したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

透明標本「わだつみの綾」

1名無しさん:2014/12/06(土) 21:24:53
1

2名無しさん:2014/12/07(日) 07:56:57
面白かったね

3名無しさん:2014/12/07(日) 20:56:23
え? まだでしょ

4名無しさん:2014/12/07(日) 21:22:28
>>2 自演乙

5名無しさん:2014/12/08(月) 23:34:16
面白かったね

6名無しさん:2014/12/08(月) 23:59:01
話はわかりやすく、平凡で起伏がない。
良くも悪くも客席全体が同じように見、聞き、感じることができる作品で、悪く言うと在り来たり。
ただ主義主張のある作品を全く作らない闇鍋の他の作品に比べて、それなりに強度のある思想、震災をテーマに扱ったこと自体の評価はすべきだと思う。

しかしどうしてもこの作品のオリジナルな特性、ここでしか見られないような魅力があまり見当たらなかったのは残念です。
照明にせよ、音響にせよ、演技にせよ。

7名無しさん:2014/12/09(火) 02:43:48
音響は確かにありきたり。
演技はどっちかっていうと下手。
照明の良し悪しはわからん。

8名無しさん:2014/12/09(火) 08:20:09
そう、脚本も演出もホントに平凡。最後のマジックやりたいがために軽薄な内容で埋め合わせた感じが強い

9名無しさん:2014/12/09(火) 10:30:14
演出について、独白?(みんなが声上げて色々言うところ)のシーンを見たとき、ああはいこういうやつねって思ってしまった。
そういう方向性の演出をやるならやる、もっと徹底するべきだったと思う。いろんなところから影響を受けてるような印象。
物理的な音量の物足りなさを感じた。

10名無しさん:2014/12/09(火) 12:19:44
前衛的な演出は、役者の力量にかかってくる部分が多いと思います。その点では少し物足りなかったかなと。リフレインも効果的に使われていたかと言われると少し微妙なところ有り。
でも「なんでみんな頑張れって書くんだろうね」という台詞にとても共感が持てます。水=津波だけでなく、被災者の心の動きを水に例えているようなところは素敵な発想だと思う。

11名無しさん:2014/12/09(火) 16:20:45
マジックの存在に気がつかなかった

12名無しさん:2014/12/10(水) 00:40:56
>>7 批評するならハッキリ自分の意見言おうか

13名無しさん:2014/12/10(水) 04:16:17
役者・演出に関してのご意見ありがとうございます。

震災をテーマにした点はどうでしたでしょうか?
「あのときは何をしていましたか」重ねてお聞きしたいです。

14名無しさん:2014/12/10(水) 08:00:05
個人的には良かった。何かひとつのものをしっかり作ろうっていう作者の姿勢が見えていて、テーマもテーマだからそういう作品と関係ないところでこの作品は良さをかもしだしている

15名無しさん:2014/12/11(木) 00:44:48
>>10 そんな前衛的でもないだろ

16名無しさん:2014/12/18(木) 09:58:42
>>10 お前、リフレインって言いたいだけだろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板