したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

紅井 黄泉路

1ヌガー:2014/03/16(日) 00:43:04
*紅井 黄泉路 (あかい よみじ)
■性別
男性

■学年
1年生

■ステータス(合計30まで、シークレットは合計25まで。上限は各20、防御のみ12まで)
攻撃力:14防御力:0体力:3精神力:3 FS(嫌われている(と思っている)一家の人数):5

**『紅井流読手拳 (あかいりゅうどくしゅけん)』
効果:遠距離通常攻撃 60
範囲+対象:周囲2マス一人 2
時間:一瞬
消費制約:永続行動不能 40
非消費制約1:名前に漢字が含まれているキャラクターにのみ有効
非消費制約2:非消費制約1の内、紅井 黄泉路(の中の人)が読み方が分からなかったキャラクターにのみ有効
(※詳細は別途)

非消費制約1、2を合わせて0.65倍

効果数値:(100 - 60 × 2 × 0.65 + 40) × 1.5 = 93
発動率:93%

発動率:93% 成功率:100%

※非消費制約2について

キャラクター調整期間終了後からキャラクター公開前のタイミングでGKからこのキャラの投稿者に対してキャラクター名の一覧を渡す。
できればskypeでお互いがいる時間にリストを渡し、リストを受け取った後、プレーヤーは可能な限り速やかにすべてのキャラクターの読み方を記述してGKに渡す。
読解する際にネットなどで調査はせず、全てプレーヤーの独力で読む。また、1キャラにつき2パターンまで読み方を記述できる。
(プレーヤーのフィーリングで読む、というのがこの能力の肝です。とはいえ、例え容易な漢字であっても一回で読破というのは人間である以上難しいので、2パターンまで記述できることで、ちゃんと読みやすい漢字の名前で送ってきた人は能力対象から外れることができるように対処したいです)
この時プレーヤーが渡した読み方が実際のキャラの名前と一致していないキャラクターのみがこの能力の対象となる。

ただし、以下のキャラクターは最初から対象にならない。

・投稿時、キャラクター名のすぐ隣(キャラ説ではなく、投稿時の名前の箇所)に読み仮名が記述してあるキャラクター
・山田太郎、鈴木一郎など誰が見ても一発で容易に読み方が分かるキャラクター(GK判断とする)

逆に以下のキャラクターは強制的に対象になる。

・調整期間終了までにプレーヤーからキャラクター名の読み方の連絡がなく、かつ上記の対象外キャラではないとGKが判断したキャラクター

2ヌガー:2014/03/16(日) 00:43:24
**能力原理

紅井 黄泉路の死神の眼が光ると、目に映った人物の名前を見ることができるようになる。
しかし名前が見えたからといってその読み方が分からなければ、本当にその人物の名前を理解したことにはならない。
世は大中2ネーム時代。黄泉路の目の前には彼の頭ではさっぱり理解できない漢字でいっぱいである。
黄泉路がこれまでの人生でたびたび苦しめられてきた読解困難な名前と、その読み方を間違え、そして間違えた名前のままでその人物を呼び続けたことで、これまで舐めてきた数々の辛酸。
それらに対する恨みの力により、彼が右腕を全力で振ることにより、死神の眼で捉えることのできなかった漢字の名前を持つ者に対して、空間を飛び越えて其の一撃が対象者の首筋に届く。
それにより並の耐久力しか持たぬ魔人はショックで心臓麻痺を起す。最悪の場合は死に至る。
これが紅井流読手拳である。

なお読手拳には左腕の力もあり、こちらは逆に読みやすい漢字の名前を持つ者、あるいは普段から自分の漢字の読みにくさを自覚し、周囲の人間にあらかじめ読み方を伝えることを心がけているもの(この場合は死神の眼が天使の眼となり、きちんと読み方が映るようになっている)には、逆に慈愛の心をもって、その左腕をかざすことで、彼らを強化することができる。
しかし、今回は恨みの力を持ってのみ戦うことを彼が決意しているためか、この力は使用できない。

**キャラクター説明
幼い頃、一(にのまえ)家の近所に住んでいた少年。
紅井一族は由緒ただしい家柄であり、経済力も高い家が多いが、彼の親族はその中でも特に小さい頃から英才教育を施す方針であり、その教育機関は一家の近くにあった。
幼稚園時の段階から既に漢字の習得も始めていた黄泉路であったが、近所の人達との交流で彼は深い衝撃を受ける。

「ぼく、漢字よめるんだよ!! あっ、これはもう読み方分かる」
「えーっと、えーっと、これはね……これは……」
「あっ、わかった!! 『いち みくろ』だ!!」

……そして、たびたび晒される周囲からの冷たい視線。
更に彼の第二の不幸は、彼は人の名前を覚えることが非常に苦手であったということである。
思い込みの強い性格の彼は、一度間違った読み方を覚えてしまうと、ずっとその読み方で名前を呼び続けてしまう。
(そもそも一を「にのまえ」と読むことを理解するのに3年かかかった)
何度も周囲の間違った名前で呼び続ける幼き日の黄泉路。
一家の人々は心が温かく、名前を何度も間違え続ける彼の前でも常に笑顔であったが、それでも感受性の強い彼は、いくら一家でも彼の度重なる無礼に心を痛めているのでは……?と苦悩を続け、更に一家以外からの周囲の侮蔑の眼差しを常に受けることで徐々に心が荒んでいった。

中学に入ることには実家に戻り、一家とも離れたが、それでも彼のトラウマが消えることはなかった。
そして彼の前に立ちはだかる読解困難な名前は一家には限らない。まして彼が魔人であり、今後魔人と出会い続けるのならばなおのことだ、
生きている限り、彼は人の名前を間違えて読み続け、そして間違った名前で憶えてしまう。
この時代が続く限り、彼の苦悩は終わらないのか。
否、彼はこの地獄を終わらせる可能性を決してあきらめない。
その方法は何か。今回の戦いへの参加に、あるいはその秘密が隠されているのかもしれない。

シークレットに(する)
ドラフト担当を(やってもいい)

3ヌガー:2014/03/16(日) 00:43:37
----
(GKへのコメント)
この能力は難しい漢字を使ったり、複雑な読み方をする名前のキャラを送るときは必ずキャラ名に読み仮名をつけて投稿する習慣を皆に持ってもらいたい、と思って作った能力です。
若干GKに手間がかかる制約で申し訳ありませんが、手順を大雑把に言えば、読み仮名を付けてないキャラ名のリストを公開直前にskypeで渡してもらえれば、それに自分が2通り読み仮名を振るので、それが実際と合っていないキャラが制約対象になる、というものです。

この能力最大の問題として、読みを外した場合に制約対象が増えるので、自分が出鱈目な読み方ばっかりすれば制約対象が増えることになります。
勿論、自分にそんな意図はなく、名前の読みには真摯に取り組むつもりですが、GKとしては懸念せざるを得ない点であると思います。
なので、条件として明らかにやる気がない読み方をしているとみられる場合は、GKが能力の制約対象として認めない、という方向にして構いません。(結果的に出鱈目としか思えない読み方をしてしまう可能性もあるので、ここの許容量はできれば広く持ってほしいですが……)
能力説明の注釈に書いた通り、制約対象に誰が入り、誰が外れるかは基本的に全てGK判断でOKです。

それでも難しい……という場合は、制約を全く逆にし、ちゃんと漢字を読むことができたキャラのみ対象にする(この場合は味方強化にして読みやすいキャラを送った人に喜んでもらう)という方向にキャラ変更します。
この場合は読めなければ制約対象にならないので、上記の懸念点はないものと思われます。
ただ、できればメタられた方が、より強く皆に読み方をちゃんとつけようと意識が芽生えると思うので、敵対象で作る方向で考えたいです。

制約の倍率ですが、漢字の名前、かつ読めないほど複雑なものとなると、全体の1〜2割程度と思われるので、学年制約以下がふさわしいかと思います。
学年制約(敵対象)が0.7倍なのでとりあえず0.65倍で設定しましたが、もっと低くても良い、という場合はもちろん0.6倍とかでも構いません。(敵陣営に1人程度は入る可能性があるレベルだとは思うので、流石に0.5倍には下げられないと思いますが……)

制約の可否と倍率さえ決めていただければ、後の調整はガイドラインでこちらでできますので、そこの部分をじっくり考えて連絡いただければと思います。

それともし手間でなければ、上記で書いた味方対象(名前を読めた場合)にした時の倍率も教えていただければと思います。
能力原理にも書いたんですが、この能力、味方にも使える仕様も若干想定してるので、発動率が少し余るようなら攻撃1アップとか適当につけて、よりキャラクター性を作りこみたいと考えています。
手間でしたら敵のみの倍率だけで全然かまわない……のですが、倍率が若干厳しくなる場合は味方対象への切り替えも考えるかも知れません。倍率がこちらの想定と大きく離れる場合は、味方対象にした場合の倍率も教えていただければと思います。

あと、質問なのですが、今回はドラフト制を採用しているため、対象制約はコンボが組みやすくなったり、逆に敵のみ(特に対象が一人二人しかいないであろう場合)は若干使いづらくなったりすることもあると思うんですが、それにより倍率が変わったりするんでしょうか。
更に言うとこのキャラはシークレットであるため、そうしたドラフトによる対象制約のしがらみとは離れたところにいます(ただ、このキャラの制約はバレバレな気がしますが……)が、それによりオープンにした時と倍率が変わったりするものでしょうか。
もしそうならシークレット時とオープンの時の制約倍率の違いも連絡いただければと思います。
これも倍率が自分の想定とは大きく異なりそうな場合で構わないです。(作るのが厳しくなる場合はオープンへの切り替えも検討事項になるので)

要望や確認が多く、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

4ヌガー:2014/03/16(日) 11:24:15
どうしたもんかな。
まず対象の選択にプレイヤーが関与することの是非がある。
対象が敵か味方かはどっちでも変わらないと思う。

次にコンセプトそのものとして、俺がキャラクター名の横に読みを書くべきという意見に同意しない。
キャラクター説明に書いていればそれで十分だと思うし
しかしこんなどうでもいいことで議論するのもって感じだ。

これをそのまま通したからって別段GKが賛同したということにもなるまいが…

5ヌガー:2014/03/18(火) 13:55:27
【GK】
バーゲンセールメインGKです
大変お待たせしました。
投稿いただいたキャラクター『紅井 黄泉路 (あかい よみじ)』について
発動率、内容ともに投稿案の通りとします。

シークレットでもオープンでも、少なくともこの能力に関しては発動率の変化はありません。
なお、基本的に調整終了後はさほど時間を置かずにキャラクター公開までしようと思っていたので
3/26中(調整終了から24時間後まで)にキャラの読みの返信が受け取れなかった場合
キャラ説に読みが書いてあるキャラも対象から外すか、場合によっては対象なしとさせていただくこともありますので予めご了承ください。

6ヌガー:2014/03/23(日) 02:07:26
【投稿者】

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
計算ありがとうございました。
能力とステータスを下記のものに変更して確定としてください。
能力原理も若干書き直しました。

キャラクター名のやり取りですが、3/26日の0時00分を過ぎた頃に
skypeかメールでいただける(それにその日中に返信すればOK)ということで
よろしいでしょうか。

効果1:攻撃1アップ 8
範囲+対象:同マス自分自身 0.75

効果2:遠距離通常攻撃 60

範囲+対象:周囲2マス一人 2
時間:一瞬
消費制約:永続行動不能 40
非消費制約1:名前に漢字が含まれているキャラクターにのみ有効
非消費制約2:非消費制約1の内、紅井 黄泉路(の中の人)が読み方が分からなかったキャラクターにのみ有効
(※詳細は別途)

※非消費制約1、2は効果2のみ。

非消費制約1、2を合わせて0.65倍

効果数値:(100 - 8 × 0.75 - 60 × 2 × 0.65 + 40) × 1.6 = 89.6
発動率:90%

発動率:90% 成功率:100%


**能力原理

紅井 黄泉路の死神の眼が光ると、目に映った人物の名前を見ることができるようになる。
しかし名前が見えたからといってその読み方が分からなければ、本当にその人物の名前を理解したことにはならない。
世は大中2ネーム時代。黄泉路の目の前には彼の頭ではさっぱり理解できない漢字でいっぱいである。
黄泉路がこれまでの人生でたびたび苦しめられてきた読解困難な名前と、その読み方を間違え、そして間違えた名前のままでその人物を呼び続けたことで、これまで舐めてきた数々の辛酸。
それらに対する恨みの力により、わずかに筋力が普段より上昇し、そのまま右腕を全力で振ることによって、死神の眼で捉えることのできなかった漢字の名前を持つ者に対して、空間を飛び越えて其の一撃が対象者の首筋に届く。
それにより並の耐久力しか持たぬ魔人はショックで心臓麻痺を起す。最悪の場合は死に至る。
これが紅井流読手拳である。
なお、使った後は間違えて他人の名前を叫んだことに対する周囲からの冷たい目線に晒されて罪の重さで動けなくなる。


なお読手拳には左腕の力もあり、こちらは逆に読みやすい漢字の名前を持つ者、あるいは普段から自分の漢字の読みにくさを自覚し、周囲の人間にあらかじめ読み方を伝えることを心がけているもの(この場合は死神の眼が天使の眼となり、きちんと読み方が映るようになっている)には、逆に慈愛の心をもって、その左腕をかざすことで、彼らを強化することができる。
しかし、今回は恨みの力を持ってのみ戦うことを彼が決意しているためか、この力は使用できない。

7ヌガー:2014/03/23(日) 02:09:47
*紅井 黄泉路 (あかい よみじ)
■性別
男性

■学年
1年生

■ステータス(合計30まで、シークレットは合計25まで。上限は各20、防御のみ12まで)
攻撃力:12防御力:0体力:4精神力:3 FS(嫌われている(と思っている)一家の人数):6

**『紅井流読手拳 (あかいりゅうどくしゅけん)』
効果1:攻撃1アップ 8
範囲+対象:同マス自分自身 0.75

効果2:遠距離通常攻撃 60

範囲+対象:周囲2マス一人 2
時間:一瞬
消費制約:永続行動不能 40
非消費制約1:名前に漢字が含まれているキャラクターにのみ有効
非消費制約2:非消費制約1の内、紅井 黄泉路(の中の人)が読み方が分からなかったキャラクターにのみ有効
(※詳細は別途)

※非消費制約1、2は効果2のみ。

非消費制約1、2を合わせて0.65倍

効果数値:(100 - 8 × 0.75 - 60 × 2 × 0.65 + 40) × 1.6 = 89.6
発動率:90%

発動率:90% 成功率:100%


**能力原理

紅井 黄泉路の死神の眼が光ると、目に映った人物の名前を見ることができるようになる。
しかし名前が見えたからといってその読み方が分からなければ、本当にその人物の名前を理解したことにはならない。
世は大中2ネーム時代。黄泉路の目の前には彼の頭ではさっぱり理解できない漢字でいっぱいである。
黄泉路がこれまでの人生でたびたび苦しめられてきた読解困難な名前と、その読み方を間違え、そして間違えた名前のままでその人物を呼び続けたことで、これまで舐めてきた数々の辛酸。
それらに対する恨みの力により、わずかに筋力が普段より上昇し、そのまま右腕を全力で振ることによって、死神の眼で捉えることのできなかった漢字の名前を持つ者に対して、空間を飛び越えて其の一撃が対象者の首筋に届く。
それにより並の耐久力しか持たぬ魔人はショックで心臓麻痺を起す。最悪の場合は死に至る。
これが紅井流読手拳である。
なお、使った後は間違えて他人の名前を叫んだことに対する周囲からの冷たい目線に晒されて罪の重さで動けなくなる。


なお読手拳には左腕の力もあり、こちらは逆に読みやすい漢字の名前を持つ者、あるいは普段から自分の漢字の読みにくさを自覚し、周囲の人間にあらかじめ読み方を伝えることを心がけているもの(この場合は死神の眼が天使の眼となり、きちんと読み方が映るようになっている)には、逆に慈愛の心をもって、その左腕をかざすことで、彼らを強化することができる。
しかし、今回は恨みの力を持ってのみ戦うことを彼が決意しているためか、この力は使用できない。

8ヌガー:2014/03/23(日) 20:36:07
【GK】
能力の候補者をリストアップしたので送付します。
ところで、条件に関して改めて思ったのですが、「誰が見ても一発で容易にわかる」の基準が曖昧だと思います。

一応厳しめに多くリストアップしたのですが
この候補から外れられるためには前提としてキャラクター説明中に読みが書いている必要が有ることになっています。
しかしダジャレネーミングだったり一族だったりで、わざわざ読みを書かなくても読み方がわかるキャラも居るので
そう言ったキャラが、スカーレットさんが正しく読めたとしても、申告していないことを理由に対象になってしまっては釈然としないものを感じるため
読みが私とスカーレットさんの第一候補として一致したものは「容易にわかる」のカテゴリーに入れて、本人が申告していなくても対象にならないようにしたいのですがどうでしょうか。

【候補者リスト15名】
真野姫芽良
二〇二八一
翼虎
津喜多 万作
大瑠璃 なめ子
佐亜倉ひめ
明和久那子
高島平四葉
月室みかど
二六九
融合式ゆうこ
ゆとりの十河
一 四六
破瓜内 未来
安芸 便文

9ヌガー:2014/03/23(日) 20:38:38
真野姫芽良 マノキメラ
二〇二八一 サンシタオッパイ
翼虎  ヨクコ
津喜多 万作 ツキタ マンサク
大瑠璃 なめ子 オオルリ ナメコ
佐亜倉ひめ サアクラ
明和久那子 めいわくなこ(本人申告)
高島平四葉 たかしまだいらよつば(既存キャラ)
月室みかど つきむろ(一族)
二六九 サンシタローグ(本人申告)
融合式ゆうこ ユウゴウシキ
ゆとりの十河 トガワ
一 四六 ニノマエ シル
破瓜内 未来 ハカナイミライ
安芸 便文 (読めないのでこれは対象)

10ヌガー:2014/03/24(月) 01:56:06
第一候補 第二候補
真野姫芽良 まの ひめよし まの ひめら
二〇二八一 さんした おにやいち さんした おにはにー
翼虎 つばさ とら よくこ
津喜多 万作 つきた ばんさく つきた まんさく
大瑠璃 なめ子 おおるり なめこ だいるり なめこ
佐亜倉ひめ さあくら ひめ しゃあくら ひめ
明和久那子 しょうわ くなこ めいわ くなこ
高島平四葉 たかしまだいら よつば たかしまたいら よつば
月室みかど つきむろ みかど げつむろ みかど
二六九 さんした むく さんした しっくすないん
融合式ゆうこ ゆうごうしき ゆうこ ゆうあいしき ゆうこ
ゆとりの十河 ゆとりの じゅうが ゆとりの とがわ
一 四六 にのまえ しーむ にのまえ しろく
破瓜内 未来 はかうち みらい はかのうち みらい
安芸 便文 あげい ひろふみ あげい びんぶん

11ヌガー:2014/03/24(月) 01:58:10
【対象】
真野姫芽良 
二〇二八一 
翼虎  
津喜多 万作 
二六九 
ゆとりの十河 
一 四六 
破瓜内 未来 
安芸 便文

12ヌガー:2014/03/28(金) 04:20:39
原舞人は明らかに読める枠でいいだろうと思ったけど
区切りのスペースを入れてないからスカレさんだったらゲンブジンって読んでくる可能性もあったな…


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板