したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

NHK全国学校音楽コンクール14

393名無しの足跡:2024/04/03(水) 00:29:14 ID:7ZDbpE06
緑黄色社会ファンの友達も歌詞が酷いって言ってたw

394名無しの足跡:2024/04/03(水) 00:31:01 ID:ZCe33YU6
>>392
基本的に合唱系のツイで歌詞を酷評することはない。叩かれるから。この板が本音と思った方がいい。

395名無しの足跡:2024/04/03(水) 05:58:34 ID:lCcZTYh.
>>394
単なる人気度、ヒゲダン>緑黄色社会というのが…
それがここでの歌詞の良さ、ヒゲダン>緑黄色社会につながってる
ミーハー的な価値観と見るけどね、俺は…

ただ、リョクシャカっていう略称はリアルでは絶対使わないし、「いきもの」以外のリョクシャカを聴くこともないだろう
略して「僕イキ」とか女子中学生が言いづらそうなのと、女性ボーカルなのに一人称が「僕」ってのが嫌っちゃ嫌かな
長文になってしもた

396名無しの足跡:2024/04/03(水) 07:32:20 ID:iy/UhIE2
単純に歌詞が陳腐

397名無しの足跡:2024/04/03(水) 13:29:22 ID:qYrIbAcE
現状で課題曲とマッチしそうな自由曲って何かある?なんか意見あったら教えて欲しい。

398名無しの足跡:2024/04/03(水) 15:12:00 ID:29eLM8b.
曲調次第だから何とも言えない

399名無しの足跡:2024/04/03(水) 22:24:00 ID:ZE/Td/02
Nコンの楽譜、明日あたりからフラゲ報告出てきそうだな。

400名無しの足跡:2024/04/04(木) 13:03:30 ID:4f71My7Q
楽譜ゲットできた人どうですか?

401名無しの足跡:2024/04/04(木) 20:26:05 ID:jo136Cus
届いてた。これから見てみる!

402名無しの足跡:2024/04/04(木) 21:30:08 ID:8e41KzFY
>>401

中学ですか?高校のを早く聴きたいです。

403名無しの足跡:2024/04/04(木) 21:48:09 ID:ffz1lRkw
小学校の
クドカンの詩は良いな。
「あまちゃん」並みにgood(「いだてん」はbad)

中学校は毎年こんなもんでしょ。もっと酷い詩はあったし・・・

俵万智はもっと洒落た言葉遊びがほしかった。おばさんになっちゃた。

404名無しの足跡:2024/04/05(金) 09:12:29 ID:aUuPMJKA
意外に楽譜発売されても静かだな。

405名無しの足跡:2024/04/05(金) 09:12:50 ID:BdXEbxJg
高→「自分の感受性くらい」「しんぶん」に似た暗い自虐的な曲になってしまった。詩からはもっとライトなのを期待してたが。松下を追ってるのは中学の鶴二くらいだけど。この曲に合いそうなのは、会津、埼玉栄、幕総、岡崎など。女声受難って感じだが、妻中、国府台あたりは意外と合うか。自由曲は上記2曲だと無難ちゃ無難だが…。信長、三宅、横潤あたりなら綺麗めな新曲を。信長「夕餉」、三宅「風のうた」は流行るだろうけど飽きたのでご勘弁を。宮本の曲はNコンであまり出てこないので聞いてみたいかも。

中→まあクラス合唱でも歌えそうな王道合唱曲。代わり映えしないとも言える。この曲が歌えないならそもそも何が歌えるの?ってレベル。少し感動系なので、やはり清泉、豊島岡、頌栄あたりを聞きたい。自由曲は前向きな曲か、メッセージ性の強い曲が合う。でもドロドロした内省的な曲調だと不完全燃焼で終わりそう。流行りはやはり宮本、中村透あたり。定番信長、三宅、横潤。そして頌栄が再び脚光当てた鈴木憲夫とか。

406名無しの足跡:2024/04/05(金) 09:15:52 ID:BdXEbxJg
あとは明日の参考演奏聴いてみてだね

407名無しの足跡:2024/04/05(金) 09:46:47 ID:45q8cpiQ
>>405
宮本の曲の良さがさっぱりわからん。
メロディーメーカーっていうタイプではなく、コンクール用作家って感じ。

408名無しの足跡:2024/04/05(金) 10:58:14 ID:5vCQDl0A
中学校、単調な印象
どっかで聴いたような曲
校内合唱コンクールとかで歌うにはいいなと思いました

409名無しの足跡:2024/04/05(金) 11:36:01 ID:k12/u862
松下耕、ひとつの朝を引き合いに出すなら、伴奏だけでも自然に歌えるくらいキャッチーな曲かと思ったら、暗めの曲なの?しかもあの詩で。

410名無しの足跡:2024/04/05(金) 11:58:16 ID:r7MgeVwk
高校、「彼方のノック」「無音が聴こえる」とかの最近の名曲からしたら、かなり劣化してるね

411名無しの足跡:2024/04/05(金) 12:06:04 ID:5vCQDl0A
>>409
伴奏の音域は暗めだけど、なんか妙な明るさがあっておどけた雰囲気も漂う感じ
ベースになってるリズムは、松下さんが2018年に作った小学校の課題曲(出発)と同じだね
多感な時期のわけわかんないイライラやモヤモヤと滑稽さがよく出てると思った

412名無しの足跡:2024/04/05(金) 12:27:30 ID:zZZq206A
中学はヘンテコポップス聞かされるぐらいなら普通の曲のほうがいい

413名無しの足跡:2024/04/05(金) 12:47:31 ID:al9/NmsI
>>410
自分の中ではその2曲は空気

414名無しの足跡:2024/04/05(金) 14:32:54 ID:xVwiOfZ2
>>405 会津委嘱の「帰途」は良かった

415名無しの足跡:2024/04/05(金) 14:53:24 ID:NTMTM48Q
自分の主観だけど最近のnコンって輝明の曲を自由曲にして大成功しているところがほぼない印象(2022の斐川西中と出水中の奨励賞。安積黎明の銅賞くらい?)。朝日だと金賞のところ多いし曲の演奏時間のところもあると思うけど、やっぱ課題曲と合わないからっていうのもあるかな?あと安積黎明の衰退も輝明作品の人気がないのに繋がっているかも。散々歌われたけどnコンで森へ4thとかも聞いてみたい印象(環境問題言われてるし)。

416名無しの足跡:2024/04/05(金) 14:57:05 ID:0341QFIs
単に無駄に難しい曲は流行りじゃなくなったのよ。

417名無しの足跡:2024/04/05(金) 15:01:12 ID:mvvIg9Cw
>>415あと三宅、横潤、信長とかの流行はnコンには合うけど流石に聞き飽きたから、鈴木憲夫とかの昔の曲もいいかも。新しいという意味なら根岸とか

418名無しの足跡:2024/04/05(金) 15:09:07 ID:mvvIg9Cw
>>416確かにコロナで練習時間なくなって難曲できなくなるのは分かるけど5類にもなったし練習時間も確保できるようになったし輝明=全て難曲じゃなくて比較的難曲だから流行ってもいい気がするけど今の社会と昔は違うし復帰は難しいか

419名無しの足跡:2024/04/05(金) 15:15:29 ID:GXNLouQI
本当に輝の曲が歴史に残る名曲ならば、一時期歌われない時期があったとしても、何かきっかけがあればまた歌われるようになるよ。

420名無しの足跡:2024/04/05(金) 15:17:34 ID:fgKQxoxc
>>418
輝が衰退したのはコロナ前から。コロナはほぼ関係ないと思う。
小学校の吉田峰明衰退と同じで、審査員と現場に飽きられた。

421名無しの足跡:2024/04/05(金) 18:08:49 ID:ZyC9cAeo
課題曲の楽譜見たけど、うーん、
高校は詞から想像していたのと違った曲調。
確かにメロディラインが暗め。
テンポはよく変わるが、難易度は高くない。
松下さんなので期待してたけど、どうだろう。

中学は歌詞を見て少しがっかりしてたけど、
弾いてみたら魅力的な曲に感じた。
跳躍は多いけど明るくて生き生きした感じ。
緑黄色社会らしい。
こちらは中学生向きで良いのではと思った。

勿論、明日の放送で演奏を聴いてみないとわからないけれど。

422名無しの足跡:2024/04/05(金) 20:22:11 ID:WzOmXkks
4月29日のレッスンてチケット倍率例年どれくらい?

423名無しの足跡:2024/04/05(金) 23:00:56 ID:ZVh9nQyw
もう課題曲は「この船の行く先で」でいいよ

424名無しの足跡:2024/04/05(金) 23:44:44 ID:UglwjRVc
いらないいらない。

425名無しの足跡:2024/04/05(金) 23:50:43 ID:S/P66MhE
YouTubeに今年の課題曲の音源いくつか上がってるな。

426名無しの足跡:2024/04/05(金) 23:54:44 ID:nZdqOJEg
聞きたくない人はスルーで。

小学校があの詩で大人しくて驚き。
高校があの詩で不気味で驚きw

かわっただけだよ ヘンじゃない
https://youtu.be/7tocbon7r4g

僕らはいきものだから
https://youtu.be/wkxEDU98o7g

明日のノート
https://youtu.be/44BrDXJgUsA

427名無しの足跡:2024/04/06(土) 16:37:54 ID:Md/uXVNE
課題曲発表聞いてるけどテーマの「チェンジ」を曲に全面的に出してるよね。
去年は「地図」なんて言ってたけどそこまで要素なかった気がする。チェスボードなんか本質「思い出」とかでしょ?

428名無しの足跡:2024/04/06(土) 16:42:45 ID:nJMtJoOQ
チェスボードが地図みたいなもの、っていう歌でしょ?

429名無しの足跡:2024/04/06(土) 16:54:55 ID:Ak4N6taE
高校の部も中学の部も一昔前に戻ったような雰囲気だね

430名無しの足跡:2024/04/06(土) 16:57:21 ID:Md/uXVNE
今年もチェスボードみたいに原曲にあってカットされてる部分とかあるんかな?

431名無しの足跡:2024/04/06(土) 17:09:09 ID:r.lAfczE
俵万智の高校の思い出を歌わされるんか…

432名無しの足跡:2024/04/06(土) 17:12:33 ID:r.lAfczE
松下耕、少人数でも歌えるようにってどう考えても圧倒的に40人有利。

433名無しの足跡:2024/04/06(土) 17:12:55 ID:rogaww1A
高校の課題曲好き
一番良かった
芸術性も音楽的内容も一番ある

434名無しの足跡:2024/04/06(土) 17:15:19 ID:nJMtJoOQ
>>431
「手紙」だってアンジェラアキの中学の思い出

435名無しの足跡:2024/04/06(土) 17:28:53 ID:Md/uXVNE
中学の評価聞きたい

436名無しの足跡:2024/04/06(土) 17:54:36 ID:NIpvIepQ
高校の部
「愛は勝つ」の部分は言わずもがなKANの曲がモティーフになってるのね
「そこから始まる」はポジティブ太郎を彷彿とさせる

公式サイトに掲載された動画見てるけど、混声3部はまだわかるが、男声版が今回は映像収録されず音声のみ
男声合唱はもうほぼ需要ないとNHKが判断したんやろか

437名無しの足跡:2024/04/06(土) 18:09:51 ID:r.lAfczE
>>436

どなたかXであげてましたが、男性三部は1オクターブ下げただけの楽譜で、女声版の下に平積みされているような扱いとのことです。

438名無しの足跡:2024/04/06(土) 18:14:05 ID:r.lAfczE
失礼。楽譜一緒で、男性は1オクターブ下げる指示があるのみってやつですね。

439名無しの足跡:2024/04/06(土) 18:41:58 ID:Md/uXVNE
>>438
中学じゃなくて高校のこと言っているのでは?

440名無しの足跡:2024/04/06(土) 19:36:04 ID:O8iO8nw6
参考演奏聴いた

小→宮藤官九郎の詩は、変わることへの違和感からそれを受け入れるという子どもの成長を描いているが…。大田の曲によって、変わる前の自分を愛おしむような演出が加わった。良曲。金田の指揮もよかった。これはやはり後藤&畑野&平山小の演奏、待ち遠しい。

中→可もなく不可もなく。売り出し中のアーチストにしたら中学生に嫌われたら元も子もないし。編曲も特筆すべきことはないが、休符をどう歌うかだろうね。曲のポイントの一つとしては。

高→半音の上下進行の連続を手抜きと捉えるか、斬新と捉えるか、理解に苦しむ。「殴り書き〜♪」も安易なフレーズに思える。混声有利は揺るぎないか。あと黎明もこういうの得意なんじゃないか。Nコンに対抗するような国際コンクールをプロデュースしてる松下になぜ課題曲を依頼したのか。いろいろ大人の事情が絡んでそうだ。

441名無しの足跡:2024/04/06(土) 20:36:08 ID:rwPmt0V.
チーコの暗黒課題曲今年も楽しみだなw

442名無しの足跡:2024/04/06(土) 21:00:51 ID:Md/uXVNE
>>441
退職されました

443名無しの足跡:2024/04/06(土) 21:39:16 ID:r.lAfczE
明日のノート、聴き比べると混声のほうがいい感じに聞こえてしまうなぁ、どうしても…

444名無しの足跡:2024/04/06(土) 21:40:01 ID:Xg9mwer2
>>440
売り出し中って、緑黄色社会はとっくに
ブレイクしてるけど…。
出だしがChessboardに少し似てるけど、
編曲が寄せた感じなのかしら。

小中学校は幅広い学校に楽しく歌えるんじゃないかな。
高校は、、歌い込んだら好きになれるのかな。
掴みどころのない感じだね。微妙。

445名無しの足跡:2024/04/06(土) 21:51:47 ID:XYWFzEqQ
「明日のノート」の詩と曲のミスマッチ感が凄いな。
(三善や新実やテルも詩ガン無視だけど・・・)

446名無しの足跡:2024/04/06(土) 21:53:57 ID:bdWR/inI
詩ガン無視って。どんなセンスw
三善も鈴木も松下も新実も詩に寄り添ってるだろ

447名無しの足跡:2024/04/06(土) 21:57:16 ID:4NlbeaLw
>>444
緑黄色社会はブレイクというところまでは来てないと思う。
発表時点で周囲で知ってるのそんなにいなかった。
あともう一歩って感じ。

448名無しの足跡:2024/04/06(土) 22:11:39 ID:XLt4kSy2
>>445
信長とかヨコジュンの中高生向けの曲ばっか聞いてるとこんな薄っぺらい感性が育つんだろうな……w

449名無しの足跡:2024/04/06(土) 23:01:34 ID:Md/uXVNE
>>448信長の曲は一般団体向けの作曲多い(定期)

450名無しの足跡:2024/04/06(土) 23:17:25 ID:NkEt8GKg
確かにヨコジュンの一般向けの曲ってあんまないな
一般部門で殆ど見ない

451名無しの足跡:2024/04/06(土) 23:50:58 ID:d8GFbXdA
わりとライトな課題曲だから重めの自由曲がマッチしそう

452名無しの足跡:2024/04/07(日) 07:24:19 ID:MKqiU6Do
小学校の幼稚くさい詞だな
東京の子らは鼻で笑ってそう

453名無しの足跡:2024/04/07(日) 07:30:41 ID:MKqiU6Do
高校は照り焼き風だな
安積黎明とか強そう

454名無しの足跡:2024/04/07(日) 07:34:41 ID:7Qbq7uFA
安積黎明高校今部員数10名だけどなw

455名無しの足跡:2024/04/07(日) 07:38:49 ID:MKqiU6Do
中学校は野菜社会ベジタリアン
僕らはみんな生きている 平凡

456名無しの足跡:2024/04/07(日) 07:44:52 ID:MKqiU6Do
NHKからの指示があるのか、中学は特に書き手が「合唱」を意識して作ってるpopsだからNGなんだよな
原曲をポップスに振れ幅全開にしないから、逆に編曲もしづらいんだわこれ
ワイに書かせて、地元郡山の中坊のために

457名無しの足跡:2024/04/07(日) 07:51:15 ID:.2etGstc
野菜社会って呼ぶひと、絶対に郡山民だと思ったわ やっぱりw

458名無しの足跡:2024/04/07(日) 09:12:27 ID:0Ej7vfu2
小学校
ぱっとしない
スルメ曲になるか?
大田桜子はニ長調を必ず入れたがる病気

中学校
前半の転調するところ良かったのに、後半は転調もしなくなるから盛り上がりに欠けるかな
桜田は編曲以外の仕事を貰うことは今後も無さそう

高等学校
苦しみの日々悲しみの日々っぽい
まあ悪くないと思った
松下耕は信長に絶対に対抗心を持ってる

459名無しの足跡:2024/04/07(日) 10:19:09 ID:uPcSL2U2

信長: そうなん?

460名無しの足跡:2024/04/07(日) 11:48:28 ID:TwL.J1x.
高校の課題曲、女声版もいいね
ていうか参考演奏上手
今年やたら声が綺麗に聞こえる

461名無しの足跡:2024/04/07(日) 19:24:00 ID:DHO4TDU6
楽譜を丸々アップしてるけど大丈夫なのこれ?
NHK出版に通報しとくか
https://www.youtube.com/watch?v=fKDTbT-cGzc

462名無しの足跡:2024/04/07(日) 19:29:55 ID:SWDBr5sY
そう思うなら、尚更貼らなきゃいいのに

463名無しの足跡:2024/04/07(日) 21:42:12 ID:eeMDTz9w
小6の時に「出発」歌った世代が
高3でも耕の課題曲歌わされるわけだ。

ちなみに
耕が課題曲を担当する時は
東京都代表が全国金賞になりがち。

464名無しの足跡:2024/04/07(日) 22:04:33 ID:TwL.J1x.
そう?
はじめに…の時は黎明だったし、信じるの時は真栄だったけど

465名無しの足跡:2024/04/07(日) 22:31:24 ID:fGQiaGdA
杉並学院言いたいだけちゃうん

466名無しの足跡:2024/04/07(日) 23:59:18 ID:QE2PCjVU
>>460

女声三部はN児が入っているのでやや幼い部分もあるけど、参考演奏としては良かったと思う。強豪校が歌えば面白いことになりそう。

467名無しの足跡:2024/04/08(月) 00:05:34 ID:/b/6M1uc
課題曲の音源発表されたはいいけど、そんなに感想流れてこない…

468名無しの足跡:2024/04/08(月) 00:10:30 ID:Xeag1qHE
自分だけかもしれないけど
中学校の歌詞の「腹が減る」、あまりよい歌詞だと思えない
ごはんを食べる、を飯を食うって言うみたいな(伝わります?)
一人称が僕ら(男性)だから違和感がない人が多いのかな
男性とは限らなくて、あのちゃんかもしれない

469名無しの足跡:2024/04/08(月) 10:28:12 ID:ZkTX/kVg
ここ、アホばっかやん…

470名無しの足跡:2024/04/08(月) 11:45:51 ID:s5cY6/Ew
当たり前のこと書いて楽しい?

471名無しの足跡:2024/04/08(月) 12:35:55 ID:Xeag1qHE
ではアホじゃない>>469のすばらしい合唱観をぜひ聞かせてほしいな♪

472名無しの足跡:2024/04/08(月) 19:28:50 ID:GUWgskhQ
高校課題曲、『8月6日』っぽすぎw

473名無しの足跡:2024/04/08(月) 21:20:07 ID:fcXsLWx.
>>453
今後少なくともNコンで安積黎明高が金賞とることはない気がする。
知らんけど

474名無しの足跡:2024/04/08(月) 21:41:32 ID:shGkLXVI
>>468
同意。

もう少しアップテンポの曲なら良いが
あのテンポで「腹が減る」は下品に聴こえる。

「Gifts」の「食べたいおかずとごはんがあるから」もそうだけど
あれだけの声量で歌えば「腹が減る」のでしょうね。

475名無しの足跡:2024/04/08(月) 21:54:37 ID:shGkLXVI
「明日のノート」の歌人の詩だけあって
「愛と愛」「あいつとあいつ」
「青春」「せいせいせい」など韻律を大切にしているね。

476名無しの足跡:2024/04/10(水) 13:30:06 ID:65n2667c
バチコリアホコリィィ

477名無しの足跡:2024/04/10(水) 21:24:52 ID:TV.Y2F2c
新プロジェクトXでも合唱回を希望

478名無しの足跡:2024/04/10(水) 21:48:34 ID:aTu8RP3M
またヤラセして指揮者解任に追い込まれるだけだからやらんでいい

479名無しの足跡:2024/04/10(水) 22:25:31 ID:N8mghrP2
Nコン高等学校の部 課題曲「明日のノート」、
混声四部合唱の楽譜13ページの92小節、ソプラノパートに訂正があります。

480名無しの足跡:2024/04/10(水) 22:40:39 ID:gQEFUzwI
僕らはいきものだから→明日のノートと連続で聴いたら、
なんか課題曲と自由曲感が凄い

481名無しの足跡:2024/04/11(木) 05:14:12 ID:7UWQuG6I
>>478
さすがに解任(というか自分で責任取ってやめた?)はやりすぎと思った。

482名無しの足跡:2024/04/11(木) 08:42:15 ID:CZ7CD.8E
解任って部の指導から離れろとかいう処分が出たってこと?
懲戒免職とかじゃないよね?そんな理由でできるわけないし。

自分で辞めたからこそ、その後も淀工で外部指導できたんじゃないの?

483名無しの足跡:2024/04/11(木) 10:35:35 ID:sGuXj8wA
>>482
ただ外部指導者になってからあの無茶苦茶な勧誘が難しくなったのか、部員が減り続けたのが寂しかったな。

484名無しの足跡:2024/04/11(木) 10:38:16 ID:6QqqCKUo
淀工に限らず、再任用とかなると勧誘難しそうだもんね

485名無しの足跡:2024/04/11(木) 21:09:16 ID:6okfsZ12
>>482
退職して、部も廃部にするつもりだったのに、部員が入ってくるから、指導をやめるにやめられなくなって今年の春まで続いた。

486名無しの足跡:2024/04/11(木) 21:46:29 ID:x5S0KRDw
番組の性格上「プロフェッショナル〜仕事の流儀〜」で
チイコ、篤姫、あたりは取り上げても良かったと思うが
いずれも断ったのか?「合唱指導者」が問題視されたか?

487名無しの足跡:2024/04/11(木) 22:04:35 ID:YZ80rnDE
まずこんなマイナーなジャンルにオファーなど来ない
しかも、郡山も幕張も恵まれに恵まれた環境で成功してるのだから番組的に面白くもなんともないだろ
淀工が取り上げられたのは、およそ成功するはずのない焼け野原のような環境で成功させたから
まあ番組的に面白くするためにヤラセに走ってその結果なんも悪くない生徒たちが不利益を被ったんだが
出ない方がいいよ

488名無しの足跡:2024/04/11(木) 22:19:42 ID:U4aeQ/zI
>>486
楽譜をコピーして使っているので放送できません

489名無しの足跡:2024/04/12(金) 18:15:27 ID:l3BadnMI
今年は平山小学校、期待大

490名無しの足跡:2024/04/12(金) 21:35:49 ID:mi7zJLMg
>>488
チイコの場合、
著作権切れの作品がほとんどだから
コピー可では?

491名無しの足跡:2024/04/12(金) 22:41:55 ID:htMPMbbU
>>490
出版社の許諾が必要。

492名無しの足跡:2024/04/12(金) 23:47:45 ID:/tJA9SRQ
どの学校もコピーしています。吹奏楽部もね

493名無しの足跡:2024/04/15(月) 18:21:21 ID:aJCx0fPY
「僕らはいきものだから」
https://youtu.be/IVOwUlmmP2c

494名無しの足跡:2024/04/18(木) 16:11:00 ID:2v7UhfMs
「明日のノート」の冒頭、まんま八月六日だよね
https://youtu.be/kK1C8MkEbt4?si=ZBrcGIUeKZAO-qs5

495名無しの足跡:2024/04/18(木) 18:20:52 ID:CpYM71DA
中学の課題だったら鶴川2中無双できたのにね()

496名無しの足跡:2024/04/19(金) 21:46:24 ID:0.ZTscaM
今年の全国金賞は
課題曲との相性を考えると
小は東山、中高は大妻がもっていきそう。

皆さんの予想は?

497名無しの足跡:2024/04/19(金) 21:53:12 ID:TDVWGUac
>>496
課題曲との相性ってか去年の成績でしか考えてないじゃん

498名無しの足跡:2024/04/19(金) 23:13:57 ID:.gY6zlgo
ほんとそれ。

499名無しの足跡:2024/04/19(金) 23:15:46 ID:HRazNmfg
今年は人数が元に戻るのもポイントだな。
少人数の学校のための確変タイムが終わった。

500名無しの足跡:2024/04/19(金) 23:16:47 ID:yS4KDQKE
高校の課題曲で妻中はないだろ

501名無しの足跡:2024/04/19(金) 23:57:26 ID:mnLRB3JE
>>496

この時点で予想とかあり得ない
まず予選くらい聴いて

502名無しの足跡:2024/04/19(金) 23:58:48 ID:RVRPgpL2
この2校に圧倒さはないし、今年はまたガラッと変わると思う。

503名無しの足跡:2024/04/20(土) 00:05:45 ID:L7plSIEY
今年も審査結果に文句をつけるXユーザーが出てくると思うと憂鬱。

504名無しの足跡:2024/04/20(土) 00:35:04 ID:pBCjKB0s
合唱に限らず、どんな審査大会でもそれは付きもの。

505名無しの足跡:2024/04/20(土) 00:43:57 ID:491pTPvM
今勢いを感じるのは頌栄女子と国府台女子、会津

506名無しの足跡:2024/04/20(土) 01:06:20 ID:GprnMPkA
で、今年全国出れなかったら「波乱」とか「審査がおかしい」とか言うんだよねw

507名無しの足跡:2024/04/20(土) 08:21:08 ID:L7plSIEY
>>506

国府台は荒れそう

508名無しの足跡:2024/04/20(土) 10:57:27 ID:G586tQ1k
黎明、新入生いっぱい入って良かったね

509名無しの足跡:2024/04/20(土) 13:00:15 ID:mjG/KLXQ
国府台も豊島岡も有名作曲家や合唱指揮者の合唱団に指導者が団員としているからそりゃ有利だわな
公立が関東を抜けるのはもう不可能だろうね

510名無しの足跡:2024/04/20(土) 13:21:03 ID:1NWvY14s
黎明「せやな、輝昭センセ?」

511名無しの足跡:2024/04/20(土) 17:20:13 ID:zK8X1WmI
北関東(群馬、栃木、茨城、埼玉)+甲信越のブロック(会場:ソニックシティー大ホール)と南関東(それ以外)+東海(愛知、静岡)のブロック(会場:横浜みなとみらいホール大ホール)を作ってその際北陸+岐阜+滋賀+三重で中部ブロック作れば北関東勢と中部勢に全国への希望が生まれ、千葉神奈川東京愛知の競合校がお互いに争う。なんで素晴らしいんだ(脳死)。

512名無しの足跡:2024/04/20(土) 17:25:19 ID:faktVd3c
東京を単独にしたら良いんでないか?

513名無しの足跡:2024/04/20(土) 17:47:46 ID:zK8X1WmI
>>512
それもいいけど朝日と同じになるし例年の結果見てると(特に中学では)千葉、神奈川が関東で枠独占しそう。

514名無しの足跡:2024/04/20(土) 17:49:51 ID:52bsNzU.
昔は東京は単独だったんだよなぁ。

515名無しの足跡:2024/04/20(土) 17:52:12 ID:mjG/KLXQ
全日本関東支部に東京も併合してNコンをもう一度都道府県代表を一校ずつに戻せばいい
シードも廃止で各ブロックで毎年持ち回りで枠増やす
これで大分偏りは減ると思うんだが

516名無しの足跡:2024/04/20(土) 18:05:02 ID:6qLt/Crk
いや、それこそ偏るだろw

517名無しの足跡:2024/04/20(土) 20:28:20 ID:jn6hujp6
「明日のノート」って、混3の楽譜もあるし、いっそのこと中学に自由曲で歌うのもありだな。
演奏時間も初演が4分半切ってるし。

518名無しの足跡:2024/04/20(土) 23:09:23 ID:zK8X1WmI
>>517
そもそも中学自由曲で混3でようやく歌えるような人数、レベルだったら女声にする。混4、女3もあるが過去の記録が物語ってる。明日は続く道とかは関東で上越附、横国附とかが歌ってたけど内容、知名度からしても比べることさえできない。

519名無しの足跡:2024/04/21(日) 08:10:51 ID:iQXwaSJo
最強なのはやっぱり東北のウィーンだろw

520名無しの足跡:2024/04/21(日) 09:11:58 ID:TMhQixFc
小学校の課題曲いいね。東山小学校にピッタリ

521名無しの足跡:2024/04/21(日) 21:42:09 ID:mCNdP4co
>>520
東山は七生緑のように「ストーリー性」のある演奏なんだよね。
一方で、黒沢尻北や白金は「説得力」のある演奏。
どちらが良いかは別として、今年の課題曲だと前者が合ってる。

522名無しの足跡:2024/04/21(日) 22:56:37 ID:jH6ABVYI
それってあなたの感想ですよね?

523名無しの足跡:2024/04/21(日) 23:00:52 ID:UiTlpKlY
ほんとそれ

524名無しの足跡:2024/04/22(月) 10:42:17 ID:rgpENYs2
そんなこと言ったら過去の結果なんて全て審査員の感想で構築されてるんでしょ
個人の感想をなんでそんなに怖がっているの

525名無しの足跡:2024/04/22(月) 11:09:45 ID:UwxqN4uY
遠回しに「トンチンカンなこと書いてんじゃねーよ」って書いてもらってるんだから、優しさに感謝しろよ

526名無しの足跡:2024/04/22(月) 11:56:58 ID:A2y4JIxs
>>524
プロの審査員が実際の演奏を聴いた上で弾き出された結果と、演奏を聞いてもない段階でのド素人の単なる願望が一緒であるはずがないだろ

527名無しの足跡:2024/04/22(月) 21:46:58 ID:zE3jBTGs
>>526
「単なる願望」でもないけどね。

528名無しの足跡:2024/04/23(火) 12:06:44 ID:YPq3KcXY
>>495
去年は府四が松下耕で日本一になってたけどね(Nコンじゃなく全日本とTBSだけど)

529名無しの足跡:2024/04/23(火) 23:19:53 ID:Cc1DBlh.
松下耕て言っても民謡じゃん(2014年にも歌って金賞とった「ひとはせかいにおる」もう立ってたし)
二中の現在は知らんが全盛期は「地球の回る以下略」「8月6日」「湯かむり唄」をある程度のジャンルクリアしてる。
あと「明日のノート」≒「8月6日」なのもある

530名無しの足跡:2024/04/24(水) 20:30:09 ID:4xTJrKWM
大学のインカレ新歓で、松下耕が「明日のノート」を直々に指導します!って言ってる…

531名無しの足跡:2024/04/24(水) 21:17:14 ID:J32qexWU
何か問題なの?

532名無しの足跡:2024/04/24(水) 21:43:33 ID:J4GIvZqQ
福島県立葵高校と東京電機大学高校が
出場すればワンチャンあるかもね。

533名無しの足跡:2024/04/24(水) 22:42:59 ID:pgZGY/hA
東山小学校頑張れ

534名無しの足跡:2024/04/24(水) 22:54:21 ID:ZEONBmV2
>>533
そろそろ個別の学校の応援は東京スレあたりでやった方がいいよ。郡山みたく嫌われるから。

535名無しの足跡:2024/04/27(土) 13:11:33 ID:SgeKPlR.
東山小学校頑張れ

536名無しの足跡:2024/04/27(土) 16:34:56 ID:ss0Po8HY
全日本では逆立ちしても黒沢尻北に敵わないからこっちで頑張るしかないよね

537名無しの足跡:2024/04/28(日) 00:29:51 ID:XtjKttRU
明日のノート、ほんとに少人数でも歌えるように作ったのかな…

538名無しの足跡:2024/04/28(日) 08:01:09 ID:J8gpMecQ
歌えるだけで良い賞を取れるとhw言っていない

539名無しの足跡:2024/04/28(日) 08:17:12 ID:u4BUhd9I
unis.多めでdiv.もないし、個人個人の実力があれば(←ここ重要)普通に少人数で歌えると思うぞ。
まあ、やっぱり大人数の方が圧倒的に有利ではあるけど。

540名無しの足跡:2024/04/28(日) 10:03:54 ID:QCDnbWhM
Nコンは2人以上で参加できると言っても、規定人数揃えた方が有利なのと同じだよね。

541名無しの足跡:2024/04/29(月) 18:43:55 ID:mb4.eYZY
今日NHKホール行った人いる?

542名無しの足跡:2024/04/30(火) 09:06:35 ID:uStr5AJ.
頌◯、昨日も某Xユーザーに付きまとわれてかわいそう。

543名無しの足跡:2024/04/30(火) 10:39:42 ID:EmIaRjJM
>>542
あの人ホントやばいよね。
合唱レッスンまで行ってるなんて…
セクシー女優とかフォローしてるおじさんでしょ?

544名無しの足跡:2024/04/30(火) 12:11:57 ID:pimUnX5c
いずれ公開イベントも無くなるんだろうな

545名無しの足跡:2024/04/30(火) 21:43:43 ID:r78h65Yg
「明日のノート」の歌詞の中に
自作の短歌を忍び込ませるってどうなの?
宣伝?パロディ?本歌取り?

546名無しの足跡:2024/04/30(火) 23:10:12 ID:o6sTI8NI
何か問題なの?

547名無しの足跡:2024/04/30(火) 23:10:33 ID:uStr5AJ.
>>545

まあこうなるだろうなって予測はついてだけどもね。今もなんか募集してるよね…

548名無しの足跡:2024/04/30(火) 23:31:25 ID:ZDlUJ8xo
>>546
何も問題ない。
アホが騒いでるだけ。

549名無しの足跡:2024/04/30(火) 23:34:49 ID:AIh7n7WY
テレビコンクールってこういう斜め上から石投げてくるような基地害の対応もしないといけないから大変なんだよな。

550名無しの足跡:2024/05/01(水) 02:05:46 ID:QxP.UHWs
星野富弘さん死去 78歳【報道ステーション】(2024年4月30日)
https://www.youtube.com/watch?v=nlnaikJf2XA

551名無しの足跡:2024/05/01(水) 12:22:27 ID:ZihhkZa2
ISSIMO!!の団員が【90名】を突破!😳🎀

びっくりな気持ちと嬉しい気持ちが溢れています🌀🌀
当初の想定を超える多くの方が参加してくれているため締め切りも近づいてきております🙇🏻‍♀️
参加を考えている人はお早めに!⚡️
何か質問や不安なことがあれがお気軽にDMにご連絡くださいね🎶

552名無しの足跡:2024/05/01(水) 21:36:21 ID:qnn6ECrE
「かわっただけだよ ヘンじゃない」の前奏のピアノが
映画(「君の名は」とか)のBGMっぽい。
桜子は、クドカンが脚本家で映画監督してるのを意識してのことかも?

553名無しの足跡:2024/05/02(木) 19:14:59 ID:Arz16WVI
今年も強豪校の自由曲選曲楽しみ。
まぁ一部予想できる学校もあるが。

554名無しの足跡:2024/05/02(木) 21:30:24 ID:fxWTj5Lo
>>553
強豪校の選曲よりも
予選大会の無名の学校が
意外と良い選曲してたりする。

小学校だとヨコジュンの作品でも七生緑の委嘱作品ではなく「ようこちゃんが」とか。
中・高でも演奏時間が短い「みやこわすれ」(千原)「静かな雨の夜に」(松下)
やポップスで「水平線」(backnumber)とか。

賞狙いの選曲ではなく、好きな曲を選んでほしい。

555名無しの足跡:2024/05/02(木) 22:29:56 ID:rB8tL0zE
>>554
合唱祭×
コンクール◯
ポップスはフリー参加校が歌ってもろて

556名無しの足跡:2024/05/02(木) 22:50:54 ID:SpcK7b1.
強豪校の選曲なんか毎年ガッカリ曲ばっかじゃん
地方大会の方が色々聴ける

557名無しの足跡:2024/05/02(木) 23:11:17 ID:Sg3hCKq6
>>553予想聞きたい

558名無しの足跡:2024/05/02(木) 23:15:54 ID:rB8tL0zE
>>557
全国で海外作品が歌われないに1票

559名無しの足跡:2024/05/03(金) 05:31:42 ID:Dn6CcoG6
鶴二は今年度も松下耕の委嘱だろうな〜。
大妻あたりは難易度は易しめで透明感活かせる王道曲持ってきそう。

560名無しの足跡:2024/05/03(金) 09:52:09 ID:CvkSleLE
>>559
高校は春こんでやった風のうた女声版じゃないの?

561名無しの足跡:2024/05/03(金) 11:16:46 ID:iQmfAHco
>>559

妻中はそういう選曲をするイメージがあるにはある。昨年の高校は委嘱だったけど。

562名無しの足跡:2024/05/03(金) 11:17:57 ID:iQmfAHco
あと今年の豊島(高校)の人数少ないってほんと??

563名無しの足跡:2024/05/03(金) 11:40:02 ID:ApYv3zsY
〜強豪校の自由曲の予想〜

東山は「未確認飛行物体」、黒沢尻北はヨコジュン委嘱、白金は「そのときぼくがそばにいる」

大妻中はヨコジュン委嘱、国府台は三宅、頌栄は「たましいのスケジュール」

豊島岡は「静かな雨の夜に」、郡山・会津・大妻は三宅、清泉は「歌はどうして作る」

564名無しの足跡:2024/05/03(金) 11:55:35 ID:Y3LoZsrE
全部外れてそうw

565名無しの足跡:2024/05/03(金) 11:57:16 ID:p6c/yQVU
郡山一中は三善作品らしい

566名無しの足跡:2024/05/03(金) 12:07:01 ID:jgoDjFwo
小針なき後のもう抜け殻だよね。
来年以降は五中みたいにクラス合唱レベル化していくんだろうな。

567名無しの足跡:2024/05/03(金) 14:09:10 ID:p6c/yQVU
郡山一中の後任は小針先生の教え子だよ。
アイラヴ世代。

568名無しの足跡:2024/05/03(金) 14:25:03 ID:eIlttO8I
>>567
教え子に知識が受け継がれていると言ってもそれはたかだか3年分の知識(季の音でもう少し教わっているかもしれないが)。何十年も指導し続けたチイコに比べたら指導力に差がある。生徒の実力は現状トップかもしれないが時間さえ立てば没落する。自分でいうのもアレだけど話するなら福島スレで

569名無しの足跡:2024/05/03(金) 14:34:00 ID:lRWU4iSg
>>568
じゃぁ、今年の中学混声は何処が期待できそう?

570名無しの足跡:2024/05/03(金) 15:00:31 ID:kcpftKCo
案外郡山七あたりが混声化するかもね
そうでなくともあのあたりは普通に混声いるし、小針時代ほどの圧倒的レベルには達しなくともコンスタントに全国には出てきそうな気はする
あとは仙台第一とか

571名無しの足跡:2024/05/03(金) 15:06:24 ID:BqXwFlc.
>>563全部外れてそうで草

572名無しの足跡:2024/05/03(金) 15:35:44 ID:p6c/yQVU
今年まではどう考えても郡山一。

というより男声も含め昨年のNコン全国メンバー殆ど残ってる。
声楽アンコンも現メンバーで本選1位。

ベールに包み隠されている新顧問は噂の通りアイラヴ世代の小針先生の教え子。季の音にも所属している小針先生の一番弟子。

573名無しの足跡:2024/05/03(金) 15:36:38 ID:u/YLTzLw
ないない。

574名無しの足跡:2024/05/03(金) 16:09:33 ID:mHRycaZc
>>572
全国アンコンは現地の音楽堂(響き○)開催、東京勢いない、アンサンブルで競う。その状況で1位なだけでnコンの土俵だと私立の金があって都会でボイトレ受けたりしてるお嬢様学校と比べたら厳しそうだし、東北からの枠は1枠なんだから郡山7中に取られる可能性もある以上演奏聞いてない段階で判断できる状態じゃない。

575名無しの足跡:2024/05/03(金) 16:22:03 ID:p6c/yQVU
少なくとも3月末の時点では
郡山一が郡山七、国府台女子、清泉女子より技術面ではリードしていたことは事実であろう。

576名無しの足跡:2024/05/03(金) 16:43:22 ID:RixMyDKU
>>574
今年の全国大会(中学校の部)のシードは
関東3枠、東北2枠じゃない?

577名無しの足跡:2024/05/03(金) 17:03:49 ID:5zcM9geI
>>572
でも、全日本では府中四や高針台、仙台第一のほうが上位だったよね。
もちろんNコンと全日本じゃまた違うけど。

578名無しの足跡:2024/05/03(金) 17:05:27 ID:kcpftKCo
声楽アンコンなんか子どもコンと同じくらいあんま意味ない指標
にしても関東はもう私立女子校の独占状態だな
こんなコンクールに誰がした

579名無しの足跡:2024/05/03(金) 17:11:14 ID:l7uGDRf6
>>578
今はもう私立と公立で部活の活動状況があまりに違いすぎる。
加えて、中学ぐらいだと男子は変声期真っ只中だしね…
その点、全日本は混声と同声で分けてるから、まだフェアだと思う。

580名無しの足跡:2024/05/03(金) 17:39:06 ID:mHRycaZc
国公立大附属さん他校と比べてあまりにも部活時間が少なくて涙目

581名無しの足跡:2024/05/03(金) 18:55:59 ID:x.JsTJgk
滝の水が金もらいます。

582名無しの足跡:2024/05/03(金) 21:01:48 ID:kcpftKCo
>>577
宮崎大学附属よりも下位

583名無しの足跡:2024/05/03(金) 21:29:08 ID:RFMhSHeE
桜子や耕は
何度も課題曲制作しているだけあって、うまく作曲、編曲されている。
(演奏するたびに音取りやリズム感を養われるようになっている。)
中学校の桜田編曲は聞き映えばかりが重視されていて課題曲としては良くない。

584名無しの足跡:2024/05/03(金) 21:57:36 ID:Ai8xfUz2
そう?逆に小中は課題曲としては不適格だと思った。

585名無しの足跡:2024/05/03(金) 21:58:09 ID:Ai8xfUz2
↑訂正。小高が、ね。

586名無しの足跡:2024/05/03(金) 22:07:40 ID:FAGkJmok
SNS見る限りでは現役生には高校が不評だな。
特に初めて合唱する人にはあの感じはしんどい。

587名無しの足跡:2024/05/03(金) 22:14:00 ID:hBG6VZu6
>>586
曲調が8月6日だから課題曲としては受け入れられない人多そう。曲としては好きだが

588名無しの足跡:2024/05/03(金) 23:43:38 ID:icHGznLQ
芸術性や創造性が感じられて自分は良い課題曲だと思った

589名無しの足跡:2024/05/03(金) 23:50:04 ID:QAVc40uc
そういうのは自由曲でいいのよ。
課題曲は裾野が広く歌える曲でないと。
しかも伴奏も大変なんて。

590名無しの足跡:2024/05/03(金) 23:56:01 ID:pLUxxFPw
去年の信長みたいに保守的でつまらん曲書かれるよりマシ

591名無しの足跡:2024/05/03(金) 23:58:41 ID:kcpftKCo
伴奏が大変なのはあしたはどこからとかいのちとかまた、あしたとかもあるし
そういや全部ひらがなの曲ばっかだな

592名無しの足跡:2024/05/03(金) 23:58:44 ID:nouzq7Co
でも今年のも自曲の焼き直しって言われてるじゃん

593名無しの足跡:2024/05/04(土) 00:03:41 ID:X4XvQFFg
最近の高校課題曲は混声三部も同時に作られるから、中学向け合唱曲集に載せるために改めて編曲する手間が省けるね

594名無しの足跡:2024/05/04(土) 00:26:22 ID:D67yT8c2
アホばっかw

595名無しの足跡:2024/05/04(土) 01:10:05 ID:YPmSOlvU
埼玉栄のボイトレに就任した人、なかなか見かけない髪型の人だった
それにしても埼玉栄はお金あるなぁ…

596名無しの足跡:2024/05/04(土) 01:38:47 ID:S4kWf78w
上村といい三宅悠太といい…学校に入り込む奴多いねw
そんなアルバイト講師みたいのをしないと生活出来ないのかな

597名無しの足跡:2024/05/04(土) 05:49:29 ID:9YcV0BIw
あぁ、郡山高校OBの人か

598名無しの足跡:2024/05/04(土) 06:28:32 ID:eeRAg2W2
郡山二中出身の人か

599名無しの足跡:2024/05/04(土) 13:52:05 ID:s7vpYWR.
>>591
「とどいてますか」のピアノ伴奏も難しかった。

例外もあるが、「ひらがなタイトルの伴奏ムズ説」はあるね。

600名無しの足跡:2024/05/04(土) 15:12:29 ID:xx5cLQNk
こうしていよう

601名無しの足跡:2024/05/04(土) 16:06:00 ID:QeflL6D6
「言葉にすれば」が課題曲だった時の
全国大会の審査で露骨に「テル外し」したように、
今回も「三宅外し」してくれないかなぁ〜。

602名無しの足跡:2024/05/04(土) 16:08:56 ID:oQ1PbpoM
被害妄想

603名無しの足跡:2024/05/04(土) 19:55:29 ID:9tADdJII
NHKライブエールでゆずが、友〜旅立ちの時〜歌ってる
この曲の郡山二中の動画、手紙並みに再生数が伸びてるよね

604名無しの足跡:2024/05/04(土) 21:15:06 ID:U1F/3krc
クラス合唱の人気曲の混声は貴重だからな。
参考音源として伸びるんだろうな。

605名無しの足跡:2024/05/05(日) 21:44:24 ID:izzt/19g
小学校の「かわヘン」は
歴代の課題曲の中でも名作のひとつだと思う。
詩は身近で分かりやすい言葉でかかれているけど
「成長期の悩み」や「アイデンティティ」のような深い

606名無しの足跡:2024/05/05(日) 21:46:52 ID:izzt/19g
テーマに触れている。

曲も詩に寄り添って機微にあふれている。

607名無しの足跡:2024/05/05(日) 23:41:36 ID:dO5wx2nw
>>605
詩は良いと思ったけど曲はイマイチだと思った。詩に負けてる。

608名無しの足跡:2024/05/06(月) 03:42:17 ID:TuGHHif2
>>607
と、素人のロリコン引きこもりキモオタが申しております

609名無しの足跡:2024/05/06(月) 06:05:57 ID:DPVF38Rs
否定されてそんなに悔しかったの?

610名無しの足跡:2024/05/06(月) 19:51:50 ID:GHjySU/g
実はバチコリィイの「リィイ」の部分で声帯が鍛えられていたのかもしれない(大嘘)

611名無しの足跡:2024/05/06(月) 21:31:05 ID:dCqtrpQo
「かわヘン」の演奏の
「ヘンかなあ」のセリフが結構ツボ。

こんな私、ヘンかなあ?

612名無しの足跡:2024/05/06(月) 22:31:04 ID:ZDI.Jp7A
おてぃんぽー

613名無しの足跡:2024/05/07(火) 02:13:53 ID:MFqQBTHY
合唱やってる人って、いい感じに陽キャだなって思う。なんだろ、陰キャじゃないじゃんか?なぁ同志たちよ!
かと言って、バスケ部とかサッカー部とかの運動部程の陽キャじゃないからそりゃクラスにも話さない人はいるとは思うのよ。でもツイッターみんな仲いいし、友達だってある程度たくさんいるし!

614名無しの足跡:2024/05/07(火) 21:45:38 ID:nPg2swWQ
去年の紅白歌合戦で審査員だった俵万智は
髭ダンの「chessboard」の演奏の後で
「私もこんな素敵な詞が書きたい」みたいなこと言ってた。
それにしても、
「明日のノート」の良さが分からん。ヘンかなあ。

615名無しの足跡:2024/05/07(火) 22:40:36 ID:KXsfiSKY
ヘンじゃなくて単に頭が弱いだけっしょ

616名無しの足跡:2024/05/07(火) 23:42:19 ID:F/PsJdR2
明日のノートは良い歌詞だと思う。
曲が課題曲としては残念。自由曲なら良い。

617名無しの足跡:2024/05/08(水) 21:43:13 ID:BmYzWW6Y
>>616
俵万智だから
ポジティヴで素敵な詞を期待したけど
「屁理屈(愛と愛が闘うとか)」「ダジャレ(せいせいせい)」「陳腐(ここからはじまる)」
という感想。

松下耕も
「信じる」「出発」と名曲が続いたが(「言葉にすれば」は迷曲)
今回は付け焼刃という印象。

618名無しの足跡:2024/05/08(水) 22:52:56 ID:I8dTf7Ng
まあ確かに詩が詩ならやわらかいいのちみたいなシンプル熱い曲書いてたかもな

619名無しの足跡:2024/05/09(木) 08:31:39 ID:moWP4fvE
>>617
「はじめに」も歳月に耐えられる名曲だと思う

620名無しの足跡:2024/05/09(木) 11:21:08 ID:PoPbEJ2Q
「はじめに」って歌い継がれてるか?
歌い継がれてるのが課題曲としての名曲だと思う。
歌い継がれてなければ単なるその人の好みか玄人好み曲。

621名無しの足跡:2024/05/09(木) 12:12:11 ID:I3I.l4g.
>>620
難易度がべらぼうに高いからね…
難易度で言ったら、トップ3に入る

622名無しの足跡:2024/05/09(木) 12:18:57 ID:T3zrI4EI
いうほど高校の部なんて歌い継がれてないだろ
聞こえると明日へと続く道ぐらい

623名無しの足跡:2024/05/09(木) 17:01:14 ID:D//n8S9Q
はじめに…かなり好きな曲
一番好きな課題曲はある真夜中にかなぁ

624名無しの足跡:2024/05/09(木) 17:47:42 ID:CA2HE8/M
>>622
「聞こえる」と「明日へ続く道」を同列に語れるほど後者は歌い継がれてないでしょ。

625名無しの足跡:2024/05/09(木) 19:14:33 ID:C9oq2juQ
>>624
聞こえるは知名度はあるけど実際に聞く機会はそんなになくなったイメージ
明日へ続く道は歴史浅いわりに大学合唱団とかで一通りは触れられてるイメージ

626名無しの足跡:2024/05/09(木) 19:41:36 ID:tEWmZTYU
「聞こえる」は音楽の教科書にも載ってるし、今でもクラス合唱とかでも頻繁の歌われる。コンクールでは流石に歌う学校は減ったが。

「明日へ続く道」は一般団体が歌ってるのはたまに聞くくらい。コンクールでもたまに。

627名無しの足跡:2024/05/09(木) 21:26:34 ID:rG2HBR8o
>>626
2022の関東でz附属2023の関東でy附属がやってたよ

628名無しの足跡:2024/05/09(木) 22:32:04 ID:/lVhGRGo
明日へ続く道
室蘭と登別の中学合同もこの数年にやってる
オンザウェブ見ても中学で結構選曲されてる
スケール大きくて映えるし好き

629名無しの足跡:2024/05/09(木) 22:41:04 ID:SJwva44A
去年の某校の明日へ続く道はハンドクラップ入れてるけど、仮に作曲者の許可を取ってない場合は規定違反で失格なんだよな。
入賞してるってことは許可取ったんだろうけど。

630名無しの足跡:2024/05/09(木) 23:20:00 ID:rG2HBR8o
>>629
普通に楽譜に入ってるけど許可必要なん?

631名無しの足跡:2024/05/09(木) 23:29:46 ID:SJwva44A
入ってたっけ?

632名無しの足跡:2024/05/10(金) 00:25:18 ID:0oUKUA..
「入れてもいいっすよー」みたいなことが曲集で出版されたものには書いてあった希ガス
YouTubeに上がってる他の団体の演奏でもやってるところちょいちょいあるし。

633名無しの足跡:2024/05/10(金) 00:29:55 ID:gthDi7.M
課題曲の時点では入ってなかったってこと?

634名無しの足跡:2024/05/10(金) 01:15:31 ID:JqCfMwIk
デヴィスカトロ

635名無しの足跡:2024/05/10(金) 06:25:24 ID:jTnuB70A
今朝のあさイチにアンジェラ・アキが出演するってよ
手紙歌う?

636名無しの足跡:2024/05/10(金) 08:15:30 ID:EaD9TP/o
郡山二中も映りますか

637名無しの足跡:2024/05/10(金) 16:11:47 ID:qE0zJqIM
>>633
課題曲の時点では入ってない。
カワイから組曲で出版された楽譜に追加された。

638名無しの足跡:2024/05/12(日) 21:52:01 ID:jgWPZaGs
「僕らはいきものだから」は
globeの「Face」のような小室サウンドを彷彿とさせる。
今の中学生の親世代には受けが良いかも。

639名無しの足跡:2024/05/12(日) 23:15:01 ID:uIAD0be.
と、意味不明な供述を繰り返しており、、、

640名無しの足跡:2024/05/13(月) 21:42:54 ID:NJ011oMY
「僕いき」は曲は良いが、詩が良くない(まぁ例年こんなもんか?)

641名無しの足跡:2024/05/13(月) 22:18:58 ID:Pb0NG7ZU
>>640
詩人が書いてるわけではないし
たかがアーティストなんて努力はしてたとしても運があって成功してるんだから期待に答えられないことだってあるんやろ(大人数に歌われ今後歌い継がれるかもしれない可能性くらい考えて欲しいが)

642名無しの足跡:2024/05/13(月) 22:41:25 ID:XpsHPTgw
緑黄色社会なんて歌詞を売りにしてるわけじゃないしな
ヒゲダンと違って歌詞が印象に残ってる人なんて皆無でしょ

643名無しの足跡:2024/05/13(月) 22:49:30 ID:SIyutpzA
最初は糞な歌詞と思ったけど、じっくり読むとそんなに糞じゃないというか、なかなか良いと思った。

644名無しの足跡:2024/05/13(月) 22:52:05 ID:Pb0NG7ZU
ここ数年の自由曲てどれが一番名曲なのだろうか
自分的には81回〜なら足跡、チェスボ次点で君の隣にいたいから、giftsかな 他は特別印象がない

645名無しの足跡:2024/05/13(月) 22:56:00 ID:.kAVjw5c
足跡とGiftsは自分の中では空気

646名無しの足跡:2024/05/13(月) 22:59:45 ID:OO0iAf0A
チェスボ>僕いき=君隣>Replay>ギフツ>>足跡


かな?

647名無しの足跡:2024/05/14(火) 06:00:08 ID:ZjG1URe.
自由曲じゃないw

648名無しの足跡:2024/05/14(火) 07:20:39 ID:XmA81wrc
どんぐりの背比べくらい意味ない比較
人それぞれとしか言いようがない

649名無しの足跡:2024/05/14(火) 08:11:48 ID:3vOsHwdU
さんたくが、どっかの学校の委嘱作品をポストしてた。サイン付き。

650名無しの足跡:2024/05/16(木) 01:55:19 ID:zxCT8672
会津も宮本正太郎の委嘱曲

651名無しの足跡:2024/05/16(木) 06:16:58 ID:eqauvz/k
ツマンネ
また銅賞だな

652名無しの足跡:2024/05/16(木) 08:57:15 ID:ZZcj8Lcg
選曲って大事だな

653名無しの足跡:2024/05/16(木) 09:07:29 ID:e9WZZwVg
いくら魅力的な合唱をする学校でも、選曲がアレだとある程度までしか上り詰められない

654名無しの足跡:2024/05/16(木) 09:11:50 ID:rh0p98Js
>>653
毎回オっ!って思う選曲の学校とかある?

655名無しの足跡:2024/05/16(木) 09:16:57 ID:zKy2UwXQ
聞く前にワクワクしたのは去年の高田ぐらい?そこも結局つまんねえ演奏しやがったけど

656名無しの足跡:2024/05/16(木) 09:52:15 ID:cCzST3x.
豊島岡の選曲には毎年唸らされたけど
あれは柴田先生が選曲してたの?
選曲勝ちみたいな年もいくつもあった

657名無しの足跡:2024/05/16(木) 10:41:17 ID:U5jwP7YE
大木先生時代の全日本の札幌旭丘とかいい曲やるなと思ってた。

658名無しの足跡:2024/05/16(木) 12:00:06 ID:M0U33vzE
逆に、大妻とかは上手いんだからもっと冒険してほしい気もする。
まぁ、毎年得意なジャンルを演奏しているから強い、ってのももちろんあるんだろうけど。

659名無しの足跡:2024/05/16(木) 14:15:27 ID:Mp8p2fXs
鹿児島高校と石橋先生時代の出雲北陵高校、混声時代の西条高校の選曲は好みだな

660名無しの足跡:2024/05/16(木) 17:15:55 ID:wjoK2nFg
>>657
自分も好きだわ
全日本だけどウィテカーのアニマルクラッカーとか震えた

661名無しの足跡:2024/05/16(木) 20:40:03 ID:eqauvz/k
>>658
得意なジャンルってか宣伝のために演奏してるから評価高くせざるを得ない

662名無しの足跡:2024/05/16(木) 21:34:28 ID:RoPuHdR6
根岸の作品Nコンで聴きたい

663名無しの足跡:2024/05/17(金) 08:31:43 ID:pcp8P4O.
もう新作はお腹いっぱい
本当にいい曲を歌い継いでほしい

664名無しの足跡:2024/05/17(金) 22:07:13 ID:kbd7RKMA
黎明の選曲が好み
選曲っていうか委嘱だけど

665名無しの足跡:2024/05/17(金) 23:03:36 ID:D7g7r1Cs
もう黎明教か輝昭教みたいなもんだな、あれを良いと思うのなら。

666名無しの足跡:2024/05/18(土) 10:38:12 ID:3MfFePbY
>>665
東混のYouTubeで輝が自作について話してるけど、価値観とコメントがどっか古臭いんだよね
一番チヤホヤされていた15年前のままというか

667名無しの足跡:2024/05/18(土) 22:00:00 ID:dzER76Yc
輝は曲の使い回しが多すぎる
色んな系統の曲作れる信長、千原とかの方がいまだに歌われてるし聞いてられる

668名無しの足跡:2024/05/18(土) 22:05:58 ID:dzER76Yc
ここにいる人は選曲に何を望んでるの?

669名無しの足跡:2024/05/18(土) 22:06:17 ID:fWOwJk9A
どれも同じ曲に聞こえる。すぐ喘ぐ。

670名無しの足跡:2024/05/18(土) 22:51:29 ID:NMUju6is
結局何を書いても女にの焼き直しになってるからな
でもNコンの課題曲や児童合唱曲なんかは色んなタイプの曲作れる
やっぱり商売のために書いた曲はその程度になるのかもしれない

671名無しの足跡:2024/05/19(日) 00:43:26 ID:qQbXvTgo
自分は好きだなー鈴木作品
現代音楽さと親しみやすさのバランスが好み
個性が確立されてる
個人的には三善さんと並ぶ名曲揃いの作曲家

672名無しの足跡:2024/05/19(日) 01:18:15 ID:wNmn7HyY
近年の信長の易しめの曲(ボクはウタ、鳥よ空へetc)の方がワンパターン化してて才能枯れたなって思った

673名無しの足跡:2024/05/19(日) 05:43:07 ID:IwOda0Q6
安積黎明 好きだなぁ

674名無しの足跡:2024/05/19(日) 06:13:12 ID:o7pbyxwM
輝昭のコメント見てみたけど、自己矛盾というか迷走してるのがよく分かった。

・コンクール向きの曲は書かない
・子どもの可能性に制限を付けない

…ってことらしいんだけど、以前ある高校に「金賞取らなきゃ難しい曲書いてあげない」と真逆に取れるようなことも言ってたよーな…
今回のアンコン全国でも露骨な身内審査かましてたし…
音楽家って謎の人種だわ、マジで…

675名無しの足跡:2024/05/19(日) 06:18:22 ID:o7pbyxwM
現代音楽的な手法で合唱を書いてるのは面白いけどね>輝昭
三善晃と並ぶというのはさすがに…
三善はいわゆるスルメ合唱。
聴き込むほどに深みが出てくる。

676名無しの足跡:2024/05/19(日) 07:34:21 ID:rQh7VP8I
三善晃と武満徹ってどっちが評価されてるの?

677名無しの足跡:2024/05/19(日) 07:55:38 ID:tihwbwag
>>672
あそこら辺は今後コンクールで聴くことは少ないだろうし

678名無しの足跡:2024/05/19(日) 08:38:10 ID:6D5WGCUo
>>672
釣りだったらマジレスで悪いんだけど
ボクはウタと鳥空?
具体的に何の曲と被ってワンパターンって言ってるの?
俺は初見でちょっと衝撃受けたので…

三善、武満、黛は日本三大巨頭だね。
現代音楽の分野では。
これから100年は同等の作曲家はでて来ないだろう、と思ってる。
三善はフランス音楽から、武満は邦楽からインスピレーションを受けてるか。
武満は若い頃の作品には稚拙なものもあったけど晩年は凄いよね。
三善は若い頃から凄い。
特に詩の世界の音楽描写の巧みさは、合唱界だけにとどまらず、音楽界全体で評価されてる。
ただほぼすべてが日本の詩なので、海外で評価受けにくい作曲家ではある。
武満の方が海外でもメジャー。

679名無しの足跡:2024/05/19(日) 09:49:04 ID:T1wlROng
>>674
「本音と建前」って知らないの?

680名無しの足跡:2024/05/19(日) 10:48:00 ID:KbmWu3aM
しかし現役生の評価は違うんだろうね
三善作品をコンクールで聴く機会はほとんど無くなった
武満徹なんて、20年前でもコンクールで演る団体は無かったぞ、絶滅危惧種だ

現役生は三善、武満と現代の人気作曲家の作品を聴き比べて、それでもMやNの作品を歌いたいと選択している
半年かけて歌いたいのは三善武満では無いのだ
作品として優れているのは果たしてどちらなのだろうか

681名無しの足跡:2024/05/19(日) 11:41:17 ID:.vvmDtLo
三善も武満もコンクールのために作品書いてたわけじゃないから別にコンクールで歌われなくてもって感じだけどな
NはともかくMはもう完全にコンクール屋だから三善や武満の域に達するなんて夢のまた夢。まだ宗教曲も手掛けてるT原やM下の方がそこに近いんじゃないか?
作品として優れているのと中高のコンクールで歌われてるというのは全く別次元の話

682名無しの足跡:2024/05/19(日) 11:44:50 ID:tihwbwag
>>680
三善作品はまだ歌われてる方だとは思う(童画、地球へのバラード、嫁ぐ嫁に、オデコのコイツ、のらいぬドジあたりのメジャーどころだが)
武満作品はコンクールで聞いた記憶があまりない

683名無しの足跡:2024/05/19(日) 11:46:39 ID:tihwbwag
>>682
あとクレーの絵本

684名無しの足跡:2024/05/19(日) 12:03:06 ID:.vvmDtLo
>>682
そもそも作品全体に占める合唱曲が少ないから
MとかNはほぼ合唱曲しか書いてない

685名無しの足跡:2024/05/19(日) 12:11:07 ID:mPRPo7bg
>>680
現役生なんて自分の意思でいろいろ聞いて選ぶというより、「コンクールで流行ってる曲(勝てそうな強豪校が歌ってる曲)を歌いたい」くらいしか思ってないからな。
半年かけて歌う価値がない曲でも、そういう曲だと思えば機械的に歌う。

686名無しの足跡:2024/05/19(日) 12:18:33 ID:ZR5I9muA
千原とか松下の前に池辺とか新実がくるでしゃ

687名無しの足跡:2024/05/19(日) 12:22:56 ID:O7T3Kgbo
>>685
>半年かけて歌う価値がない曲でも、そういう曲だと思えば機械的に歌う。

さらっと照焼disるなw

688名無しの足跡:2024/05/19(日) 21:52:32 ID:T1wlROng
コンクールで金賞を取れる曲=半年かけて歌う価値がある曲=優れた作品

コンクールの結果がすべての価値観

689名無しの足跡:2024/05/19(日) 22:35:24 ID:.vvmDtLo
>>686
新実さんは聞こえると生きる産み出したという多大な功績があったね
個人的におさんぽぽいぽいも好き
児童合唱から一般まで幅広いラインナップも評価出来る

690名無しの足跡:2024/05/19(日) 22:46:11 ID:bWJ9I4.c
新実といえば「虹のうた」も好きだったよ。難しかったけど。

691名無しの足跡:2024/05/20(月) 00:19:59 ID:HHMyV1LY
コンクール曲
短い時間の中で、作曲家はいろいろな要望にも応え、コンクール的な技術も盛り込み、芸術性も担保しないといけない

普通に大変やな

692名無しの足跡:2024/05/20(月) 00:22:09 ID:K.de3Fm.
1番大変だったのは大島ミチルだろうな。

青のジャンプと君歌。
特に後者は膨大な詩のせいで二転三転、作曲も遅れてしまうという。。。

693名無しの足跡:2024/05/20(月) 08:36:48 ID:8KPkG/cs
>>691
その制約の中で聞こえるや生きるという名曲創り上げた新実は凄いよな
輝のこの夢をやありがとうも自分は好きだ。ああいう曲も作れるのに

694名無しの足跡:2024/05/20(月) 18:30:08 ID:Syhutk4.
シンプルに風邪ひきました、うんち

精神疾患の症状も出てるからより辛いわ

695名無しの足跡:2024/05/20(月) 21:40:00 ID:1ss8jc9o
新実さんの課題曲だと「手をのばす」が好き。
他にも「どうしたらいいの♪」で始まる曲も好き。

696名無しの足跡:2024/05/26(日) 20:14:52 ID:s4sNOgVA
小学校の部でテルテルを起用するという思いきったことしてくれたら再評価する

697名無しの足跡:2024/05/26(日) 20:59:29 ID:hd4gWGDg
テルは児童合唱も書いてるし、なかなか良曲多いぞ
ただ、やはりコンクールで歌われてないからマイナーな印象だけどな

698名無しの足跡:2024/05/26(日) 22:16:26 ID:DA352wXA
地球歳時記シリーズが児童合唱(正確には違うが)てなんなんて思ったけど三善のオデコのコイツ、のら犬ドジも児童合唱(童声)だった

699名無しの足跡:2024/05/26(日) 23:44:44 ID:irNu/qRY
テルって児童合唱でも喘がせるの?

700名無しの足跡:2024/05/27(月) 07:38:37 ID:UNYNP5iQ
聞けば分かる

701名無しの足跡:2024/05/31(金) 23:02:26 ID:U/BeJ04Q
課題曲「遠く吹く風」や「かぜと木」を作曲した作曲家の黒澤吉徳氏が4月に死去

クラス合唱曲では「走る川」「大空賛歌」「空駆ける天馬」「消えた八月」などを作曲

702名無しの足跡:2024/06/02(日) 17:03:27 ID:E1Dv56d6
先日のNコン教室
小・中学校は昨日放送
高校は今日放送予定だったけど、前の野球早慶戦の影響?で流れました。

小中はNHK+で観られます。

703名無しの足跡:2024/06/02(日) 19:21:56 ID:QztJdUxU
>>699
あ?しゃしゃんな童貞

704名無しの足跡:2024/06/02(日) 19:46:50 ID:xOOjSNTo
あ⚫︎さ降臨かな?

705名無しの足跡:2024/06/02(日) 21:48:11 ID:zo9iytfI
歌は人の心のうちに鳴る楽器
いつどこにあれど 響く確かに

706名無しの足跡:2024/06/02(日) 22:26:25 ID:5GfDkO2k
放送のNコンが開かれてるようで、ややこしいね。
「Nコン」って名乗り出したのはどっちが先なんやろ?
昭和は合唱の方はNコンなんて呼ばれてなかった気が。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板