音が音楽に溶け込み、聴いていて本当に心地いい。英語の発音も美しい。
アレンジは素晴らしく、美しく、斬新な感じで楽しませてくれる。
マーヴィンと組んでいい化学反応が出て吉とでたと思う
中のブックレットの写真はダメ。
正直わたしは要らない。
MVは可も不可もない感じね。
聖子自身ではなく、やはり、プロに任せるのがいい方向に行くかなと個人的に思うかな。
ちょっとMVがいつも通りすぎるわ…
冒頭の映像で一瞬期待したのに!結局おでこつるーんじゃないの!もったいないわ〜
そうなのよね〜海外向けに出すんならあのMVはイマイチよね。
今回の2で分かった事はプロに任せてる部分は素晴らしく、身内や聖子自身でやってるのはイマイチな仕上がりという事かしらね。
one of these days のMVぐらいないとあの曲に負けてしまう。聖子のセルフの曲ぐらいなら丁度いいかな。
それだけ曲が素晴らしいのよ。
MVに関しては、
監督含めて全部自分持ち!!
の部分だけでも、いい宣伝になるからいいわよ 笑
内容の部分はともかく、
全部聖子の収入に直ケツするなら
オールOKよ。
ジャズ2
前作より、相当ソフィストケートされた内容に
痺れたわ!
また、脳内再生出来るまで
時間かかるわ!
リサイタルまでには覚えなくちゃだわ!
こんだけ、極上の質のいい
中低音を出す女性歌手いるかしら?
これを料理したい!って
名乗り出る
ミージッククリエイターが
日本に皆無なのが
虚しいわ。
昨夜からSeiko Jazz 2 ハマり過ぎて寝不足。
マーヴィン・ウォーレンのプロデュースが素晴らしい!の一言に尽きる。
聖子の持ち味を存分に活かしてくれていて感謝。
全曲、アレンジの斬新さもあって、それぞれの世界が確立されて楽しめるし。
今のところ特にマーヴィン・ウォーレンとのデュエット曲とFiy me to the moon
が素晴らしすぎて痺れる。
聖子最高!
2月に撮影ってまさかのこの20日間で?
そんなスピード感でできるものなの
撮って出しみたいなもんね
2時間くらい適当に撮影して、
すぐ編集に取り掛かれば
今のユーチューバーみたいに
その日のうちに
動画配信出来る時代なのよ。
動画とMVの世界は違うかもだけど
昔みたいに全然時間
かけなくても
それなりのクオリティで色々
出せちゃうようになったんだわ。
MVの冒頭シーンって昔なんかの曲用に作ってたのかしら?この水着のは前に撮影されてるわよね?
SmileのMVはゴージャスでよかったけど、追憶も同じとこで作られてたのかしら?
あのストーリー仕立てで、あの髪型は聖子が好みそうなやつだから、あれも聖子がプロデュースしてるようにも感じるけど、違うわよね?
今回の2も、CMやらに使われるだろうから、もうちょっと映像にも拘ってほしかったわね
■オリコン・アルバムデイリー(2019/02/19付)
01:NEWS・72,236枚 (圏外→1→)
02:ACE OF SPADES・9,852枚 (圏外→2)
03:SUPER JOUNIOR YESUNGjunior・9,015枚 (圏外→3)
04:日本の歴史 LIVE CD (圏外→4)
05:小倉唯 (圏外→5)
06:フレデリック (圏外→6)
07:ONE OK ROCK (1→7)
08:XOX (圏外→8)
09:BLACKSEEP SYNDROME(圏外→9)
10:SEIKO JAZZ 2 (圏外→10)
11:あいみょん (2→11)
12:倖田來未 (圏外→12)
13:花澤香菜 (圏外→13)
14:三森すずこ (圏外→14)
15:おそ松さんドラマCD (圏外→15)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位(週間10位・初動12,208枚)
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位(週間05位・初動10,618枚)
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位(週間06位・初動10,763枚)
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位(週間05位,初動12,819枚)
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 (週間06位・初動13,081枚)
オリコンデイリーギリギリ10位
月曜1位のONE OK ROCKが5200枚
月曜2位のあいみょんが3200枚
それから推測すると聖子の火曜だけの売上げは3000枚〜5000枚
あいみょんはまだ勢いがあるから現在実質11位です
これはもうファンが買ってひたすら売上を伸ばすしかない!
マーヴィンとのデュエットソングがまるで二人の為の曲のようだわ
二人の相性めちゃくちゃ良いわね
>>67
そうよね。
あのハーモニーを完成させられるのは聖子の声質の良さを理解してないとできない。マーヴィンは聖子のどの音階の声が心地いいのか分かってるのよ、きっと。
10位 やばない?
超危険信号だわ!
あいみょんは、週間だと絶対上
いくから、、
これまでの経験上
6位 9位 あたりは、
自然に落っこちてくれそう感が
プンプンするわ 笑笑
後 4位 日本の歴史?ってなんなのかしら?
8位のXOXも伸び悩んでそうだから
まだまだ抜ける要素ある感じね。
とりあえず、週末まではライブ テレビ
ラジオプロモもあるんだし
ギリギリ10位入りクリア狙わなくちゃよ!
>>68
今日この曲を何回聴いたか分かんないくらい聴いたわ
ライブではマーヴィンがゲストで来ない限り聴けないわね
JAZZ2は 聖子エレガンス(敢えて漢字と片仮名)漂うアルバムね。こんな56…もうすぐ7歳になりたい。
日本の歴史 気になって調べたら、
三谷幸喜の舞台作品に、香取慎吾が
絡んでる感じの作品みたいね。
フレデリック これは、全く情報掴めないわ
ブラックシープシンドローム これに至っては、
都内だけで活動してそうなユーチューバー?
かしら、、
しかも手売りでもやってそうな 、
それくらいの情報しか掴めないわ 半笑
順位が全てではないけど、
聖子ジャズ2 色んな方に買って聴いてもらいたい意欲作が、結果11位とか
だったら、アタシ的に到底納得出来ないから
後悔しないよう
いい作品だし、是非購入して!!って
SNSで拡散していきましょうよ!
今週かけてさ。
大阪のライブ会場でも追加で買おうかなぁ。
クリアファイル付くかな。
特典でポスターほしいわ
昔はよくポスターもらえたのよね
フレデリックって
キャリア10年目のロック系バンドなのね、。全く知らない 笑
しかも2年半ぶりのアルバムだとさ。
ま、ひとまず人のことはさておき
ジャズ2 全曲クオリティ高すぎよ!
どの曲から評すべきか悩むー。
とりあえず、フライ ミー トゥー ザ ムーンは
最高 絶品だわ!
聖子と月の相性は半端ないわよね 笑
月のしずく
白い月
一千一秒物語
秘密の花園 などなど、、、
金曜の大阪組は、さておき
来週の東京参戦組は、現地購入考えてる人
結構いそうだけど、
それじゃダメ!!予習して
コンサートに行って欲しいわ。
止まらない
会社休んでずーっと聞いてたいわ
またなんて素晴らしいアルバムを作ったの!聖子!
アタシも
何度もリピートしてるわ!!
こんなハイクオリティのアルバムが
1位は、ともかくも
10位入りも際どいって事自体
由々しき問題だと捉えたい!
日本の音楽ファンに向けて、是非
SEIKO 松田 1回聴いてみて!
って言いたい気分 そう思わせてくれるアルバム
だと思うの。
itunes ジャズ アルバムチャート 初登場1位ゲッチューね!
個別だとフライミートゥーザムーン、8位ね
後、デュエット曲とか 虹の彼方に の動きがいいわ。
他の個別は、動きはまだ鈍いみたい。
ジャズ1も、一緒に爆上げしてきてるわ!!
オリコンデイリー2日目は「9位」でした。
歴史、XOX、黒羊は陥落
詳細は後ほど
9位ね!
素敵だわ! 素敵だけど、、
陥落組に対して9位って事は、
誰かまた伏兵現れたのかしら?
あいみょん 浮上は予想つくけど、、
まさか、幸田組浮上? 笑
● テレビ&ラジオ出演情報
◆ 2月22日(金)
○ 日本テレビ「ZIP!」 05:50〜8:00
○ TBS「ビビット」 08:00〜9:54
(堀尾正明さんとのスペシャル対談!聖子が○○言葉に挑戦します!)
◆ 2月23日(土)
○ HTB「イチモニ!」 06:30〜
○ フジテレビ「MUSIC FAIR」 18:00〜18:30松田聖子 「SEIKO JAZZの世界」
https://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/
◆ 2月24日
○ ニッポン放送 特別番組 「松田聖子 SEIKO JAZZ 2 の世界」 19:00〜20:00
松田聖子自身が「SEIKO JAZZ 2」の中から選曲した、スタンダードジャズの名曲を、
パーソナリティの垣花正アナウンサーが、
聖子のコメントを紹介しながら、たっぷり堪能していただく特別番組!
アルバムレコーディングやプロデューサーの
マーヴィン・ウォーレンについてなど貴重なお話もお楽しみに!
http://www.1242.com/timetable_tt/
https://i.imgur.com/3NPeKuh.jpg
.
昨日お昼に銀座に行った時
偶然、seiko jazzの宣伝カーを見ました。
すごく暖かい時間だったのでトラック?の水着ジャケが見てて気持ち良かった。
ちなみに流してた曲は二曲目の曲で
家で聞くよりよく聞こえた。
>>65
■オリコン・アルバムデイリー(2019/02/20付)
01:NEWS・18,687枚 (圏外→1→1)
02:ONE OK ROCK・3,855枚(1→7→2)
03:小倉唯・3,101枚 (圏外→5→3)
04:あいみょん (2→11→3)
05:フレデリック (圏外→6→5)
06:おそ松さんドラマCD (圏外→15→6)
07:アヴリル・ラヴィーン (3→25→7)
08:三森すずこ (圏外→14→8)
09:SEIKO JAZZ 2 (圏外→10→9)
10:槇原敬之 (22→39→10)
11:花澤香菜 (圏外→13→11)
12:♯コンパス2 (圏外→35→12)倖田來未 (圏外→12)
13:SUPER JOUNIOR YESUNG (圏外→3→3)
14:クイーン (7→14→14)
15:♯コンパス1 (圏外→37→15)
16:ACE OF SPADES・9,852枚 (圏外→2→16)
…
18:日本の歴史 LIVE CD (圏外→4→18)
…
24:XOX (圏外→8→24)
…
31:BLACKSEEP SYNDROME(圏外→9→31)
…
??:倖田來未 (圏外→12→圏外)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位(週間10位・初動12,208枚)
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位(週間05位・初動10,618枚)
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位(週間06位・初動10,763枚)
アヴリル・ラヴィーンは月曜996枚の売上でした
>>83
昨日銀座にいたのに!!!見たい!!!
前作って累計どれくらい売れたのかしら
やだ、倖田來未って いつのまに
ヤダ、カオスチャートになってきたわね。
お粗末さんとか
三森とか、、
とはいえ、黒羊 XOX 歴史
の落ち具合も見事だわ。この3組が
週間1万超えは無いな、って事は容易に分かるわね。 笑
スーパージュニア
エース オブ この2組の行方も注視だわ!
聖子ジャズ2は、実質8位9位10位争いだわね。
>>84
あいみょんの、妙な動きは何なのよ。
何があった…?
ついに今日ね、初日。
ドキドキしてきたわん。
フェスティバルホールの公式見たら
今日の開演時間18時半、
終演時間20時10分って書いてたわ。
前回同様2時間は無い感じかしら。
JAZZの時はワイドショーじゃなくてZEROとか夜の方が食いつくと思うのよね
ワイドショーっていつも同じような質問だし聖子の返しもデジャヴな印象だし
聖子好きなあたしだけど聖子が出ると聞いても嬉しいと思わないわ
アヴリルの動きも
気になるけど。2月15日世界発売
月曜 3桁
火曜 爆下げ
水曜 予約分が再入荷したとかかしら?
国内盤限定生産?
月曜3桁だし、
週間通したら、今週聖子を脅かすライバルではないわね。
チャート姐さん
いつもいつも有難いわ、
ビルボードチャートも10入りしてくれたら、、
今回は、ちょっと微妙な感じね、。
とりあえず、今日のデイリーは、
1位から5位迄、昨日の面子で
聖子は、6位浮上と大胆希望的予想よ。
地味すぎるワイドショープロモばっかり
だけど、金土日にかけて
良い結果をもたらすはずだわ。
フェスティバルホール到着。
客層、大人ね。
夏コンのうちわ持ってきてる人を
数人発見。
使おうと思ってるのかしらん。
デイリー11位
感動に浸って帰宅中。
後ほど詳しく報告するわ。
JAZZ2から7曲、JAZZから6曲、プラス1の
計14曲でした。
>>98
楽しみにしてます
1000 SEIKO JAZZ 2
100 SEIKO JAZZ 2 でした
聖子、元気そうだったわ。
現在、JAZZツアーと並行して
ポップスのアルバムを製作中。
大阪城ホールは例年通りに6月開催。
明日のミュージックフェアは
今日のメンバー(ストリングスも含めて)全員で
出演しました。4曲も歌わせていただきました。
オープニング
~ イパネマの娘(演奏のみ)
聖子さん登場
虹の彼方に
恋に落ちた時
もしあなただったら
MC
静かな夜
アルフィー
スマイル
15分休憩
フライ ミー トゥ ザ ムーン
ハウ インセンシティブ
マシュケナダ〜メンバー紹介
スウェイ
MC
SWEET MEMORIES
MC
愛しのバレンタイン
MC
星に願いを
アンコール
追憶
たぶん間違いないと思うけど、違ってたら
訂正してね。
声すごい出てた。
やっぱり今の声質にはJAZZがはまる。
再認識。
ライブ、よかったっすねぇ!
感動でした。
全曲CD超えじゃね?
んー、11位かぁ、、
まー でも
明日以降浮上する可能性の方が高いと思うから
まだまだ大丈夫。
狙えるはずよ!
やっぱり2ものって、少なからずリスク伴うわよね。
二匹目のドジョウ狙い だと捉えられて。
聖子のジャズ熱だけが、有り余り過ぎて
勢いよく次作ってはみたものの、
反応鈍かった で終了しなきゃいいけど、。
報告ありがとうございます
もう少し、CDの売り上げがのびてくるといいわね
やだ、前作からも歌ってくれるのね‼
追憶も聴けるのね‼
プレミアムシート取って良かったわっっ。
やっぱ、追憶、泣けてきた。
報告ありがとう
裏山よー
明日はMFね
マーヴィンとのデュエットソング、生で聴きたいわ
すみません、>>110 は間違いがあるので削除願います
>>84
■オリコン・アルバムデイリー(2019/02/21付)
01:NEWS・7,384枚 (圏外→1→1→1)
02:ONE OK ROCK・3,205枚(1→7→2→2)
03:あいみょん・2,122枚 (2→11→4→3)
04:フレデリック (圏外→6→5→4)
05:劇場版シティハンター (8→40→35→5)
06:小倉唯 (圏外→5→3→6)
07:おそ松さんドラマCD (圏外→15→6→7)
08:槇原敬之 (22→39→10→8)
09:アヴリル・ラヴィーン (3→25→7→9)
10:クイーン (7→14→14→10)
11:SEIKO JAZZ 2 (圏外→10→9→11)
12:三森すずこ (圏外→14→8→12)
13:ACE OF SPADES (圏外→2→16→13)
…
16:花澤香菜 (圏外→13→11→16)
…
48:倖田來未 (圏外→12→圏外→48)
…
??:日本の歴史 LIVE CD (圏外→4→18→圏外)
??:SUPER JOUNIOR YESUNG (圏外→3→3→圏外)
??:XOX (圏外→8→24→圏外)
??:BLACKSEEP SYNDROME(圏外→9→31→圏外)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位(週間10位・初動12,208枚)
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位(週間05位・初動10,618枚)
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位(週間06位・初動10,763枚)
>>102
>>104
報告をありがとうございます!
セトリは空目でかわしました
来週が待ちきれない
今作はただでさえボーカルピカイチなのに
更ににCD越えだなんて聞いたらもう!!
>>105
フラゲ日、XOXとBLACKSEEPと、
どれくらいの枚数差があったかによりますが
SEIKO JAZZ 2、現在、暫定9、10、11位と推測します
ユニバは今回、週末購入に力を入れてますね
出来が頗るいいだけに、沢山の人に聞いて楽しんでほしいです
初めて大阪まで遠征して、観てきました。
CDとは若干一部異なるアレンジがあったような気がしました、歌い方?も。
もちろん、感動しまくってホントに夢のような素敵な時間を過ごせました…
ライブが終わったあとに皆さんと飲みたかったわ(笑)
お粗末さんが粘ってるわね 笑
とりあえず、フラゲ日 発売日
に10入りしてた事は、大きなアドバンテージよね。
2週目組は、ワンオク あいみょんの他は、
総枚数は稼げてないはずだし。
後は、聖子自身が爆死しないことね
残りの3日間の枚数で。
今日は、自力で6位か7位くらい迄
浮上すると期待しとくわ。
始まったわ
前髪作って欲しいわ
え、家族のレシピって聖子がプロデューサーなの??
聴き惚れた
ヤバい
ジャズ凄い
バレンタイン、鳥肌たったわ‼
やっぱライブでこその聖子だわ。
昨日のJAZZコン
愛しのバレンタイン
ピアノだけで歌唱。
マジで鳥肌もんやった。
デイリー4位
3位 2363枚
デイリー4位!!ホラ来た!!
やっばっッッッ 笑笑笑笑笑
3日間の地味地味なちょい出し
プロモがやっとこさ浸透してきて、華開く時が来たわ!
もちろん、明日 明後日 1位狙いよ!
きゃぁぁぁ
ミュージックフェアー今見たけど、すごかった聖子。
最後のバレンタインの曲はピアノ1本であの歌唱。
鳥肌だったわ。
ユーミンの言葉じゃないけど、ここまでよくきたね。
それには影の努力や挫折、いろいろあったと思うけど、本当に聖子のファンで誇りに思うわ。
SEIKO JAZZ2はあたしの最高名盤アルバムになったわ。
itunes アルバムランキン ジャズ2 ジャズ1
ワンツーフィニッシュ!!
フライミートゥーザムーン 2位
他、多数ランクイン!
デュエット曲、アタシの一推しが
何故か入ってなかったけど 笑
このデュエット。デュエット聖子曲の中で史上最高点
を叩き出したわ!アタシの中でね。笑
それくらいハマりまくりよ!
>>112
■オリコン・アルバムデイリー(2019/02/22付)
01:ドリーム・シアター・4,306枚 (圏外→圏外→圏外→圏外→1)
02:NEWS・3,993枚 (圏外→1→1→1→2)
03:ONE OK ROCK・2,363枚(1→7→2→2→3)
04:SEIKO JAZZ 2 (圏外→10→9→11→4)
05:あいみょん (2→11→4→3→5)
06:槇原敬之 (22→39→10→8→6)
07:レムナント・ドラマCD (圏外→圏外→圏外→圏外→7)
08:アヴリル・ラヴィーン (3→25→7→9→8)
09:小倉唯 (圏外→5→3→6→9)
10:クイーン (7→14→14→10→10)
11:劇場版シティハンター (8→40→35→5→11)
12:オーヴァーキル (圏外→圏外→圏外→圏外→12)
13:フレデリック (圏外→6→5→4→13)
…
15:三森すずこ (圏外→14→8→12)
16:ACE OF SPADES (圏外→2→16→13)
17:XOX (圏外→8→24→圏外→17)
…
19:おそ松さんドラマCD (圏外→15→6→7→19)
20:花澤香菜 (圏外→13→11→16→20)
??:日本の歴史 LIVE CD (圏外→4→18→圏外→圏外)
??:SUPER JOUNIOR YESUNG (圏外→3→3→圏外→圏外)
??:BLACKSEEP SYNDROME(圏外→9→31→圏外→圏外)
??:倖田來未 (圏外→12→圏外→48→圏外)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位(週間10位・初動12,208枚)
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位(週間05位・初動10,618枚)
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位(週間06位・初動10,763枚)
訂正
10:クイーン (10→30→14→10→10)
Mフェア録画出来てて良かった!
なにこの別次元的な素晴らしさ!
My funny valentine
https://m.youtube.com/watch?v=zI7ZHll9XGY
● 『My funny valentine』from SEIKO JAZZ 2 on Mフェア
消される前にどうぞ
https://youtu.be/zI7ZHll9XGY
バレンタイン、、
毎日がバレンタインデー ですって!
ちょっと、、早速拝見させてもらったわ!
リアルタイム放送なし地区は辛いわ 笑
聖子TVスタジオ生歌唱史上最高傑作じゃない?
ハウ インセン〜
もう ハウの発音から鳥肌が、 笑
演奏中の歌い出し リズム 間の取り方
どんだけ難曲なのよ!コレ。
20代の聖子も良かったけど今の聖子と比べるとまだまだお子ちゃまな歌ねって思えちゃうわ
>>131 、132
ありがとう!
毎日聴きたいバレンタイン!
ライブで聴けた人は幸せね。
ドリーム シアター いきなりの伏兵来たけど、
後、残り2日はショボそうよね。
合算では間違いなく、聖子より下でしょ。
て事で、やっと見えてきたわね。
1 ニュース
2 ワンオク
3あいみょん
4 小倉
5フレデリック
6 ACE OF
7スーパージュニア
8 聖子
9 アヴリル
10 マッキー
聖子初動 1万 を基準に考えました。
MFタイムリーに、見れたわ。司会代打の加藤綾子さんの最終回だったのね。
JAZZ2は旧い曲が多いと思っていたけど、オープニングの「It had to be you」にやられた。♪あなたじゃなきゃだめ って詞の曲が、軽快な聖子ポップスになってた!
ラジオ聴いた方いますか?
自分聞けないんで
様子を書いてもらえるとありがたい
radikoで聞いたらいかがかしらん?
>>139
タイムフリーという便利なものがありますよ
>>128
■オリコン・アルバムデイリー(2019/02/23付)
01:ONE OK ROCK・9,696枚(1→7→2→2→3→1)
02:NEWS・3,446枚 (圏外→1→1→1→2)
03:あいみょん 3,046枚(2→11→4→3→5→3)
04:ドリーム・シアター (圏外→圏外→圏外→圏外→1→4)
05:劇場版シティハンター (8→40→35→5→11→5)
06:クイーン (7→30→14→10→10→6)
07:小倉唯 (圏外→5→3→6→9→7)
08:アヴリル・ラヴィーン (3→25→7→9→8→8)
09:槇原敬之 (22→39→10→8→6→9)
10:西島隆弘 (6→31→17→14→14→10)
11:フレデリック (圏外→6→5→4→13→11)
12:SEIKO JAZZ 2 (圏外→10→9→11→4→12)
13:三森すずこ (圏外→14→8→12→13)
…
15:XOX (圏外→8→24→圏外→17→14)
…
17:ACE OF SPADES (圏外→2→16→13→17)
18:花澤香菜 (圏外→13→11→16→20→18)
…
24:おそ松さんドラマCD (圏外→15→6→7→19→24)
…
42:SUPER JOUNIOR YESUNG (圏外→13→3→圏外→圏外→42)
??:日本の歴史 LIVE CD (圏外→4→18→圏外→圏外)
??:BLACKSEEP SYNDROME(圏外→9→31→圏外→圏外)
??:倖田來未 (圏外→12→圏外→48→圏外)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位(週間10位・初動12,208枚)
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位(週間05位・初動10,618枚)
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位(週間06位・初動10,763枚)
訂正
42:SUPER JOUNIOR YESUNG (圏外→3→13→19→37→42)
ウイークリー、いけるかしら…
んー 、デイリー4位の時点で、10入り当確したと思ったんけど
12位かぁぁ、コレでまた50/50じゃないの!!怒!
アヴリル クイーン マッキー シティハンター
この4組かなり粘ってるし、陥落組もいるしで
ますます読めない展開になってしまったわね 半笑
明日ラストのデイリー、土曜日のMF放送後の
日曜日分 ドバッと伸ばせてる事を祈るばかりね。
大阪、2DAYすればよかったのよ…
今週いっぱいは「radiko」で聴けます。
● 2月24日(日)ニッポン放送 特別番組 「松田聖子 SEIKO JAZZ 2 の世界」
松田聖子自身が「SEIKO JAZZ 2」の中から選曲した、
スタンダードジャズの名曲を、
パーソナリティの垣花正アナウンサーが、
聖子のコメントを紹介しながら、たっぷり堪能していただく特別番組!
アルバムレコーディングや、
プロデューサーのマーヴィン・ウォーレンについてなど貴重なお話もお楽しみに!
日時:2月24日(日) 19:00〜20:00
番組:ニッポン放送「松田聖子 SEIKO JAZZ 2の世界」
https://i.imgur.com/AuMvtJp.jpg
radiko
https://radiko.jp/mobile/
.
クイーンって、日曜日強そうよね、、シティハンターって映画絡みかしら?コレも全く侮れないわ。
アヴリルも以外に好調キープだし。
あの屈辱を再び味わいたくないわ!
永遠のもっと果てまで 11位。
2週目とんでもないサプライズが用意
されてる訳もないし、
1週目 のワンチャンしか狙い目ないって
この事の方が歯痒いし、ある意味屈辱かも。
チャートヲタのアタシにとって。 笑
サンデー聖子の
本領発揮すれば、きっといい結果に
結びつくわ。
とりあえず、日曜日分の今日のデイリーに
期待するしかないわ。
チャートも大切だけど、いい作品を作ってくれた事が私には何よりも嬉しい事よ。
時間かかってもこのアルバムが大勢の方の耳に届くといいわね。
それには地道なプロモーションと戦略が必要かも。
個人的には6月のポップスのアルバムはいいから、今年はこのアルバム1本で頑張って欲しい感じなのよね。
多分ポップスはセルフだろうから、せっかくJAZZでいいアルバム作ってんだから、そのレベルを維持しないと。
ポップスのアルバムはやっぱセルフなのかしら
seikojazzで聖子は作品とアレンジ次第なんだって改めて思うわ
あと、seikojazzの邦楽バージョンも聴いてみたいわ
そんな事したら安くなっちゃうかしら
この前のラジオの松本隆三昧で今度会えるのを楽しみにしてますって聖子が手紙で言ってたから
あら?アルバムかしらシングルかしらってちょっとドキッとしたんだけど考えすぎかしら
>>152
あたしも思ったわよ。
近いうちに会えるの楽しみにしてます。って事は
会う予定があるって事でしょ?
松本先生の件、来年の40周年企画がらみだと思うわ。
最近やたら松本先生、元気じゃない?
きっとそうよ。
>>153
だわよね、きっとそうよね
>>154
テレビデビューがデビューだとすると今年が40周年じゃないのかしら
松本と近いうちに会う。なら3月じゃない?
3月4月 2カ月あれば
オリアル作れるでしょうよ。
6月発売、40周年記念第一弾に
松本プロデュースアルバムシングルきても不思議ではないわね。
来年の、本丸の40年記念には
40th パーティーが、待ってるシネ。
年末紅白の聖子によろしく!
伝えて って の意味
深読みすれば、
こないだの件
だいぶ進捗してるから
心配しないでね!
って事なんじゃない? 笑
要は、作詞も進んでるし、
曲も揃ってきたから みたいな 笑
あまり期待したらダメよ。
期待しすぎてセルフだったらがっかりするじゃないの。
デイリー18位
オリコンデイリー18位でした
ウイークリートップ10入りが確定したのが以下7組
・NEWS
・ワンオク
・あいみょん
・小倉唯
・エース
・スーパージュニア
・フレデリック
残り3枠を、聖子、クイーン、ドリーム、日本の歴史、XOX、アヴリル、の6組で争う感じ
聖子の初日が3000枚なら11位以下確定
聖子の初日が4000枚なら10位??
聖子の初日が5000枚なら10位入り確実
6月のオリアルは少なくとも今年においては
セルフでしょ。
松本先生の登場は40周年絡みで可能性はあっても
シングル止まりでは。
ホントは、アルバムプロデュースして欲しいけど。
>>161
週間だとクイーンと聖子が拮抗してて
XOXとドリームとアヴリルには売上枚数買ってんじゃない?
よくわかんないのが日本の歴史なんちゃらってやつよね
10位以内、入りますように…
>>142
■オリコン・アルバムデイリー(2019/02/24付)
01:ONE OK ROCK・3,760枚(1→7→2→2→3→1→7)
02:あいみょん 3,746枚(2→11→4→3→5→3→2)
03:NEWS・2,895枚 (圏外→1→1→1→2→2→3)
04:クイーン (7→30→14→10→10→6→4)
05:クイーン・ベスト盤 (省略)
06:ドリーム・シアター (圏外→圏外→圏外→圏外→1→4→6)
07:アヴリル・ラヴィーン (3→25→7→9→8→8→7)
08:劇場版シティハンター (8→40→35→5→11→5→8)
09:小倉唯 (圏外→5→3→6→9→7→9)
10:西島隆弘 (6→31→17→14→14→10→10)
11:米津玄師 (省略)
12:XOX (圏外→8→24→圏外→17→14→12)
13:槇原敬之 (22→39→10→8→6→9→13)
…
18:SEIKO JAZZ 2 (圏外→10→9→11→4→12→18)
…
22:フレデリック (圏外→6→5→4→13→11→22)
23:三森すずこ (圏外→14→8→12→15→13→23)
…
41:花澤香菜 (圏外→13→11→16→20→18→41)
…
49:おそ松さんドラマCD (圏外→15→6→7→19→24→49)
??:ACE OF SPADES (圏外→2→16→13→16→17→圏外)
??:SUPER JOUNIOR YESUNG (圏外→13→3→圏外→圏外→42→圏外)
??:日本の歴史 LIVE CD (圏外→4→18→圏外→圏外→圏外→圏外)
??:BLACKSEEP SYNDROME(圏外→9→31→圏外→圏外→圏外→圏外)
??:倖田來未 (圏外→12→圏外→48→圏外→圏外→圏外)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位(週間10位・初動12,208枚)
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位(週間05位・初動10,618枚)
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位(週間06位・初動10,763枚)
>>163
クイーンとドリーム・シアターは輸入盤が週間で合算となるから油断できないのです
ヤダ、18位、。覚悟しとくわ、泣
とは言え、上記にもあるように
3枠はある!
消去法でいくと、
マッキー
も、聖子の上をいくようなチャートアクション
してはいたけど、月火水の枚数はそれほど稼げて無い&3000枚以上の日は一日も無い
とみたら、省けて考えても良さそうだけど、多分ね。
日本の歴史 デイリー一発じゃないの!
コレは省いて良さそう。
ドリームシアター、コレは3日で8500くらいな感じでしょ, コレも省いて良さそう。
XOX デイリー以降のチャートアクションが
悪いし、コレよりは、聖子の方が枚数
上回った筈だと思いたい。
上の姐さんの推測でいくと、
クイーン コレはかなり10入り濃厚になった思う。泣
問題のアヴリル、、月曜が900〜1000だったわよね
それ以降スゲー粘ってる感。
大入日は無いけど塵も積もればよね。
コレも入る かなぁ 泣
聖子とシティハンターの
一騎打ちと見たわ!
でもいい 半分あきらめてる 笑 泣 笑 泣
いい作品だけど、
二匹目のドジョウって思われたのかもしれない。
シリーズ2ものの、難しさを感じざるを得ないわ。
最近じゃ、アルバム(ソニーベストなどとかは除く)
top10入り(記録更新の為)に
やきもきやきもきしていたけど、
ここで1度リセットしたいわ。
売れた売れなかった
10入りできそう10入り出来ないかも
とか、相当なストレスよね 笑笑
>>161
ビルボードジャパンのチャートだと
あいみょんの今週の売上は20000枚
わかってる範囲で引き算してくと
聖子の初日は4000枚〜5000枚くらいかも
スーパージュニア
3位 (9015枚) →13位 → 圏外 → 圏外 →圏外 →
42位→圏外
コレってどうなの? 笑
コレで1万越える? 笑
土曜日 12位
日曜日 18位
この週末の結果は何なの?
この週末の結果はどういうことなの?
店舗内の予定入荷枚数が早々に捌けてしまった為の
欠品って訳??
とか言って、
アタシが聖子だったら
激おこぷんぷんまるで
ユニバ販促担当に八つ当たりするかも 笑笑笑笑
>>170
ごめんなさい、初日でトップ10入りすると思ったから適当に扱っちゃった
ビルボードだと1.4万枚になってるとこみると配信が伸びてたのかも
似たような順位のエースはビルボードだと1.2万枚ですね
SUPER JOUNIOR YESUNG (圏外→3→13→19→37→42→圏外)
ACE OF SPADES (圏外→2→16→13→16→17→圏外)
4500 2300 1700 2200 1200 700
贔屓目にみてこんなんじゃない?
12600
4000+1500+800+1500+800+800
9600枚で11位くらいに思っておいた方がいいかもよ
9400枚で11位ね
11位か…
まぁ、仕方ない
コレでもし
週間ギリ10位だったとしたら
聖子やっぱり強運の持ち主なのね って超興奮するけど。
とりあえず期待10パーくらいに
しとくわね。
おやすみ〜。
スミマセン、順位トークとは異なりますが…
今日、仕事中、Seiko Jazz 2のアレコレ好きな曲が、脳内リピートしまくりまくって…
使いモンになりませんでした(猛省)
>>178
同じよー!!
あたしなんて隙あらばSEIKOを聴きたくて
昼もパッパと会社出てウォークマン握りしめて浸ってるわー!
MFは地方での放映がないから
songsあたりでやれば良かったのにね。
やーん、オリコン
もうすぐ発表だし 眠れないわ
ストレスよー
早く解放されたいわ!
11位でも 12位でも それ以下でも 覚悟済みよ。 笑
永遠もっと あの悪夢を、もう二度と体感したく
なかったのにさぁぁぁぁ
10位になあれ
10位になあれ
チャート姐さん、朝から願かけとくわ!笑笑
なんか、ネットで
合格 不合格 の通知を待ってる気分だわ!
とりあえずベスト10には入ってないわ
605 読者の声(大阪府) (ワッチョイ 6674-wFNB) 2019/02/26(火) 17:04:08.15 ID:sP1cn5Pi0
108,741 NEWS
26,830 / 224,393 ONE OK ROCK
19,696 / 81,350 あいみょん
12,521 ACE OF SPADES
11,598 小倉唯
11,081 / 135,746 SEVENTEEN
10,848 SUPER JUNIOR-YESUNG
9,871 プレデリック
8,953 MONSTA X
8,343 ドリームシアタ
伏兵の3組の登場で今回11位でした。
01. NEWS
02. ワンオク
03. あいみょん
04. スペード
05. 小倉唯
06. SEVENTEEN(23日発売)
07. スーパージュニア
08. フレデリック(22日発売)
09. モンスタX(謎の登場)
10. ドリームシアター
11. SEIKO JAZZ 2 (8068枚)
12. クイーン
一重にファンの購入不足
11位って残念だわ
ジャケットがもう少し良ければ
とか、DVDの内容をもう少し頑張ればって思ってしまうわ
厳しいスケジュールで頑張ったんだとは思うんだけど
せっかくのジャズが今回で終わらないと良いなぁってホントに思うわ
さて、今日明日とオーチャードホール参戦よ!
女性ファンの購入が鈍ったのかしら?
いい作品だから、11位は残念だけど、
jazzアルバムなら、まだ伸びていくわよね
良いアルバムなんだからファンじゃない層にも届くといいわね
本流じゃない、プロモ少なめ、サブスクもある
それでも前セルフから5,000も落としてる
なんて出来から考えると皮肉ね〜
お花畑世界から脱してほしい派は少数なのかしら
売上よりもそっちの方がずっと気になるわ
ユーミン 見に来たの?
来てたわよ
聖子が黙ってられずに紹介しちゃったの
いい関係を継続してるのね
聖子が興奮して抑えきれず紹介したそうね。
SWEET MEMORIESの後。
ファン友から興奮メール来たわ。
40周年、きっと何かあるね。
ステージ前半がなぜガチガチだったか
ユーミンを紹介されて納得したわよ
ただショーの構成は見直した方がいいわ
由実もそこはビシッと指摘して欲しい
ガチガチながら一曲一曲の歌唱は素晴らしいんだもの
トラブル多しで面白かったわ。
幕が閉まらない
マイクの先のスポンジ飛ぶ
ユーミン来襲
きっと紅白で聖子が今度JAZZコンサートやるから来てください!って感じだと思うわよ。
普通のコンサートなら多分来ないだろうけど、ユーミンはバントのメンバーのすごい人達はみんなご存知だと思うし、音楽として興味があったと思うわよ。
でも嬉しいわよね。
チャートに関しては残念だけど、今回のアルバムは評価ぎ高いのは確かよ。
先日発売されたJAZZ JAPANの雑誌を3件回って買ってよんだけど、ちゃんとプロが語る音楽としての評価が素晴らしかったし、感動したのよね。
聖子の声の分析や音楽の作り方など、テレビのインタビューでは絶対聞けない評価がそこにはあったのよね。
ニュースZEROなんかで密着取材とか特集したりすれば、また違った意味で宣伝にもなると思うんだけどな。テレビのインタビューはいつもつまんないのよね。
テレビのインタビューは毎回同じような感じよね
聖子自身の受け答えや、髪型も
11位ねー、
って !!、
このわけわかんない伏兵たちはなのよっ!
てか、8000くらいって、、コレまた何?
なんか、発売日からやきもきやきもき
してた分 怒りしかないわ!
結果クイーンより上だし 笑
アヴリルとかマッキーとかシティハンター
とかXOXとか何だったのよ!
明らかに
女性のファンはスルーしてるわね!
ジャズを。
ま、記録更新云々は、一旦リセットできるわね。
少々肩の荷が下りた感じ。
聖子のライブに
松任谷来てた!
みたいなニュースが明日流れるのかしら。
てか、松任谷って
マジ11位を持ってくる女よね!
>>196
それほんと、そう
聖子の美容や食べ物の話よりももっと音楽的なことを掘り下げて欲しいわよね
確かに聖子の場合、当たり障りのないインタビューより密着が良いかもだわ
■オリコン・アルバムウィークリー(2019/03/04付)
01:NEWS ・ 108,741枚 (圏外→1→1→1→2→2→3)
02:ONE OK ROCK ・ 26,830枚 (1→7→2→2→3→1→7)
03:あいみょん ・ 19,696枚 (2→11→4→3→5→3→2)
04:ACE OF SPADES ・ 12,521 (圏外→2→16→13→16→17→圏外)
05:小倉唯 ・ 11,598 (圏外→5→3→6→9→7→9)
06:SEVENTEEN ・ 11,081枚 (?→?→?→?→?→?→?)
07:SUPER JOUNIOR YESUNG ・ 10,848枚 (圏外→3→13→19→37→42→圏外)
08:フレデリック ・ 9,871枚 (圏外→6→5→4→13→11→22)
09:MONSTA X ・ 8,953枚(?→?→?→?→?→?→?)
10:ドリーム・シアター ・ 8,343枚 (圏外→圏外→圏外→圏外→1→4→6)
11:SEIKO JAZZ 2 ・ 8,068枚 (圏外→10→9→11→4→12→18)
12:クイーン ・ 8,009枚 (7→30→14→10→10→6→4)
13:ONE OK ROCK(海外盤) ・ 7,842枚 (?→?→?→?→?→?→?)
14:アヴリル・ラヴィーン ・7,667枚 (3→25→7→9→8→8→7)
15:日本の歴史 LIVE CD ・ 6,671枚 (圏外→4→18→圏外→圏外→圏外→圏外)
16:三森すずこ ・ 5,716枚 (圏外→14→8→12→15→13→23)
17:XOX ・ 5,591枚 (圏外→8→24→圏外→17→14→12)
18:花澤香菜 ・ 5,360枚 (圏外→13→11→16→20→18→41)
19:劇場版シティハンター ・ 5,189枚(8→40→35→5→11→5→8)
20:おそ松さんドラマCD ・ 4,989枚 (圏外→15→6→7→19→24→49)
21:槇原敬之 ・4,715枚 (22→39→10→8→6→9→13)
22:西島隆弘 ・ 4,531枚 (6→31→17→14→14→10→10)
23:BLACKSEEP SYNDROME ・ 3,688枚 (圏外→9→31→圏外→圏外→圏外→圏外)
24:倖田來未 ・ 3,525枚 (圏外→12→圏外→48→圏外→圏外→圏外)
※松田聖子「SEIKO JAZZ 2」デイリー推移
・01週:00位→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間11位・*8068枚]
・02週:17位→
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※参考
2018年「Merry-go-round」
圏外→08位→08位→11位→10位→04位→19位(週間10位・初動12,208枚)
2017年「Daisy」
圏外→06位→04位→05位→08位→02位→23位(週間05位・初動10,618枚)
2017年「SEIKO JAZZ」
圏外→08位→06位→05位→05位→04位→10位(週間06位・初動10,763枚)
2016年「Shining Star」
圏外→04位→04位→05位→09位→02位→17位(週間05位,初動12,819枚)
2015年「Bibbidi-Babbidi-Boo」
圏外→04位→04位→06位→08位→04位→13位 (週間06位・初動13,081枚)
ユーミン、凄いいでたちだったわ。
変装してるんだか目立ちたいんだか…。
アンコール終わったら、近くの秘密の扉からサッと案内されて出て行った。
セブンティーン
とか
モンスタ X
コイツらは、韓流よね。
初日、ユーミン以外にも、小倉良ちゃん、野崎ん、サンミュの相澤現社長がいらしてたそうよ。
モト冬樹も奥さんと来てた。
明日も行くからチェックしておくわ。
小倉良ちゃん来てたんだ。
なんか嬉しい。
ふたりが別れた詳しい事情は知らないけれど、
ずっと聖子を支えてくれた人だもんね。
あのアルバム聴いたら生の歌聴きたくなるわよね
デイリーが毎日圏外なのにウィークリーに入るってことは可能?
韓国人業者が大量に日本でCD
買い付けして
韓国に逆輸入するらしいわ。
主に土曜日とか日曜日に。
その大量買い付けの枚数
オリコンも容認してるらしいの、、、
日本のオリコンでtop10入りさせて
日本で大ヒットしてる風の
ニュースが欲しいだけらしいわ、。
とは言え、今回の8000枚 11位という結果は、
明らかに自爆しただけ
韓流達の影響ではないよね。
ジャズ2のフラゲ日枚数は、
黒羊症候群と幸田組の
週間累計から逆算すると、3300枚前後だった模様ね。
コレ、枚数的に出だしつまづいてない?
土日の下落も想定外だったわ。
スーパージュニアなんて、
フラゲ日 9000枚ちょい売って
累計で結果10800よ?
フラゲ日以降、1800しか上乗せしてない
アーティスト
より下って
到底納得出来なくない? 半笑
東京 2日目
いく姐さんいるかしら?
東京 東京 神奈川 久留米
1週間で4公演でしょ?
聖子、体力持つかしら?
オーチャードホール近くのベローチェで待機中よ。次第に緊張してきたわww
グッズはたいしたのなかったわ。
パンフ作って欲しかったなぁ。
パンフ、ないんだぁ。
そういう細かな配慮が足りないわよね。
バンドメンバー乗せたり、JAZZ2のレコーディング風景なんか撮影したものでもカッコいいんだから、作るべきよね。
グッズもなんとなくダサいのよ。
記念に買いたい、飾っておきたい、持っていたい、
ものがないのよね。
聖子のジャケットやグッズに関わってる方達はいつもセンスがないと私個人は思ってる。
そこが唯一の残念。
歌は最高!
>>213
東京、昨日今日2日とも行きます。
しかし、渋谷のしかもオーチャードホールに18時半って何気に面倒だわ。
みんなどんなコーデで
参加かしら?
呟きの画像見たら、
ブルージーンズの方
普通のスニーカーの方
薄手のセーターの方 などなど
ラフなスタイルでも、全然大丈夫ね。
ジャケット スラックス 皮靴みたいな、それなりのコーデ
で久留米参加しようと思ったけど、
ラフコーデで行くわ、アタシ。
だめよ
ユーミンに張り合うくらいの格好でいきなさいよw
松本といい 松任谷といい
今年になって
匂わすわねー、、
やっぱ、なんかこれからあるっぽいのかもね。
聖子40周年の仕事絡みで。
スゴいライブだったわ。
今日の聖子、もはや神の領域だった。
ありがとう、聖子。
アタシ、今日のあの魔法のような時間、一生忘れないわ。
JAZZは初心者、勉強中ってことだけど、声を張り上げて歌わない方が良くないかしら。
声量の大きさは健在なんだけど。
オーチャードホールから帰還
めっちゃよかった〜
ねー、今夜の公演のライブアルバム出して欲しいわ
お願い聖子、出して!
デイリー47位らしいわ、、やばない?
ちなみに前回の2週目は、週間累計3000だったわね。
今回、動き悪すぎひん?
前回のジャズ1 は、サプライズ的なリリースに
反応しただけの好結果だったのかしら?
って、思えてきてしまう。
こんな結果だと、ジャズ3の予定は
遠のくばかりよ!
今回のアルバムも大好きだけど、前回から間が短すぎた気がする。
聖子もいい年だから、あまり期間を開けられないかも知れないけど。
>>224
いい加減にしっかりなさい!!
その程度のことで慌てなさんな
ジャズのステージ見たらどーでもよくなるわ
ライブ控えてる連中もいるんだから
ファンなら足を引っ張りなさんな
今日、聖子は「3、4とこれからもジャズを続けたい」って言い切ったわ
他人がジャズの価値を決めるんじゃない
あんたがジャズの価値を決めるのよ
黙ってコンサート行ってあんたが価値を決めなさい
>>226
それと売上とは別の話だと思うわよ
聖子もやるからには売れて欲しいはずだし、あたしらもファンならそう願うでしょ?
観に行って良かったから尚更売れて欲しいって
>>227
ランキング外になってから騒いで頂戴
あんたが騒いだってどうにもならないわ
同じ騒ぐんだったらTwitterでやった方が効果あるでしょ
>>224
順位の話してモヤモヤさせるのが嫌で
敢えてこっちじゃなく
5ちゃんの方に書いたんだけど
火曜はフラゲ日だから順位は下がるのよ
昨日1800枚売ってるあいみょんが今日27位
会場売りだと昨日はJAZZが完売
今日は追加持ち込みで限定盤Aが完売
通常盤が残り10枚もなかったわ
今週3000枚くらい行くといいわね
今日のステージくらいのパフォーマンスを見せたら
地方だともっと売れるんじゃないかしら
>>224
あたしも225さんに同意見よ。
もうキャリアも知名度もあるんだから、今の時代にチャートごときで振り回されちゃダメよ。
もし今のポップスのアルバムよりJAZZの方が好きな方が少数派だとしても、そのJAZZの評価のはポップスより明らかに価値のあるものよ。そして何年経ってもアルバムとして評価されつづけるのはJAZZのアルバムだと思うわよ。
昔の風立ちぬやユートピア、Candy、のアルバムようにね。
それにユーミンがコンサートに来てくれたり、ツイッターでもコンサート行った人達に絶賛されてるなんて、それだけで嬉しいじゃない。
>>226
姐さん、男前だわ。
「あんたがジャズの価値を決めるのよ」
名文句だわ。
そうよ、今日のライブ見たら、そんな杞憂吹っ飛ぶわよね〜。
twitter 見たら、本日、MAX の御三方もご観賞いただけたようですよ〜、素直に嬉しい!!
ヤダ、ケンカをやめて!
アタシの為に、 笑
初動8000だったとしても
top10入りして記録更新していたら
心穏やかだった筈、アタシ。
そしてユニバのトピックスに、記録更新
しました!!の情報が載って、
いつものように
聖子からの
喜びのコメントが載る。
それを心待ちにしていたのに、。
今回それが無いのよ?
聖子心の底から
悔しがってるはずだわ!
聖子は歌を歌うために生まれてきた人よね
今夜、改めて思ったわ
最近の紅白では聖子の凄さがあまり伝わってないから、聖子がjazzを歌うとなっても一般人には興味もたれないのかしら
チャートはあたしは気にならないけど、これだけのアルバムがファンじゃない人達にも沢山届くと良いのにと思うわ
今の聖子に要望があるとすれば、セルフもこの調子でお願い!って感じかしら
穿った見方をして悪いけど、聖子が東京火曜日
ガチガチに
前半緊張していた って事だったけど、それは
コンサート直前に
結果11位だった って知ったからじゃない?
ユニバ関係者も当然いた筈だし。
あ、コレはアタシ1人 アタシ1人の
根拠なき妄想だから
気にしないように。
セルフのトップ10入りより
ジャズの11位に価値がある方がカッコいいわ
後年確実に評価されるのはジャズだしね
ここで嘆くよりか、ここから売上を伸ばしていく方が大事なんじゃない?
てかさ、アルバムトップ10記録ってジャズは外されてなかったっけ?
そこに含めたくないから名義を変えていたんだと思ったけど
>>235
ユーミンがいたからよ
つーか、あんた何処のコンサート行くのよ?
Seiko Jazz 1も素晴らしかったけど、2は、ソレを進化させて更なる高みや成長を本当に"実感"できるだけに、もっともっと多くの方に聴いてもらって、このアルバムが素晴らしいクオリティだと、感じてほしいですよね。
そういう意味では、グローバルに、せめてUSでリリースしてほしいです…
今回の低音の最大の魅力と共に、ファルセットや高音域は、聴き心地よさだけじゃない、様々な表現力が感じられると思うのです!!
日本だけのリリースは、モッタイナイ気がして…
プロデューサーが海外発売にむけて動いてるってツイートしてたわよ
そここそがクインシーの出番よね!
昨日も「クインシーに相談してプロデューサーを紹介してもらった」とかサラッと言ってたわ。
スゲーわ。
売上が前回よりも下がる現象は、
全盛期中でも経験済みだから
気にしない事よ!
チャートも、今回運悪かっただけ
そう思えば気が楽よ!
昨日のスイメモ、アタシ的には聖子史上最高のスイメモだったわ。
途中、片膝ついて歌うとこ、エレガントで超キュートだった。
夏コンじゃ見られないしくざに、胸キュンだったわよww
ライブ行かれた姐さんがた
席はちゃんと埋まってたのかすら?
>>245
東京初日はプレミア席の最後尾の右側4席、
あと、一階のバルコニー席の後ろ6席くらいが並んで空席だったかな
二日目は同じバルコニー席の後ろ3席が並んで空いてた程度
全体的にポツリ空席はあったのかもしれないけれど
見た感じは満席と言っていいくらい隅々まで人が座ってたわ
大阪は行ってないからわからないけれど
チケットは完売になってたわね
>>244
しゃがんだ後、普通にサッと立ち上がるじゃない?
あれ、凄いと思ったわ。
私なんて、ドッコイショって言いながら踏ん張らないと立てないw
ホント、JAZZコン、パンフ作ってほしいわね。
レコーディング裏話や、ショット写真、バンドメンバー紹介とか交えて。
例え聖子の写真が使い回しであっても
キーホルダーやミラーに2千円以上つぎ込むなら
例え3000円でもパンフ買う人が多いのでは。
夏コンのパンフもいつからか
写真集になってるしね。
>>240
ありがとうございます!
今、Mervyn WarrenのTwitter で確認しました、確かに、リクエストしてるとこなので追って報告してくれるみたいですね〜、楽しみですね〜
USリリースが実現しますように!!
ヤダ、3月10日
映画上映の舞台挨拶よ!
バースデーと舞台挨拶
流石、国民的大スターよね!
ジャズチャートは1位だったのねw
ランキング気にしてる人、良かったわね〜
同じファンなんだからそうやって煽るの辞めなさいよ
5ちゃんでやって欲しいわそう言うのは
そういうつもりじゃなかったんだけど
ごめんなさいね、気を付けるわ
Fly me to the moon、大好きだわ
あたし聖子にこういう曲をずっと歌って欲しかったのよね
聖子のオリジナルでこういう曲つくって欲しいわ
平成でカラオケで
よく歌われた曲 アーティスト 50ケツ
で、なんと聖子36位!
ジョイサウンド調べ
何気に誇らしいわ!
この手のランキンでは、
聖子ってあんまし出てこなかったから。
JazzもJazz2もクオリティは高いしいいけど若干お腹一杯になってきたわ
選曲がまったりした曲に片寄りすぎて飽きるというか
マシュケナダみたいな曲を増やせばいいのに
確かに。
ビギナーっていうからには、
いろんなジャズフェスとかで
揉まれないね。
日本人のジャズ歌手とかあたりと。
舞台挨拶でまた会えるわ!
楽しみ。
>>255
平成で最も歌われた曲・アーティストはこれだ!
通信カラオケを初めて発表したJOYSOUNDが「平成カラオケ」ランキングTOP50をご紹介!
平成アーティストランキング
1 Mr.Children
2 浜崎あゆみ
3 GLAY
4 L'Arc〜en〜Ciel
5 B'z
6 EXILE
7 DREAMS COME TRUE
8 サザンオールスターズ
9 安室奈美恵
10 SMAP
11 Every Little Thing
12 ポルノグラフィティ
13 JUDY AND MARY
14 嵐
15 スピッツ
16 倖田來未
17 ゆず
18 AKB48
19 BUMP OF CHICKEN
20 宇多田ヒカル
21 福山雅治
22 コブクロ
23 aiko
24 globe
25 HY
26 GReeeeN
27 KinKi Kids
28 西野カナ
29 オレンジレンジ
30 尾崎豊
31 RADWIMPS
32 SPEED
33 椎名林檎
34 中島みゆき
35 いきものがかり
36 モーニング娘。
37 大塚 愛
38 ケツメイシ
39 松田聖子
40 THE YELLOW MONKEY
41 THE BLUE HEARTS
42 MONGOL800
43 中島美嘉
44 松任谷由実
45 MISIA
46 長渕剛
47 湘南乃風
48 シャ乱Q
49 華原朋美
50 美空ひばり
誕生日に舞台挨拶ね。
ちょっと!神奈川県民ホール!
せっかく買い増ししようと思ったのに開演前に全部完売よ!!!
在庫いくつ持ってきたんだか全然足りないわよ!
きゃぁぁ、アタイの
久留米も明後日!!
ドキドキだわ!
お母様の故郷 八女インターで
降りて、実家とか小学校があった荒木地区を
通過した後、久留米シティプラザ
っていう、ゴールデンルート
聖子巡礼の旅よ!
神奈川終了よーん!
声絶好調、オープニングからラストまでうっとりしちゃったわよ
この勢いのままこの連中と飲み行くわー!!
今更ギリギリに、Seiko Jazz 2 特集のニッポン放送のラジオを、聴いてます
垣花さんの優しくて温もりあるトークと共に、流れ溢れでるSeiko Jazz 2 からの名曲の数々…幸せな時間です…
斎藤工&松田聖子、シンガポールでの食べ歩きメイキング写真公開
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190302-98332956-dwango
>>266
ありがとうございます。
こういう写真って貴重よね。
レコーディングの写真なんかもJAZZ2のコンサートパンフなんかに載せたりしたら、ファンは喜ぶと思うわよね。
最近How Insensitiveばかり聴いてるわ。
最初はあまりぱっとしなかったんだけど、何回も聴いてたら、聖子の低音の素晴らしさの中にある、セクシーさを感じでしまっている感じ。
この曲、すんごい難しいと思うのよね。
英語あたし、全くわかんないんだけど、英語でも聖子は表現力ばすごく伝わってくる。
斎藤工、松田聖子との共演に「この人になら心を委ねてしまうな」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00000036-sasahi-movi
久留米でWアンコールがあったみたいで、赤いスイートピーを歌った
みたいなんだけど、それはJAZZアレンジ!? アカペラ!?
カラオケ!? どうやって歌ったのかしら、なんか気になる。
アカペラじゃなく
ジャズアレンジでもないわ。
バックバンドにのせていつもの調子で歌ったわよ。
久留米参戦のアタイよ!
聖子の生歌スゲ〜かった 完璧 笑
アタシ、今日、朝から体調あんまりよくなく
参戦したのね。
そしたら久留米ホールの二階席は、酷だったわ 笑
だって下見たら落っこちそうなんですもの。
終始リラックス出来ないままだったの。
高所恐怖症の方とか、目の調子が悪い方とか
なんか体調優れない方は、二階以上は
おススメしないわ 笑
>>270
姐さん、おつかれ様。
写真で見たけど、あの久留米のホールはオペラでもやるような作りなのよね。美しかったわよ。
やっぱり故郷の久留米だと聖子も嬉しいのよね。
そして、あんなビッグバンドを従えて、飾らない聖子がまたいいのよね。
久留米レポート続きよ!
やっと体調回復してきたわ、笑
シティ前でウロウロしてたら
なんかへんなゆるキャラが
アタシに近づいてきたの 笑
なんなの?って
振り返ったら、聖子ちゃん お か え りのボートかかえて
で、背中に羽生えてたわ! 笑
能ある鷹は爪を隠すって、聖子の事?
全曲生歌。笑笑 しかもCDと同じ様に
いや、それ以上の出来なのよ!
斎藤工と松田聖子がシンガポールの巨匠にさせた“初めて”のこと『家族のレシピ』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00010000-dmenueiga-movi&p=1
>>272
これね?
https://i.imgur.com/w93zG5z.jpg
そう、それよ!
賑やかしに一役かってた
ゆるキャラに素っ気ない態度してしまったわ 笑
昨日一のグッときた瞬間、泣きどころ
久留米参戦のみなさんは、コレじゃないかな?
それは、20分くらい 久留米弁地元トークが
炸裂した後の、
最後の曲の入り。
もう、今はいないんですが、最後に
亡くなった父にこの曲を捧げます!
聴いて下さい。
星に願いを、泣 泣 泣
やだ、泣いちゃうわ〜
お父様もきっと聴いてらっしゃったわね
芸能界入りをちゃんと反対してくれた厳しくも心優しい、あのお父さんね…。
泣けるわ。
至福な夜〜ホントにそこに居る人々全てが幸せな時間だったわ。
会場内全てが、愛ある一体感に溢れて、暖かい空気に包まれていた。何度も涙した聖子。周りももらい泣きしてわ😭
反対を押し切り、不安の中、カバンひとつで夢と希望を持って旅立った17歳の少女の頃が、甦ったのね。
あれから39年。超がつく一流にまで登りつめ、名だたる世界一流ミュージシャンを引っさげての、初めての故郷での凱旋JAZZLIVE🎻🎶
超絶、その生歌も、囁くような中低音から高音域、ファルセットまで艷やで繊細で、ポップスの時のソレとは違う極上のベルベットボイス✨
当然ながら、演奏も素晴らしい✨
伝説の一夜の目撃者の1人になれたことも、私のささやかな人生の宝物になったわ✨
● 斎藤工&松田聖子『家族のレシピ』、シンガポールで撮影したメイキングカット公開
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00063009-crankinn-movi
俳優の斎藤工主演、歌手の松田聖子が共演する
日仏シンガポール合作映画『家族のレシピ』より、メイキングカットが公開。
斎藤と松田の食事シーン撮影風景や、
2人が監督や共演者と一緒に笑顔を見せるカットなどが収められている。
https://i.imgur.com/6nDufRL.jpg
● 斎藤工、松田聖子との共演に「この人になら心を委ねてしまうな」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190301-00000036-sasahi-movi
「やはり聖子さんは圧倒的な存在。
僕のなかでは『“松田聖子”を意識せずに演じられるか?』が課題でもありました。
でも聖子さんの第一声を聞いたとき、
その声とそこから放たれる成分に心が包まれるような感覚になった。
今回、聖子さんの役は僕の喪失を救ってくれる存在でもあるので、
『ああ、この人になら心を委ねてしまうな』と実感できて、自然に演じられた。
聖子さんのおかげですね」
● 斎藤工「まぶしい方!」と共演した松田聖子愛語る
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190304-00010007-jisin-ent
「聖子さんは偉大すぎますから、最初は戸惑いました。
でも、自分のなかの松田聖子像を持ちながら演じるのは失礼にあたる、と。
そう自分に言い聞かせて。
本読みで聖子さんの第一声を聞いたとたん、ハッと心を奪われたというか、
『この人なら、真人の心のよりどころになってくれる!』という安堵感がありました。
撮影中も全方位に輝いていてまぶしかったです(笑)」
● 斎藤工と松田聖子がシンガポールの巨匠にさせた“初めて”のこと『家族のレシピ』
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00010000-dmenueiga-movi
真人がシンガポールで出会うフードブロガー・美樹役で
松田聖子さんが出演されています。
日本人にとっては伝説的と言っても過言ではないスターですが、
しっかり役として真人と対峙している姿が魅力的で、
おそらく日本人の監督にはできない采配だったと思います。
松田さんの起用の理由と、共演された感想をお聞かせください。
斎藤:エリックの作品に出演したいというのは、
聖子さん発信だったとうかがって、
まず聖子さんのクリエイターに対するアンテナの張り方と行動力、
そして未来の見方が素晴らしいなと思いました。
美樹は、会ってもいないのに、真人が絶対的な信頼を寄せる対象です。
日本で本読みをさせていただいたとき、
その役柄を通して発せられた聖子さんの第一声を聞いて、
「委ねます」という気持ちになりました。エリックにはその未来が見えていた。
その采配は、日本でも、ほかのアジアの監督でもできなかったと思いますし、
エリックは天才だと思います。
エリック:私は10代の頃から聖子さんのファンで、レコードも持っています。
最初にお会いしたときは緊張しましたが、
工さんも交えて本読みをしたとき、その声に魅せられました。
シンガポールの現場は贅沢な環境ではないし、日本とは相当違います。
「暑いし豪華なお弁当もありませんよ」と言ったのですが、
聖子さんは全然構わないとおっしゃった。
彼女は撮影現場にプロフェッショナルな女優としていてくれました。
ぜひまた一緒にお仕事したいと思っています。
斎藤:聖子さんの撮影最終日に一緒だったんですけど、
「終わりました」という瞬間、スタッフが自宅から持って来た
カセットやCDを出して集まってきて、聖子さん、ずーっとサインしてましたね。
みんなずっと我慢してたんです(笑)。
聖子さんは優しく包み込むように対応されていて、
とても美しい光景を見せてもらいました。
アジアが音楽を通して、聖子さんを通して、繋がっているんだと感じた瞬間でした。
● 久留米出身、松田聖子さんが凱旋公演 デビュー直後以来38年ぶり
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000028-mai-soci
福岡県久留米市荒木町出身の歌手、松田聖子さんが4日、
久留米市六ツ門町の久留米シティプラザでジャズコンサートを開いた。
聖子さんの久留米市でのコンサートはデビュー直後以来で
「おそらく38年ぶり」(所属事務所)となり、
約1500席分のチケットは発売直後に売り切れたという。
平成最初で最後の凱旋公演に駆けつけたファンに思いを聴いた。
(中略)
久留米市のイメージキャラクター「くるっぱ」も
聖子さんをイメージしたドレスと天使の羽を身につけて来場。
市シティプロモーション課は「勝手に応援に来ました。
聖子さん、おかえり」と歓迎した。
https://i.imgur.com/e1JYKJJ.jpg
>>278
貴重な体験のレポートに感謝です。
ありがとうございました。
久留米コン
ハピバースデーも、みんなで歌ったわね!
そういえば、マーメイドドレスで
ケツ見せ腰振りもしたわよ! 笑
身体中から若さが溢れていたわ。
聖子の身体年齢って、まだ20代前半ぐらい
じゃないかしら? 笑笑
言い過ぎじゃなく、ガチでよ 。
いいなぁ 俺も頑張って久留米チャレンジすれば良かった。
俺は名古屋に参戦します。メチャ楽しみ。
個人的にはこれからJazz 中心に極めていってほしい。
ポップスは外注でたまに ホントに自信作だけをリリースして欲しいな。
● 3月10日(日)『家族のレシピ』公開記念舞台挨拶に松田聖子が登壇
『家族のレシピ』公開記念として松田聖子さんが舞台挨拶に登壇します。
当初一回だけの予定でしたが、好評につき急遽二回目の追加が決定。
チケットは両回共に完売していますのでご注意下さい。
日時:3月10日(日)1回目 12:20〜/2回目15:30〜
会場:丸の内TOEI
http://theaters.toei.co.jp/theaters/marunouchi1/
登壇予定:松田聖子
●『家族のレシピ』公式HP
https://www.ramenteh.com/
https://i.imgur.com/lbj6VGI.jpg
.
舞台挨拶即完
流石ね!
とは言え、警備大丈夫かしら!
ちゃんとしてほしいわよね。
ていうのは、月曜の久留米のホール
プレミアシートの一階席は、
壇上とかなり近くてビックリしたし、
後、5階席もあって、誰かが
そこから聖子の歌うステージになんか変なもん
投げ込むんじゃないかヒヤヒヤしたわ。
警備も超薄かったし。
そういえば、チャート姐さん、、、
ジャズ2 2週目 まさかのまさかの撃沈? 半笑
↑間違えました削除をお願いします
>>202
■オリコン・アルバムウィークリー(2019/03/11付)
053位:SEIKO JAZZ 2・売上枚数 1,807枚(累計 9,875枚)
※松田聖子「SEIKO JAZZ 2」デイリー推移
・01週:00位→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間011位・*8,068枚]
・02週:17位→47位→42位→44位→圏外→38位→圏外[週間053位・*1,807枚]
・03週:49位→圏外→圏外→
>>289
オーチャードの後、
出張でしばらく留守にしてました!
移動中でもホテルでも
SEIKOJAZZ漬けの出張旅行
今回は初めて行った場所でしたが
自分の中のイメージはすっかりSEIKOJAZZになってます
>>293
私も Seiko Jazz 2 漬けの日々です!!
仕事中も、脳内リピが止まらないのです。
国内は、これ以上は厳しそうならば、海外で、特にUSリリースして、チャートでブレイクしてほしいです…
今日またアマゾン上がってます。
これはオリジナルとは違う動きですね。
● 斎藤工の代表作になりそうな「家族のレシピ」松田聖子が観音さまに…
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20190309-58821444-exrev
もうひとつ重要なのは、松田聖子が出演しているところだ。
彼女は、シンガポールでなにかと真人を助ける人物を演じている。
この映画は、シンガポールのほかに群馬でも撮影が行われた。
真人の故郷という設定である。
監督は高崎観音を、シンガポールにもある観音と重ね、親しみを覚えたそうで、
だからなのか、劇中松田聖子が観音さまみたいに見えるのだ。
日本人にとっての松田聖子の偶像性を鮮やかに絵にしたエリック・クー監督、
日本語はわからないと言っていたが、
心で、日本人の歴史も意識も鋭く感じ取っているのだと思う。
● 「feliciaclub by Seiko Matsuda」
3月10日は聖子さんの誕生日。
表参道店では、3月9日(土)、10日(日)にバースデーイベントを行います。
店内には聖子さんがセレクトした可愛いぬいぐるみ達が皆様をお出迎えします。
そして、聖子さんへのバースデーメッセージボードもご用意。
皆様から聖子さんへのメッセージでボードを埋め尽くしましょう。
愛にあふれたメッセージを聖子さんへお届けいたします。
公式ショップ「feliciaclub by Seiko Matsuda」
場所:東京都渋谷区神宮前4-24-24 Chouchou 1B
アクセス:地図→http://i.imgur.com/ZkCzra4.jpg
・地下鉄をご利用の場合
東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線「表参道駅」A2出口より徒歩7分
東京メトロ千代田線・副都心線「明治神宮前<原宿>駅」5出口より徒歩6分
・JRをご利用の場合
JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩8分
営業時間:
11:30〜14:30/15:30〜18:00
※夏季・冬季ともに14:30〜15:30はお昼休みとさせていただきます。
http://www.seikomatsuda.co.jp/index.html
ONLINE STORE
http://www.feliciaclub-by-seikomatsuda.com/
いつか、新譜を
聖子誕生日に発売して欲しいわ!
何気になくない?
誕生日 3月10日発売の新譜って。
〜Pre 40th Anniversary〜
7/6,7 武道館 倍率高いね。
12月30日に、10年以上ぶりに前髪切ったらしい…。
聖子、前髪キープするか迷ってるのね。
でもこの前のMFではキープされてなかったわ!
きゃぁぁ聖子!!57歳
誕生日お目よー。
6月オリアルは、前髪ありの
ジャケが見られる筈だわ、きっと!!笑
誕生日おめでとう🎈
SEIKO JAZZ 最高よ!
映画の舞台挨拶、行ってくるわ。
キャー!!聖子ー!!この世に生まれてくれてありがとうー!!
聖子お誕生日おめでとう!!!!!
前髪沢山見せてね〜〜〜
聖子さん、お誕生日おめでとうございます!
素敵な1日になりますように(^^)
聖子〜誕生日おめでとう!
あなたがいなかったら、私の人生はつまんないものになっていたわ。あなたと一緒に歩んでこれた青春はかけがえのないものよ。
ありがとう!これからも体に気をつけて!
JAZZから離れずにやるのよー!
聖子ちゃん、お誕生日おめでとうございます。
これからもずっと貴女についていきます。
聖子、あなたが生まてくれたこと
あたしと同じ時代にいてくれたことに感謝してるわ
誕生日おめでとう
舞台挨拶、相変わらず可憐だったわ。
お祝いは共演者からのバースデーカード。
2回目の舞台挨拶、サプライズは監督からのバースデーメッセージ。
聖子泣きして喜んでたわ。
ジャズもいいけど
そろそろ、いい感じの
聖子ポップスも聴きたいわ!
USAみたいなのでも
いいわよ! 笑
オリアルは、6月5日(水)発売ね。
● 内閣総理大臣の談話「国民の皆様へ」(黙とうのお願い)
東日本大震災から8年となる3月11日(日)午後2時46分に、
それぞれの場所において黙とうをお願いいたします。
http://www8.cao.go.jp/tsuitou/tsuitou.html
● Put Our Hearts Together / Fourplay with Seiko Matsuda
https://youtu.be/ftAlP1XcHsc
http://i.imgur.com/AkPlAzo.jpg
.
映画は面白かったのかしら
観に行くか迷うわ
>>316
予想に反して良かったわw
ご都合いいんじゃない?って思うところはあるけど、1時間半に収める映画は仕方ないことね。
最後、お婆ちゃんとのシーンは不覚にも2回とも泣いちまったわ…。
PVを、Fly me to the moon だけではなく、もっと他曲も撮影してリリースしてほしいと思ってるのですが…
好きな曲がメチャメチャ多くて絞りづらいのですが...
できれば、この中から、もう数曲を観てみたいです!!!
Sway, It had to be you, The way you look tonight(もちろんお二人で!), One note samba, How insensitive, My funny valentine
>>317
そうなのね
あたし、映画観るのは好きなんだけど
聖子が出てきたら聖子のこと好きすぎて一つの物語として楽しめるか自信がないわ
監督が聖子も夢が実現するよう祈ってるとかなんとか言ったそうね
聖子の夢ってなんなのかしらね、
監督には話したのかしら
聖子、演技が上手くなっててビックリしたわ。
上手いっていうか、ナチュラルなの。
そうなの?
観たくなってきたわ
もちろんまだまだの演技なんだけど、自然だし聖子の人間性が出てるっていうか。
相槌なんかも心地良いの。
名古屋千秋楽じゃなくて平日になったわね
ガイシ使えないからこれしか取れなかったかしら?
ラーメンテー映画、聖子
役柄も演技も評判良さげね。
しかも、上げ記事も凄いわ 笑
大概、映画出るたび
けちょんけちょんだったのに
業界を敵に回すか
味方につけるかで、こうも変わるものなのね 笑
厳しいバッシング時代を乗り越えてここまでよく頑張ったわ
ユーミンもそれを称えてたわね
アマゾンまた上がってます!
来年 夏のツアーは難しいんじゃないかしら?
● 速報!松田聖子・CONCERT TOUR 2019 開催スケジュール(予定)
06月08日(土)さいたまスーパーアリーナ
06月12日(水)ドルフィンズアリーナ ※
06月13日(木)ドルフィンズアリーナ ※
06月22日(土)大阪城ホール
06月23日(日)大阪城ホール
07月06日(土)日本武道館
07月07日(日)日本武道館
08月03日(土)マリンメッセ福岡
今年の名古屋はガイシホールが2020年2月まで改修工事で使用できない為、
同市内の 「 ※ドルフィンアリーナ(7000人規模) 」 で開催予定です。
● 松田聖子『SEIKO JAZZ 2』 落ち着いた中音域の歌声に驚く
https://www.kobe-np.co.jp/news/zenkoku/entertainment/music/201903/sp/0012142155.shtml
松田聖子のジャズ・アルバム第2弾。
シリーズものは、どうしても第1弾の方が旨味があるのだが、
この場合はどちらも甲乙つけがたい。
より気軽に聴きたい人には、むしろ本作の方がオススメだ。
全10曲、年相応に落ち着いた中音域の歌声が自然にハマっていて驚く。
勿論、彼女らしいキャンディ・ボイスもあるが決して派手ではない。
特に、ラテン音楽の定番『スウェイ』では、妖しくスウィングするように歌い、
ボサノバの『ワン・ノート・サンバ』では、
穏やかな日差しで明るくなる程度に声を調整している。
『フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン』も、ムーディーで円熟味が堪能できる。
普段のポップス系での聖子は、
歌声の才能にも作家にも恵まれた人という印象が強い。
しかし、ここでは有名曲『虹の彼方に』で大きく深い歌唱に挑んだり、
マイケル・ジャクソンの『ヒューマン・ネイチャー』では
低音の歌声でコーラスとの調和も試みるなど、努力の人だと思い知らされる。
ブックレットには、
ストレートの長髪でのモノトーンの写真が掲載され、楽曲にも合っている。
本作を聴けば、生活や仕事において、
今ウケるものより後世に残るものを選びたいと思うはず。
https://i.imgur.com/TM0Pu7D.jpg
.
● 本日3月15日は、『Touch me, Seiko』の発売記念日です。
タイトル:『Touch me, Seiko』(1984/03/15発売)
帯コピー:時間(とき)の経過に輝く、心の波状が見えますか…聖子
収録曲:
01. SWEET MEMORIES(ガラスの林檎)
02. TRUE LOVE 〜そっとくちづけて(青い珊瑚礁)
03. Romance(風立ちぬ)
04. 蒼いフォトグラフ(瞳はダイアモンド)
05. わがままな片想い(天国のキッス)
06. レモネードの夏(渚のバルコニー)
07. ボン・ボヤージュ(Rock'n Rouge)
08. レンガの小径(秘密の花園)
09. 制服(赤いスイートピー)
10. Eighteen(風は秋色)
11. マドラス・チェックの恋人(小麦色のマーメイド)
12. 愛されたいの(野ばらのエチュード)
1980年〜84年の春までにリリースされた16枚のシングル。
その中B面の中から12曲をセレクトしたシングルB面のベストアルバム。
缶ビールのCMに使用され、大ヒットした「SWEET MEMORIES」や、
テレビドラマの主題歌「蒼いフォトグラフ」はもちろん、
B面ながら有線放送で大人気を博した「制服」、「ボン・ボヤージュ 」など、
シングルA面に引けを取らない人気曲ばかりが収録されていたため、
オリコンのアルバムチャートでも堂々の首位を獲得した。
当時の、いわゆるアイドルのアルバムとしては異色とも言えるこの企画だが、
それまでのピンナップアイドルとは一線を画した、
表現者としての松田聖子に対するスタッフサイドの思い入れと、
シングル、アルバム、企画曲等、それら全ての楽曲に対し、
一糸の妥協も許さなかった制作者達の自負が伝わってくる。
各曲の完成度の高さは言うまでもないが、
デビュー時の多感期を抜ける頃の少女が、徐々に大人の女性と成長して行く、
その過程がうかがえるのも、このアルバムの聞きどころのひとつである。
清楚でいて可憐でありながら、時折、聞き手をハッとさせる艶の表現力。
松田聖子の最大の魅力は、絶妙な匙加減と自然体で『媚』を発揮できるところであり、
その類い稀な才能ゆえに、数多の作詞家、作曲家、ミュージシャン、
ひいてはエンジニアまでもが、松田聖子との仕事を望んだと言う。
https://i.imgur.com/4gsOvHg.jpg
.
● 松田聖子はBがいい。制服 ― 珠玉のクオリティはB面Bメロにあり
https://reminder.top/412302307/
>>332
コラム読みました。ありがとうございます。
コラムの中に赤いスイートピーのB面の制服について、" 人は楽しさよりも切なさに共感をする"
という言葉。
すごくよく分かる。
赤いスイートピーなんかだと2番の
"何故あなたが時計をちらっと見る度泣きそうな気分になるの"なんかすごく切ない。
松本さんの詞に共感できるのはそんな切なさなんだよね。
聖子さんの詩に足りないのはそんな切なさなのかも。
聖子は直感で動くタイプ。
松本さんがそんな事を折々で言ってたけど、聖子の作詞はそれが如実に現れたものだと思う。
直感的に、寂しい・切ない・悲しいフレーズを好まない。故に、直感的に排除する癖。
本人もそんなものは切なくて悲しくて嫌いと言うし。めざすのは心踊るキラキラした夢のような世界。
結果、そんな言葉ばかり直感的に選択するから。
聖子らしいっちゃ聖子らしいけど、もうどうにもならないわねw
詩だけはせめて外注でって思い続けて数十年w
もう半ば諦めてるけど。
アタシも聖子の詞は大嫌いだけど、時々悪くないわって思う時もあるし、何よりあれだけいた80年代アイドルの中で、唯一毎年新譜を出してツアーを回ってくれてることを考えると、不満より感謝が先に出てくるの
松本だってさ、滑稽なシ書いてるわよ!
例 少年隊 ABC
LOVE 1 2 3 1 2 3!!
エンジェル ベビー キューピッド
恋をしたら
LOVE 1 2 3 1 2 3!!
とか、 訳わかんないじゃないの 笑
A ngel
B aby
C upid
ね。
ひゃだ、あたし、少年隊の中で一番好きな曲かも…
>>292
■オリコン・アルバムウィークリー(2019/03/18付)
103位:SEIKO JAZZ 2・売上枚数 696枚(累計 10,571枚)
※松田聖子「SEIKO JAZZ 2」デイリー推移
・01週:00位→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間011位・*8,068枚]
・02週:17位→47位→42位→44位→圏外→38位→圏外[週間053位・*1,807枚]
・03週:49位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間103位・* *696枚]
>>336
スミレひまわりフリージア、の方が謎よw
>>336
当時、やっぱりおニャン子の影響かなあ、
エッチの隠語(Aはキス、Bは…みたいな)を歌詞に取り入れる風潮があって、
その風潮に対して松本隆が示した遊び心半分、アンチテーゼ半分の
結構面白い歌詞だと思うですわ、中山美穂の「C」なんかも
>>340
ヤッパシH!とかもそうよね
秋元、森雪之丞、麻生圭子らコピーライターみたいな歌詞書く作詞家が隆盛だった頃
あたしの好きな職業作家はやっぱり三浦さん、松本さん、康珍化さん、銀色夏生あたりだわ
あと河村真澄さん!
● 斎藤工&松田聖子『家族のレシピ』のエリック・クー監督に聞く
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190315-00010005-newsweek-int&p=2
私の世代でいえば、日本のポップカルチャーに大きな影響を受けた。
私も仮面ライダーで遊び、テレビで松田聖子を見て、YMOを聴いた。
でも今の世代なら、それはKポップだろうね。
今回の脚本は英語で書かれたものを日本語に訳したが、
別所さん、伊原さん、聖子、工はみんな英語を理解するので、
読み合わせのときに「このセリフはぴんとこない」とか
「こう言ったほうがいい」とかアイデアを出してくれたのがとても良かった。
――これからも日本との合作は予定している?
イエス。長年日本で撮りたいという気持ちはあったが、
立花さんがこの話を持ちかけてくれるまで実現するとは思わなかった。
でも『家族のレシピ』で日本のクルーや役者と仕事をして、
本当にうまくいった感覚があったので、次回作も日本で撮ろうと思っている。
――聖子さんが、最後の場面など主役を食うほどの存在感があった。監督の愛情ゆえ?
僕は今でも彼女のレコードを持っているし、今回、サインもしてもらった(笑)。
彼女とは一昨年の5月頃にスカイプで話をしたが、
憧れのアイドルと話をするのは「ワーオ」って感じだった。
7月の撮影開始の2日前に初めて東京で会った。
「これはインディペンデント作品なので、
専用のバンを用意したりといったVIP対応はできません。
たぶん箱の上に座って、みんなと一緒に
ケータリングのランチを食べたりすることになる。
シンガポールは暑いし、蚊もいたりする」と説明したが、
彼女は一言、「ノー、プロブレム(問題ない)」と。
聖子はスター気取りのところが全くなくて、仕事のやり方も本当にプロ。
撮影期間は18日間しかなかったが、
多くても3テイク、ほとんど1、2回で決めてくれた。
出演者のマーク・リーも彼女の大ファンで、
一緒に写真撮りたいんだけど......と周囲に頼んでいた。
彼女とは今夜会うんですよ(笑)!
損ぐす
もしかして、500回目は、聖子かしら?
スケジュール通りなら
6月1日に499回目 6月8日に500回目なんだけど。
ま、うまくハマったらの話ね。
聖子の場合 当然2週連チャンも有りだし。
名古屋Final, 予想以上のとんでもない大盛り上がりで、マシュケナダ三回!!!という、まさかのオパ祭でした〜!!
そんな盛り上がったんだ、
きっと聖子も楽しんだかと。
聖子にとってこのツアー、久しぶりの音楽的快感を味わってる気がします。
1999のzeppみたいな。
もうすぐ
四月は風の旅人がハマる時期ね
ジャズツアーライブ
隅から隅迄
全曲生歌なんですもの 笑
圧巻としかいいようがないじゃない!!
とはいえ、なんでなんでジャズ2
ジャズ1の半分しかスコア叩き出せてないのか
七不思議すぎるんだけど 怒
あの2017年春先の狂喜乱舞は、単にビギナーズラックだったし、、 みたいな感じじゃ哀しすぎるわ!
一体誰よ!買わなかった奴は! 笑
多分プロモーションが足りてなかった気がするわ。
作品は素晴らしいんだから。
Yahoo!のニュースでも前回みたいにとりあげてもらう事少なかったし、一般の人達は私達みたいな情報は多分なかなか分からないから、アルバム出た事すら分からない人もいると思うのよ。
すごくもったいないわよね。あんなに素晴らしい作品なのに。
あとはアメリカでまた発売されて向こうで評価されて、逆に話題になって売れるという事も充分考えられるから、それに期待するわ!
ライブを聴いて、聖子は本当に日本を代表する歌手になったんだなあと思った。
バンドの一人一人の驚くほどの高い技術、音楽性に見事に対応していた。
この人は相手が一流であるほどそれに応える器、そして人知れず努力出来る根性があるんだと実感した。
これは作曲、作詞についても同じこと言えるよね。ポップスのライブのバンドの時では 聖子のあの才能は引き出せない。
聖子の後ろ姿に百戦練磨を経てきた強さ、孤独を感じた。
しかし、聖子が手が届くくらいの所に来た時のウワ〜〜!という圧倒的なオーラは何なんだ⁉
人生初w 聖子スマイルで あの吸い寄せられるような瞳で見つめられたら。。
俺のこと気があるんだな と勘違いさせる魔力があるww
マジ スッゲエ綺麗だった。胸ぐらグワッと掴まれた感じ。
まだ胸が痛いw
どっかの親父雑誌が、ジャケに
突っ込み入れてるわよ。笑
多分、ジャズ2ジャケのこったろうと
想像つくけど。 笑
昔の既出写真を、ジャケにしてどうたらこうたら
みたいな。
おそらく、昔の写真を使用した理由は、
最近の劣化がどうたらこうたら
みたいな内容じゃないかと
想像つくけど。 笑
● 雑誌「jazzLife」 2019年4月号/ 新作特集 『SEIKO JAZZ 2』」 発売中
http://jazzlife.co.jp/
○春の新作特集
・ラリー・グレナディア:ECMからリリースした『ザ・グリーナーズ』
・オズ・ノイ:ブーガルー:グルーヴ感を満載した新作『ブーガ・ルーガ・ルー』
・SEIKO MATSUDA:ジャズ・プロジェクト待望の第2弾『SEIKO JAZZ 2』
・川嶋哲郎:木管ジャズ・オーケストラ作品『ウォーター・ソング
https://i.imgur.com/OSp5y51.jpg
https://i.imgur.com/KCyUrCV.jpg
.
>>351
気にしない事よ。
毎度の事だから。
>>353
ホントそうよね
昔はそれでも気になってチェックしてたけど、最近は完全にスルーできるようになったわw
平成も終わりね。
平成聖子を総括する時期かしら。
平成前期1989〜 叩き期 スキャンダル期
平成中期1999〜 カウントダウン期
平成後期2009〜 レジェンド期 大御所期
次の元号は、ジャズ期
になっていくのかしら?
まさか40年トップで芸能界君臨してるなんて
想像つかなかったわよね 笑
Amazonレビューが高評価揃いで読みごたえあります。
前作は批判的な書き込みもあってレビュー数もすごいですが
今回は本当に聞いた人が前作より褒めてるのが目立つ。
3月28日からよ!
ポルタネット
先行予約受付!!
■ Seiko Matsuda CONCERT TOUR 2019:3月28日(木)Porta-net先行予約開始!
○2019年06月08日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:サンライズプロモーション東京(0570-00-3337)
○2019年06月12日(水)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月13日(木)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月22日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年06月23日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年07月06日(土)
・会場:日本武道館
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月07日(日)
・会場:日本武道館
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年08月03日(土)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:BEA(092-712-4221)
※ ファンクラブ先行受付は終了しています。
※ 未就学児童のご入場は出来ません。
※ 情報は予告なく変更になる可能性があります。
●チケット料金
・プレミアムシート ¥22,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥8,900(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥8,900(税込・全席指定)
● 今年の名古屋はガイシホールが2020年2月まで改修工事で使用できない為、
同市内の 「 ※ドルフィンアリーナ(7000人規模) 」 で開催予定です。
● ポルタネット
・先行予約受付期間:2019年03月28日(木)10:00 〜 04月07年(日)23:59まで
・抽選結果発表日時:2019年04月10日(水)18:00 〜
・チケット引換期間:2019年04月10日(水)〜 04月16日(火)まで
https://www.porta-net.jp/
● 松田聖子公式サイト
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert #info449
>>358
ファンクラブの申込みは4/3(水)までですよね。
まだプレミアム席の返信はがきも届いてないですし。
まだまだSeiko Jazz 2 を堪能していたいのに、夏のツアーに突入しちゃうと、このままSeiko Jazz 2はfade-outなんですかね。
かなりの完成度なので、もっと評価されたい1枚なんですけどね〜、モヤモヤしてます
>>338
■オリコン・アルバムウィークリー(2019/04/01付)
222位:SEIKO JAZZ 2・売上枚数 304枚(累計 11,376枚)
※松田聖子「SEIKO JAZZ 2」デイリー推移
・01週:00位→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間011位・*8,068枚]
・02週:17位→47位→42位→44位→圏外→38位→圏外[週間053位・*1,807枚]
・03週:49位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間103位・* *696枚]
・04週:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間122位・* *501枚]
・05週:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間222位・* *304枚]
プレミアムシートの返信はがきがまだ送られてないのかな。
今回は遅いよね。
● 聖福寺
松本 隆
@takashi_mtmt
大村雅朗の追悼番組でお墓詣りした。
いつか必ずと願っていたので。
彼も雲の上から、やあよく来たねと喜んでくれるかな。
聖子の聖と福岡の福で聖福寺という禅寺に眠っている。
https://mobile.twitter.com/takashi_mtmt/status/1110774128871723009
>>363
涙…
松田聖子ファンクラブfelicia clubです。
いつもあたたかい応援をありがとうございます。
『家族のレシピ』上映中の劇場「シネマート新宿」にて、明日の舞台挨拶が決定いたしました!!
皆様のお越しをお待ちしております!
日時:3月28日(木) 20:40の回、本編上映前
会場:シネマート新宿 スクリーン1(新宿区新宿3-13-3 新宿文化ビル6F)
登壇予定:松田聖子
ちょ!!
ポルタに繋がらないわ!
繋がりにくい筈!!
ヤダァ!
アクセスし過ぎて
サーバダウンよ!
どんだけ人気かしら?
聖子って! 笑
聖子も還暦で引退とか
考えて無いわよね?
私、心配だわ!
引退?
無いわよ!んなもん!!無い無い!! 笑笑
早春のジャズコンツアー参戦して確信したの。
ステージ上の聖子は、
アラ還暦だけど
身体年齢は、紛れもなく
20代そのもの。笑
それくらいの衝撃だった。
内から滲み出てくる若さよ、アレは。
100歳以上は、絶対生きるわ。
逆に
先にくたばるのは、アタイらの方だと思う。笑
● ポルタネットからのお知らせ
~Pre 40th Anniversary~
Seiko Matsuda Concert Tour 2019
Porta-net先行予約
現在想定を大幅に超えるアクセスが集中したことによるサーバー過負荷が原因により
断続的にサイトに接続できなくなる状態となっております。
現在復旧作業をおこなっておりますが
ご利用のお客様はしばらく時間をおいてから
再びアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
ご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願いいたします。
https://www.porta-net.jp/
キャァ!
ポルタチケット
2分前やっと予約完了出来たわ。
28日も、舞台挨拶だったみたいですね
https://web.smartnews.com/articles/fKQHVQuLT6e
● 松田聖子の新譜ジャケット写真が「10年前の使い回し」のワケ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190329-00558855-shincho-ent
ニューアルバム「SEIKO JAZZ 2」は、
発売されると、オリコンのジャズ・クラシック週間チャートや
アップルミュージックのジャズチャートで1位を獲得。
まずまずの売れ行きを見せている。
音楽評論家で尚美学園大学副学長の富澤一誠氏が解説する。
「ジャズは、最も表現力が要求される音楽ジャンルです。
下手な歌手には歌うことができません。
聖子さんはもともと持っている表現力にさらに磨きがかかり、
1作目よりも2作目の方がデキが良い。
前作同様、超一流のミュージシャンを起用しているのはさすがです。
制作費がふんだんにあるからでしょうね」
「SEIKO JAZZ 2」は通常盤、初回限定盤A、初回限定盤Bの3種類が発売された。
聖子ウォッチャーに聞くと、
「そのうち、初回限定盤Bはブックレット付きで、
ファンなら大抵、それを買い求める。
でも、そのブックレットの写真が、
10年前のツアーでプレミアム席用のプレゼントに配られた
写真集『monochrome』の使い回しだったのです。
ブックレットの9枚の写真のうち1枚は写真集とまったく同じだし、
残りの写真も聖子ちゃんの髪型や服装が同じなので、
写真集の未使用分を引っ張り出してきたのは明らかです」
なぜ、制作費はふんだんなはずなのに、写真を使い回しにしたのか。
アルバムがリリースされた日に、
彼女はフジテレビの「めざましテレビ」でインタビューを受け、
「写真はどういう意図で選ばれているのでしょうか?」
と訊ねられると、次のように答えている。
「ジャズという世界ではビギナーなので、
何でも吸収して本当の素の自分で臨みたいという気持ちがあったので、
すごくシンプルにしたかったんですね」
芸能ジャーナリストによれば、
「確かに、その写真の聖子が身に着けているのは
黒いタンクトップにショートパンツだけ。
シンプルと言えばシンプル、としか言いようが…
(後略)
https://i.imgur.com/JyhpA3k.jpg
https://i.imgur.com/jM8Vwfb.jpg
● 斎藤工、映画共演の松田聖子の第一声に「鼓膜がとっても幸せになった」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000372-oric-ent
俳優・斎藤工と、歌手の松田聖子が28日、
都内で行われたシンガポール・日本・フランスの3ヶ国合作映画
『家族のレシピ』舞台あいさつに出席。
撮影時、松田の第一声を聞いた斎藤は
「鼓膜がとっても幸せな気持ちになった」と喜びを最大限に表現した。
両親を失い、ぽっかり穴が空いた青年を演じた斎藤は、
その空いた穴を自然に埋めたのが、松田が演じた美樹だったと振り返り
「彼がもう一度希望を取り戻すというか、
支えてくれたのは聖子さんの声というのは鮮明に覚えています」と力説。
松田は照れ笑いし「久しぶりの映画出演で緊張していたんですけど、
斎藤さんに引っ張っていただいて、
演技につられてできたので感謝しています」と感謝をしていた。
さらに、松田がクランクアップを迎えると、
斎藤が「シンガポールのスタッフ全員が自宅からCDを持ってきて、
サインをもらおうと言いたいけど言えなかった思いがあふれて列ができていた。
みんな我慢してたんだなあ」と裏話を披露。
松田は「それまではみなさん普通にお仕事をされていたので“えー”と思いました」
と笑いながら明かしていた。
松田は「アットホームの環境の中で映画が完成して、
素晴らしい映画の一部になれたことが、幸せなことです。
斎藤さんとのシーンしかないんですけど優しく助けてくださいました。
この映画から人を愛すること、許すことの大切さを学ぶことができました。
素晴らしい映画だと思います」と出来栄えを誇っていた。
https://i.imgur.com/Z2YhreX.jpg
● 松田聖子「家族のレシピ」舞台挨拶に初登壇、斎藤工との再会に「今日、初めて…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190328-00000022-eiga-movi
俳優の斎藤工と歌手の松田聖子が3月28日、
シンガポール・日本・フランス合作映画「家族のレシピ」の舞台挨拶を
東京・シネマート新宿で行った。
8年ぶり映画出演の松田が、同作に関するイベントに登壇するのは初めてで
「3月9日の初日はコンサートでうかがえず、ずっと気になっていました」と告白。
だが、「今日、初めて…じゃないですね」と、
斎藤との再会のコメントを間違え笑いを誘った。
2人は、亡き母のルーツを求めてシンガポールに渡った斎藤を、
松田が現地のコーディネーターとして食を紹介していくという関係性。
斎藤は、「本読みの第一声から鼓膜が幸せな気持ちになる声でした。
撮影中も光栄だとずっと感じていました」とぞっこんの様子だ。
さらに、同作のエリック・クー監督が松田の大ファンということは知られているが、
「シンガポールのスタッフ全員がファンで、クランクアップの瞬間に
皆が聖子さんのCDを出してジャケットにサインをしてもらう行列ができた」と暴露。
松田は、「ビックリしました。それまで普通にお仕事をされていたのに。
え〜って思いました」と声を裏返らせながら当時を振り返った。
それでも、「久しぶりの映画でちょっと緊張していたけれど、
斎藤さんが引っ張ってくれて、優しく助けてくれました」と感謝。
「素晴らしい監督の下で皆で力を合わせ、
アトホームな環境の中で完成した作品の一部になれたことが幸せ。
私はこの作品で人を愛すること、許すことの大切さを学ぶことができました」
としみじみ語った。
同館では上映後に、映画の重要アイテムとなる
日本のラーメンとシンガポールのバクテーを融合させた
「ラーメンテー」のスープを振る舞っており、この日も松田が試飲。
「黒コショウが効いてスパイシーでコクの深い味。本当においしい」と舌鼓を打っていた。
https://i.imgur.com/ePRVgDn.jpg
https://i.imgur.com/hxlGXcI.jpg
https://i.imgur.com/DEBTOpj.jpg
斎藤工が時任三郎に見えるわ
聖子色が白すぎるわ
>>377
それじゃ、私ってブスだったのじゃないの
前髪キープするか迷ってるって言ってたけど
結局やめたのね。
やだ、ほんとに時任三郎にみえるわねw
>>380
前髪があるからこそいつものワンレンも
デコに掛かる髪部分が多くていい感じになってるわ
ロングのストレートで且つ、デコ出しするから下膨れが目立つのよ
アレンジも楽しめるんだからやっぱり前髪必要よね
前髪を切って
ロングで被せアレンジしてる
わよね。
デコ出ししてるけど
若干ボリュームが出て
いい感じだと思うわ。
元々、てか今も相当なボリューム
があるわよね、聖子の髪、特に後頭部とか。
羨ましいわ 笑笑
● 本日4月1日は「裸足の季節」の発売記念日であり、松田聖子のデビュー記念日です。
● 「裸足の季節」 松田聖子
作詞:三浦徳子 作曲:小田裕一郎 編曲:大村雅朗 (1980年発表)
1980年春、資生堂のハイティーン向け新商品「ekubo」。
TVCMの中では健康的な少女が屋外の水飲み場でタオルを受け取っている。
そのシーンと重なって衝撃的なフレーズが日本中に届けられた。
『エクボの秘密あげたいわ』
伸びやかで真っ直ぐに耳に届いた歌声は、
今日でも我々の脳裏に色濃く焼き付いている。
そして当時、すぐ話題になったのが、
『これは誰が歌っているのか?』
歯切れの良いギターとフルートに導かれたこの曲は、
まだ18歳になりたての松田聖子の記念すべきデビュー曲である。
夢と現実の世界が交差する少女特有の心の揺れ、
恋への憧れ、ときめき、輝き、その全てを
ここまで魅力的に、ここまで確かな歌唱力をもって歌えた歌手はいなかった。
彼女の登場こそが日本ポップスの新時代の幕開けであった。
シングルデータ:最高位12位(初登場53位)/登場週数29週/推定総売上28.2万枚
https://i.imgur.com/prG7DhI.jpg
https://i.imgur.com/jhZeL4g.jpg
.
● よい子の歌謡曲80年6月号より
矢沢永吉がワーナーに、山口百恵が引退を表明した現在、
CBSソニーはどうなるんだろうか、などと余計な心配をしていた矢先、
すごい新人がデビューした・・・松田聖子である。
テレビ、ラジオ、雑誌、イメージソングなどなど、
ありとあらゆるマスメディアを利用しての大々的デビューだ。
この辺、ソニーさんの大胆さを感じずにはいられない。
「抱きしめたい、ミス・ソニー」というキャッチフレーズからも、
ソニーのその力の入れ方がわかると言うものである。
社運がかかっていると言うと少しオーバーだが、
幸い好調な滑り出しでデビュー曲は最新のオリコンで27位。
CMのイメージソング、しかも良い歌だから売れるのは当然かもしれないが、
ニューミュージック一辺倒の中では大拍手もの。
少なくとも現時点においては、同じカテゴリに属する岩崎良美とともに
暮れのテレビをにぎわせてくれそうだ。
(中略)
さて、社運を背負ったミス・ソニー:松田聖子であるが、
歌もうまいし、声も僕には心地よい。
しかも、彼女は話すときの声と、歌う時の声が全然違っている。
話し声は甘ったるく子供っぽいのに、
一度歌い出すと、その歌声が輝きを増して光りだす。
この恐ろしいまでのアンバランスは非常に魅力的であるし、
逆に命取りにならなければ良いと思うほどだ
(中略)
松田聖子も最終的には山口百恵の雰囲気に接近するものと思われるが、
今はまだ自分でもよくわからず試行錯誤している状態なのであろう。
おそらく二曲目目で勝負となることであろうが、
何と言ってもまだ若いし、その限りない可能性をうまく発展させていけば、
スーパースターも夢じゃない。
この辺、久々にソニーの腕の見せ所である。
いっそ彼女一人に賭けてしまったらどうでしょうか?
失敗したら怖いけれど、彼女ならまずはそうならないでしょう。
https://i.imgur.com/Aj2ka5F.jpg
.
● よい子の歌謡曲80年8月号より
松田聖子のサイン会に行ってきました。
すごいのなんのって新人ながらあっぱれでした。
前の連中を見ると知ってる顔ばかり。
クーミンの親衛隊や秋ひとみのファンクラブの人や、
もうたまったもんじゃない。
聖子ちゃんが「裸足の季節」を歌うと、
カメラに写そうとばかりに前列の連中が立ち上がってまるで喧嘩腰。
聖子ちゃんを見ると今にも泣き出しそうでした。
握手の時、両手でしてくれたのが印象に残りました。
アンコールましたよ、聖子チャン、スキ!スキ、だーいスキ!
https://i.imgur.com/psojPyU.jpg
.
● 松田聖子のデビューの軌跡を辿る!なぜか本人と一致しない歌詞を徹底考察
https://otokake.com/matome/J5IshR
https://i.imgur.com/9sHWjMS.jpg
.
聖子デビュー記念日お目よ!
40周年突入でいいのよね?笑
当時社運を背負って
デビューしていたなんて
尻もしなかった 笑 お子ちゃまだったし 笑笑
てか、そんなもん微塵も
感じさせず、歌番で、ただひたすら誰よりも輝いていたわ。
そこに惚れたのよ、笑
そういう人
多いんじゃないかしらね。
令和 !!いいわ 笑
字面がカッケーわよね。
話変わりすぎるけど、
平成一発目 オリアル プレシャスモーメントよね 笑
令和一発目 6月5日発売オリアル
セルフ30年記念
は、何かしら!!
ジャズ2の売上がアレだったし
期待出来そうもないけど
オリアルも内容次第では
どうでも化けることできるわ。
じゃなきゃ
聖子が令和で生き残れないわよ!
ブッとんだオリアル
作って欲しい。
● 松田聖子&高畑充希出演、化粧品“アスタリフト”新CMが4月6日よりOA!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190403-00000000-mnet-musi
富士フイルムの美白スキンケア
アスタリフトシリーズの新TVCMが、4月6日から全国で放映される。
CMは、アスタリフトホワイト『太陽とサボテン』篇と、
アスタリフトD-UVクリア『太陽とラクダ』篇の2篇を展開。
今回のTVCMでは、ブランドミューズとして、
う松田聖子と高畑充希が引き続き登場。ふたりの強く、美しい素肌に注目だ。
○アスタリフト ホワイト『太陽とサボテン』篇
サボテンの隙間から、きらびやかな装飾をあしらった白い民族衣装姿で、
過酷な日差しの下で砂漠に腰を下ろしている松田聖子。
ソンブレロのようなつばの広い大きな帽子を取って、太陽を見上げると、
うるおいをイメージした水しぶきとともに、
“アスタリフト ホワイト エッセンス インフィルト”が登場。
輝く素肌を手に入れた松田は、「この輝きは、自信作。」と力強く宣言して締めくくる。
● 松田聖子&高畑充希、太陽が照りつける砂漠でも強く美しく輝く
https://videotopics.yahoo.co.jp/video/moviecollection/291821
● 「太陽とサボテン」篇30秒/富士フイルム
https://youtu.be/H2fyDdLvq9Y
FUJIFILM
http://fujifilm.jp/
.
アスタリフトも長く使ってくれるわね
アフリカ マラケシュ
砂漠 中東
そこら辺と聖子って
会うわよね。
妙にしっくりくるわ 笑
今、爆報見てたら、リチャードカーペンターが自宅でインタビュー受けてて、
一番好きな日本人歌手は聖子って言ったわ!
その手には、ベストアルバム「Love」笑
2000年のリチャードからの提供曲もちらっと流れたりして。
なんだか嬉しいわね。
それは嬉しいわね!
何気にテレビ見てたら、
リチャード・カーペンターが
一番好きな日本の歌手は松田聖子!だって!
TV観ていて。
リチャード・カーペンター氏は日本の音楽も聴いていて、
松田聖子さんが好きでCDも聴いている…とは。
日本の音楽家の曲や演奏も気に入っているって事だよね。
https://i.imgur.com/KMFjE6B.jpg
https://i.imgur.com/WNS8BX5.jpg
https://youtu.be/cuD5RIpxXkM?t=5678
新天皇晩餐会 に
聖子
んなもん出るわけないじゃない
ずっと気になってたのですが…
天皇、皇族関連のイベントに、聖子が招聘されたり参加したことは、あったのでしょうか⁉️
芳恵さんが招かれたら面白いのに!
今後の令和天皇?
昔っから、身体つきが良さげな女
にしか興味無かったみたいよね 笑
にしても、聖子。
昨日のリチャードの告白、笑
爺たらしにも程があるわ! 笑
アタシの亡き祖父も
聖子が好きだったわ 笑
>>361
■オリコン・アルバムウィークリー(2019/04/08付)
290位:SEIKO JAZZ 2・売上枚数 270枚(累計 11,646枚)
※松田聖子「SEIKO JAZZ 2」デイリー推移
・01週:00位→10位→09位→11位→04位→12位→18位[週間011位・*8,068枚]
・02週:17位→47位→42位→44位→圏外→38位→圏外[週間053位・*1,807枚]
・03週:49位→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間103位・* *696枚]
・04週:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間122位・* *501枚]
・05週:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間222位・* *304枚]
・06週:圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外→圏外[週間290位・* *270枚]
やだ、内山理名がNHKドラマ また
主演してるわ。
聖子の主題歌ドラマ以降
行方知らずだったけど
聖子効果は切れてなかったみたいね。
吉田栄作と付き合ってるんだっけ?
昨日のお宝歌番?聖子チェリブラ出ていたみたいだけど、
新聞欄見た?
聖子名前はずししてたわよ、フジ。
このTV局だけは
信用出来へん 、アタシわね。笑
>>395
嬉しいわよね、なんだか。
やっぱりリチャードやボブジェームス、クインシー、フィルラモーンなんてみんな聖子の虜よ。
聖子って品もあり、その中に可愛らしさもあるのよね、そんな聖子が好きになってしまうのは分かる気がする。
リチャードが2曲聖子に提供してくれてたのはすごく嬉しかったけど、フルアルバムでなんで作ってくれなかったのが残念だったわ。
2曲ともすごく素晴らしい曲だったから。
どなたかが言っていて、まさしくその通りだと思ったけど、聖子は周りの人間ががプロであればあるほど、その能力を発揮するシンガーよ。SEIKO JAZZ2がまさしくそう。
昨年、秋頃に、聴いてハマってしまったのでした
Christmas Turned to Blue
本人の中での、緊張感が高ければ高いほど、その結果、作品や歌唱の仕上がりが超越してる気がします
あ…失礼しました、to 要らなかったですね
Christmas Turned Blue
嵐&北島三郎&松田聖子で改元直前に「平成紅白歌合戦」総決算
番組では令和への改元を前に、平成の30年間にわたって放送された「NHK紅白歌合戦」を振り返り、音楽を通じて平成時代をさかのぼる。19:30から20:55の第1部と22:00から23:30の第2部に分かれて放送され、第1部では「紅白」の名歌唱シーンや名場面をオンエア。スタジオゲストとして嵐、北島三郎、松田聖子が登場し、思い出や秘蔵エピソードなどを語る。
番組の司会を務めるのは櫻井翔(嵐)と小野文惠アナウンサー。昨年の「紅白歌合戦」でも司会を務めた櫻井は、今回の番組について「ご覧頂く幅広い世代の方々が、“平成の紅白”を架け橋に沢山の会話が生まれるような番組にしていきたと思います」と意気込みを明かしている。なお番組第2部の内容については後日発表される。
● 嵐&北島三郎&松田聖子で改元直前に「平成紅白歌合戦」総決算
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190408-00010001-spht-ent
NHKは、平成の紅白歌合戦を振り返る特別番組
「総決算! 平成紅白歌合戦」
(29日、第1部・後7時半〜、第2部・後10時〜)を放送すると発表した。
第1部は嵐、北島三郎、松田聖子が出演し、
司会は嵐の櫻井翔と
同局の小野文惠アナウンサーが務める。
5月1日の「令和」への改元直前に、
NHKが紅白で「平成」を振り返る異例の特番を計約3時間放送する。
第1部は「感動!30年間の名歌唱名場面決定版」と題し、
嵐ら3組の出演者がこれまでの思い出話や今だから話せるエピソードを披露する。
同局関係者によると、近くNHKで番組収録が行われる。
平成の紅白出場は北島が25回(18年は特別出場)、聖子が13回、嵐が10回。
それぞれが歌唱するとみられる。
冒頭などで、生放送を織り込むプランも検討されているという。
北島は13年、“究極の大トリ”で可動式で口から煙が出る巨大な竜のセットに乗り、
高さ6メートルで「まつり」を歌唱。
聖子は初めて大トリを務めた14年、
万感の思いを込めた熱唱が瞬間最高47・5%をマーク。
嵐は平成最後の大トリを務めた昨年、福島・飯舘村を訪れ、
ロケ写真を背に歌い感動を呼んだ。
昨年、白組の司会を担当した櫻井は「平成最後の日を迎えようという日に、
紅白歌合戦の30年を振り返る番組の司会を務めさせていただけること、
大変光栄に思っております」とコメントを寄せた。
第2部は別の紅白出演者が登場する予定で、
詳細は近日中に発表される。
NHKは8日から番組ホームページで平成紅白の名場面を募集し、
番組に反映させたい考えだ。
まさか、生出演?かすら 29日!!
さすがにその場での生歌唱はないみたいね。 笑
過去V見ながらの、
トークかしら?
平成紅白総決算。
めずらしくこういった
類いの番組に出るのね、聖子。
イヤーん。令和になるし、
おそらく、紅白に一区切り 卒業
したい気持ちもあるのかしらね、聖子、、。
嵐はあと2回出るわ。聖子もデビュー40年記念まで
あと2回 !!今年来年までは
出て欲しいわ、、
それで紅白卒業なら
思い残す事も無いわ。
デコ出しは辞めて久しぶりにゴージャス聖子で登場して欲しいわ
平成最初の紅白で
落とされた直後、なんかの女性誌に
コメント出してたわよね、聖子。
またいつの日か、紅白のステージに
立てるよう頑張っていきます!
なんて律儀な子なの!!って思ったもんよ 笑
アレから時が立ち、聖子ったら
ガチで国民的歌手になったのね、、
感慨深いわ、、
>>411
前髪は必須よね!!
89年は聖子にとって試練の年だったね
マッチとの激写
独立バッシング
あのかたの自殺未遂のトバっちり
シングル1位ストップ
アルバム1位ストップ
紅白落選
松田聖子の平成紅白の軌跡
1994年:個人別?位・??% 「輝いた季節に旅立とう」
1995年:個人別05位・54.6% 「ヒットメドレー」
1996年:個人別02位・59.7% 「あなたに逢いたくて」
1999年:個人的11位・53.6% 「SWEET MEMORIES」
2000年:個人別10位・50.1% 「あなたに逢いたくて」
2001年:個人別08位・49.8% 「瑠璃色の地球」
2011年:個人別10位・43.4% 「上を向いて歩こう」
2013年:個人別07位・47.0% 「夢がさめて(メドレー)」
2014年:個人別01位・47.5% 「あなたに逢いたくて」
2015年:個人別03位・42.2% 「赤いスイートピー」
2016年:個人別05位・41.7% 「薔薇のように咲いて 桜のように散って」
2017年:個人別31位・36.0% 「新しい明日」
2018年:個人別07位・42.6% 「ドリームメドレー」
紅白落選よりシングル記録が途絶えたことが残念…って言ってたわよね?
記録にこだわってるならちゃんとシングル切っておけば良かったのにね
瑠璃色とか抱いてなら確実に1位取れたのに惜しいわ
89年の暮れは、紅白落選 一位ストップ
聖子失速!!
みたいな見出しの女雑誌に
途方にくれたわ アタシ。
なんともいいようのない虚しさだったわ 笑
でも、翌年一発目くらいの
スポーツ紙に、聖子全米デビュー!
みたいな紙面に
満面の笑みでデカデカ
インタビュー受けてる聖子見て
ビックラこいたわ 笑
>>418
そんな流れだったんですね〜、初めて知りました、ありがとうございます!!
でも、その方が、聖子のとてつもない底力があって、なんだかより一層の強さを感じますね
>>417
瑠璃色の後にストタイ
抱いての後にフリージア
で1位は取ってますよ笑笑
記録が止まったのは、プレハーからよ。
>>420
笑笑って何が面白いのかわからないけど417はそういう意味で書いたんじゃないと思うわよ
あと2曲は1位記録を多くできたのに、ってことでしょ
SUPREMEは時期的にプロモーションできなかったから仕方ないけど時間旅行も1位狙えたと思うわ
「抱いて」はシングル候補だったのに、ソニーが不倫絡みのテーマに拒否反応を示して「マラケッシュ」になったのよね
当時、WeAreLoveで16位になったのも記事にされるぐらいだからね
バッシング酷かったわ
大好きな たそがれにsaygood-bye聴きながら応援してたわ
>423 やだぁ!姐さん、一緒だわw
You are gone
but in my heart
they'll be a place for you…
メロも英語部が特に好きだぁ〜〜LIVEで歌うことは生涯ないと思うけどw
Kiss Me Pleaseをシングルにしてれば、少しは状況が違ったかしら?
>>425
カップリングとしてテレビで歌ってたわけだから
大して変わらないでしょ。
バッシングと言えば、
87年の夏頃から
完全に風向きが変わったのよね。
YOU次郎の葬儀に欠席した
とかなんとか 、
離婚するしない、、に発展してみたいな記事
辺りからよね。
村田置き去りレコ渡米とかさ、、
挙げればキリないわよ 笑
事務所は、独立前だったにもかかわらず
理不尽叩きを放置してきたわよね。
事務所にいても、叩かれる
なら、独立して叩かれるのも一緒
って考えた聖子の賢さよね。
当時すさまじい叩きだったけど、今となっては、
89年夏に独立してて
ホントに良かったわよ。
もう、独立することが分かってたから放置したんでしょ。
聖子からの電話にも出ないくらいだもの。
きゃぁぁ
チケット当選したわよ!
あとは、オリアルね!
ちゃんとしたもの
出来たのかしら? 笑
ジャズ2 のチョイコケぶり
からしたら、
オリアルも、相当赤信号よ!
あくまで売上の話だからね。 笑
seiko jazzの良い意味での肩の力が抜けた感じが好きなんだけど
これはwas it the futureやarea62を作ってきた中で
自分の声を活かす音楽そのものに集中したからこそ到達した場所なんだと思う。
経験を成熟につなげててかっこいい大人という気がする。
JAZZ2かなり聴き続けてるわ
let's talk about itを初めて聞いた時
前回の英語作からの進化に感嘆した。
あの曲の間合い、ブレスの取り方?を天才的と書いた評論家もいた。
そして次の驚きがput our heart together.
この曲は聖子ファンでない人も結構驚いているのが
アマゾンレビューでわかります。
>>432
どんな歌でも歌いこなせてしまうのよ、聖子は。
多分聖子自身、自分の才能には気づいていないんじゃないかと思うのよ。セルフでやると自分を生かしきれてないように。
その才能を引き出してくれる人がいるからこそ、素晴らしい作品が生まれると思うのよね。
>>431
>>431
(あ、間違えてコメントなしにしてしまった、失礼しました)
私も、未だに毎日聴き続けてます
全然飽きないし、ホントに聴き心地が良いですよね
● 本日4月14日は「Marrakesh 〜マラケッシュ〜」の発売記念日です。
● 「Marrakech 〜マラケッシュ〜」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:Steve Kipner、Paul Bliss
編曲:Steve Kipner、Paul Bliss,、David Foster (1988年発表)
モロッコの都市「Marrakech(マラケッシュ)」を
タイトルに冠したエキゾティックなナンバー。
デビッド・フォスターがプロデュースを担当した
アルバム『Citron』からの先行シングルとして発表。
松田聖子初の8cmCDも同時発売され、23作目の首位を獲得した。
また、スポットCMとして流れた、
聖子がマリオネットにキスをするPVも大きな話題となる。
作曲は85年発表の「Dancing Shoes」でお馴染みの
スティーブ・キプナーとポール・ブリスのコンビ。
(「Dancing Shoes」の編曲は『SEIKO JAZZ』のデビッド・マシューズ)
スティーブ・キプナーは、
オリビア・ニュートンジョンの「ファジカル」、「ハート・アタック」、
シカゴの「ハード・ハビット・トゥ・ブレイク」など多くのヒット曲を書いており、
自身も『Knock The Walls Down』という、
演奏メンバーにTOTOを従えたAORの名盤も発表している。
作詞は松本隆。
黒いヴェール、迷路の街、ジャスミンの香り、高い塔…と、
丁寧に情景と雰囲気を綴り、聴き手を歌の世界へと誘うテクニックは流石である。
尚、松本隆は本作で聖子プロジェクトから離脱。
91年の「Christmas Tree」を挟むものの、
シングルでのコンビ復活は11年後の「哀しみのボート」までを待つこととなる。
カップリングの「No.1」も同じメンバーで制作、
コーラスに「ザ・ナイロンズ」を迎えたアカペラナンバー。
当時大ヒットを記録した映画「カクテル」のサウンドトラックなどにも見られた、
西海岸サウンドにおける回顧主義を色濃く意識した意欲作である。
日本語混じりの分厚いコーラスに聖子のキュートなボーカルが楽しげだ。
「Marrakech」と共にアルバム『Citron』では別バージョンが聴ける。
https://i.imgur.com/xiDZ8OC.jpg
https://i.imgur.com/G9fXEqL.jpg
.
>>436
綺麗よ、聖子
マラケツシュ
好きすぎるわ 笑
たこ踊りみたいな感じで
踊り狂いながらのパフォ 笑笑
citronは大好きでいまだにほぼ全曲そらで歌える。
strawberry timeの装飾過多感をいきなりそぎ落とすblueのボーカルのシャープさ、
every little hurtでのデュエットの勘の良さはseiko jazzにもつながってる気がする。
わたしもevery little hurt大好きだわ
聖子の英語歌って昔から外れがなかったわ
あたしもCitronは大好きなアルバムなの。
四月は風の旅人がお気に入りよ。
このアルバム、すごい顔触れなのよ。
ナイロンズはもちろん、ビルラバウンディやシカゴのボーカルやっていたジェイソンシェフもボーカル参加してるのよ。知らない方は調べてみてね。
このアルバムは好き嫌いが分かれてるけど、海外のブレーンと共演したアルバムや曲はあたし大好きなのよね。
サウンドマイハートなんていまでもすごく好きなのよ。
>>441
わたしも好き 四月は
かっこいい曲よね
>>436
こんな素敵な流れの中ごめんなさい。マラケッシュのPVのことを、夜ヒットで古舘さんが「これは宇宙企画ですか!」と言っていたことをはっきり覚えている(^_^;)
あのPV大好きだったわ
あれで丸々一本作って欲しかったわ
>>443
???
それでイメージ変わるような影響力なんかあったっけ?
30年も根に持つような内容でもないし、だから?
あたしも好きー。
あたしの中でマラケは、テレビ歌唱よりもあのPVのイメージだわ。
それまでとは違った斬新な切り口で、聖子は変わろうとしてるんだなって思った。
スポーツ紙や雑誌でもかなり取り上げられたのよね。
産後の顔パンパンの時期だったから
テレビ露出を一切控えてアルバムだけの発売で過ごしても良かったのよね
まあサンミュにいる限りはそれは難しかったんでしょうけど
88年、もう31年前なのねぇ
夜ヒットのマンスリー
最後のベストテン出演
抱いて…を初めて聴いたときの衝撃
夏コンのスイカドレス
武道館で並んだフローレスグッズ
半年後には昭和が終わってたわ
平成が終わるまできても
まだまだ輝いていることの奇跡に感嘆。
聖子って
120歳は生きると思うの。
モノが違うわ!
ジャズ2ライブを見て
改めてカンジタからアタシ。 笑
マラケッシュのPVで心霊騒ぎがあったわよね
マラケッシュ
のような、
変化球シングルが欲しい頃よね。 笑
もう、ずっと待ってるわ。
既定路線 予定調和を
ぶっ壊すような1曲を。 笑
● 2019年コンサートツアータイトルが決定いたしました!
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert #info449
来年のデビュー40周年を目前に控え、
今年はシングル曲だけで構成されるスペシャルなコンサートを開催いたします!!
会場で皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019
"Seiko's Singles Collection"
※※※※※ ※※※※※ ※※※※※
オリジナルアルバムが先送りになるのかどうかは不明です。
どうやら、春のアルバムは無さそうね?
ということは、来年の40周年に向けて、何かやらかすつもりだわ。
楽しみ。
どっちにしろ、これでチケット争奪戦に拍車がかかるわね
>>445 言葉足らずでごめんなさいね。当時は子供で その意味がわからなかったの。根になんて持っていないわ。
妖艶なPV!って賛辞の意味だと思うし。
ご気分を害したのなら、すみません。
>>456
気にしない方がいいわよ。
その人なんか、変な人だし…。
>>453
これでオリアルが予定通りにでたらすごいわね
やだ、オリアル無いの?
無けりゃ無いで
ポッカリ穴が開くわ 泣笑
秋冬にスライド発売でもよかけど。
6月オリアル無けりゃ無いで、次回まで
飢餓感を煽る事にはなるわね。
新曲が無い日々に
耐えられるかしら?アタシ。
コンサートセトリ
考えたけど、
ぶち込みたい曲ありすぎて 笑
とりあえず、プレシャスハート!!
シングル曲縛りの今年こそDancing Shoesを
アルバムは延期になったとしても
シングルコレクションと名付けたからには
コンサート前にニューシングルを出してくるかもしれないわね
もしかして、生歌率も
高くなるのかしら? 笑
80年代以降放置してきた
シングル曲も多すぎるわよね 笑
歌詞覚えるの
大変くない?
90 00 10年代の
シングルって。
アルバム出してやらないってのも不自然だし、ないのかもね
ジャズもあったししょうがないかも
ライブは封印してる?的な曲披露に期待よ
80年代ばかりの後は2010年代だったり、一時期のど定番が復活くらいじゃ満足できそうにないわ!
とりあえず
スイートメモリーズ
あなたに逢いたくて
をスルーするくらいの気概のあるセトリ
にして欲しいわ! 笑
絶対しないでしょうけど 笑
80年代シングルが大半を占めるわよね
輝いた季節へ旅立とう
ボーイの季節
聴きたいわ
独立後サバイバルしてきた中でリリースしたシングルは、本人も色々思い入れがあるだろうし、ウチらだって大好きな曲も沢山あるから、そんな曲も是非、披露してほしいです!!
“どんなに過酷な日差しの中でも、私は負けない”
CMで聖子の声を聞くたびに、聖子だからこその説得力を感じます
今回は敢えてカップリング曲はスルーしてほしいわ
でないと、CDLと同じだし
歌うとしても
蒼いフォトグラフとか
ボンボヤージュ 制服あたりだろうし
WeAreLove歌ってほしいわ
Touch the Love
涙がただこぼれるだけ
逢いたい
The Sound of Fire
輝いた季節へ旅立とう
ここらへんが聴けたら最高なんだけど無理?
カップリングは歌わないよね?
最後のさよなら
歌ってくれたら嬉し過ぎる(笑)
レモネードの夏、硝子のプリズム
このあたりもお願い
シングルコレクションだけど、
フルコーラスで歌う曲は数曲で
あとは短くして、できるたけ
たくさんの曲やるのかしら?
色んな曲聴きたいし、フルコーラスでも
聴きたいし、そうすると喉に負担かかるでしょ。
どうするのかしら?
やっぱり短縮バージョンかしらね。
マイク客向けは三曲くらいにして欲しいわ
基本的には、聖子、あんたの歌を聴きに来てるんだから
令和に入って
1発目のリリースになるから、新譜リリース関連
ちょっと吟味してるのかしらね。
配信シングルを今年来年2曲やった後、
来年夏オリアル発売
とか、、?
いゃ〜ん、ガチで6月オリアル無いのかしら?
我慢できへん!アタシ。泣笑
コンサートは、シングル構成だけど
6月オリアルは、予定通り出すんじゃね?
みたいな事を、呟く方を
よく見るけど
そんな中途半端な事
聖子やらないわよね。
あと、過去シングルを
セルフカバー? アコースティック風味に?
みたいな事して
リリースする とかの呟きとか。
聖子、すっかりジャズ脳に移行しちゃって
ポップスの製作ポテンシャルが
薄れてしまったとしたら
ちょっと淋しいかも。
確かに、何度も何度もポップスの新譜出しても
反応薄かったり売上ふるわないと
考えちゃうわよね、、、
● チケットぴあプレリザーブ(先行抽選)受付開始
https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?lotRlsCd=23651
Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019
"Seiko's Singles Collection"
○ 申込方法:『ぴあプレリザーブ』にて詳細を確認下さい
○ 受付期間:4月17日(水)12:00〜4月23日(火)11:00
○ 当落発表:4月26日(金)18:00〜
※URLは上記開始時間よりOPENします。
※申込みの際には必ずホームページ上の注意事項をよくご確認ください。
■ Seiko Matsuda CONCERT TOUR 2019
○2019年06月08日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:サンライズプロモーション東京(0570-00-3337)
○2019年06月12日(水)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月13日(木)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月22日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年06月23日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年07月06日(金)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月07日(土)
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年08月03日(土)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:未定
・問合せ:BEA(092-712-4221)
※ 未就学児童のご入場は出来ません。
※ 情報は予告なく変更になる可能性があります。
●チケット料金
・プレミアムシート ¥22,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥8,900(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥8,900(税込・全席指定)
● 今年の名古屋はガイシホールが2020年2月まで改修工事で使用できない為、
同市内の 「 ※ドルフィンアリーナ(7000人規模) 」 で開催予定です。
● 松田聖子公式サイト
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert #info449
● 平成で一番使われた「曲」ベスト100
https://www.oricon.co.jp/confidence/special/52856/3/?anc=235
JASRAC 平成分配額上位1位〜100位(国内作品 全種目 平成全期間)
平成で一番“使われた”曲1位は「世界に一つだけの花」
カラオケ通じ歌い継がれる演歌・歌謡の名曲も多数上位に。
※※※ ※※※ ※※※
ランクインした80年代歌手は、
尾崎豊、ドリカム、中山美穂、今井美樹、米米クラブ、鈴木雅之、鳥羽一郎、
松田聖子、プリンセス・プリンセス、岩崎良美、藤井フミヤ、小林明子の12組
聖子楽曲では他にも
「あなたに逢いたくて」、「瑠璃色の地球」、「SWEET MEMRIES」などが上位に
聖子のようにヒット曲が多い歌手はとかく票が割れがちであるが
それでもベスト100位にランクインさせたのは立派
● 松田聖子 久々に会見の場「緊張します」、紅白への思い「昭和から変わりませんね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000120-dal-ent
NHKが17日、改元を目前に、今月29日に放送する
「総決算!平成紅白歌合戦」の会見を東京・渋谷の同局で行い、
北島三郎、松田聖子、嵐・櫻井翔が出席した。
会見の場に久々に登場した聖子は、いつ以来かと問われると
「こういう席は、いつ以来かといえば、ずいぶんになり、緊張しております」と笑顔。
平成を紅白で振り返る企画に「いち視聴者として平成の紅白を振り返りたいです。
ドキドキ、ワクワクします」と話した。
昭和55年に紅白に初出場した聖子は
「今も、出させていただく感謝、やらなきゃという思いは、
昭和の頃から変わりませんね。
自分の歌だけでなく、みなさんの歌の時に応援したり、踊ったりするのが楽しくて。
北島さんの『まつり』の時は毎回気合いが入ります」と語っていた。
北島は昭和38年に白黒テレビの時代から
年末の紅白に出場してきたことを振りかえり
「たくさん出させていただき、感謝でいっぱいです。
思い出もたくさんある」と回顧した。
紅白への思いは強く「みんなで来年も!という気持ちになって新年を迎える番組で、
出ている我々もすごい力が入る。
なくなっちゃいけない番組。
NHKさん、ずっと続いてほしい」と力を込めた。
この日は金髪で登場したが、報道陣から指摘されると
「これは、きょう(平成紅白)のためにやったんじゃないの。
髪のことは聞かないでください」と笑わせていた。
櫻井は「物心ついた時には平成でした」と回顧し、
「僕にとっての紅白は、平成最初の10年はブラウン管の向こう。
次の10年は到底届かない場所。
最後の10年で何とかお声がけしていただけてますが、
1年がんばって、やっと出られる舞台と言うことにかわりないです」と語った。
● 松田聖子、久しぶりの会見に「思い出せない…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000570-sanspo-ent
● 松田聖子 久々の記者会見に「多少緊張しております」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000184-spnannex-ent
● 櫻井翔、北島三郎・松田聖子と嵐の楽曲「ふるさと」合唱に感動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000377-oric-ent
https://i.imgur.com/cwyBg8I.jpg
https://i.imgur.com/nn7UadS.jpg
https://i.imgur.com/u1dL6aN.jpg
記者会見的な事やったのね、聖子!!
素敵ね。
大御所感も板についてきたわ!!
ジャズコン以降
色々忙しくなっちゃって
オリアル仕上げる時間
やっぱ無いわよね 笑
聖子、キレイだわ。
若松さんがインタビュー受けてるわ
80歳なのね
● 松田聖子を発掘した若松宗雄氏、テープを聴いた瞬間の衝撃
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190418-00000003-pseven-ent&p=2
昨年の紅白歌合戦で松田聖子は
『風立ちぬ』(1981年)、『ハートのイアリング』(1984年)、
『天国のキッス』(1983年)、『渚のバルコニー』(1982年)をメドレーで披露し、
往時を知る視聴者を狂喜させた。
今なお現役で活躍を続ける稀代のスターはいかにして誕生したのか。
彼女を発掘し、1980年代の楽曲のほとんどをプロデュースした若松宗雄氏が語る。
「きっかけはCBS・ソニーと集英社が主催したオーディションでした。
各地区大会に出場した人のカセットテープを片っ端から聴いていたら、
その中に桜田淳子の『気まぐれヴィーナス』を歌う聖子のテープがあった。
聴いた瞬間、とんでもなくいい声に出会ったと思いました。
彼女の伸びやかで透明感のある歌声には、聴く者の心を捉える感性があったんです」
若松氏はすぐに本人と面談。
ルックスや育ちの良さにも惹かれてスカウトするが、
父親の猛反対や所属事務所の事情もあって、
デビューまでに2年の歳月を要することになる。
久留米出身の少女が念願の歌手になれたのは1980年春のことであった。
「デビュー曲『裸足の季節』の作曲は、私が気に入っていた
『アメリカン・フィーリング』(サーカス)を手掛けていた
小田裕一郎さんにお願いしました。
聖子にはオケ録りの段階から立ち会わせましたが、
メロディを2〜3回聴けば覚えてしまうくらい、呑み込みが早かったですね」
◆ずば抜けていた歌に対する執念
1980年7月にリリースされた第2弾『青い珊瑚礁』の大ヒットで
一躍トップアイドルとなった松田聖子は『風は秋色』(1980年)以降、
オリコンで24作連続1位を獲得。
アルバムでも高い評価を受け、メガヒットを連発する。
その偉業を支えた若松氏の戦略はいかなるものだったのか。
「これは私の持論なんですけど、
音楽的な人は親しみやすく娯楽性を持たせた方がいい。
そうすれば受け手がほどよい印象を持つからです。
逆に大衆的な人は音楽的な要素を入れないと飽きられてしまう。
聖子はアイドル路線でしたから、ユーミンや細野晴臣さんなど、
音楽的な感性が鋭い人たちに作曲をお願いしつつ、
文学性を備えた三浦徳子さんと松本隆さんに詞を書いてもらったわけです。
あと重視したのはサウンド。
『SWEET MEMORIES』の作曲・編曲を手掛けた大村雅朗さんには
多くの作品でアレンジをお願いしましたが、
彼の力がなければ、あれだけの実績は残せなかったでしょう」
来年でデビュー40周年を迎える松田聖子は唯一無二の存在として走り続けている。
多くの歌手を手掛けてきた若松氏に、
大成するために必要な条件を尋ねると、こんな答えが返ってきた。
「大事なのは本人の資質。それから歌に対する執念です。
聖子には『何が何でもこの世界でやっていく』というエネルギーがあった。
ほとんどの歌手は、売れてくると周囲に口を出す人が増えてきて、
何を信じたらいいか分からなくなってしまうんですけど、
彼女は一切ぶれなかった。それも成功の要因だと思いますね」
夏コン、楽しみねー。
アルバムは制作中だそうなので、
6月に発売しながら、敢えての
新しいチャレンジ。
聖子さん、ありがとう。
3部構成としたら、
1部、80年代、90年代
2部、ミディアムテンポ、メドレー、超レア曲
3部、80年代
と予想。
聴きたいけど、歌わないと予想される曲
Pearl -White EVE
We Are Love
Touch the love
マラケシュ
Dancing shoes
今回は遂に聴けそうな曲
ボーイの季節
若松さんの言葉、いっさいブレない聖子。
いまでも、それは変わらないわね。
自分が信じたやり方、生き方を貫き通してるもんね。
そんな聖子だから、同じファンでもやきもきしちゃう事あるけど、その精神の強さに惚れてついて行ってるファンも多いのよね。
どんな事でもやり続ければいつか結果が出る事を聖子に教わったわ。
今夏コン シングルコレクションで
否が応でも期待しちゃうけど、
最初から総立ちじゃ、やっぱ疲れるから、
前半は、
涙のしずく たっち ザ らぶ 永遠さえカンジタ夜
薔薇桜 風立ちぬ ボーイの季節 逢いたい ブレスユー 穴あい
くらいのミディアムからバラード系 で
入るんじゃないかしら?
そして一転!!
久々にマラケッシュで踊り狂うの 笑
私も聖子のブレないスタイルってのがホント好きだし、憧れるわ。
ほんと、今年のコンサートは楽しみ
セットリストがどうなるのか、本当に本当に楽しみ
武道館のチケット後ろから2列目でガクッときたけど
でも、参加できるだけでも良しとしなきゃね
もし、てか
多分出さないんだろうけど、
あ、オリアルの話ね 笑
せっかくさ、
令和に入るんだしさぁー
令和元年初っ端から爪跡残して欲しい、笑
6月オリアル発売!!
アタシは諦めきれないわ、。
冬に、外注プロジェクトのアルバム発売
の話があるのなら
それに越した事は無いけど 笑
ま、今後40年記念に向け
なんらかの展開があるのは
感じとってるけどね。
一曲目は裸足の季節かしら
松田聖子、オールシングル曲で“令和”初全国ツアー「一緒に歌っていただけたら幸せ」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000249-sph-ent
あら、髪切ったのかしら?って感じで軽い
このショットいいわね。
ツルでこだけど 笑
ツアートラ用なら素敵!
このことを知ったときはオリアル作成が間に合わず急遽シングル曲オンリーの構成になったのかしらと思ったけど
去年の紅白でシングル4曲詰め合わせメドレーを歌ったことを考えると結構前からこの企画は決まってたんでしょうね
聖子相変わらずこの辺りのセルフマネージメントは上手いわね
>>493
3月の会報で何回もアルバム制作の話してるけど
その時点では例年通りオリアル発売でツアーで
披露だったと思うわ。
● 松田聖子、オールシングル曲で “令和” 初全国ツアー
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190419-00000249-sph-ent
歌手の松田聖子が、6月8日の埼玉・さいたまスーパーアリーナから
新元号初となる全国アリーナツアー「Seiko's Singles Collection」を開催する。
1980年にシングル「裸足の季節」でデビューし、
昭和、平成を第一線で駆け抜けてきた聖子。令和を迎えて初のツアーが決まった。
代表曲「赤いスイートピー」「渚のバルコニー」「青い珊瑚礁」や、
売り上げ110万枚超を記録した「あなたに逢いたくて」、
85.7万枚の「ガラスの林檎/SWEET MEMORIES」など
数々のヒット曲を世に送り出してきた。
今回のツアーは、これら名曲の数々から、
「薔薇のように咲いて 桜のように散って」(16年)まで、
77枚の歴代シングル曲だけを集めたステージ構成になる。
聖子は「会場にお越しいただいた皆様に、
一緒に歌っていただけたら幸せです」とコメントした。
今ツアーでは、
女性アーティスト歴代1位の日本武道館公演回数110回(歴代1位は矢沢永吉の142回)と、
歴代1位の大阪城ホール公演回数73回という自己記録を更新する。
来年デビュー40周年を控える。
「昭和の時代にデビューさせていただき、
平成の時代も歌い続けていくことができました。
令和という新しい時代にデビュー40周年を迎えられることを、
とても幸せに思っています。
皆様にたくさんの応援をしていただき、ここまで来ることができました。
本当にありがとうございます」
音楽活動の原動力はファンの存在。
「感謝の気持ちを胸に、これからも頑張っていきたいと思っています」と、決意を新たにした。
オールシングルで2000年代でやりそうなセルフはいくつの夜を数えたら、涙がただこぼれるだけくらいかしら?
しあわせな気持ちとか涙のしずくとかあの輝いた季節をやられるとファンでもキツいわ
あと原田真二関連はスルーよね?
逢いたい、Call Me聴きたい気もするけど
アイラブユー
もし聴けたら、100パー満足できる自信しかないわ
ワラ。
歴代77曲シングル
のうち10曲は、seiko名義だったり
デュエットだったり、パウパウ まつやっこ
なのよね。
かこわれて愛人 とか
ノリでやってくれたら、盛り上がるかもね
どうしても、今迄日の目をみなかった
レア曲ばかり気になるわ 笑
SEIKO名義のシングルコーナーも作って欲しいわ!!!
なんならライブのオープニングはALL TO YOUでも良くってよ!!!
メドレーの曲を入れても全部で35曲くらい(テキトー)?
85年以前の曲はほとんどやるとして
90年代は大切、輝いた、素敵に、あな逢い・・
いちばん興味深いのは20th以外の2000年以降の曲で何を歌うかだわ
そもそもなんで、40周年の来年じゃなくて39周年の今年にシングル縛り?!
来年はオリンピック関連でツアーないのかしら?
それなら今年シングル縛りツアーなら、もっと集客可能なんだから開催地増やすか?
各公演を追加したらいいのに。武道館6日間とか懐かしわw
40年は、
40th partyよ! 笑
シングル縛りは不可能に近いわよ 笑
00年以降でアップテンポのシングルって20th、原田曲、企画曲、素敵な明日、アイラブユー位しかないんじゃない?
原田曲がNG、企画ものもやらないとしたらたった3曲よ
バラード、ミディアム連発の弊害?がこんなところに出たわね
キャリアの半分よ!
リアルタイムランキング
赤いスイートピーが上位に来てるんだけど
原田との経緯なんてマスコミが作り上げたものよ?
別にその気になればいつでも歌えるでしょ
>>507
恋愛関係うんぬんじゃなくて原田の曲ってJASRAC登録されてないとかで権利関係がめんどくさいらしいわよ
歌おうと思ったら歌えるけどそこまでして歌うかしら
The Sound of Fire聴きたいけど
ストロベリータイム
ピンクのモーツァルト
風立ちぬ
白いパラソル
旅立ちはフリージア
涙のしずく
あなたに逢いたくて
素敵にワンス アゲイン
大切なあなた
さよならの瞬間
薔薇のように咲いて桜のように散って
スイートメモリーズ
赤いスイートピー
メドレー
裸足の季節
青い珊瑚礁
風は秋色
渚のバルコニー
ロックンルージュ
チェリーブラッサム
夏の扉
アンコール
時間の国のアリス
天使のウィンク
涙がただこぼれるだけ
20th パーティー
必死に考えて
やっぱりこんな感じじゃない?
みんな一緒に歌える がキーワードよね。 笑
● 本日4月21日は「夏の扉」の発売記念日です。
● 「夏の扉」 松田聖子
作詞:三浦徳子 作曲:財津和夫 編曲:大村雅朗 (1981年発表)
「裸足の季節」、「風は秋色」に続く、資生堂「ekubo」のCMソング第三弾。
作詞を担当した三浦徳子に、プロデューサーの若松宗男が提示したタイトルは、
1956年に発表された、ロバート・A・ハイラインのSF小説「夏への扉」。
文学的アプローチにこだわった若松氏らしい選択だ。
三浦徳子はこの曲を最後に聖子プロジェクトから外れるが、
デビュー曲からのシングル5作品を通し、少女が女性になる手前、
まさに「夏の扉」を開けるその瞬間までの理想的な成長を綴ってみせた。
アルバムも含めた、初期・松田聖子楽曲の中に登場する、
瑞々しくありつつも、どこか艶っぽい、どこかリアルな女性像は、
全て三浦徳子の感性と観察力に因るもの。
この時期の楽曲を特に好む男性ファンが多いのも興味深いところだ。
プロジェクトを離れる三浦とは逆に、
作曲を担当した財津和夫は、この曲から本格的に松田聖子に向き合う。
前作(チェリーブラッサム)のドライブ感をより強い形で踏襲しながら、
松田聖子が得意とするメジャーコード全開で曲を構築。
CMのフレーズとして決められていたキャッチの「フレッシュ」部分も
三回リフさせることで自然な曲転調のアクセントとなっている。
プロジェクト側の財津和夫に対するソングライターとしての信頼も、
この「夏の扉」と次作の「白いパラソル」で決定付けられた。
https://i.imgur.com/ibT3C1p.jpg
https://i.imgur.com/7STV81v.jpg
.
● 本日4月21日は「渚のバルコニー」の発売記念日です。
● 「渚のバルコニー」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:松任谷正隆 (1982年発表)
松田聖子シングルの中で最も多幸感に満ち溢れた作品。
ト長調をマイナーコードで彩ることで陰を作り、
陽の気持ちをより引き立て、倍増させる手法は、
天才メロディーメーカーの松任谷由実(呉田軽穂)の手腕。
特に「I love you, So Love you more」部分からの展開は胸を掻き立てられる。
そして、歌詞の方にもやはり天才・松本隆の手腕が光る。
ジーンズで構わず海に入り、自由を泳ぐ恋人未満の彼。
海沿いのカーブ、走る車を数えるシチュエーション。
焦れながらも、夜に向かって距離が縮まって行く二人の過程。
聴き手の気持ちを主人公の気持ちとシンクロさせながら、サビへと誘う。
歌詞中の「ラベンダー」とは夜明け前の紫色に染まる世界を指しており、
恋人と一夜を過ごし、祝福のベルが鳴り響く朝を迎えたいと言う恋の願い。
その願いがほんの数時間後に訪れる未来の予感となることを、
『砂の浮いた道路は夏に続いてる』というこの一行と、
松田聖子の透明な表現力によって、聴き手は知るのである。
当時、渚にバルコニーがあるか?と、一部で話題になっていたが、
同期の岩崎良美が同時期に発売したアルバム『Cecil』のジャケット写真で、
夏の渚を思わせるバルコニーに彼女が佇んでいると言う偶然が面白い。
● カップリングは「レモネードの夏」。
作詞・松本隆、作曲・呉田軽穂は同じだが、編曲を新川博が担当している。
軽井沢辺りのリゾートを想像させる、輝く緑と風とレモン色のコントラスト。
一年前に失くした恋を受け止め、自省し、今は前向きに捉えている。
松田聖子のしなやかな表現力によって、清々しい二十歳の女性像が描かれた作品。
一方、この曲には松本隆によって裏テーマが仕込まれていると分析するファンが多い。
彼は、この曲が発表される一年半程前に最愛の妹を亡くしている。
消えてしまって行き場を失った愛情、喪失感からのもがきと足掻き。
時を経て、少しずつ色彩を取り戻しつつあった松本の、当時の心境が透けて見える。
「渚のバルコニー」、「レモネードの夏」は共に、アルバム『Pineapple』に収録。
輝きばかりが詰まったアルバム全編には松本隆による「死生観」が貫かれており、
デビュー三年目、より深みを増した松田聖子の表現力の真髄が隅々まで堪能できる。
https://i.imgur.com/BpzGdY5.jpg
https://i.imgur.com/qF5CgdT.jpg
.
サビの部分だけの曲もあっていいから30曲はセレクトしてほしいわ
20周年のときやった15曲20分メドレーみたいのを組み込んだら難しくはないはず
>>509
なかなか鋭い予想。
蓋を開けてみたら、案外
こんな感じだったりして。
マラケッシュや、パールホワイトイヴ、
数曲でいいから、B面から、制服、
七色のパドルあたりを聴けたら いいね。
恋する想い、きっと、また逢える、
もう一度、始めからは厳しそう。
DANCING SHOES、
もうライブで聴ける事は一生ないんでしょうね?
何処かの板のコピペかもしれないけど、
本日4月21日は「大切なあなた」の発売記念日です。
本日4月21日は「素敵にOnce Again」の発売記念日です。
とはならないのよねー、嫌ね
一時期は凄いやってたわね、割と好きよ
明日はStrawberry Timeとあなたに逢いたくての記念日よ
>>509
多分、そんな感じよね
もっと言えば
涙のしずく→Gone with the rain(orもう一度はじめから)
涙がただこぼれるだけ→チームバチスタ
だわね
あたしは
あなたの微笑みに
プレシャスハート
の2曲を聴きたいわぁ…無理だろうけど
あたしは
Precious Heart
Marrakech
Dancing Shoes
この流れがどっかであると信じてるわ
あと無理だろうけどきっと、また逢える…を聴きたい
そうよね。
きっと、また逢える、聴きたいわ
なんで封印したみたいになったのか単純に不思議でもあるわ
● 本日4月22日は「Strawberry Time」の発売記念日です。
● 「Strawberry Time」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:土橋安騎夫 編曲:大村雅朗 (1987年発表)
85年結婚休業後、シングルとしては二年ぶりの復帰作
当初、同名のアルバムが準備されており、シングルリリースの予定はなかったが、
コンサートツアーの再開と聖子本人がこの曲を気に入って希望したこともあり、
急遽、ラジオエデットの形で先行シングルとして発売された。
よって、この楽曲の全容は、アルバム『Strawberry Time』で堪能できる。
作詞とプロデュースの担当は松本隆。
前年発表のアルバム『SUPREME』のテーマを引き継いだ「理想郷」を綴る。
オマージュは言わずと知れたビートルズの「Strawberry fields forever」であるが、
曲自体のスタイルとしては『Revolver』の楽曲に近く、
作曲を担当した土橋安騎夫(レベッカ)、大村雅朗、松田聖子との化学反応により、
独特のグルーヴと世界観を有した、見事なサイケデリックポップに仕上がっている。
● カップリングは「ベルベット・フラワー」
作詞:松本隆 作曲:三谷泰弘 編曲:笹路正徳 (1987年発表)
作曲は元スターダスト・レビューの三谷泰弘。
(前年にスクエアの安藤まさひろの起用から、三谷の適用を予感したファンも多い)
カップリング曲にも人気曲が多い松田聖子であるが、
本作も例漏れず、松田聖子本人も、コンサートでお気に入りであることを明かした。
当時の聖子の澄んだ声質、三谷泰弘の洗練されたメロディライン、
聖子アレンジ初登板の笹路正徳のビビッドで華やかなアレンジ、
加え「Strawberry Time」のジャケット雰囲気や、柔らかな言葉で綴られているため、
パッと聞きでは見落としてしまいがちであるが、
歌詞の内容は実はかなりディープでロックな表現が織り込まれている。
黒い上着はベルベット
少し端切れをもらえたら
私 想い出飾るため
リボンの花を作るでしょう
これぞ「風待詩人・松本隆」である。
https://i.imgur.com/kW6eMOs.jpg
https://i.imgur.com/1b1XLC1.jpg
.
>>518
あなたに逢いたくて、とかぶってるのと、抱いて…みたいに他に優先させるバラードがあるから?
一番最初の完全セルフのシングルで40万枚のヒットだし聖子もそれなりに思い入れはあると思うんだけど
当時、きっと、また逢える
オリコン4位に安堵したもんだわ。
主演のドラマだし
当時ドラマ主題歌は、
普通に馬鹿売れするって流れだったしね。
しかも、初動8万越えにビックリしたわ。
聖子に何が起こったのかしら?って 笑
We Are LOVE の大コケで
背水の陣で挑んだと思うし、
総叩き時代の中
よく耐えて、結果出したわよね
当時のCDバブル
の中じゃ、売上は微々たるもんだったけど。笑
きっとまた逢えるって、ずっと応援してきたファンにはグッとくる曲よね
永遠のもっと果てまで🎵
哀しみのボート🎵
あたりも聴きたいわ〜。
哀しみのボート、歌うかしら。
聖子、あの曲嫌ってそうじゃない?
哀しみのボート
って、詞は気に入ってるけど
曲がもっさりしててダメだわ アタシ。
あの曲さ、さよならの瞬間 みたく、メジャーなコード使って
逆にダンサブルなアレンジ
だったら良かったのに。
って思っちゃう。
特別な恋人
永遠の果てまで
薔薇のように咲いて桜のように散って
この三曲は、フルで唄ってほしいです〜
Gone with the Rain
Unseasonable Shore
聖子だからこそ、本当にとんでもなくサラッと歌いこなしちゃってる実は難曲だと思うのですが…
唄ってくれないでしょうね…
>>526
上2曲はキーが合わなくて無理よね…。
この5〜6年・・じゃ、さすがに足りないか。
でも、せいぜいここ10年で歌った曲以外はやらないでしょうね
とは思いつつも
せめて1曲か2曲、イントロ聞いて「おお!」と思わず言ってしまうような
珍しい曲も入れてほしいわ
例えば、素敵な明日とか。
涙がただこぼれるだけ🎵
歌ってほしいわ〜。
壮大な曲調が大好きだわ〜。
20パーティー🎵じゃなくて、
この曲が最後でもいいわ〜。
なんでいつも20パーティー🎵が
最後なのかしらん?
聖子、本気かしら?
新しいオリアルつくって、シングル縛りのツアーやるのって?
だって、オリアルの曲、その年のツアーで演らなかったらいつ演るのよ。
毎年、ツアーで演ったら2度と演らないのに。不思議だわ。
>>530
オリアル発売しないってことでしょ。
ライブで歌ったことない楽曲
pearl white eve
we are love
touch the love
クリスマスの夜
あの輝いた気節
ぐらいかしら?
>>531
例年通り6月にオリアル発売と
信じて疑わなかったけど、
なんか心配になってきたわん。
秋に延期とか中止かしらん。
5月に入ってアルバムタイトルとかの
情報が全く入ってこなければ
そういう事かもね。
やっぱりJAZZ2コンサートと並行作業は
無理があったのかも。
夏コン。
オープニングは
きっと
Strawberry Timeよ、きっと。
そして、Precious Heart
I love you〜あなたの微笑みに〜
の流れと予想。
2、3曲でいいから、
コアなファンが腰抜かすような選曲をお願い
したいわ。
オープニングは
裸足の季節
青珊
大あな
輝いた季節
天ウイ
のどれかだと思うわ、あたし。
英語詩曲、立て続けにしてほしいわ
英語詞曲モノでシングル?
dancing shoes
the right combination
let'stalk about it
good for you
辺りかしら?
演るかは微妙な感じよねぇ。
演って欲しいけど。
更に、シングル縛りで微妙なのが
touch me
All the Way to heaven
All to you
辺りよね。
更に微妙よね、演って欲しいけど。
約3年ぶりシングル発売情報とかも
ツアー中に匂わすんじゃないかしら?
シングルコレクションツアーなら
尚更。
オリアルは、やっぱり
秋冬にスライド発売かしら?
でも、夏コンとリンクしない分
売上は、見込めないわよねぇ。
話題性充分な外注プロジェクト
ならまだしも。
シングルが出る、というと
今の時代は配信オンリーになるのかしら?
あたし、それ馴染めなくてね・・
ちゃんとCDで出してほしいわ
>>533
オープニングがその3曲だとしたら
コアなファンは相当喜ぶと思うの
逆に言うと、ストロベリーはともかく
あとの2曲はやらないんだろうな〜って思うわ。
Dancing Shoes
Let's talk about it
All the Way to Heaven
All to You
この辺の洋モノシングル楽曲で、激しく盛り上がる時間を設けてほしいですよね〜〜
(シングルきってないので、Chameleon, Downtown Tokyo は無理だと思うので… )
現実的に考えて洋物に4曲割く時間はないしオールザウェイトゥーヘブン、レッツトークアバウトイット、オールトゥーユーは今までにやったことあるから諦めるわ
でもダンシンシューズはやんなきゃダメ!
今更ライトなファン向けのコンサートなんてやったってファンなんかこれ以上増えないんだから、
コアなファン向けにもう少しマニアックな選曲したって良いと思わない?
聖子のマンネリには可愛さ余って憎さ百倍なんだけど!
ガチでニューオリアル
無い雰囲気ね、、
やだ、毎年毎年のルーティーン
が崩れるって
ちょっと苦痛かも。
来週までに情報
なかったら、完全あきらめるしかないのね、、泣笑
コンサートでJAZZ2の売上が伸ばせていいじゃない
真夏の夜の夢
オープニングスタートで藤井隆と登場を希望するわ〜
今思うと、2007冬〜2008秋
って異常だったわよね 笑
クリスマスの夜
花びら舞う季節に
LOVE is ALL
真夏の夜の夢
あの輝いた季節
1年かけて怒涛のシングルラッシュ
だったけど
全て全滅 みたいな 笑
ところが、30周年を境に
今現在まで
こんないい感じで
歌手活動を見届けられるなんて
思いもしなかったわ。
気づけばもう40年だし 笑
長い歌手人生の中では、私たちが知りえない、想像を超える状況や、上手く回らないとか見えない何らかの難しい事情が、あったりするのかな、と想像します…
シングルメインのコンサートにするのって、紅白効果、というか、こういうシングルメドレーを求められているのね という聖子の判断じゃないかしら。で、自己表現はJAZZでする。聖子の姿勢、しなやかで素敵だと思う。
聖子ファンて、聖子には今までの路線で変わってほしくなくて、それでいて何か変わって欲しいとも思ってるとこがあるのよね。
聖子はそういったとこ分かってるから、昔のアイドル部分も大切にしながら、新しいものにも挑戦してくれてるのよ。
いっとき、I want you so bad.をテレビで見た時、聖子の音楽性の変わり方にショックを受けたりしたけど、ちゃんと大切なあなたで、本来の聖子に戻ってくれたりしたもんね。
これからもそうであってほしいわ。
昔のブリブリ聖子もみたいし、JAZZ2で魅せたアーティストとしての聖子もみたいわね。
29日の平成紅白って
収録終わってるらしいけど
聖子 鳳の時の裏話とか
話すのかしら?
だとしたら、ちょっと見る価値あり?
嵐いてサブちゃんいて、普通は、WAとか?
が担当じゃない?こういう系の番組って、笑
ところが、NHKは、聖子を選んだ!
凄いとこまで上り詰めたもんよね、笑
MUSIC MAGAZINEの最新号、 新譜レビューで
SEIKO JAZZ2、高評価です。
レビュー内容も、今の聖子のボーカルとその取り組みを好意的に書いてて
この雑誌(ライター)には珍しい。
この雑誌は(80年代以降)、
聖子の新譜レビューをほとんど載せてなかったので偏ってるなあと思ってたけど
今回みたくいいものをちゃんと評価してくれたのはうれしい。
家族のレシピ、わたしの住む街では昨日が最終だったので、慌てて行って来た。
聖子の斎藤工への口調「…
だね」「そうなんだ」みたいな 友達言葉?が新鮮だった。ドラマ.大人の選択の別所さんも出てて、何だか感慨深かった。
● 本日4月27日は「天国のキッス」の発売記念日です。
● 「天国のキッス」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣 (1983年発表)
細野さんが松田聖子さんに提供した「天国のキッス」。
このシングルは元になったモチーフがありますが、
満を持してみたいなところでしょうか
※「天国のキッス」はLDKスタジオで色々作ってたんです。
※元は日立のコマーシャルのためにインストで作ったもの、それをモチーフに。
※コマーシャルではコードだけだったんですよ。
※それにメロディーをつけてみたら面白かったんで、これ使っちゃおうと。
当時、聖子さんには細野さんの周辺の才能ある作家が競って曲を書かれていましたね。
大滝さん、松任谷由実さんなど、意識はされていましたか?
※まぁこれも松本隆の戦略というかね、彼がプロデューサーだったってことです。
曲を書くにあたって、聖子さんの過去の曲を全部聞き直すという事はされましたか?
※ざっとは聞いています。みんないい曲だった。
※ただ妙なプレッシャーがありましたね。
※歴代1位を守ってきたとか、君の番だぜみたいな。
※そりゃまずいなぁ、1位を取れなかったら、
※僕はどうなんだろうと言うプレッシャーですよ。
※でも、はずみで行っちゃうんだろう。と言う。
でもこの曲のおかげで「君に、胸キュン」が2位止まりになった。
※そうなんです(笑)。みんなに非難されたなぁ、やっぱりメンバーに。
「天国のキッス」のB面「わがままな片想い」は、
マイケル・ナイマンの影響があると仰られていましたが、
あと小学唱歌の『しばしも休まず槌うつ響き…』
※そうそう(笑)、それは松田聖子さんに言われた。歌入りの時に。
細野さんは「シングルB面曲でやりたいことをやり、A面曲ではヒットを外さない。」と、
ご自身の姿勢をお話しするときに、よくこのシングルを引き合いに出されていました。
これはA面 B面どちらもすごい曲ですね。
※ある意味では、松本隆も松田聖子さんも、僕もピークだったのかもしれない。
※何をやってもうまく行くような感じはありましたね。
ポップソングの「書き甲斐」みたいなものを、
業界全体で…おそらく皆さん感じられていたんじゃないかと思います。
「細野晴臣の歌謡曲 20世紀ボックス」のインタビューより抜粋
https://i.imgur.com/PVFPUhV.jpg
https://i.imgur.com/7CgVDCU.jpg
.
● 「わがままな片想い」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:細野晴臣 編曲:細野晴臣 (1983年発表)
細野サウンドの真骨頂とも言える同曲は、
冒険すぎると言っても決して過言ではない、
実験的音楽である。
イントロの重厚な管の響きの後に
シンセサイザーへとつながる導入部。
この大胆さには驚くのみである。
アレンジの面白さもさることながら、
主題の展開は、数多い聖子楽曲の中でも
ちょっと見当たらない。
歌詞も徹底的に遊んでいることを考えると、
やはりこれほどの難曲を歌いこなせるのは、
松田聖子しかいないであろう。
https://i.imgur.com/DFu3e3v.jpg
.
>>551-552
>>541-558
投稿不具合のテストで使用しました。
>>553
飾らない、変に女優然とも、大物然ともしない。
作品に対し素のままの松田聖子で取り組む、
そんな姿勢が演技にも反映されていて好印象でした。
Seiko Jazz 2 が、U.S. でもついに販売開始!とMervyn Warren さんがTweetしてます〜!!
apple music , Spotify , Amazon などでの配信のみみたいですが。
U.S.で、どう評価されるか楽しみですね〜!!
やだ!
ジャズ2 米配信発売キタのね!
流石に今んとこ、日本では、
ノーリアクションだけど 笑
明日以降
あをり記事来るかしら?
聖子 !!
聖子ジャズ2 全米配信開始!!
とか、、
日本の作られたメディアで、取り上げられなくてもいいわ。気がついたら、SEIKO JAZZが凄いことになっていた。そんなのが理想かも。
アメリカで発売されたのね。
今回も前回と同じJAZZの有名なレーベルからなのかしらね。
グラミー賞ノミネートで、日本を大騒ぎにさせてほしいところよ。
そうね、
全米で配信 いい事だと思う。
何が起こるかわからないシネ 笑
ピコ太郎みたいに
超ブレイクする可能性も
否定出来ないわよね。笑
● 4月29日放送「総決算!平成紅白歌合戦」
放送日:2019年4月29日(月・祝)[NHK総合]
第1部 後7:30〜8:55
第2部 後10:00〜11:30
※後8:55〜10:00はニュース中断
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=18386
○ 平成を「紅白」で振り返る
平成の30年間、毎年大みそかに放送してきた「NHK紅白歌合戦」は、
「歌」を通じて時代を映してきました。
私たち日本人は、紅白で歌手たちが万感の思いを込めた歌を聴き、その表情を見て、
「色々なことがあった1年が終わった」という感慨を抱いてきたのです。
そしていま、「平成」が終わろうとしています。
「令和」への改元を目前にした4月29日の夜、
30年間の「紅白」を振り返り、終わりゆく平成を、時代を彩った音楽で噛みしめます。
番組は2部に分かれて放送、
第1部は平成30年間の名歌唱名場面を集めてお届けします。
平成の紅白を代表する3組のアーティスト、
嵐・北島三郎・松田聖子がスタジオに集い、
感動の思い出や今だから話せるエピソードを語っていただきます!
● 松田聖子 久々に会見の場「緊張します」、紅白への思い「昭和から変わりませんね」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000120-dal-ent
● 松田聖子、久しぶりの会見に「思い出せない…」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000570-sanspo-ent
● 松田聖子 久々の記者会見に「多少緊張しております」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000184-spnannex-ent
● 櫻井翔、北島三郎・松田聖子と嵐の楽曲「ふるさと」合唱に感動
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190417-00000377-oric-ent
https://i.imgur.com/cwyBg8I.jpg
https://i.imgur.com/nn7UadS.jpg
https://i.imgur.com/u1dL6aN.jpg
.
やだ、NHK見てるの
アタシだけかしら! 笑
なんか、平成元年から
ちょっとずつ切り取りスタイル
で見る感じね。
取り上げられる歌手、死んだ人 引退した人 病の人
あの人は今
率も高いわ 笑
しかも、
95 96 99聖子は、来たわよ!
一推し 94年は完全スルー
11デュエット 14鳳も出たわよ。
あら、聖子の口から
娘!! 発言来たわよ! 笑
当時はイマイチ感があった上を向いて歩こうが貴重に感じたしとても良かったわ
不思議ね
NHK第一部みたわ!
最後に、聖子、サブちゃん、嵐でうたった
「ふるさと」だけど、聖子のソロパートも
ないし、合唱だったから聖子の声まったく
聴こえなかったわ!!
99のスイメモ
も、
11の上を
も、当時は、これ大丈夫⁈って感じだったけど
さっきちょい流れた時
すっごく
歌えていたわよね 笑
やっぱ、聖子上手いわよね 再認識したわ。
でも、14の穴あい鳳は、やっぱり ん〜って感じだった
アレ、やっぱりバック伴奏アレンジが
大失敗よ!
リハの時、ダメ出しすべきだったと思う。
もっと、テンポ早く
エッジの効いたアレンジでも
当時、全然歌えた筈なのに
なんであのアレンジでOK出したのかしら?
切手のないおくりもの
一発本番だったの?
凄いわ、聖子
今年の紅白の総合司会もウッチャンかしら
2部も面白かったわ
紅白なんだかんだで面白いわよね
ジブリにディズニーあそこまでの演出は紅白ならではよね
にしても聖子の切手のないおくりものってリハーサルやらないでのぶっつけ本番だったっての驚きだわ
>>577 同じNHKホールでのレッツゴーヤング(それにしても凄い番組名)で鍛えられて来ているもんね。
>>574 ためる、遅れるって、あの後いっぱい言われて、それからイヤモニ着けるようになったんじゃなかった? レッツヤン時代の生演奏は合わせやすかった、むしろ聖子いきいきと歌えたけど、今は、音響とかが変わって、イヤモニ無しだと 少しズレるんじゃないかしら。
NHK第一部、黒のロングドレスにジャケットだったのね。なんかいい感じだったわ。
何の嫌がらせかしらね。
よっぽどネタが無いのかしら。
松田聖子、神田沙也加に愛人・ジェフ君を「パパ」と呼ばせ…今も残る母子のシコリ(デイリー新潮)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190429-00560811-shincho-ent
>>581 でも国歌独唱してくれるための記事ならいいわ。
暇なオジ様達が読む低俗雑誌などの記事に振り回されてはダメよ。
そんなんよりも私は、アマゾンとかのレビューの方がよっぽど真実味があって気になるわよ。
五輪独唱は、荷が重過ぎるわ 笑
でも、万が一
そのオファーが来たなら
引き受けて
クソみたいな記事書く奴らを
ギャフンと言わせて欲しい
とも思うけど 笑
10年位前かしら?
どこかの球場で君が代歌ったじゃない?
歌い終えて裏で、とんねるず石橋に「緊張した〜〜〜」と言ってたあれ。
声が出ないとか言われていたころだけど、すごく上手だったわ。
懐かしいような、切ないような、なんか厳粛な気持ちにもなる
いい歌声だったわ。何度も録画で見たもの。
2004年の長野オリンピックスタジアムでののオールスター戦だったかしら。
25周年の前?やっぱり聖子は着実に実績を残してる。その積み重ねが素晴らしい。
着物で歌ってたわね、何度も見たわ
君が代って究極のラブソングだと思うの
そういう意味でも聖子にびったりよね
でもオリンピックでの歌唱だなんて流石に聖子、心臓止まって死んじゃうわ
見てるこっちの心臓が止まるわ‼
近い将来、紫綬褒章とか頂いちゃうのかしら。
ね〜叙勲来ると思うのよね
あとは死後に映画化でしょう
五輪で独唱とか辞めてほしいわ。
こっちの身が持たないわ…。
キャ!
令和聖子お目!!
令和始まる!聖子は進む!
昨日の紅白番組見て、まさか平成の終わりの終わりまで
芸能人芸能界のメインストリート
を泳いでるなんて
思いもしなかったわよね、、
親父雑誌は、完全に聖子の事
舐めてるしおちょくって名前を出したんだろうけど
オリンピック国家独唱歌手は、
松田聖子が一番
ふさわしい
と、思ってる。
令和一発目の
オリアル期待したけど、
今夏は、ナッシングみたいね。
今日明日ぐらい解禁無ければ
ガチ無しね。
飢えるわ! 笑
シングルがくるんじゃないかと予想してるわ
マッキーとのコラボって中途半端だったわよね
レコード会社が違うから仕方ないのかも知れないけどどうせならもっとガッツリやって欲しかったわ
と、csでやってるマッキーのliveみながら思ったわ
40周年の記念アルバムは色んなアーティストとデュエットして欲しいわ
曲は書いて貰うことはあり得るかもだけど
日本のアーティストとのデュエット今までありそうでないじゃない?聖子って
とんねるずぐらいよね
>>597 アルバム制作中って言っていたのに〜。昨年は、永遠の愛で 変わらない愛で♪がわたしのテーマ曲だったのに。
髪をなびかせ… おめかしをする…まさにこれ。だから今年アルバム無かったら寂しい。
>>599
ひろみ郷とやったじゃん。
藤井隆ともね
お笑いな人達とひろみ郷
あたしが求めてるメンツじゃないわ
薔薇桜でオリコン
デイリー1位を奪取したその後、
まさか
こんなにシングル出さないなんて
思いもしなかったわ。
今を愛したい
春の風誘われて スプリングハズカムアゲイン
新しい明日
永遠の愛で 変わらない愛で
この4曲のシングル化を
見送ったのは、良い決断だと思えるわ。
ジャズに重きを置いた以上、色々試行錯誤
してるんだなって、思えるし。
● 私にとって「ヌーベル・ヴァーグ」とは日常茶飯事的に起こり得ること。
『1992 Nouvelle Vague』を作っていく中で、
私が考えたこと、発見できなかったこと、気づいたことがたくさんありました。
何よりこの12年間、歌手として、アーティストとして、
多くの皆さんに支えられながら、何とか続けてこれたことへの感謝の気持ち。
そして、私自身への課題に対し、「今やらなくちゃ」と言う新たな決意も含め、
夢ばかり追いかけてきた一日一日が、
大きな「ヌーベル・ヴァーグ」だったと改めて思います。
私にとって歌う事は、運命や宿命なんて言う「はるか」なものではなく、
もう生活とは切り離せない、必需品のような、温もりや愛着だと感じているのです。
苦しかったり辛かったことも確かに多かったけれど、
そんな中で少しずつ強くなっていた私もあって、
それはいつも、新しいことにチャレンジしていく上で、
私のパワーとなり、励みになったと思います。
アメリカが私にアーティストとしてだけではなく、
人生において与えた影響も大きかったこと。
個人のレベルにおいて、努力し、成功することを、
この肌で感じ、また、めまいがするくらい、
日本との厚い壁を見せつけられたのも事実です。
けれど、驚きや様々なハンディに出くわすたび、
私は前向きに、自分の胸が波打つことを感じていました。
「今、私にできることはなんだろう?」
滞在中そんな自問自答ばかり繰り返していました。
アーティストとして生きていくのなら、やはり上昇志向は持っていたい。
そしてもっと皆さんと、喜びや感動を分かち合えるような、
そんなものを目指したい、一緒に作っていきたい…と、思うのです。
ひとつの「もの」を創り上げるまでのプロセスを大切にしながら、
私にとっても意味のある経験を重ねていきたい。
この『1992 Nouvelle Vague』が皆さんと私との繋がりをもっと深める、
「新しい波」になりますように。
1992年 松田聖子
https://i.imgur.com/pBxBbZV.jpg
>>605
なんて素敵なの
今の当たり障りのない受け答えと全然違うわね
>>599
周年アルバムに、マッキーは楽曲提供すると思う。
多分、ユーミンも。
>>606 92年 大恋愛中だったわね。確か。
これだけのキャリアと経験を積んで、かつ紅白の鳳を任せられるだけのポジションになると、当たり障りのないコメントになってしまうのは仕方ないかな、と思います。
かつて、正直にコメントしたのにもかかわらずバッシング受けて、周りの人たちにまで様々な影響が出てましたから。
あたいは、
当たり障りのないコメント
大いに結構だと思うわよ!
なんでかって言うと、
一言で言えば、クール感を演出出来るじゃない!!
この前の紅白特番だってさ、 北島嵐がほとんど
食っちゃべって
聖子は、櫻井の質問に
マイペースの受け答えがほぼほぼ 笑
変にその場を盛り上げたり、逆に迎合することもなく
マイペースを貫いていたわよね。
見ていて痛快だったわ 笑
ショートの映像が流れて
そのコメントのやりとりとか、まさに。
髪切ってベリーショートにした理由を、
一言で片付けた聖子
まさに漢だったわ 笑
そうですねぇ
あの時は、切りたかったんでしょうねぇ、、
ズコッ
みたいな 笑
あたしはもっと聞きたいわ、聖子の今の言葉
聖子しか見えない景色を今みてるわけだし
インタビュアーが下手くそなのかしらね
あさイチに出たときは期待したけど、有働さんにはガッカリよ
>>612 いつ頃だったかしら。ananとかまだ女性誌の表紙になっていた頃。
聖子、愛する人のためにボディを磨く(だったかな)発言とかあったし。
着るもの、ヘアメイクと同じように、きっと聖子側でかつてはインタビューへの答えをコーディネートする人がいたんでしょうね。
自分ももっと本音みたいなものを聞きたいな
今の当たり障りないコメントももちろん本音なのかもしれないけど、あまりにもルーティン化したコメントをいつもいつも聞かされていると、エンターテイメントを楽しむファンとしては物足りないと言うか
テレビや雑誌のコメントはともかくとして、ファンクラブの会報くらいもうちょい掘り下げた話を聞きたい
今じゃファンクラブに入ってるメリットはチケットが確実に取れることくらいで、会報なんて芸術性もへったくれもない地域の自治体の広報誌みたいだしつまらない
分かるわ
この前の紅白みたいな番組ではあぁいうので良いと思うけど
最近はどのコメントも薄くて薄くて、
毎回白いご飯に明太子が好きって言うのを聞いてる気がするわw
聖子って頑固よねぇ
頑なって言うか 笑
特にTV番組出演の場合
今迄通りブレないように、自分をコントロールしてるんだろし、発言コメントに関しても配慮してるんだと思う
わよ。
お茶の間の向こう側全ての人が、聖子を心底好きではないんだし、
逆に、心底嫌いで憎んでさえいる人も
相当数いるのよ 笑
この芸能界、発言一発で干された、
昔馴染みの同士がいるのを
忘れてはいけないわ 笑
どん小西ごときが、
先日の紅白特番聖子衣装に
噛み付いてるわよ 笑笑。
あの日のスタイルは、
聖子の最近のマイブームよね?
全然いい感じだし、
本来地味な色好きって事、ファンなら誰しも知ってるし。
綺麗めなロングワンピに
あえてのジャケット
今年、流行る筈だわ。 笑
あそこで松田聖子然とした衣装じゃ、やっぱりだめよね。自分の歌を歌うんじゃなかったし。
TPOをわきまえているから、NHKも聖子を頼りにしているのよね。近年は。
共演の嵐ももうすぐいなくなっちゃうのね。
ジャニーズもヤバイわね
代わり、居ないわよね
下世話な話だけど、お昼の番組でヨシキみたいな風貌のROLANDが出ていて、ホストとして絶頂期に辞めたのは「バラのように咲いて桜のように散りたかった」(キャプションは薔薇じゃなかった)って言ってた。
共演の菊池桃子も、いとうあさこ(聖子ファンよね)も久本雅美も突っ込まなかった笑 「名言ですね」と感心してた。知らないのかしら。聖子の曲。
>>621
勉強不足ね
薔薇桜
アタイらの中では、
超ミラクルヒット
大大大、、ヒットだったけど。
世間からしたら
知られて無いに等しいのよ、
配信含めても10万以下の売上の曲なんてさ。
レモン級のヒット
聖子だって
まだ狙えるわ!
TBS せいせいするほど愛してる の主題歌だったでしょ。毎週見ていたわ。
一曲です良いからシングルの大ヒット欲しいわね
永遠のもっと果てまで 映画とのタイアップもあったし、大ヒットすると思ったのだけど。惑星…も良かったし。
5月3日ぐらいのネットで見た記事
「昭和から平成を駆け抜けた歌姫 松田聖子」だったかな。女が書いているんだけど、聖子は凄腕スナイパー(狙撃手)だって。
なかなか的を得(射)た記事だった。
80年代の曲をいま聖子が出せる音域にアレンジして生歌でメドレーするってだめなのかしら?
もしも今夏コンでそういう風にやってくれたら最高だと思うんだけどね
いまの聖子が見たいからみんなLive行くんでしょ?
それこそ40th partyバージョンで歌ってほしいかも
今夏コン
気になるわよね、
前半からも、全部シングルだし、
しかもまさかの生歌なのかしら?
ジャズライブは、
全て生歌だったのよね、
それだけでも大感動したわ
チャンネル銀河、SONGS 4回分放送中。再放送は6月3日。まず48回から始まった。今はNHKホールの回。実況になっちゃうから、以降控えますm(_ _)m
48 回は2008年、聖子46歳。花びら舞う、涙がただ… 今聴くととても良かった!
>>623
薔薇のように咲いて桜のように散って
配信だけでゴールドなのよ(10万以上,2018年6月度認定)
ソースは日本レコード協会のサイト
だからといってみんな知ってるって訳でもないけど
ちなみにU.S.A.だって配信じゃゴールドどまりよ
やだ、薔薇桜って
ゴールドだったのね、
てっきり
配信7万 パッケージ2.5万
くらいかしら?
なんて思ってたわ 笑
どっかのメジャー有線ランキンでも、ウィークリーチャー総合2位
まで上り詰めたのよね、、
次のシングルは、
薔薇桜越えを
虎視眈々狙ってそうだわ! 楽しみィ!
薔薇桜、結構若い子もカラオケで歌ったり、Twitterで呟いたりしてたわね。副社長(役名)…タッキー効果かしら。
せいせいするほど、、
タイトルすら忘れていたわ
もちろん、ドラマ内容も 笑
薔薇桜が聴きたいだけで
ドラマを見ていたのよね、当時。
タッキーも引退ね。武井咲は毎日ハズキルーペのCMで見るけど。(せいせいするほど のふたり)
武井咲は、まさかEXILEのタカヒロと結婚するとは思わなかったわ。
今じゃお母さんだものね。
結局、今年の夏のオリアルは、無いのねガチで。
もう、コンサートリハに突入した頃だろうし。
コンサートを全シングル曲で
構成って
実は凄い決断だったと思うわ。
80年代 90年代前半のシングルは、
相当歌いこんで、今でもサラリと歌える自信あるんでしょうけど
それ以降のシングルって、全然
歌いこんで無い分
覚えるのだって大変!!
って気がする 笑
歌うリストに入れるか入れないか
相当迷ってる筈よね、90年代後半〜最近シングル曲。
連休中に新宿の地下街で
聖子のライブ告知見ました。
そのポスターが普通に貼られてて地味に感動した。
ユートピアがバカ売れしてる頃
同じ場所通ったこととか思い出した。
40年経って、シングルオンリーライブ開催することが
当たり前であることがやっぱりすごい。
紅白の期待度ランキングで聖子のメドレー凄い投票数が集まってたじゃない?
あれも影響してないかしらね
40年前くらいの
曲タチを、フルで歌詞間違えず
覚えていて、
10年そこら前の曲タチは、
自信ない。
ファンあるあるかしら?
普通、逆じゃない? 笑
10年そこら前の曲、メロディは、およそ分かるのよ
でも歌詞が出てこない説。
>>639
昔のことは良く覚えてるのに、
昨日のことは忘れる年寄りと同じことよ。
アルバム シルエット
収録曲 言え!!
って言われたら即 解答出来るけど
アルバム ドリームアンドファンタジー
収録曲 言え!!
って言われたら即 解答出来ない自信しかない
のと、同じことよね 笑笑笑笑
聖子に限らず、歌手一人の持ち歌の認知度は200曲くらいが限度じゃない?
近年似たタイトルの曲多いし。白い月、Lulu!! ならすぐわかるんだけど。提供曲は近年のでも覚えてる。
結局新曲、1曲も無いのかしら
ヤダ
コンサート迄1カ月よ!
おそらくシングルの外注新曲は、あると思う。
秋に発売じゃないかしら?
って気もするし、
来年40年記念迄
引っ張るか。
記念イヤーだし、シングルもアルバムも練りに練ってる
ところよね。
まさかのジャズ3も
全然ありえるし 笑
哀しみのボート、歌ってほしい
● 本日5月9日は「ボーイの季節」の発売記念日です。
● 「ボーイの季節」 松田聖子
作詞:尾崎亜美 作曲:尾崎亜美 編曲:大村雅朗 (1985年発表)
松田聖子さんの「天使のウィンク」はどういう形でオファーがきたんですか?
※ディレクターの若松さんから、亜美ちゃんの好きなテーマで、
※好きに書いてくれていいけど、歌詞の頭は「あ段」で、と言われたんです。
だから「約束を守れたなら…」と歌い出しが「や」に?
※そう。次の「ボーイの季節」も歌い出しが「革の鞄ひとつだけ…」も一緒。
※アイドルはね、明るくないといけないんだよ。
※曲の初めに明るい印象持たせるために「あ段」で初めて、、と。
※今までそんな条件を出されたことがなかった、珍しいオファーでした。
亜美さんは聖子さんとの仕事は、
アルバム『Tinker Bell』の中の「いそしぎの島」で、作詞は松本隆さんでしたね
※「いそしぎの島」は曲先です。松本隆さんのイメージを頭に置きながら書きました。
(中略)
聖子さんはどのようなシンガーでしたか?
※素晴らしいです。天才タイプ。
※「天使のウィンク」の歌入れの際、お腹ペコペコでいらしたんですよ。
※本当は歌入れの時は食べちゃいけないんですけれど、空腹でもいけないんです。
※元気がなかったし、表現も内に閉じた感じもあったので、
※少しだけ食事をとってもらって、
※その間に今まで歌ってくれたテープを、
※私なりのイメージつないで聞いてもらったんです。
※それを聞いて、しばらくして歌った3テイク目が素晴らしかった。
※ヒントを与えて理解したら、すごい表現をする方だと思いました。
※「ボーイの季節」の時は、マイクの前にいる聖子ちゃんから、
※曲の説明をしてほしい。と言われたので、
※説明したら、ちょっとウルっとしてしまわれて。
※本当は鼻声になるから困るんですけれど、
※すごく感受性が豊かな方で素晴らしい歌唱をしてくれました。
「80年代・アイドルカルチャーガイドブック」尾崎亜美インタビューより抜粋
https://i.imgur.com/5px8XuD.jpg
https://i.imgur.com/TP5TXzz.jpg
.
● カップリングは「Caribbean Wind」
作詞:松本隆 作曲:大村雅朗 編曲:大村雅朗 (1985年発表)
本人主演の映画「カリブ・愛のシンフォニー」の主題歌であり、
85年では数少ない松本隆作詞の楽曲。
映画に連動させた形ではあるが、
当時の聖子の年齢に見合った等身大の女性の、内なる恋の情熱が綴られており、
大村雅朗の美しいメロディと涼やかなアレンジに彩られ、
どこまでも澄み切った歌声でドラマチックに歌い上げられている。
松田聖子は本シングルを最後に、結婚休業に入ることもあって、
アウトロの響きになんとも言えぬ寂しさを覚えたファンも多かったであろうと思う。
尚、本作は、昨年発売された『SEIKO MEMORIES 〜Masaaki Omura Warks』
DISK2 にも収録されているので、未聴の方は是非。
http://www.110107.com/seiko_memories
https://i.imgur.com/vd3cFCF.jpg
.
Touch the LOVE 歌って欲しいけど歌わないよねきっと
あたしはプレシャスハート歌って欲しいわ
>>649
私も、タッチ座ラブ🎵が聴きたいわ!
名曲だわ!
>>649
わたしも、実は大好きな曲よ!!
>>649
あたしもー、touchザラブに1票よ。
たまに鬼リピするのよね。
お風呂入ってる時とか運転してる時とか寝る前とか。PVはイマイチだったけどw
2016年みたいに、
7月〜9月のドラマ主題歌起用
の線も捨てがたいわ!
● 本日5月10日は「時間の国のアリス」の発売記念日です。
● 「時間の国のアリス」 松田聖子
作詞:松本隆 作曲:呉田軽穂 編曲:大村雅朗 (1984年発表)
松田聖子がアイドルからスターに変わっていく中で、
アイドルの比重が大きかった最後の時期が、
「Rock'n Rouge」、「時間の国のアリス」辺りだったような気がする。
この曲は当時、前年(83年)の聖子プロジェクトの展開に比べ、
かなり子供っぽい路線にシフトチェンジしたと感じるファンも多かった。
しかし、実は子供には決して歌えない心象風景であり、
その一方で、大人であることに満足してしまっている大人にとっても、
決してストレートに歌うことの出来ない歌ではないかと思う。
『誰だって大人にはなりたくないよ』
大人になってしまった自分と、それに抗う自分を意識する。
意識してさえいれば、永遠の少年でいられると、暗示していたのかもしれない。
作曲は松任谷由実、前作「Rock'n Rouge」から模索していたヨーロピアンスタイル。
編曲はかつてより松任谷由実とのコラボを熱望していた大村雅朗。
それ以前のユーミン楽曲とは明らかに別ベクトルの作品となった。
https://i.imgur.com/a8Ansds.jpg
https://i.imgur.com/KvppEYh.jpg
.
● カップリングは「夏服のイヴ」
作詞:松本隆 作曲:日野皓正 編曲:笹路正徳 (1984年発表)
本人主演の同名映画の主題歌であり、
松田聖子の中でもかなりの難曲と名高い傑作。
独特な解釈のワルツのリズムと絶妙な転調に、
日野皓正のベースたるJAZZの柔軟さと自由さを垣間見ることができる。
アレンジの随所で鳴り響く、日野皓正本人の演奏のによるトランペットも印象的で、
84年前期のテーマであった大人のメルヘン色を意識しつつも、
自力した女性の凛とした心情を描いた松本隆の名詞と、
自信に満ち溢れた松田聖子の名唱をより際立たせている。
https://i.imgur.com/kI9rxAQ.jpg
.
アタシ、恋する想い聴けたら、失禁する自信あるわ‼
● 追加公演決定!!( ★・・・追加会場です )
■ CONCERT TOUR 2019 "Seiko's Singles Collection"
Pre 40th Anniversary Seiko Matsuda Concert Tour 2019
"Seiko's Singles Collection"
○2019年06月08日(土)
・会場:さいたまスーパーアリーナ
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:2019年05月18日
・問合せ:サンライズプロモーション東京(0570-00-3337)
○2019年06月12日(水)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:2019年05月18日
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月13日(木)
・会場:ドルフィンズアリーナ(愛知)※
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未2019年05月18日
・問合せ:キョードー東海(052-972-7466)
○2019年06月22日(土)
・会場:大阪城ホール
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
○2019年06月23日(日)
・会場:大阪城ホール
・開場:14:00・開演:15:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
★2019年07月05日(金)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月06日(土)
・会場:日本武道館
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年07月07日(日)
・会場:日本武道館
・開場:15:00・開演:16:00
・チケット一般発売:2019年06月01日
・問合せ:SOGO東京(03-3405-9999)
○2019年08月03日(土)
・会場:マリンメッセ福岡
・開場:16:00・開演:17:00
・チケット一般発売:2019年06月22日
・問合せ:BEA(092-712-4221)
★2019年08月05日(月)
・会場:久留米シティプラザ・ザ・グランドホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
★2019年08月06日(火)
・会場:久留米シティプラザ・ザ・グランドホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
★2019年08月08日(木)
・会場:大阪城ホール
・開場:17:30・開演:18:30
・チケット一般発売:未定
・問合せ:キョードーインフォメーション(0570-200-888)
※ 未就学児童のご入場は出来ません。
※ 情報は予告なく変更になる可能性があります。
●チケット料金
・プレミアムシート ¥22,000
(プレミアムプレゼント付/コンサート鑑賞費¥8,900(税込)含む/専用入場口設置)
・S席 ¥8,900(税込・全席指定)
● 今年の名古屋はガイシホールが2020年2月まで改修工事で使用できない為、
同市内の 「 ※ドルフィンアリーナ(7000人規模) 」 で開催予定です。
● 松田聖子公式サイト
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert #info449
6月はどうしても行けないあたしの為に大阪の追加してくれるのね!
ありがとう、聖子
8月死ぬほど暑いだろうけど
嬉しいわ!!!!
応募がいつもより多かったのかしら
久留米の会場、聖子きっと気に入ったのね!
日本武道館、大阪城ホールの追加公演、
天晴れ、貫禄あるわ。
やはりシングル縛りは、ビギナーにも人気なのね!当初は、新アルバムツアー予定だったからこその日程だったと思うわ。最初からシングル縛りツアーなら、もっと公演数増やすもんね。
ぎゃー!久留米きたー
有言実行すぎるわ 聖子 笑
こないだのジャズコンで、いつかポップスのライブもここでやりたい
って言ってたし!
でもさ、二階席以上は
恐怖よ!笑
高所が平気な人が羨ましいわ 笑
しかも、音響がいいから
尚更。
アタシは、マリンメッセは、チケットとってるからもちろん行くけど、、
久留米どうしようかしら?
しかも、月火って!!
最近毎年福岡は、いつもワンデー
なのよ、
でも、今年、久留米行かないと
損した気分になるわ 泣
やだ、どうしようかしら!
悩むわ悩むわ悩むわ! 笑
久留米もあるのね!すごいわ!😜😌
久留米行きたいわねー
あたしも迷ってるわ
久留米って、1500で満杯よ!
会場狭いの。
逆に、どんなライブ構成になるか
気になるわ。
だけど何故大阪がまた8月にあるのかも不思議だわ
同時期に全国ツアーする工藤静香。
立川、行田、習志野、日本青年館
新湊、金沢、奈良、尾鷲、河内長野、
多治見、安城。
微妙な地方が多くてビックリ。
静香がよく納得したな、と。
長年コンスタントにツアーを敢行して
信頼関係を築いて、今だにアリーナクラスで
コンサートできる聖子はやっぱりすごいね。
ファンとして誇らしい。
>>668
ファンクラブや各種先行販売が
予想以上に応募多かったのかしらん。
大阪城ホール3daysは久々よね。
もちろん6月と合わせた行くわ。
だって超久しぶりの大阪千秋楽よ!
>>669
ちょっと。
いくらなんでも静香と比べるのはどうかと思うのよ。
名古屋組がチケ取れなくて
溢れてる筈よ。
だって
2日でキャパ14000とか。
全然足りんくない?
にしても、8月の1番糞暑い時期に、
3 5 6 8 ってのもタフすぎひん⁇ 笑
ま、その時期は台風とか大雨とかの、天候不順の
リスクもかなりあるんだけどね。
7月の武道館せっかくの
3デイズにしたんだし、
その週にシングルでも出せばいいのに
って、思っちゃうけど、
埼玉 名古屋に
不公平感が湧くかしら?
すごいわね。聖子攻めてくるわね。57よ。
年齢は記号だろうけど。
前回のJAZZコンサートで、故郷の久留米の人達の暖かさに触れ、盛り上がりが聖子には忘れられないものになったのね。
福岡久留米は、ちょうど
8月のお盆シーズンぐらい
仕事とは言え、数日故郷に帰って、ノスタルジックに
浸れる、いい時期じゃない、、
もちろん
お母様も同行するんじゃないかしらね。
>>669
しかもあっちのツアーグッズ・・・
何かのインタビューで、喉のために夏にエアコンを使わないと言っていた。今もそうなのかしら。近年の猛暑の中、毎年コンサートで全国を巡る聖子。白身魚とか?食事にも気をつけているのだろうし、ストイックというか、本当に責任感のある歌姫、DIVAね。
確か、肉とかも食べないんじゃなかったかしら。
デビュー当時もスイーツ我慢してたのよね。
良美が食べてる前で。
アタシ、聖子見習って
糖分入りコーヒーがぶ飲み習慣をやめたの
ブラックに変えたわ
2週間目 笑
痩せたわ! 笑
>>681 あらぁ おめでとう。
聖子、お肉…?とんかつは年に一回ぐらいって。そんなのわたし無理だわ。
ケーキエピソード面白いわよね。良美が聞いたのよね、
出されたケーキなんで食べないの⁇って
そしたら、こう聖子言ったのよ!
もし、このケーキ食べたら
後で後悔するから食べないの って 笑
良美が、ばくばくケーキ
食い続けてる目の前でね 笑笑
イモリみゆきの、ケーキエピソードも好きだわ。
全員集合のラスト日
聖子に用意されてたケーキ
それを、聖子は、初見のイモリにあげたエピソード。
ケーキを食べた後の銀色のピラピラシート
を宝物で持ってたそうよ 笑
まりやとのレコーディングでもケーキネタ出てたわね
結局聖子その時は2個ケーキ食べたみたいねw
聖子が肉を食べないのツアー中よね?
胃腸が丈夫じゃないからって言ってたような
ツアーが終わった日にコンビニに行って好きなもの買いまくって、焼肉食べに行くって話してたわね
コンビニかぁ。
三越でも好きな物を好きなだけ買えるでしょうに…。
夜遅くて空いてないってことかもしれないけど。
コンビニの方が目立たないんじゃないの?
追加公演の盛り上がりですっかり忘れてたけど、
6月のニューアルバムはマジ無さそうね。
聖子、コンサートで何かコメントするかしら。
アルバムは、無いけど、シングルコレクションツアーって
銘打ってるし、
シングルの新曲は、
絶対あると思う!の!
いつ出るかはわからないけど、
新曲は、真夏リリースで
攻めて欲しいわ!
>>686 高島屋でなく三越?
逆に何故に髙島屋?
古着屋上がりの百貨店なんて…
あら、聖子といえば玉川高島屋だわよ
ケーキ寝た、そういや
松任谷由実関連もあったわよね 笑
松任谷由実って、成城のどっかのケーキ屋の太客なんだそうだけど
そこに、聖子さんも、たまに買いに来るんですよ的な
事を、店員に言われたみたいな。
ラジオで話したわよね、前に。
お互い、まあまあなご近所さんみたいだけど
一度もあったことないようよね。笑
ユーミンは砧公園あたりじゃなかったかしら。
微妙な距離感があるからまぁなんともねw
>>691
聖子と言えば、タカシマヤに決まってるじゃない。
何故に今さら三越?
三越は本店以外はダメダメ百貨店。
>>693 お誕生日にバタークリームのケーキをお願いするのは、成城アルプスよね。
だから聖子ファミリーは行っていると思うんだけど、
松任谷さんに「聖子さんもときどき来ます」なんて言わないお店のようにも思う。(老舗店だから)
アルプスの他にも、行きつけのケーキ屋さんがあるのね。
二子玉のシュクレペールかしらね!ケーキ。
>>696
アルプスのバタークリームモカはたまに買ってるわ
最近だと成城学園や祖師ヶ谷大蔵近辺はアニメ「風が強く吹いている」の聖地としても賑わってるわね
>>698
聖子のケーキやって
その「アルプス」のイメージが強いわ
バタークリームが大好きなのよねw
原田真二と作った曲は今回もスルーかな?
>>700
愛❤️愛、歌ったらぶっ飛ぶわね。
1000%ないけど。
しかし、当時、愛❤️愛シングル買うとき
恥ずかしくて裏向けて買った思い出。
聖子、ごめんなさい。
● “ポップス界の至宝” バート・バカラック、91歳の誕生日
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00075474-exp-musi
5月12日は「雨にぬれても」「遥かなる影」などの作曲者として知られる
ポップス界の巨匠、バート・バカラックの91歳の誕生日。
バカラックは1928年5月12日、
アメリカ・ミズーリ州カンザスシティ生まれ。
50年代後半に大御所女優マレーネ・デートリッヒの
ステージパートナーとして注目を集め、
60年代からは作詞家ハル・デイヴィッドとのコンビで
輝かしいキャリアを築き上げてきた。
「ウォーク・オン・バイ」「小さな願い」
「雨にぬれても」「遙かなる影」など、
現在もスタンダートとして知られるヒット曲は数知れず。
また、映画音楽の世界でもその手腕を発揮し、
『007 カジノロワイヤル』『アルフィー』などを手がけ、
1969年には『明日に向かって撃て』、
81年には『ミスター・アーサー』でアカデミー賞を獲得。
半世紀にわたり数々の名曲を生み出し、
音楽界に絶大な影響を与え続けてきた、
まさに20世紀を代表する偉大な音楽家だ。
90歳を過ぎた今も現役で活動を続けているバカラックは、
今年も6月に米カリフォルニアで公演を行った後、
ドイツ、オランダ、イギリス各地を訪れ
フェス出演や単独公演を行う予定となっている。
>>701
不思議と前ほど拒絶感がないわ
むしろ2000年代後半のボヤけたシングル類の方が嫌
ユニバに移籍以降は全然オッケーよ
>>701
あれはジャケットも相当強烈だったから
確かに恥ずかしかった
あ、恥ずかしいという意味では上海ラヴソングの方が上回っていたか
>>704 そう。発売当時も「裏返して買いました」って言ってる人多かった。でもちゃんとテレビで披露してるのよね。
「お茶…スープ…」って矢野顕子の詞も良かったし。
矢野顕子って、
聖子に、単にビジネスで
曲提供してるんだとは思うけど、
デビュー当時から聖子には、いい印象持ってるのかもしれないわよね。
両手の中の海
そよ風のフェイント
スキマソング的な感じよね。
ただ、上海ラブソングは、王道狙った感じが
するのよねー 笑
もっと売れても良かった気がするし。
何がダメだったのかしら?
たった1万てさ 笑
>>706
大した宣伝もせずに一ヶ月一枚のペースで
三枚連続シングル発売っていう売り方が
無謀だったんだと思う
本当売り方が下手だと思う
今の時代とは違うかもだけど
あの頃まだちまちまとタイアップ取っていたけど
大したタイアップなかったしねー
三連続最後のアンシーズナブルショア?
あれなんてシングルとして認知されてるかどうか怪しいし
あれもジャケットひどかったよね
>>701
連投失礼!
でもあのジャケットも今となっては
ここ最近の
スタジオの近くで適当にスナップ写真撮りました的なジャケットより
ずーっと良い気がする
>>707
一か月に1枚どころじゃないわよ
20th Party
リリース:2000年05月17日
上海ラヴソング
リリース:2000年06月07日
Unseasonable Shore
リリース:2000年06月14日
1ヶ月に3枚よw
その他に2000年は
sound of fire11/29
郷とのデュエット9/27
アルバム6月リミックスアルバム11月
ベスト7月と11月
ライブDVD3月と12月
怒涛の販売よねw
やだ、20年記念
攻めすぎよ! 笑
前年暮れ発売の
永遠女 哀しみボー の売上も
振るわなかったにもかかわらず
リリースの嵐だった事に
びっくりするわ 笑
40年記念は、
どうなる事やらね 笑
ライブ後、なんかあるかしら?
79年 上京してデビューの準備
89年 独立 そしてバッシングの嵐
99年 初のライブハウスツアーと10年ぶりの松本隆とコラボ
09年 ソニーからユニバへ移籍
19年 ??
引退発表…とか…
それだけはないわね…
絶対なんか、やらかす準備してるわよ!
2019 ◯◯◯と初コラボ
夏のツアー、福岡久留米の長期降臨が気になるわ。
聖子デビュー 40年目の軌跡みたいなノリの、
ドキュメンタリー番組とか
企画されていたりして。
言い忘れたわ
企画構成はNHKよ 笑
SEIKO SUITEって1999年?2000年?
40周年記念で、ザ・ベストテンの聖子ブルーレイ、夜のヒットスタジオの聖子ブルーレイ、
出して欲しいなぁ〜
40周年記念で、ザ・ベストテンの聖子ブルーレイ、夜のヒットスタジオの聖子ブルーレイ、
出して欲しいなぁ〜
ミュージックフェアも欲しい!!
レッツゴーヤングとトップテンも欲しい
聖子はそういうの許可しないと思うわ。
過去を振り返る系のものは。
● 本日5月16日はアルバム 『Strawberry Time』 の発売記念日です。
● 初夏の粒子がポップビートの草原でパステル色の魔法のステップを刻んでる。
松田聖子 『Strawberry Time』 (1987/05/16発売)
収録曲:
01. Strawberry Time
02. 裏庭のガレージで抱きしめて
03. Kimono Beat
04. 妖しいニュアンス
05. シェルブールは霧雨
06. All Of You
07. 雛菊の地平線
08. チャンスは2度ないのよ
09. ピンクの豹
10. LOVE
【 松本隆 】
ストロベリー・ランドへの扉はあなたのすぐそばにあります。
例えば本棚の裏かもしれないし、地下鉄のホームの端にあるかもしれません。
手を伸ばせばすぐ届くところにドアのノブがあるけれど、
目に見えないから、みんな気づかずに通り過ぎてしまうのです。
もしもあなたがストロベリーランド行きたいのなら、
彼女に頼んで秘密の地図を渡してもらわなければいけません。
前作『SUPREME』が、白を基調とした清楚なアルバムだとしたら、
このアルバムはほんのりとしたパステルカラーに覆われています。
そしてゴムまりのように弾むビートが、
あなたを未知の世界「ストロベリー・ランド」へ誘うでしょう。
【 土橋安騎夫(レベッカ) 】
聖子さんは昔から歌が上手くていちど曲を作らせてもらいたいと思っていました。
出来上がった曲に関しては、何はともあれ聖子さん自身に
気にいってもらえたことが一番嬉しいし、
一番良い結果になると思います
【 いまみちともたか(チャックムートン/バービーボーイズ) 】
リズムボックスとギター1本切りで作ったデモテープが、
いつの間にか豪華な歌謡曲に変身しているんで驚いちまったぜ、わはは。
【 小室哲哉(TMネットワーク) 】
今回は「kimono beat」で、聖子さんとお仕事ができてうれしいなぁ。
この曲は転調が難しいのですけれど、
それをさりげなくストーリー性を持って歌ってくれる聖子さんは、
やっぱりアーティストですね、コンサートでぜひ歌ってください。
【 大村雅朗 】
最近の音楽は、比較的シンプルにまとめた曲が多い中で、
今までとは少し違う転調の多い難しめの曲にトライしてもらいました。
聖子さんのボーカルのセクシーな新しい面が出たと思います。
【 辻畑鉄也(ピカソ) 】
とてもエキサイティングなセッションでした。
彼女の「LOVE」は今こそ僕のアイドルを犯してしまいました。
【 大江千里 】
僕の作った曲は、今年の僕の書き始めの一曲入魂。
沢山、冒険しているので、ライブで歌ってくれるのが楽しみです。
【 広石武彦(アップビート) 】
いい声してるなぁ。ほんと。俺、歌うのやめたくなってきた(笑)
【 米米CLUB 】
自分の書いた曲を、聖子さんが歌うなんて、
「微熱少年」読みながら「はっぴいえんど」を聴いて過ごした、
高校時代には夢にも思いませんでした。
差し入れのケーキ、おいしかった!!
アルバムジャケット
https://i.imgur.com/LPuxnYI.jpg
販促フライヤー
https://i.imgur.com/kfJKL1Q.jpg
https://i.imgur.com/e0kiJTO.jpg
.
初夏の粒子がポップビートの草原でパステル色の魔法のステップを刻んでる
すんごいコピーねwwww
詰め込み過ぎの文章ね
アルバムストロベリータイムに、
ベルベッドふらわーを
入れなかった理由を知りたいわよ!
正直、年を経て
ベルベットフラワーの方が
グッとくるものがあるのよね
後、着物ビートよね、
シングル出したら余裕で50万越えた筈
着物ビート
ベルベットフラワーで
シングル組んで欲しかった
あたし大好きよKIMONOBEAT
メロディーやアレンジも大好きだけど
お見合いの席を抜け出す開放感が
常識なんてどうでもいいのよ、って聖子が歌っている感じで
ジクジク悩んでいたアタシは生きる勇気をもらったの。
変に飛躍した解釈でしょうけど。
>>722
アーティストたちのコメント、懐かしいわぁ。
福岡の放送局 FBS開局50周年記念特別番組 風の譜(うた)〜博多が生んだ伝説の編曲家 大村雅朗〜
この特別番組、9月放送予定なので、大村さんが眠っている福岡の聖福寺に福岡と久留米のツアーの合間に、
聖子がお参りに行くってことも考えられるわね。
現在、発表されている出演者が、松本隆、八神純子、渡辺美里、中島愛ほか ってなっているわけ。
大村さんの特別番組で聖子なしなんてありえないと思うんだけど。
焦らしといて、最後に聖子を発表するのかしらね。
大村ドラマ
アタシも同じこと思った!
番組ラスト
終わりきって、
聖子の真夏の墓参りシーン
で、締めるのよ!
目に浮かぶわ!
連投ごめんなさいね。
1997年、聖輝離婚した同年
大村サン6月 聖子のお父様12月
同じ年に亡くなられたのね
そして23回忌ね、今年は。
苺時間、
松本さんはパステルカラーだっつってるのに、
聖子ったら、イメージは赤って
当時笑けたわ。
>>722
アップビートの広石さん、松本さんが監督した映画『微熱少年』の準主役だったわね。
かっこよかったし演技も悪くなかったわ。
『チャンスは二度ないのよ』も聖子の声の魅力をうまく引き出した良曲ね。
今日はさいたまスーパーアリーナのチケット発売日��
で、自分はe+で申し込んだんだけど、瞬殺で売り切れたみたい。
注釈付チケット、400レベルだったけど、
そこまで座席作るのは初めてじゃないかしら
>>734
だいぶ前に自分は400レベルだったよ。
聖子は米粒だった(笑)
自分も注釈付きの席しか取れなかった(泣)
● ザ・カセットテープ・ミュージック 「オトナのピンク特集」 5月19日再放送!
https://www.twellv.co.jp/sp/event/cassettetapemusic/archive/039.html
春といえばピンク...ということで、
「ピンク色」にまつわる80年代近辺の名曲をマキタ・スージーが集めました。
マキタとスージーも大好きな岡村靖幸のピンクに関する名曲や、
化粧品のキャンペーンソングを歌った80年代初頭の松田聖子の魅力について、
パワーボイスやバックの演奏に注目して改めて解説。
またマキタもビックリが止まらない、貴重な音源をスージー鈴木が発掘!
【出演】マキタスポーツ、スージー鈴木、外岡えりか
放送日時:5月19日(日)21:00〜 ※再放送
放送:BS12トゥエルビ
● アイドルから大御所歌手まで「ピンク」で連想する名曲を多彩にセレクト
https://www.twellv.co.jp/sp/event/cassettetapemusic/archive/039.html
GWも終盤、5月5日(日)放送の「ザ・カセットテープ・ミュージック」は、
「オトナのピンク特集」と題して、「ピンク」から連想する名曲を、
マキタスポーツとスージー鈴木が選曲して紹介する。
4月の「男のハードロック特集」に続いて、
毎日新聞社ビルの上階にあるレストラン・アラスカで収録。
カセットガールは今回も「ロケが好き」な、とんちゃんこと外岡えりかが務める。
令和1回目に選ばれたテーマは、
季節柄・春色を意識した「オトナのピンク特集」。
ピンクという名称を有するものから、ピーチ、桃、ルージュ等々、
「ピンク」というワードから導き出される楽曲を多種多彩に紹介していく。
まずはスージー鈴木セレクトの「1曲目にぴったり」な岡村靖幸によるナンバー。
その曲をピンクの服装で歌った岡村。
日本語のゆがめ方、聴き手が受け止めきれなかったとび抜けた存在感など、
スージー鈴木とマキタスポーツは共に大好きな岡村靖幸について
記憶を掘り起こしながらふんだんに語っていく。
1989年の岡村靖幸主演映画「Peach どんなことをしてほしいのぼくに」の話では、
マキタスポーツからオドロキの裏話も飛び出す。
続いてマキタスポーツは、
歌詞に「ピンク」が使われているシュガー・ベイブの楽曲を取り上げる。
ピンクというフレーズを歌詞に盛り込んだ山下達郎の先進性をそこに見ながら、
色味についての文化批評まで話は展開する。
マキタスポーツ、スージー鈴木がともにセレクトしたのが
松田聖子の1980年代のシングル曲。
それぞれに別の曲をピックアップしたが、
「ピンクといえばこの人」という意見で二人は一致。
「ピンクという色のイメージを引き受けていた」という話から、
パワーボイスの話まで、松田聖子論を繰り広げていく。
その他、名前や曲名に「ピンク」「桃」という言葉が含まれる
歌手&ヒット曲が続々と登場。
レストランでのロケということで、
途中、アラスカ名物のカレーライスを堪能する時間を挟むという不思議な進行も一興だ。
さいたま初日まで3週間切ったわね。
もうセトリも決めたでしょうね。
なんかドキドキワクワク。
蓋を開けてみたら
結構よく歌ってる曲じゃん!って可能性も
実は覚悟してるの…。
アコースティックコーナーは
本年はお預けかしら?
シングル縛りだけど、B面コーナーとか
やって欲しい。
あと、20周年の時みたいに、
ジャケット写真や、ベストテンの動画がビジョンに
出ればきっとライトなファンも喜ぶわ。
来年はオリンピックで関東のアリーナ使えないから、
ホールでB面orリクエストライブ希望だわ
名古屋が埋まんないみたいね
>>740
名古屋、チケット余ってんの?
ド平日だしね…
1日目は完売だけど
2日目は残ってるわね
>>740
チケぴ、ローチケ、e-セールス、どこも完売してるわよ
>>744
あら良かった!
名古屋のチケットぴあ、プレミアシートは完売だけどS席は残ってるんじゃない?
でも珍しいわね、やっぱり平日だからかしら
あら、チケぴ復活してるわね
まあ、一旦売り切れて復活するのはいつも通り、聖子に限った話じゃないし
余ったら余ったとしても大勢に影響ないからいいんじゃない?
非現実的裏セトリ編
1 永遠さえ感じた夜
2 ボーイの季節
3 あなたしか見えない
4 涙のしずく
5 逢いたい
6 パール ホワイト イブ
7 クリスマスの夜
8 ミニメドレーコーナー
白いパラソル〜 裸足の季節〜ピンクのモーツァルト〜小麦色のマーメイド〜天国のキッス
9 We Are Love
10大切なあなた
11素敵な明日
12 B面 カップリング ミニコーナー
TURE LOVE
Romance
愛されたいの
13瞳はダイアモンド
14ガラスの林檎
15薔薇のように咲いて桜のように散って
16メドレー
時間の国のアリス
青い珊瑚礁
素敵にワンサゲン
ザ サウンド オブ ファイヤー
愛 愛 愛
ストロベリー タイム
チェリー ブラッサム
夏の扉
17 アンコール
アイ ラブ ユー 〜あなたの微笑みに〜
20th party
18エンディング
赤いスィートピー
涙がただこぼれるだけ
ミニコーナーって何⁇って感じね 笑
とりあえず
アイ ラブ ユー 歌ってくれるだけで
100パー 満足なんだけど 笑
● 本日5月21日はアルバム 『Silhouette』 の発売記念日です。
● 扉をあけたら、もうひとりの私…聖子。
松田聖子 『Silhouette』(1981/05/21発売)
収録曲:
01. Summer Beach〜オレンジの香り〜
02. 白い貝のブローチ
03. Sailing
04. ナイーブ〜傷つきやすい午後〜
05. チェリーブラッサム
06. あ・な・たの手紙
07. Je t'aime
08. 夏の扉
09. 花びら
10. 愛の神話
既に時代のトップに君臨していた松田聖子のアルバム三作目。
夏盤の前作『SQUALL』のトロピカルなイメージを踏襲してはいるものの、
印象はよりロックであり、よりフォーキーなテイストを感じるのは、
10曲中の半分の作曲を担当した財津和夫の存在ゆえか。
独特なコーラスワークとサーフサウンド特有のギターリフ。
タイトルもまんまBEACHBOYSをリスペクトした形の「Summer Beach」に始まり、
二曲目「白い貝のブローチ」の作詞では、財津の盟友でもある松本隆が、
後のシングル起用の為の試金石のように筆をとっている。
その詞は、当時の聖子には珍しかった失恋をテーマにしたもので、
白く輝いた夏の終わり、破局を迎えた恋人との距離感を
それぞれのシルエットになぞらえて表現された内容は、
松田聖子のもの哀しくも爽やかな表現と相まって、
聖子プロジェクトの新たな世界を開花させる予感の一曲となっている。
続く、ポップなリズムが心地よい財津和夫作詞による「Seiling」。
フォーキーなグルーヴと松田聖子の透明感が際立つ「ナイーブ 〜傷つきやすい午後」。
大胆ロックアレンジながら聖子ワールドと見事に融合した「チェリー・ブラッサム」。
以上、三浦徳子、小田裕一郎、信田かずお、松本隆、財津和夫、戸塚修、大村雅朗と、
初期作家陣と新参の作家陣が様々交差して登場したAサイドが終わる。
続くBサイドでは、アコースティックな印象の「あ・な・た の手紙」で財津曲で始まり、
大村雅朗のドライブアレンジが冴える「Je t'aime 〜夏の妖精」で一気に加速、
エアプレイ系サウンドの頂点を極めた「夏の扉」でリスナーに絶頂を見せる。
そして、三浦&小田コンビによるラスト二曲、
流暢なメロディ、斬新な打ち込み、終盤の美しいストリングス、
人肌の柔らかさと温もりある女性の性を予感させる歌詞、
伸びやかに湿度まで伝わる松田聖子の歌声が印象的な「花びら」を経て、
初期聖子サウンドにおける究極のアーバンディスコトラック「愛の神話」で幕を閉じる。
言い方を変えるならば、
アルバム『S ilhouette』におけるこのラスト二曲は、初期アルバム三枚の到達点であり、
この二曲によって、初期松田聖子の世界は大団円を向かえるのだ。
https://i.imgur.com/3hn0X8U.jpg
.
● 本日5月21日はアルバム 『Pineapple』 の発売記念日です。
● シュロの香り、南風、いま、ココナツ色の気分…聖子
松田聖子 『Pineapple』 (1982/05/21発売)
収録曲:
01. P・R・E・S・E・N・T
02. パイナップル・アイランド
03. ひまわりの丘
04. LOVE SONG
05. 渚のバルコニー
06. ピンクのスクーター
07. レモネードの夏
08. 赤いスイートピー
09. 水色の朝
10. SUNSET BEACH
聖子の夏は、こんなに眩しい。
松本隆、来生たかお、財津和夫、原田真二、そして松任谷由実。
日本のポップスを代表する作家が捧げた歌を、
ドラマチックに唄った松田聖子の最新アルバム。
その神聖なサウンドがジャンルを超えた音楽ファンの共感を呼び
トップセラーに飛び出しています。
一番新しくて、美味しいポップアルバム『Pineapple』
豪華歌詞カード付き(8ページ写真入り/レコードのみ)
大型からポスタープレゼント中(先着500,000名様限り)
聖子讃 Everybody Loves Seiko. (敬称略・順不動)
【 松任谷由実 】
聖子ばかりがなぜモテる?
これが近年の謎でしたが、曲を提供して初めてわかった気がします。
メレンゲのようなフワッと甘い声質は、
彼女の感性と人間性の賜物であり、
時代もそれを求めてるんでしょうね。
【 大滝詠一 】
聖子ちゃんにクシャミをしてもらいました。
それをレコードにしました。
あの「クシャミ」カワイかったナァ。
【 来生たかお 】
聖子さんは、曲をしっかり自分のものにできる稀な人だと思います。
だからレコードの出来上がりがとても楽しみでしたが、
期待以上の出来栄えで、大変満足しています。
次はもうちょっと大人っぽい曲を書いてみたいですね。
【 財津和夫 】
松田聖子と言う有名な人に、
自分の曲を歌われると言う事は、大変緊張することです。
あの伸びのある声で、今度は宇宙へ向かって歌ってください。
【 松本隆 】
聖子さんは、心象風景の姿を歌うことができる、唯一の女性アイドルです。
言葉の裏に潜む微妙な心理の揺れまで歌ってしまう天性を感じます。
このアルバムは女性の人たちにも聞いて欲しい。
彼女はもうただのお人形さんじゃなく、
同時代に生きてる一人のアーティストに、
ステップアップしたことを知ってもらえると思います。
以上、新聞に掲載されたアルバム発売広告より。
https://i.imgur.com/cOa62u0.jpg
https://i.imgur.com/QS1MdCc.jpg
.
名古屋、席数増やしたんじゃない?
一瞬売り切れてたものね
SSCツアー
SNS上でも、85年から最近迄のシングルのセトリ期待の方が結構いるわね。
夏コンセトリ予想
Strawverry Time
旅立ちはフリージア
I Love You‼︎〜あなたの微笑みに〜
Precious Heart
素敵にOnce Again
輝いた季節へ旅立とう
白いパラソル
制服〜マドラスチェックの恋人〜ベルベットフラワー
ボーイの季節〜Pearl-White EVE〜ガラスの林檎
SWEET MEMORIES
薔薇のように咲いて、桜のように散って
赤いスィートピー
あなたに逢いたくて…
時間の国のアリス
12曲大メドレー
裸足の季節
青い珊瑚礁
風は秋色
渚のバルコニー
ピンクのモーツァルト
秘密の花園
野ばらのエチュード
小麦色のマーメイド
天国のキッス
大切なあなた
チェリーブラッサム
夏の扉
アンコール
Rock'n Rouge
天使のウィンク
20th party
Wアンコール
いくつの夜明けを数えたら
涙がただこぼれるだけ
皆様のご意見を聞かせてちょーだい。
本音を言えば
Marrakech
特別な恋人
永遠のもっと果てまで
きっと、また逢える…
とか聴きたいけど、非現実的かと思い遠慮したわ。
とりあえず、コンサート前半のセトリは
かなり気になるわよね。 笑
最近迄の流れを、ほぼ断ち切っての構成
しなくちゃならないんだし。
中盤も、アコースティックとか
中途半端なコーナーにするより、
ほとんど歌ってこなかった
シングルコーナー!!とかにして欲しいわ 笑
とは言え、体力的にも喉ケア的にも
無理はして欲しくないのよね。
全曲生歌披露は、ジャズライブツアー
だけでいいと思うし。
てか、オリアルが出てないのも気になるわ
秋か冬に出るのかしら
今年こんなことやって、来年の40周年はどうするつもりかしら?
来年はいつも使ってる会場もオリンピックがあるし使えない所あるわよね
夏にjazzやんのかしら
周年なのにねぇ
オープニング曲も気になりどころよね。
緩い感じだけど、松田聖子感が充分あって
しかも華やかさとブリブリ感も合わせ持った
大切なあなた とか どうかしら? 笑
昔、知り合いの結婚式出た時、お披露目
一発目のドアオープンで
使ってて感動したのよね! 笑
赤スイはオーラスに持って来る気がするわ。
オープニングは、まずは自作曲か否かだろうけど、
自作曲は無さげな気がする。
となると、天ウイかアリスかなと勝手に予想。
面白くないけどね。
いきなりロックンルージュでも面白いけど、多分ないわね。
でも予想するのも楽しいわ。
>>760
たしかに、大切なあなた
オープニングに良さげな感じね。
素敵なB面コーナー、
何故かコンサートで歌ってない曲コーナー、
たぶん無理だけどSEIKOコーナー
期待するわ。
メドレー一部、二部あったりして!
裸足の季節でスタート
輝いた季節へ旅立とう🎵
でスタート決まりよ!!
また、緑レーザーのお絵描きみたいな
オープニングかしらん?
あれもう古いから新しい演出がほしいわね!
円形ステージ復活してほしいわー。
>>764
そうね、レーザーお絵描きはそろそろ
卒業して欲しいわね。
円形ステージは、非現実的ね、残念ながら。
しかし、セットの2階建て、中央にリフターも
何年やってるのかしら?
ビックリするようなセット、演出期待したいわ、たぶん無理だろうけどね。
他のアーティストのライヴはみんなプロジェクションマッピングとかよね。
あのレーザーお絵描きはもう止めてほしいわ。
金ならあるでしょうに。
衣装、気になるわ。オープニングもだけど、定番で行くのが、聖子は安心かもしれないけど、やっぱりせめて今年だけでも洗練された感(他者からプロデュースされた感?)が欲しいところ。
カーテンがシャーって開く感じがあたしはイヤ!
95年くらいのパッとした感じがいいわ。
アンコールのTシャツ衣装も
どうにかならないかしらん?
衣装の楽しみがひとつ減ったような
もんよ、毎回Tシャツじゃ。
>>759 アンコールの衣装が素敵だったときもあるものね。最後、涙がただ…の会場大合唱で聖子泣いちゃったときとか。
アンダーにかぼちゃパンツみたいなのを履いてたのとか。
>>769
あれは販促の一環だから。
どのアーティストもあんな感じよ。
コーナー減って歌う曲数減って、衣装も減って、髪型にも変化なく、アンコール衣装のTシャツは昔はダブルアンコールの時だったのに、今じゃ普通に最初からTシャツ
見た目しょぼくなるのは仕方なくとも、歌う曲くらいへバリエーション良くすれば満足できるのにそれもしない
文句言いたくなるわ
会場のアンケート用紙に書くのよ!!!
あたしは持ち帰って無記名で郵送してるわ!!!
衣装分かるけど、あたしは断然髪型が気がかりだわ
せめてライブまでおたまじゃくしは止めて欲しいわ 老けるのよ
衣装は諦めるけど、髪型だけは何とかして頂戴、糞サダ
今年の夏
オリアルが無いのね、飢えそう 笑
聖子の場合
突然、神曲 神アルバムきちゃうのよね、、
やるときゃやる子だから 笑
秋冬の期待値が上がるわ
今年はじめてファンクラブでチケットとったんだけどさいたまのチケットはそろそろ送られて来る頃なの?
何気にあと2週間くらいよね
松田聖子の名言をななめ斬り!「オトコっぽいです」
http://woman.mynavi.jp/otonano/articles/237
やだ、久々に見応えのあるコラム
だったわ 笑。
あたしもほぼほぼトモダチとかいない
生活を送ってきたの
聖子と同じスター気質だったからよね。
長年の謎が解けた感じの
コラムに出会えたわ!笑
この場は
ノーコメントにしとくわw
あら、いいともかなんかで、仲のいい友達は良美って言ってたじゃない。
あれはなんなの?はったりなの?
あの当時、、良美に奈保子に朱里よね。
良美に奈保子に朱里に、
ビビッときたのよ、ただそれだけの事 笑。
オトコっぽい とかじゃなく
松田聖子は、漢の中の漢よ。
はっぴ届いた、、、、、
● なぜ『ポッキー』CMは踊らなくなったのか?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190526-00000303-oric-ent
発売から50年以上経過し、江崎グリコを代表する不動の商品『ポッキー』。
そのCMと言えば、若手女優や男性グループが踊る
ダンスを思い浮かべる人が多いだろう。
だが近年、同CMではダンスをメインとした展開が影を潜めている。
同CMの変遷をたどりながら、
“なぜ『ポッキー』のCMは踊らなくなってしまったのか”を探った。
『ポッキー』が誕生したのは1966年。
60年代は、明治や森永製菓の板チョコレートが全盛の時代。
そこで江崎グリコは、食感も味わいも軽いライトなチョコスナックで
攻勢を図ろうと『ポッキー』を開発。
「ポキっとした食感」から『ポッキー』と命名した。
手が汚れるのを防ぐため、
持ち手部分を残して開発したのも功を奏したのであろう。
子どもを中心に注目を集め、爆発的なヒット商品となった。
発売から20年経ち、時代はバブル景気に突入。
同社は、大人にも『ポッキー』を食べてもらおうと考え、ある施策を打ち出した。
それが「ポッキー・オン・ザ・ロック」である。
『ポッキー』をマドラー替わりに使ってクルクル回す、あの食べ方だ。
当時『ポッキー』は、お酒に合うチョコレートとされ、
飲食店のメニューの一つとして出されていた。
また大阪のクラブなどでは、
お姉さんが『ポッキー』をマドラー替わりに使って
クルクル回すのがはやっていたという。
そういった事象から、「ポッキー・オン・ザ・ロック」は
発案されたのではないかと言われている。
同社は「ポッキー・オン・ザ・ロック」という
キャッチフレーズでキャンペーンを展開。
CMには松田聖子を起用し、
実際に『ポッキー』を使ってグラスの中でクルクル回す演出を取り入れた。
CMは大きな話題となり、子どももジュースで試すというプチ社会現象も起きた。
また80年代は、「旅にポッキー」というテーマでもキャンペーンを展開した。
当時、女性ファッション誌はこぞって旅特集を組むなど、
OL同士の旅行がはやっていた時代。
そこで『ポッキー』CMでは、松田聖子に加え菊池桃子を起用し、
さまざまな観光地で『ポッキー』を食べる姿を映した。
『ポッキー』は持ち運びにも適しているお菓子なので、
OLにも食べてもらおうという思いがあったのだろう。
(後略)
● ポッキー・オン・ザ・ロック
https://i.imgur.com/5ehlrMS.jpg
https://i.imgur.com/fH4f1Gg.jpg
https://i.imgur.com/5pH9fj1.jpg
● 旅にポッキー
https://i.imgur.com/eJMJgnt.jpg
https://i.imgur.com/ImJrCVs.jpg
https://i.imgur.com/JqaHChU.jpg
https://i.imgur.com/4Vqi5jj.jpg
.
● NHK 『The Covers』:手嶌葵による「瑠璃色の地球」
https://www4.nhk.or.jp/thecovers/
○ジェジュン
「未来予想図Ⅱ」DREAMS COME TRUE(1989年)
「メロディー」玉置浩二(1996年)
「君だけになる前に」ジェジュン(2019年)
○手嶌 葵
「瑠璃色の地球」松田聖子(1986年)
「こころをこめて」手嶌 葵(2019年)
○MOROHA
「明日があるさ」坂本 九(1963年)
「米」MOROHA(2019年)
放送予定・5月26日(日)
放送時間・22:50〜23:50(BSプレミアム)
昨日サザンの40周年ライブ行ってきたんだけど
結構というかかなりコアなセットリストで知らない曲も多かったわ
あからさまよね、有名曲と知らない曲やった時の客の反応って
セトリって長くやってればやってるほど難しいわね
けど、聖子の場合、毎年ツアーやってるんだしもうちょっとレア曲取り込んで欲しいけど
>>785
セトリにしても衣装、髪型にしても
最近の聖子は攻めてないわよね、
なんだかすべて守りに入ってるみたいで
もどかしいわんっ!
だから今回のシングルコレクションツアーの
セトリも蓋開けてみたらあんまり代わり映えしないような、一抹の不安があるわよ!
335 名前:昔の名無しで出ています :2019/05/27(月) 00:11:15.32 ID:83LVrfr1
只今テレビ朝日の関ジャム放送中
音楽プロデューサー大会のようで
寺岡 トイレの神様 呼人氏と武部聡氏が選んだ完璧な曲は1982年の3部作
松本隆 松任谷ユーミン 松任谷まんた
の松トリオの問題作は小麦色のマーメイド
未だにオリジナルアルバムに収録しきれない名曲
当日レコード会社の松田聖子担当者の若松氏のことにもふれて
小麦色に関しては、あの松任谷夫妻に命令してダメ出しされたり。
当時の若手ソングライターが恐れる存在だったのですね
若松氏は聖子さんの親御さんに「この娘は是非、歌手として世に送り出したい」と頭を下げに行かれたそうで
そうね、確かに、あり得るわね〜
どうなるのかしらね
でも40年て凄いわよね
サザンも還暦過ぎてるんでしょ?
聖子ももうすぐよ?
信じられないわw
ほんと、40年てすげーわよね。
でも、漢よね。
高1の時にテイチクのオーディションに二次で落選して、すぐさまホリプロキャラバンに応募して書類の一次で落選して、だけど一緒に応募してた友達はパスしたんだけど体調不良で聖子とコンビ組んで九州大会の最終選考まで残ったんだけどだめで、それでもミスセブンティーンに応募しちゃうんだからね。これに出てなきゃ若松さんに見つけてもらえなかったわけだしさぁ。〜したいことはすべて自分の手で叶えて〜って、10代の頃から地でいってたのよね。
シングルコレクションツアーは、
全部生歌唱するのかしら?
喉を痛めないためにも生じゃないのも
だいぶあるのかしらん?
生じゃなくてもいいからせめて今の声での
とりなおしでやってほしいわ!
最近のメドレーの珊瑚とかの音源だと
さすがにもう違和感しかないわよ!
紅白、良かったけど、、、
あと1音上げれないかしら
無理かしらね
あと1音はいけるけど喉を温存する方向に切り替えたのかもしれないわね
あたしはいつまでもうたってほしいから今度のライブ殆どリップシンクでも全然いいわ
ただレア曲をぶっこんでほしいわ
シングルでレア曲って微妙じゃないかしらw
ダンシングジューズ
ボーイの季節
パールホワイトイブ
>>794
タッチザラブ♪
アタシ、キーが低くても全然構わないわ
あのハイトーンは当時のいい思い出だし、聴こうと思えば音源でいつでも聴ける
81年に声を潰して、それでも声の出し方を変えて歌い続けたみたいに、キーが低くなったらなったなりに、前にはなかった新しい声を聴かせてほしい
分かるんだけどね
仕方ないとも思うんだけど
紅白で、切手のないおくりもののように歌えば歌えるじゃない?聖子って
もったいないわ〜と思うの
聖子の事だから今最大限の事をやってることも理解してるんだけど
切手のないおくりものの聖子の歌声、本当に素敵だったもの
もし、例年通り
6月5日にオリアル発売されてたら
トップ10入り出来たかしら?
なんて、ふと思っちゃったわ
aiko シングルベスト 6月5日発売メール来た瞬間 笑
今夏は、チャート推移に気を揉む必要がないから、
ストレスフリーだわ! 笑
シングルでレア曲なんて言ったら
90年代以降なんてほぼ発売した年しかコンサートで歌ってないんだからほぼレアでしょ
逆に80年代の毎年歌ってる曲全部外しても
90年代以降の1回しか披露してないような曲達を歌ってくれたら超盛り上がる自信あり!
>>801
その通り!!!
やだ、笑
なんだ神田で
全然売れなかったセルフシングルでさえも
激愛じゃない、あたいタチ。
touchザラブなんて歌われた日にゃ
奇声あげる自信あるわ、あたい。
オリアルない夏がこんなに寂しいなんて。わたしは毎日聴いていたのよ。メリゴもだけど、毎年アルバムを。
だから新しいのが出ないのは本当に悲しい。こころにぽっかり穴が空いたよう。
来年はオリンピックだし、今年のコンサートはやっぱり実質「40周年」
だからシングルメドレーがメインなんでしょうね。
だからオリアルも出さない。この辺りの英断、さすが聖子だわ。潔い。
オープニングが気になるわ
裸足の季節
青い珊瑚礁
時間の国のアリス
Strawberry Time
このあたりかなと思うけど20thPartyでもいい気がする
初めから今年はオリアル出さない予定ならべつにいいのよ。
でも3月の時点で聖子がオリアル制作に入って6月リリースって言ってたのに
急にリリース無しになった理由が気になるわ。
2003年と2009年も出してない事を知らないならば随分悲しいわね、今年のオリアルなしは。
>>808
あれよ、作家さんに依頼したけど間に合わなかったのよ
と前向きに考えてるわ
>>808
ただ単に間に合わなかったんじゃない。
ジャズコンサートやったりして、
近年の活動スケジュールのルーティーンが
狂っただけ。
3月末で間に合わない判断して、
夏コンをシングルのみと決意したのでは。
オリアルは隔年でもいいのかなと。
その分、ジャズの楽しみも近年あるしね。
たぶん、夏コンでも、今年のオリアルスルーに関してはノーコメントね。それでいいのよ、聖子は。
40周年の記念アルバムがセルフになる可能性が高くなったのはちょっとアレだわ
メドレーの口パク音源、いつまでも2008年くらいの声だから、いい加減とり直してほしいわ。
コンサート1曲目は、
時間の国のアリス
薔薇桜
20th Party
のどれかだと予想。
アルバムはもちろん出して欲しいわよ。
毎年ルーティーンだった夏のオリアルが無しって、やっぱ淋しいわ。
ま、今年冬 又は、来年出すでしょうけど 笑
ていうか、その前に、有線でバンバンリクエスト
出来るような
リードシングルを出して頂戴!! 笑
セットリストは大変気になるところだけど
特に、1曲目よね。何が来るかしらね。
希望としてはあまりコンサートで歌ってない曲で
でも比較的一般にも馴染みのあるアップテンポの曲。
やっぱりストロベリータイムが有力だわ。
評論家みたいね、あたし。ふふふw
聖子の場合、順番とか適当というかそこまで拘ってなさそうだわw
だから単純明快なデビュー曲の裸足の季節が1曲目じゃないかしら
40周年に向けて
いろんな企画が持ち上がってて
そっちに資金を回そうと考えてるんじゃないかしら?
って思ってるわ
オリアルは
出さないけど
追加やったりコンサートチケットは、ほぼほぼ完売って
逆にどうなの? 笑
さいたま、500レベルのチケットあったわ。
ほんと嬉しいわ。
アタシもストロベリーに一票。
そこから90年代メドレー
涙たこ、薔薇桜、スイメモとバラード
アコースティックはB面曲
赤スイ、あな逢い
80年代メドレー
アンコールは
惑星になりたい
大切なあなた
アンコールは裸足の季節→20thParty
エンディングは「ありがとう」の代わりに涙たこかしらね
あれはフルで歌って欲しいけど
大阪、追加公演当たったわ〜
久留米は結局申し込まなかったわ
>>820
そんな感じが良いわ〜
現実的でもあるわ
永遠のもっと果てまでは歌わないだろうけど
惑星になりたいは可能性があると思うの
両A面はやるけどB面カップリングはやらない
そんな気がする
リハーサルも佳境に入ってるんだろうなー。
1週間後が楽しみ!
マラケッシュ、パールホワイトイヴ、ボーイの季節、この中から一曲だけでも歌ってくれないかな。
恋する想いもお願いしたいデス!!
コンサートパンフレットを何とかしてくれないかな。
いつも写真集だもんねー。
メンバーの紹介とかコメントとか。
他のアーティストのパンフレットも
参考にして。
>>828
色んな面で、マンネリ化してる現実。
回りのスタッフがイエスマンしか居ないんだろうなぁー。聖子のセルフプロデュースを
コントロールくらいの敏腕スタッフ居ないの
かしらん?!
>>829
コントロールできるくらい。
パンフレットはほんとそうよね。
スタジオで撮ったアルバムの没カットばかり。
前回のツアーのリハーサルとかステージ裏とかが観たいのに
裏側は見せる必要ないけどね
マンネリ化してるって
聖子は分かってるのかしらん?
敏腕プロデューサーいないのかしらん?
やることなすこと歯がゆい事が多いわ!
私が求めすぎなのかしらん?
とにかく、昭和感満載のレーザーお絵描きはせめて40周年を機に廃止してほしいわね。
もう令和なのよ。
メドレーの時の電球ピカピカも、あれは昭和感を出してるんでしょうね
そういう昭和感も大事だけも、その中のどっかで洗練されたとこもみせて欲しいわよね
>>834
レーザーお絵描き、今年も継続に1票!
2階建てステージに中央リフターに1票!
ユーミンの周年ライヴは流石の圧巻だったわ。
動員数も費用も違うんだろうけどね。
あと、セトリね
毎年やってるんだからもうちょっとコア曲入れて欲しいわ
80年代の曲も同じ曲ばかりだし
● 本日6月1日はアルバム 『ユートピア』 の発売記念日です。
● セイシェルの色にそまり、いま こころはあなたへのシンフォニー、聖子。
松田聖子 『ユートピア』(1983/06/01発売)
収録曲:
01. ピーチ・シャーベット
02. マイアミ午前5時
03. セイシェルの夕陽
04. 小さなラブソング
05. 天国のキッス
06. ハートをRock
07. Bye-bye playboy
08. 赤い靴のバレリーナ
09. 秘密の花園
10. メディテーション
通算七枚目のオリジナルアルバム。
先行シングル「秘密の花園」と「天国のキッス」を収録。
呉田軽穂(松任谷由実)、細野晴臣、財津和夫、来生たかお、
甲斐よしひろ、杉真理、上田知華、大村雅朗…
といった錚々たる売れっ子作家達が楽曲を提供。
60年代ポップスから70年代のAOR、80年代テクノポップといった、
時代ごとの最先端が名うての作家陣によって、
見事なアイドルポップスとして凝縮昇華している。
聖子プロジェクトにおける83年前半のテーマは『至上』。
花園、天国、ユートピア、メディテーション、と、
ある種の宗教的な世界を連想させるタイトルが並び、
このシリーズは次作のシングル「ガラスの林檎」にて完結する。
作詞を担当した松本隆自身も「ダブルミーニング」を意識したことを回想しており、
暗示した一方は「性」的なものであって、
それは同時に「聖」なるものの暗示でもあると語っている。
松田聖子はこのアルバムで、マイアミやセイシェル、
名もない海やプール帰りのアスファルトの上までも、
恋人達が一緒にいれば、そこが「ユートピア」になると歌う。
明るく良質なポップスでありながら、
彼女が歌うと、どこかアンビバレントな陰影がコントラストとして派生する。
それはつまり、歌詞の中に「行間」が生まれることを意味し、
喜楽哀切の振り幅の広さが、松田聖子の歌唱表現における最大の魅力なのかもしれない。
尚、本作は、松田聖子、初のデジタル録音(ソニーPCM-3324)作品であり、
80年代を代表する「優秀録音作品」の一枚に数えられる。
分離良く、鮮明な音質ながら、アナログライクな滑らかさと温かみを感じるはずだ。
また商業的な成功も大きく、1983年の邦楽アルバムの売上第1位を獲得した。
https://i.imgur.com/tDyvl6A.jpg
.
● 本日6月1日はアルバム 『SUPREME』 の発売記念日です。
● 水晶のせせらぎに、あなたへの熱い気持ちを浮かべて…聖子。
松田聖子 『SUPREME』 (1986/06/01発売)
収録曲:
01. 螢の草原
02. 上海倶楽部
03. ローラー・スケートをはいた猫
04. チェルシー・ホテルのコーヒー・ハウス
05. 時間旅行
06. 白い夜
07. マリオネットの涙
08. 雨のコニー・アイランド
09. ローゼ・ワインより甘く
10. 瑠璃色の地球
通算13枚目のオリジナルアルバム。
『Windy Shadow』から1年半ぶりに、作詞クレジットに松本隆が登場。
今回はプロデュースも引き受けている。
プロデュースは松田聖子本人からの指名だったと言う。
結婚休業明けの初めてとなるオリジナルアルバムだけに、
信頼のおける松本隆を迎えたかったと言うことだろう。
松本隆は本作において作家陣の一新を狙った。
新しい聖子の歌声には、新しい作家の力が必要と言うわけである。
初めて起用されたのは「T-SQUARE」の安藤まさひろ、
「チューリップ」の宮城伸一郎、
「The東南西北」の久保田洋司、
ヒットメーカーの亀井登志郎、
更に「安全地帯」の玉置浩二、
ロック第三世代の大沢誉志幸の6人。
そこに、南佳孝、来生たかお、平井夏美、松田聖子本人の4人を加え、
計10人のそれぞれが1曲ずつを担当してまとめあげた。
また担当アレンジャーも新機軸として武部聡志が起用され、全体の半分を担当。
もう半分を聖子では馴染みの井上鑑、佐藤準、
そして「SHI-SHONEN」の戸田誠司が担当している。
松本隆のこの試みは見事に成功した。
打ち込みの中にアコースティックな味付けを得意とする武部アレンジ。
その手腕が惜しみなく発揮された一曲目の「蛍の草原」とラスト「瑠璃色の地球」、
このスケールの大きなラブソングを全体の基調として地球儀を生成。
そこに、初期の南佳孝を思わせるホンキートンクの「上海倶楽部」、
オールディーズ風のキュートなロックバラード「チェルシーホテルのコーヒーハウス」、
松田聖子自身の作曲で、気持ちよく歌いあげている「時間旅行」など、
様々な彩りの作品を球体の表面をなぞるが如く、世界中を旅するが如く並べていく。
中でも「マリオネットの涙」であるが、
このいかにもバンドっぽい久保田のメロディーラインと、
戸田誠司がひとひねりしたアレンジが混じり合い
聖子楽曲としては新鮮な味わいの出色の作品となっている。
また、聖子のボーカルはいつにも増して楽し気で、
やや丸く甘くなっていると感じるのは、
このレコーディング中に妊娠していたと知っている、
こちら側の想いせいかもしれない。
このアルバムにはシングル曲は収録されず、
またこの時期、テレビ出演やコンサート活動は一切していなかったのであるが、
そのことが逆に松田聖子の存在感をいっそう大きくして、
彼女のアルバムの中のセールス記録を上書きする大ヒットアルバムとなった。
永遠のアイドルとしてセカンドスタートを飾るに、
まさにふさわしいアルバムだったと言えるだろう。
https://i.imgur.com/vXlTa3L.jpg
.
もう、1週間きったのね、
夏コン。
セトリを知りたくない夏コンて
久々だわ。 笑
とは言えセトリに関しては、油断は、禁物よ!
なんてったって松田聖子なんだから 笑
80年代の曲オンパレード
に、プラスアルファ数曲
あなたに逢いたくて
大切なあなた
逢いたい、、、、、
ぐらいに考えとかないとね 笑笑笑笑。
聖子が絶対外さない曲って何かしら
赤スイ、あな逢い、夏の扉、青い珊瑚礁
チェリブラも入るのかしら
聖子は歌い飽きることないのかしらね
あたしだったらウンザリするわ
そう考えたら聖子偉いわよね
赤スイはFOEVERだかそのあたりの頃1回だけ外れたわよね
>>841
そうそう、過度な期待は禁物。
蓋を開けてみたら、
結構歌ってる曲ばかりだったりする
可能性高いと思う。
それも含めて楽しみだし、
なんだかんだで言っても
毎年ツアーやってくれるだけで
嬉しいのよ!
あたし、さいたま行かないから
行った姐さん方、セトリのネタばらしは
ここでは控えてくださらないかしら。。
当日までの楽しみにしてたいから。
>>845
自分も行かないから気持ちわかる
けど、それは無理じゃない?
コンサート行ったらコンサートについて語りたくなるじゃない?
仕方ないけどここを見るのをしばらく控えなくちゃ
>>846
たしかにそーだわね。
夏コン参戦後には、しゃべりたくなるわよね。
さいたまはじまったらここ覗くの
しばらくおやすみするわ!
ちなみに私はマリンメッセ福岡参戦予定よん!
さいアリ、今年は500レベルまで販売していて
完売、って凄くない!?
今年のツアーは
各地でライトファンや初心者が多そうね。
たしかに、死ぬまでに一度は聖子のコンサート見ておきたい、って人多いのよ。私の周りにも。
しかし、90年代のあのバッシングの嵐時代からは
今の状況、想像できなかったわ。感涙。
旅行会社がツアー組んだり、
私自身も去年から年老いた母を連れて行ってるの。
今年も行きたい!って。70代母世代も虜に
させるんだもの。大したもんね、聖子。
親孝行ね…
立派だわ
ほんと親孝行。 聖子ってきっとディズニーランドみたいな人なのね。
>>850
ディズニーランド、明言だわ!
私もそうだけど、コンサート中、
周りみんな笑顔。
そして、元気を持って帰るのよ。
お年寄り、増えたわよね
アリーナ席でお年寄りを見掛けると、
大丈夫かしら、皆立っちゃうと見えなくなるんじゃないかしらって心配になっちゃうわ
聖子はミッキーマウスと思ったこともあるけど、普通の夏のコンサートやクリスマスディナーショーの他、JAZZもするし、工とワールドワイドなラーメン映画(見に行ったわ)に出るし、もうキャラクター的存在でなく、遊園地だと思う。
きゃー
いよいよ明日 新オリアルフラゲ日よ!
って、はしゃげなかったわね。笑
毎年6月第1週目のルーティーンだったのに。
でも、意外と我慢出来たわ 笑
秋以降、何らかのリリースへの期待が膨らんだし。
久々、冬にオリアル出す気がするけど、どうかしらね。
あたし、チケット発券して来なきゃだわ
>>854
今年はジャズ2があったからねー。
年内にリリース関係の動きあるかしらん?
オリアルは来年のような気がする。
そして、春にベストアルバム。
シングルは松本先生絡みを含めて2枚リリース。
コンサートは、久々に、
大箱ではなくホールツアー。
そして、ザ・ベストテンと夜ヒットの
ブルーレイよ。
妄想、ごめんなさい。
8日、大阪からさいたま乗り込むわよ!
お天気、雨みたい…。
ジャズアルバムを作りたくて
ウズウズしてそうよね。
久留米参戦した時のトークで
ジャズ3 ジャズ4、、を作りたい!!!!
って言っていて
もう、正直、聖子の脳内はジャズだらけだと思ったの。
確かに、ポップスのアルバムも
もちろん作る とはラジオでも言っていたけど、、
今年に限って言えば、
製作スケジュールがタイトすぎただけって思いたいわ。
ポップスのアルバムを作る
集中力を失って欲しくないわよね。
>>857 ってことは、歌手に専念したいのね。いいじゃないの。
ああ、永遠の少女っ言うよりも、永遠の乙女なオリアル、今年も聴きたかった。
今週末からのライブの衣装の中に、マリー・アントワネット風はあるかしら。
武道館の追加は無いのかしら
大阪が最終は久しぶりね
しつこいけど、
今年オリアル出てれば
今ごろフライングゲットして
あーだ倖田言っている筈だったのね 笑
聖子ったらさ、土曜日のライブ初日のトーク中
アルバムは、ん〜今年もいつも通り出しても
よかったんだけど、ちょっと色々あってね
来年まで待ってねッ!!
なぁんて、あっさり言い放ちそうよね 笑
>>859
もう追加されたじゃないのw
横浜アリーナ1日くらいかなって思っていたけど、
まさか大阪城ホールと武道館と久留米だとは。
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert #info463
さいたまだけじゃなくて
各地売れてるわね
立ち見なんてそうしょっちゅう出てたかしら?
聖子の夏コンの武道館は
15000席くらいあるのかしら?
北側をステージでだいぶ潰してるわよね。
こんかいはいつもは潰してる席にも
客入れたりするんじゃないかしらん。
さいたまは30000人とか動員してんのかしら?
ジュリーのとき7000人とかいってたわよね?
聖子で7000とかじゃないでしょうけど
何人くらい動員するか興味深々だわ!
マリンメッセは毎年ほぼ満員だけど
アリーナ席は他のアーティストのときよりは
前後のスペースが広めにとってあるようで
列数はだいぶ少なくしてある感じだわ!
今回はいつもより詰め気味にしてあるかしらね!?
>>862
コンサートグッズ、スイートピーが無いんですけど?
あら、本当だわ
スイートピー無いわね
あれ、やっぱり持っていかなくちゃダメよねぇ、、
プレミアムシートだと持ってない方が浮くわよね
赤スイ、歌わないのかしら…
● 2019年・コンサートグッズ
2019年コンサートグッズが決定しました!
コンサートグッズの販売は開場時間の約2時間前からの予定です。
http://www.seikomatsuda.co.jp/info/concert #info463
https://i.imgur.com/abLEbG7.jpg
https://i.imgur.com/vbAerv0.jpg
.
>>864
武道館は10000人ちょうどくらいね。
セット取っ払えば後ろにも人入ることはあるけど、それは無いでしょうね。
さいたまスーパーアリーナは、アリーナモードでやるから3万人(スタジアムモード)も入らない。
例年、2階席3階席まで席作って推定11000人くらいだけど、
今年は4階席5階席まで広げているから、16000人くらい入りそう。
本当にすごいわ。
>>869
10000人クラスのアリーナを毎年毎年
満員にする聖子ってすごすぎるわ!
しかも40年も。
マンネリ化とかいったら罰当たるわね。
けど人間新しい刺激を求めてしまうのよね。
いよいよ今週末ですね。
なんかドキドキしてきた。
セットリスト、このスレッドでも
色々ありましたが、
よく考えたら、オールシングル、って
事だけで、普段歌わない曲を歌うとか、
一切言ってないのよねー。
蓋を開けてみたら、
例年のようなセトリを覚悟して参戦するわ。
冷静に考えたら
パール、マラケ、哀しみのボート、ボーイの季節
きっとまた、とかは歌わない気が…。
ただ聖子の事だから、何かサプライズはあるかもね。
いつかのカウントダウンで夏服のイヴが
オープニングみたいな。
アコースティックコーナー、メドレーはいつもと変わらない感じで、
アルバム曲連発してたオープニング〜バラードがどうなるかよねきっと。
楽しみだわ
パンフレットは今年はちゃんとロケに出たのね。
昨年のはオールスタジオ撮影で速攻売ったわ
>>872
アコースティックやるかしら?
座りたいからやるかな。
としたら、
オープニング含めた前半の構成が
見ものね。
オープニング 前半から
スタンディングじゃもう無理よ!
そこら辺考慮してのセトリじゃない?
前半はミディアム と バラード で
固めるみたいなね
もしそうなら、90年代以降のうってつけの曲が
腐るほど一杯あるじゃない
例 オープニング ルル
あなたしか見えない
恋する想い
We Are Love
みたいな流れね
We Are Loveとか、イントロ出てきた日にゃ
それこそ鼻血ブーなんだけど、アタシ。 笑
あなたの鼻血を阻止するために
1発目は
「アイアイアイ100%purelove」ねw
>>875
愛❤️愛なんてきたら
鼻血じゃ済まないわよ!
愛愛愛だったら破水しちゃうわ!
The Sound of Fireでも破水するわ!
>>877 最近このプロモ…PV?改めて見たけど、当時は何じゃこりゃだったけど、今見ると、近年のものよりはいい。
PVだけでなく、全般攻めて行く感じだったし。
ただ失礼な言い方だけど、昔の男絡みの曲って歌うかしら。,.We are love とかも。
破水すると書いておいてあれだけど原田真二関係は全部スルーだと思うわ
コールミーも逢いたいも聴きたいけど
● 本日6月5日はアルバム 『The 9th Wave』 の発売記念日です。
● 九番目の波は高い・・・暑い夏の風よ Take Me…聖子。
松田聖子 『The 9th Wave』(1985/06/05発売)
収録曲:
01. Vacancy
02. 夏のジュエリー
03. ボーイの季節
04. 両手のなかの海
05. す・ず・し・い・あ・な・た
06. 星空のストーリー
07. さざなみウェディングロード
08. 天使のウィンク
09. ティーン・エイジ
10. 夏の幻影(シーン)
通算11枚目のオリジナルアルバム。
本作で注目すべきは、作詞に松本隆の名前がないことだ。
(松本自身の弁を借りれば、「この時期は単にベクトルが合わなかった。」とのこと。)
松本に代わって、尾崎亜美、矢野顕子、吉田美奈子、来生えつこ、銀色夏生と
計5人の女性作家が聖子の為に筆を取ることとなり、
女性のライター陣による「女性観」を意図的に表現せんとする、
同世代の女性ファンを意識した、制作側の狙いも見てとれる。
作曲は尾崎亜美がシングルを含めた3曲、原田真二が2曲、
大村雅朗、矢野顕子、甲斐よしひろ、杉真理、大貫妙子がそれぞれ1曲ずつ担当。
尾崎、矢野を除いた、作詞担当の3人と大貫妙子が、
今作で聖子プロジェクト初参加となる。
松本隆が抜け、それぞれに個性豊かな9人にもなる面子が揃ったことで、
82年以降に確立された、いわゆる「松田聖子の夏盤」とは、
似て非なるアルバムとなっており、それが本作における一番の魅力でもある。
85年型の松田聖子のボーカルは、非常に安定しており、
艶っぽくたおやかに、声の厚みや透明感も申し分ない。
また、打ち込み全面に押した大村雅朗のアレンジも統一感を出している。
中でも、「夏の幻影」は大村雅朗が到達した『究極の打ち込みアレンジ作品』であり、
夏の海の肌触り、温度、湿度、匂い、光陰、記憶の全てを包括、表現されている。
ハイレゾやSACDなどで聴くと、広いレンジはもちろん、
粒の細かな柔らかなサウンドテクスチャーが際立っていることに気づく。
尚、アルバムタイトルともなった『The 9th Wave』であるが、
本作は「9枚目のアルバム」でもなく「デビュー9年目のアルバム」でもない。
これは尾崎亜美が書き下ろしたラスト曲「夏の幻影」の歌詞から引用されたもので、
『大きな波が続いて押し寄せると、9番目に一番大きな波がくる。
それを乗り越えることが出来れば、次なる活路を開くことが出来る』
そんな、ヨーロッパにある言い伝えを踏まえていると言う。
休業直後の発売だっただけに、プロモーションは一切なく、
現在までシングル以外の収録曲披露は全くされていない。
トータルアレンジ、何者も聖子色に染めてしまう圧倒的なボーカルパワーに反して、
松本隆の不在、第一期・松田聖子の区切りとしての位置付けに、
このアルバムについては、ある種のカタルシスを感じるファンも多いかもしれない。
https://i.imgur.com/ze9lz1b.jpg
.
破水セットリスト
・A Touch of Destiny
・Marrakech〜マラケッシュ〜
・愛♡愛〜100%♥Pure Love〜
MC
・I Love You!! 〜あなたの微笑みに〜
・さよならの瞬間
・The Sound of Fire
衣装チェンジ
・We Are Love
MC
・きっと、また逢える…
恋する想い〜Fall in love〜
アコースティックコーナー
・bless you
・Gone with the rain
・哀しみのボート
衣装チェンジ
メドレー
素敵な明日〜素敵にOnce Again〜旅立ちはフリージア
〜Precious Heart〜大切なあなた
アンコール
・Call me
・特別な恋人
ダブルアンコール
・涙がただこぼれるだけ
>>881
破水セトリに
Pearl -White EVEと
ボーイの季節を入れて!
お願い!
パールホワイトはDSソングって感じがするわ
きっとまた逢える
聴きたいわ〜〜〜
特別な恋人、永遠のもっと果てまで、
は歌わなさそう。
薔薇桜はたぶん歌うわよ。
コアなファンを驚愕させるには、
やっぱり
DANCING SHOES
しかないわ。
ま、聖子の頭には1ミリもないでしょうけど。
ダンシンシューズ どうかしらね。
ザ ライト コンビネーション
アイ ウィル ゼア フォー ユー
も、シングルで間違いないし、
ソロバージョンでブッ込んでくるかも!
セトリに、変わり種を持ってくる
としたら英語曲も全然ありだと思うわ 笑
でも聖子、過去英語曲とかすっかり忘れてそうよね 笑
天井から現れたり、花道ポップアップから出てきてほしいけど、ホール公演もあるからセットはシンプルかしらね
こんだけ追加出たり
チケット完売続出だと、
モチベーション上がりまくりよね、
聖子って、そういう子だから。
逆にこの状況見て、もうポップスオリアルなんか出さなくて
いいんじゃね?
って取り巻き関係者が考えていたら、不憫だわ。
本人は、1ミリも考えてないんでしょうけど 笑笑
>>886
英語曲こそ忘れてないと思う
明日朝から、さいたまの舞台装置などを
組始めるのかしらん?
いよいよね。
参戦の姐さんたちがうらやましいわん。
オープニングは、
アリス🎵と予測するわ!
ジュエルボックスツアーと同じだけど
聖子ならそんなの関係なくやっちゃいそーだわ!
いや〜やっぱり裸足の季節からのような気がする。季節的にも。
オープニングはヘッドセットつけて
StrawberryTime
Marrakech
Precious Heart
Dancing Shoes
大切なあなた
輝いた季節へ旅立とう
の流れと予想
>>892
マジでこの流れ来たら、お得感満点ね!
一曲目は当たりだと思うの。
プレシャスはぶち込んでくるわよ間違いなく。
で、どうする?さいたま行かないお姐さま方、初日終わったネタバレ(セトリ)見る?
苺、アリス以外に1曲目が想像つかないわw
今年は、近年の聖子のお気に入りバレエコーナーはあるのかしら。あるなら、シングルの中でのそれっぽい曲で?
>>894
参戦できない私はセトリは
見たくないわ!
けどそーなると参戦の姐さんたちは
ここでのコメントつまんなくなるでしょ。
だから私はしばらくここ覗くの控えようかと
思ってるわ!
覗きたいけど、参戦のときの楽しみのために
我慢するわ!
新作なしのライブといえば懐かしのカウントダウンでしょと思って見てたら秋色やチェリーでスタートなんて意外なのもあったわ
2003年のCall me→林檎酒みたいな意外かつレアな流れが見れたら最高なんだけど
歌もよかったのよね、あの時
ネテバレ見たくない姐さんはやっぱり見ない選択しかないわね
あたしはさいたま行かないけど見ちゃうわ、無理よ!我慢出来ないわ!!
あたしはネタバレ確認した方が楽しめる派だわ
セットリストでガッカリするのを自分の中で消化してからじゃないと。
>>897
私はセトリ確認したい派。
ある程度流れを把握して参戦したいの。
今回は初日参加。
たぶんセトリ書き込んでしまいそう
ごめんなさい…。
>898 2002 Jewel Boxツアーもあるわよ。 時間〜ピンクの舞踏会流れは飽きたからやめてね。
10年前くらい400レベル開けたことはあったと思うけど、
500は聖子史上初かしら。楽しみね
>>901
ぜひぜひ書き込んでください
頼みます
オープニング
20thパーティー♪だったりしたら
わたし、ずっこけるわよ!
私だけの天使
を、歌いながら途中聖子号泣
みたいなハプニングも妄想してみたり、 笑
数週間続いた、あれやこれやのセトリ談義で
見事にスルーされてた
この超問題作を
あえて取り上げてみたわ! 笑
とりあえず福岡組の私も
セトリは、確認したい派。
明日埼玉参戦の姐さんの
熱烈なネタバレは、大いに歓迎よ! 笑
アコースティックコーナーあるのか
メドレーはあるのか
この2点も気になるわ
聖子はどう料理してるのか本当に楽しみだわ!
ごめんなさい
アタス、天使のウインクがオープニングかも
なんて思ってるの。
ヘタレかしら。
じゃ、あたしはシングルの回帰で
オープニング、裸足の季節を予想しとくわ
あたしは時間の国のアリス
まさかの伝説の聖子カットで裸足の季節始まり?
明日参戦するので早めに寝ます
I love you!〜あなたの微笑みに〜
のオープニングも有りと
見てるわ。
聖子、この歌お気に入りよ。
ファンミで2回ぐらい登場で歌ったしね。
ライトファンはぽかーんかもだけどね。
オープニングでI Love You〜しあわせな気持ち、とか続いたらライトファンはポカーンよね
でもオープニングが盛り上がりすぎても構成的にどうかと思うし聖子ならやりかねないわね
ふと思ったんだけど
シングル曲ってことはB面もあり得るんじゃないかしら?
ってことで1曲目は
RAINBOW 〜六月生まれ
「StrawberryTime」に一票よ!!
去年のDSが予告だったのよ!!!
愛愛愛よ!
>>912 羨ましい。美女と野獣(映画実写版)見てたらこんな時間。
明日のオープニングは、夏の扉? でもやっぱり、ユーミンに敬意を表して、
渚のバルコニー? Rock'n Rouge?
ユーミンはメドレーで、がいいような気も。
オープニングは、
意表をつくはずよ!
ビックリさせたがりの聖子の欲望を
満たす楽曲は、この一択しかない筈よ!
マラケッシュ!!!!!!
ヤダ、イントロが流れてきた事を想像しただけで
震えるわ!
B面曲もありなのかしら
時間足りないわ〜〜
普通に裸足の季節だと思う
大切なのは衣装よ。オープニングはミニでしょ。ネグリジェコーナーではバラードシングルかしら。
まさか紅白のときのような スカート長めの可愛いのでの登場はないわよね。
佐々木秀尚、って言うギタリストの方が
聖子さんのツアーに参加します、って
呟いてるわよ。
やだ、高田二郎さんか、花木さん、不参加かしらん?
早く寝たから早く起きてしまった。
今回のグッズはあんまり欲しいものがないし、早く行かなくてもいいかな…。
>>915
レインボー強く強く希望してるんだけど・・・
まずなさそうね。
>>923
ホントだ。
35周年の時のSONGSにもバックに居たみたいだから、初対面では無さそう。
花木さん、スケジュール合わないのかしら…。
B面もありなら
少しずつ春
romance
愛されたいの
硝子のプリズム
凍った息
kiss me please
マタン〜朝の祈り
最後のサヨナラ
明日へと駆け出していこう
葡萄姫
このへん、聴きたいわ
>>926
佐々木さん、
誰もが知っている名曲ばかりでプレッシャー
かかる。
と呟いてますね。
80年代中心セトリの予感…。
高田さんの予感が…
昨年のツアーで激やせしてたのよね。心配になったこと思い出したわ
花木さんは高田さんのお弟子さんだったのよね。
出した曲数多いから、え!と思うシングル曲が1、2曲あれば満足だわ。 令和になって、聖子、益々国民的歌手になったわね。偉大だわ。
>>929
高田さん、来週のバブルガム・ブラザーズ結成36周年記念LIVEに参加予定よ。
ご安心をw
https://eplus.jp/sf/detail/2926170001-P0030001
>>926 35周年のアリスの、背中に小さな羽つき ピンクのミニドレス可愛かった!
>>932
それなら良かったわ
ありがとう
あと二時間半で聖子に会えるのね!
裏山だわ!
参戦の姐さん方、燃えてきてね!
聖子ファンの芸能人も観にきてるかな。
さいアリじゃ、芸能人は来ないんじゃないかしら。
武道館ならわかるけど。
今年も初日がDVD撮影かしら。
最近、初日とそれ以降で構成が変わることが多いけど…。
さて、身体も清めたし聖子謁見に向けて準備しなくちゃ。
高田二郎さん、メンバーに入ってなかったわ。
グッズ行列、過去最長。
>>936
Twitterによると、今日カメラが入るらしいわよ
それにしてもSSA凄い人の数だわ
聖子すごいわー
花道はないわ。
ツイートしてる人多いわ
いつもこんなに多くないから楽しいわ
WOWOWから花がきてるのね
放送あるのかしら
本編終わったわ
最高よ、今回!!
https://pbs.twimg.com/media/D8hXNcQUYAAMoq1.jpg
すげえ上まで・・・
マラケッシュ
黒のドレスで踊りまくったわよ!
なんか今回
いつもにまして評判いいんだけど・・・
あとシングルA面じゃない曲を歌ったみたい
この会場だけの秘密ね、
って事でモッキンバード
やっちゃいました!
ボーイの季節
ガラスの林檎
Gone with the rain
しびれた。
マラケとGONE WITH THE RAINはレア曲ね
アコースティックコーナーのダブルアンコールの曲を用意してなくて、
急遽、モッキンバードだったわね。
風立ちぬ、スルーされた…。
あと、エンディングが変わってなんかドタバタ?
Tシャツ姿の後にまたドレス…。
ちなみに、レーザーお絵描きは健在w
モッキンバードは練習してたと思うわよ。
新メンバーの佐々木さんもいるし。
アリス〜花園〜バルコニー
の流れ。
オープニングから凄い盛り上がり!
ボーイ〜パラソル〜ピンク
ガラス〜Gone
そして、アコースティックに突入よ。
オープニング曲は何だったの?
グッズ売り場、凄いことになってたね。
スイートピー売ってないから忘れずに持参するように。
>>951
アリスよ。
きゃーーーオープニング、アリスなの?
あたしの予想当たったわー!
宝くじ買ってくるわーー
>>950
ボーイもあるの?
マラケッシュにボーイだなんて
聖子、やるじゃないの!
80年代で歌ってないのは、たぶん↓
風立ちぬ
ダンシングシューズ
Pearl-White Eve
旅立ちはフリージア(ダンスBGMで?)
Precious Heart
フジテレビで聖子クイズやってるわ
やっぱりユーミン リスペクトなセトリね。
後半のメドレーはあったのかしらん?
全体で生歌唱はどれくらいあったのかしらん?
セトリ
https://i.imgur.com/2dQKCqc.jpg
前半興奮しすぎて曖昧だわ〜
Strwaberry Time
裸足の季節
青い珊瑚礁
風は秋色
ハートのイアリング
天国のキッス
ロックンルージュ
チェリーブラッサム
夏の扉
天使のウィンク
20th Party
黒のドレスに着替えて
あなたに逢いたくて…
>>960
白いパラソルとボーイの季節が逆ね。
あと、大切なあなたは
モッキンバードの後だったような。曖昧…
レーザーお絵描きからのお城セット
トランプとかキノコとかでDaisyのセットと同じような感じね
いつもはウエディングドレス3曲、ネグリジェ3曲、マーメイドドレスバラード2曲からのアコースティックコーナーだけど、
今回はウエディングドレスでがっつりメドレー、
引っ込んで黒のドレスでボーイの季節の歌うから、てっきりもうバラードコーナーいくかと思ったら、マラケッシュで踊り出して破水したわ
モッキンバードはリクエストなの?
ウケるわw
前髪はあるのかしら?
でこまるだし?
「もうこうなったらモッキンバードをシングルで切るしかないわね!」
セットリストの情報ありがとうございます!
でもでもでも・・やっぱりなのね・・80年代だけが人気曲じゃないのにさぁ
聖子の頭にはもう薔薇桜さえもないのね
少しは期待していたからちょっと悲しいです
意味がわからない
薔薇桜はずっと歌ってきたからいいんじゃないかと思うわ
プレ40周年、国民的アイドルに徹した聖子。潔いじゃないの。
>>965
アンコール2曲は前髪ありよ。
天使の時は法被着てたわ。
あと、なんか非常連が多かった気がする。
さいアリはいつもそうだけど、なんかノリがイマイチだったわ。
武道館に期待。
00 10年代は、
ズバッと切ったわね
売れなかったものは、切る!!やらない!!
やる必要もない!!
プロ根性丸出しセトリ、聖子流仕事の流儀
って感じね
恐れ入ったわ。笑笑
心の片隅で ルル とか
やってくれてるかも?なんて思ってたわ
姐さん情報セトリバレ見る前に
笑笑笑笑
マラケッシュで会場騒然総立ちになるかと思ったけどみんな座ったままポカーンとしてたわ@アリーナ
武道館だともっと盛り上がるわよね
マラケッシュはオカマ人気なだけじゃない?
衣装は3着 4着?
gone with the rainは聖子本当に好きなんだな。
1999のzeppやファンミでも選んでた。
自分もすごく好きなのでうれしい。
今年の収穫。
>>974 マラ ケッシュは、やっぱりDavid Fosterの曲だから入れた? 2002〜03年の城ホールでの4曲目だったのを思い出すわ。オープニングは苺時間。愛❤愛もアラジンもあったわね。
佐々木秀尚
@hidehisa_ssk
松田聖子さんツアー初日@さいたまスーパーアリーナ
無事終了いたしました!
すごい景色を見せて頂きました…!
終わってから楽屋でバンドメンバーと♪
引き続き精一杯頑張ります。
次は名古屋!
https://twitter.com/hidehisa_ssk/status/1137318092642455552
https://i.imgur.com/UwByxD8.jpg
.
>>956
開演前と閉幕後にセトリのシングルが流れてたんだけどやらなかったシングルでPrecious Heartだけ流れてたのよね
候補には入ってたのかななんて思ったりしたわ
プレハー聞きたかったわ
>>977
素晴らしい作家の方々にもらった曲は宝物です、とか言ってたからそれなりに繋がりのある作曲家の作品を優先した感じかしらね
Davidはなんだかんだ薄く繋がってそうだし
ユーミンは9曲、奥居香は今さらやらなくてもいいかあ、みたいな?
ネグリジェは無しと思っといて良いのかしら
それだけでも嬉しいわ
David薄くって??? JAZZ関連で大いにお世話になっているでしょうが。
彼無くして、あの素ん晴らしいSEIKO JAZZはあり得ない。
1.時間の国のアリス
2.秘密の花園
3.渚のバルコニー
4.ボーイの季節
5.白いパラソル
6.ピンクのモーツァルト
7.ガラスの林檎
8.Marrakesh
9.小麦色のマーメイド
10.gone with the rain
11.野ばらのエチュード
12.瞳はダイアモンド
13.Sweet Memories
14.大切なあなた
15.モッキンバード
16.赤いスィートピー
17.Strawberry Time
18.裸足の季節
19.青い珊瑚礁
20.風は秋色
21.ハートのイアリング
22.天国のキッス
23.Rock’n Rouge
24.チェリーブラッサム
25.夏の扉
26.天使のウインク
27.20th Party
28.あなたに逢いたくて
ジュリー、さいたまスーパーアリーナを埋めるとこうなるのよw
https://i.imgur.com/6KwAEaI.jpg
>>960
>>983
ありがとうございます。
今回のツアーは、初めて聖子のコンサートに来る方や、すごく久しぶりに来るファンには、
とても楽しめるコンサートになっていると思う。
自分みたいに、毎回、参加しているファンとしては、少し物足りなかった。
もちろん、ウルっと来る場面は何回もあったけれど、演出、舞台セット、照明、衣装、
どれも、マンネリ。アッと驚くことがないのが残念。
あと、アンコールの時に、ツアーTシャツとハッピを着て歌った後の、ダブルアンコール
の時に、しっかりヘアもアップにして黒の素敵なドレスで出てきて、あなたに逢いたくてを
一曲だけ歌ってそそくさと退場していくのが流れ的に?でした。
せめて、もう一曲歌ったほうがよかった気がするけど・・・
唯一、ボーイの季節とマラケッシュが聞けたのはうれしかった。
>>984
ジュリーは人居なかったってことなの?
ジュリーはヒット曲歌わないって聞いたけど本当なのかしら
>>986
マンネリととらえるか王道ととらえるか。。
毎年毎年参戦してるあたいらには
マンネリと感じてしまうかもね。
今回観たライトな方々は、やっぱり
「松田聖子」ってとんでもないスターだ!
って思っただろうから、それはそれで
ファンになってくれたりで次に繋がって
松田聖子の価値をあげたんじゃないかしら。
それはいいことだと思うわ!
舞台がマンネリするのは、とにかく聖子が
忙しいすぎで、対応できないのが現状じゃ
ないかしら?だから舞台や装置の使い回し
が目につくわ!
とにかく聖子にうまいこと助言・軌道修正
できる優秀なブレーンが必要ね!
聖子は、シンガーに徹して、あとは専門家に
任せないと。
まずはコンサートのマンネリを軌道修正よね。
いいところは残しつつ、斬新なものを取り入れた、コンサート舞台演出、伊集院さんに久々に
やってほしいわん!
どうかしらん?
バンドのメンバーの中では花木さんが一番かわいいね。
次スレ
「松田聖子という奇跡を追って」 vol.21
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28753/1560049277/
埼玉は終わったけど
ツアーはまだまだあるって
そりゃ2回3回行きたいってなるわよね 笑
アタシは、福岡のみ
久留米は、諦めたわ 笑
コアファンは、
今年の夏のライブは、聖子シングル曲を聴きに来て熱狂するたくさんの人々を見て満足する という立ち位置、楽しみ方でいいんじゃないかしら。
これまでの39年で、一番客集めたのが昨日よね
こっちまで嬉しくなったわ。
>>987
「沢田研二、さいたまスーパーアリーナ、ドタキャン」でググって
● 松田聖子出演映画 『家族のレシピ』 2019年10月 DVD発売決定!
https://ps.ponycanyon.co.jp/ramenteh/
【特典映像】
① 出演者・監督インタビュー
② 未公開メイキング映像
③ 「家族のレシピ」旅物語
多くの海外映画祭で上映・絶賛された本作の軌跡を
出演者・監督の独占遺贈を交えてご紹介
④ 未公開映像集
【封入特典】
映画に出てくる"家族のレシピ"メニューの秘蔵レシピブック
https://i.imgur.com/CchIQXw.jpg
.
デビュー40年目で
聖子ライブ史上最高動員数更新したって事⁇
凄ない? 笑
昨日の埼玉スーパーアリーナライブは、
伝説のライブとして
語り継がれていくわね。
昨日、冒頭のいつもの挨拶「本日は私のコンサートにこんなにたくさん…」で、会場を見渡したときに一瞬止まったから、ホントに多いわ!って思ったはずよ。
セットリストを見て予感はあったけど、それにしても・・
って落胆してたのよ
武道館があまり楽しみじゃなくなったりして。
でも
>>993 でそういう楽しみ方をすればよいのね、って
気持ちを切り替えたわ。ありがとう。
>>998
聖子知らなかったのかしら
びっくりしたかもだけど、聖子嬉しかったはずよね
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板