レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
最近、聴いたCDやLPを書き込むスレ
-
わたしがととのえ老臣
-
>>948
素晴らしい〜♪
バラードが美しい〜♪
ため息がでます(*´з`)
-
>>949
ととのえさんに教えてもらってゲットしました
わたくしも愛聴しておりますですよハイ(^^)v
-
>>950
春樹のジャズエッセイなら「ポートレイト・イン・ジャズ」がオススメですね
知ってるかもしれないけど、CDなど聴きながら
パラパラめくるだけでも楽しい一冊。わたしの愛蔵書です(^^
春樹、無名時代は水道橋だかのジャズ喫茶でアルバイトしてて
奥さん(結婚する前?)が仕事が終わると迎えに来てたそうな
-
昨日きいたLP
ジョージ・ムラーツ&ローランド・ハナ「ポーギー&べス」
主役はやっぱりベースのアルバム
地味だけど、しかしこのベースには不思議に引き寄せられる
曲は「サマータイム」
しかしジャズマンはみんな「ポーギー&べス」が好きだなあ
https://www.youtube.com/watch?v=JyTNcWYxv94
-
ハナー・カー「Have Yourself A Merry Little Christmas」
https://www.youtube.com/watch?v=q_TdWsWPD6E
クリスマスソングといえば「Have Yourself A Merry Little Christmas」が好き
ハナー・カーは当時18歳くらい
そんな女の子の歌なんて普段は聴かないけど、クリスマスソングには合うんだな
シンプルなアレンジもよかったんだろうけど
-
昨日きいたCD
テオドロス・エイブリー「マイ・ジェネレーション」より
「モード・フォー・マイ・ファーザー」「ラバー・マン」「エニータイム、エニープレイス」etc
「モード・フォー・マイ・ファーザー」が最近になって好きになってきた
ジョン・スコフィールドを聴くための演奏、という気もするけど
「エニータイム、エニープレイス」は洋酒のCM曲にどうですか?という感じの演奏
https://www.youtube.com/watch?v=V4IYyhiNG-4
-
>>953
おはようございます
春樹のジャズエッセイ「ポートレイト・イン・ジャズ」
読んだことないです
ぜひ読んでみたいです(^^)
>>954
ほんとうに。ベースの音に聴き入ってしまいました
-
>>955
かわいらしいですね
この曲の小さな幸せをかみしめる感じにぴったりです
歌唱力も表現力も文句なしにいいですね♪
小技を効かせずストレートなのがクリスマスには合いますね
-
>>956
かっこいいー
これは生で聴いてみたい〜
ギターはジョン・スコフィールドなんですね
いいですね
これもゲットしたいw
-
どうもこんばんは(^^
春樹の「ポートレイト・イン・ジャズ」は厳密には和田誠のイラスト集だったかな
そのイラストに春樹がエッセイをつけたんですよね
>>958
ハナー・カー、気に入ってもらえて嬉しいです
なんか自分の娘をほめてもらえたような気分かもw
-
最近、普段はにぎやかなラテン曲ばかりかけてるコーヒー豆店に行ったんだけど
その日はクリスマス・ソングばかりかけてた
いちばん印象に残ったのは「Have Yourself A Merry Little Christmas」でした
なんかジンワリ染み渡る女性の歌声だった、あのボーカルは誰だったんだろ
-
昨日きいたCD
デニー・ザイトリン「As Long As There's Music」より
「I Foll In Love To Easily」「Canyon」etc
余計なコメントなど思いつかない、中身の濃いピアノトリオ
こういう名盤もあるからヴィーナス・レーベルあなどれない
曲は「As Long As There's Music」
https://www.youtube.com/watch?v=SL-HIK88ZwA
-
昨日きいたCD
ハーリン・ライリー「Watch What You're Doing」より
「Watch What You're Doing」「New York Walk」「John Lewis」etc
バリトン・サックス一本によるタイトル曲がいちばん新鮮で楽しめる
どこか音楽学校の発表会みたいな演奏もあるけど、でもいい感じ
https://www.youtube.com/watch?v=GTXYSvQEmeY
-
昨日きいたLP
サル・サルヴァドール「サル・サルヴァドール・クインテット」B面
けっこう好きなLP。サルのギターはジミー・レイニーに似てる
サックスはズートみたいな感じだし、そっくりさん同士の共演、という感じかも
ピアノのジョン・ウイリアムスがそれを横目に楽しげにはしゃいでいる
曲は「アフター・ユーヴ・ゴーン」
https://www.youtube.com/watch?v=2swB1oT9JZ0
-
>>962
多分初めてこの方の曲聴いた気がします
いいですね!
これは誰の演奏でしょうとクイズで出されたら
ビル・エヴァンスと答えてしまいそうww
ジャケットの写真は日本でしょうか
-
>>963
こちらまで楽しくなってくるようね演奏ですね
-
>>964
これもまた楽しい
クリスマスの前にウキウキ準備をしているような気分にさせられますね♪
クリスチャンじゃないけどw
こういうギターの音、なんともいえず良いです(^^)
-
>>965
ジャケットの写真、どこなんだろうなあ・・・
けっこう好きな写真なんですけどね
この写真をみたくてCDを取りだしてるようなところもあるかもw
むかしはブラインドフォールド・テストという
誰の演奏かを当てるゲームもあったそうですけど(^^
-
ジミー・スミス「クリスマス・クッキン」
https://www.youtube.com/watch?v=tHAMBT3EPPM&t=294s
ジャズのクリスマス・アルバムといえばこれなんてどうかな
オルガンがテーマを奏でるところが意外に新鮮、ウキウキの一枚です
-
ピーセス・オブ・ア・ドリーム「フォー・ラムゼイ」
https://www.youtube.com/watch?v=tF2BL42W5Ho
土曜日のラジオ深夜便の二時台で聴いた曲
いいなーこれは
ラムゼイ・ルイスに捧げたのかな
イージーリスニングだけど、甘くソフトなピアノは印象的
-
昨日買ったCD
大瀧詠一「ナイアガラ・カレンダー」
CD選書で二十年以上前に再発されたものを中古棚で発見
これは珍しい、中古LPでもほとんど見かけないもんな
帰り道は頭の中で「青空のように」がずっと鳴り続けていた
アルバム全体は空っぽな内容
こんなのがなぜ名盤扱いされてるのか不思議でもあるけど
-
>>969
これは楽しい(^^)
いいですね〜!!クリスマスの定番にしたい
-
>>970
深夜に聴くのにピッタリですね
うっとり〜♪
-
冬になると聴きたくなる曲
Nick Drake - Northern sky
https://www.youtube.com/watch?v=S3jCFeCtSjk
-
ニック・ドレイクは以前、Pやんに紹介されましたよね、たしか
初めてこの曲を聴いたとき、
90年代のアコースティックなのが軽くブームになってた頃の曲かなと思ったんですが
70年の録音と知って、かなり驚きました
70年にこういう音楽を作っていたとは・・・
-
グラント・グリーン「アム・アイ・ブルー」
https://www.youtube.com/watch?v=cWlTKzZAUY0
わたしが年末になると、なぜか聴きたくなるのはこの曲
これを聴きつつ一年を振り返ったりして
これをスレタイにしてスレを立ててもいいかも
-
>>976
すっごくいいですね〜
こんなすごい人がいたのですね!!
ジャズの世界は宝箱だーーー
-
Pやんならグラント・グリーン知ってると思ってたんですが意外ですね(^^
「アム・アイ・ブルー?」というアルバムですけど
まさに全体がブルーな一作
わたしも聴いたことのないアルバムがまだまだ一杯ありますからねえ
たしかに宝箱(^^
-
メアリー・ルー・ウイリアムズ「ダット・デア」
https://www.youtube.com/watch?v=WVRWgNYwSLM
ボビー・ティモンズで有名なこの曲ではこのバージョンがいちばん好き
土の匂いがする演奏かも
ティモンズやブレイキーのバージョンのほうが端正
-
しかしこのスレがここまで来るとは驚き、無理だと思ったんだが
まあなんというかPやんが1000に導いたスレという感じですがw
そういえば、このまえ中古店に行ったら、まだ聴いたことのないジャズのアルバムで
買いたいなと思ったのがいっぱいあったもんなあ
たしかにジャズ世界は宝の山なんだな
-
>>978
名前は聞いたことあったかもしれないですが、曲はちゃんと聴いたことないですね(>_<)
ググってみたらいろんなタイプの曲を演奏してるみたいですね
このアルバムを含めて、いろいろ聴いてみたいです〜♪
-
>>979
女性ピアニストなんでね〜
粋だなーーーこんな人がお母さんだったら楽しいだろうな
-
>>980
ととのえさんに教えてもらって大変勉強になってます
どうもありがとうございます
ジャズノートを作ろうかなと思ってるところです
アルファベット順にノートにつけて(*^^*)
珠玉の名作がぎっしりですよーー
-
ジャズって聴く方を選ぶというか、ちょっと敷居が高いですよね
どこから手をつけていいのかわからないし
やみくもに聴いていてもなかなかいい曲、好みの曲に巡り合わない気がします
名曲名演奏をたくさん教えてもらって感謝です(*^^*)
-
今日は東京ジャズを録画していたのを見ました
気に入った曲
John Scofield - New Waltzo
https://www.youtube.com/watch?v=_FNW7OyrOgA
-
>>982
メアリー・ルーは初期の頃の写真を見ると、ホントに粋な感じでステキですよ
もう少し人気が出てもいいと思うんだけどなあ
黒人女性みたいなお母さん、いいですねー
巨大スイカなんか軽々、持ち上げていそうな感じのw
>>983
いやーここはPやんがいなかったら、とっくに潰れていましたから
Pやんには、いくら感謝しても感謝しきれません(^^
ジャズノートPですね(^^
どんな名盤が載るのか興味深いなあ
-
>>984
ジャズの場合、雑誌の新譜欄に載ってるような演奏ばかり聴いてると
絶対に嫌気がさしてくると思うんです
聴いてて気持ちが癒されてくるのは、やっぱり50〜60年代ものに多いですねー
もちろん近年のものにも素晴らしいアルバムはあるんですけど
Pやんにも5ちゃんのときから
いろいろな音楽を教えてもらってありがとうございます(^^
-
>>985
ドラムがビル・スチュアートというのがポイント高いですね
これはカッコいい!
車の中で聴くとスピード出しそうで怖いかも(^^;
-
次スレ立てました
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/28456/1545717382/
-
昨日きいたLP
デューク・エリントン「女王組曲」A面
A面の「女王組曲」はエリントンが自費製作でエリザベス女王にプレゼントしたもの
気品がありすぎるのか、わたしには正直、退屈
聴きものは「ザ・シングル・ペタル・オブ・ア・ローズ」
余計な音は一切省いてエリントンのピアノを純粋に楽しめる
https://www.youtube.com/watch?v=uIr9m1gb6VU
-
昨日きいたCD
ジョン・ヒックス「beyond expectations」より
「ワンス・アイ・ラヴド」「エブリー・タイム・ウィ・セイ・グッドバイ」etc
ヒックスのピアノはあまり聴いたことないんだけど、なんだか無感情で苦手
でも、「ターン・アウト・ザ・スターズ」の瞑想的な美しさは
冬の夜空に朧げに灯る星たちそのもの
星というのは感情を持たないからこそ人に訴えかけてくるんだな
https://www.youtube.com/watch?v=peyDpa7FWd4
-
>>986
ととのえさんに教えてもらったのだけでも
かなりありますから
それをおぼえていくだけでも結構ボリュームあります(^^)
歳をとると新しいことが覚えられなくて困ります
書き留めないとすぐ忘れるからwww
若い時からインプットされてるととのえさんは
その蓄積がすごいですよね
-
>>987
そうなんですねー
確かに50〜60年代ものって癒されるの多いですね
聴き継がれているいいものだけが残ってる感じがしますね
新しいのはたまに聴くのはいいですけどずっとだとやっぱり疲れるかも
しれませんね
ジャズも新しいことを追求していこうとすると複雑で奇をてらったものに
なっていくのだろうし、それは人を癒すものとは逆方向な感じします
また回帰して素朴な演奏も出てくるかもしれませんが
-
>>990落ち着いて聴けますね
>>991美しいですねー
弱弱しいタッチだけどしっかり弾いててピアノがうまい!!
この方は私好みです〜(*^^*)ほかの曲も聴いてみたいです
-
>>992
そういえば若い頃に聴いたアルバムの内容は不思議と忘れないんですよねw
まあ、若い頃はレンタルで借りてテープに録って一生懸命に聴いてたから
それで忘れないのかな・・・
愛情を感じるアルバムというのは大概、若い頃に買ったものなんです
-
>>993
以前どこかで言ったかもしれませんけど
ジャズというのは「吸収の音楽」なんですよね
ボサノバ、ロック、ヒップホップetcと新しい音楽が現れるたびに、それを吸収する
新しいもの好きのよりあつまり、それがジャズ界ではないかと・・・
30年代〜40年代ジャズと50〜60年代ジャズもまた、全然ちがいますからねえ
-
昨日きいたLP
ジミー・ロウルズ「レア-バット・ウェル・ダン」B面
音が良くないけど好きなLP
久々に聴いて、ロウルズ、実に飄々としたピアノだなということを再発見
曲は「トプシー」
https://www.youtube.com/watch?v=Ii9nVJMEdXE
-
しかし今年で埋まるとは驚き
-
ジョン・ヒックスはマッコイ・タイナーに近い感じかな
-
1000
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板