したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

松スレ回顧録

10管理人:2015/07/27(月) 13:52:20 ID:???0
●確かにコソコソしてはいない。ルーツを語った場面は多々あるわけだが
 どちらかというとファン向けの場で発信されていることが多く、
 外部に伝わりづらいところはあっただろう
 なので情報共有のための環境が進化を続ける00年代以降の、
 我々のようなファンがすべきことは積極的な情報の公開にあるのではないか

  >みんな知らないみたいだけど、実は『IN THE LIFE』のバンド・スコアで少しネタをばらしてるんだよ。そんなにコソコソしてる訳でもないと思う。これは俺の見解だけどね。勿論、パクリ自体は良い事だとは思わないよ。でも、彼の言う「遊び心」ってのも分からんでもない。実際、俺は楽しかったりするしね。

  >B'zはね〜、やり方が下手って言うか、メタルファンの心理を分かってないね。
   もっと上手くやれば、そんなに叩かれないでしょうに。
   「ああ、あいつらも俺達と同じメタルファンなんだな〜。」ってなると思うし。
   思うに、松本はともかく稲葉からリスペクトの気持ちが伝わってこないのが原因じゃない?
   まあ、松本が敬意を表してるかって言うと考えもんだけど・・・。


●稲葉(コテハン)が売れなけば意味がない、売れないメタルの連中はどうなんだと煽り、
 反論が出たりもするが、まぁネット初期(現在からすればまだ)らしいやりとりであって
 大衆向けとマニア向けのどっちをとるのが正義とは言えない
 両方あるから音楽業界の受け口の広さとなるわけで
 片方しかないのは飽きがくるし、閉塞的でもある
 
 まぁB'z批判はその商業的成功の度合に対して
 洋楽の引用が絡んでくるのでややこしいところだが、
 倫理感のみで批判する人なら、世の中の引用という行為を全般的に批判する人間であるべきだろう
 B'zのみというならやはり特定者への恨みというフィルターがかかってるわけで
 「”公平な倫理感”から引用という行為を批判している」とは言えない
 そもそも真似る、引用するという行為は世の中に溢れているわけだからね
 たまたま成功した一つに過ぎないんじゃないの、B'zっていうのは

 >俺は、B'zの”仕事としての音楽”と”趣味としての音楽”の曖昧さが嫌なんだよね。
  リスペクトしてるとか言ってるくせに、商業ベースに乗せようとしてるし。
  結局、自分がおいしい思いをすればいいだけなんだよね、あいつらは。
  もしホントに先人を尊敬してるんならクレジットででも名前を出すはず。
  それをせずに、「好きなもんが音楽に現れるのは仕方ない。」って言われてもな。
  矛盾だらけなんだよ、あいつらのやってることはさ。
  音楽が好きで自分のやりたい事だけをやって、「売れなくてもいいや」って思ってたら
  もっと違うやり方するでしょ?SLEEPみたいな事やって、「俺は○○を尊敬してる。」
  とか「俺達はやりたい事をやるぜ!」って言ったら説得力あるけど。


●こういうのも個人的な感じ方によるもので、一般論ではないな

 >普通アーティストってカリスマ性とかで遠い存在みたいな感じもしたりするけど、
  マシンガンズはなんかヘビメタヲタと同レベルって感じで逆に好感もてる。
  元ネタを嫌味なく探索できるという事さ。


●人見は確かにVOWWOWの時の方がずっとその本領が出ている
 カバーは選曲との相性もあるしね

 >人見の歌う“Communication Breakdown”聴いたけど、全然良くなかったぞ。そこ行くと、稲葉浩志の歌う“Tramp”はクールだった。こんな事書くと、また叩かれんだろうな。でも、事実だ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板