したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

全日本合唱コンクール3

1管理人★:2017/10/17(火) 23:36:52
全日本合唱連盟 
http://www.jcanet.or.jp/

過去スレ
全日本合唱コンクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110117
全日本合唱コンクール2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1411044914/l50

590名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 12:37:46 ID:Tg6ZEmLU
>>588
間違いなく審査員不適格w

591名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 13:29:53 ID:HzmvZ2Dw
>>589
達っちゃん以外に我らが土佐女子に1位付けた強者がいたんだ・・・・

何か嬉しいぴょん♪

592名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 13:36:53 ID:4qc4bDIE
土佐女子って、クセのない演奏なのに、クセの強い審査員に好まれるという・・・

593名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 15:48:43 ID:8t.hlVJg
>>592
どこがクセがないんだよ

594名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 17:44:47 ID:7CmftnLM
「共犯者」の年は、あの土佐女子トーンと歌詞が見事にマッチしてた。
冗談抜きで入賞すると思ったよ。

595名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 18:38:01 ID:ROUJJi4s
共犯者?

596名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 19:18:09 ID:FtPO5DIE
黎明トーンも消えて無くなったし、マジで土佐女トーンはあるかもな

597名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 19:20:43 ID:cDLkPi16
旧板臭がすごい

598名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 19:55:13 ID:fwGKIroQ
諦めよう

599名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 20:29:29 ID:jg5HcNhA
土佐女子の高校はたまに銀賞にもなってるからお前らが思ってるほどネタ感ないしフツーに上手いから
本当、ちゃんと全団体聞いてないだろお前ら

600名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 20:58:26 ID:WG129aME
東海地区に住む黎明ファンだが、596は聞きづてならん

601名無しが名無しに歌う歌:2018/01/30(火) 21:46:21 ID:rxd2SqrI
>>599
https://youtu.be/nW1OQvqsNhU
休板に貼られてたこの演奏聞いてビックリしたわ。
これは銀賞、いや本選出場でもおかしくない演奏。
審査員も土佐女ってことで偏見持って審査するのはイクナイ!

602名無しが名無しに歌う歌:2018/01/31(水) 11:12:40 ID:0baGDgzE
>>583
老害化した壺のせいでネタ団体に成り下がってるけど、昔はすごかったんだぞ、住金

603名無しが名無しに歌う歌:2018/01/31(水) 11:56:05 ID:rX9hc.1E
金払って前列は声楽家並べてるんだから金賞は取れるだろ。

604名無しが名無しに歌う歌:2018/01/31(水) 12:56:26 ID:7N9xBPnI
話し相手変わりますが、今年の会場は長野のどこでしょうか?また、来年はどこかわかりますか?
わかる方宜しくお願いいたします

605名無しが名無しに歌う歌:2018/01/31(水) 15:52:40 ID:CxQF73Kw
今年はホクト文化ホールです
http://www.jcanet.or.jp/news/2018yotei.htm

606名無しが名無しに歌う歌:2018/01/31(水) 18:41:06 ID:L6ocAjoU
>>603
ダサすぎ

607名無しが名無しに歌う歌:2018/02/02(金) 09:50:05 ID:zmgSvyHA
>>603
それが職場部門廃止の遠因のひとつかな。
純粋に職場人だけでやってる合唱団からしたら、不公平極まりないもんな。

608名無しが名無しに歌う歌:2018/02/02(金) 10:09:09 ID:GeNN5pOs
パナソニックとかは純粋に社員だけだったの?

609名無しが名無しに歌う歌:2018/02/02(金) 11:33:30 ID:x9Kp9xvo
社員証提出させればよかったの

610名無しが名無しに歌う歌:2018/02/02(金) 12:23:29 ID:CpiBNL8Y
まぁ集客的な意味でも赤字の部門やったと思うよ。

611名無しが名無しに歌う歌:2018/02/02(金) 16:34:48 ID:jwJ5zBPg
昔は職場部門こそが一番盛り上がっていた時期もあったんだけどね。

612名無しが名無しに歌う歌:2018/02/02(金) 17:34:11 ID:gEYDGMNQ
>>611
時代が時代だった

613名無しが名無しに歌う歌:2018/02/03(土) 13:02:52 ID:TwzmeE.c
>>608
あそこは音響担当とかで音大卒を雇ってるから…

614名無しが名無しに歌う歌:2018/02/03(土) 15:13:34 ID:Xcqz3lCU
>>613
その音大卒が合唱団にいるかはわからんだろ

615名無しが名無しに歌う歌:2018/02/03(土) 16:55:51 ID:HXNVUH0E
住金ダセェなあ

616名無しが名無しに歌う歌:2018/02/03(土) 17:34:54 ID:8SDImyHY
今は壹のせいで完全なネタ団体になってしまったな。

617名無しが名無しに歌う歌:2018/02/06(火) 12:52:56 ID:InsJG5kc
壹「住金は俺が育てた」

618名無しが名無しに歌う歌:2018/02/06(火) 16:01:24 ID:XNbZGvUc
パナは関西の大学合唱団からオーディションを受けて研修生として入団できるルートがある。
その後も面倒を見て就職させてるのかどうかは知らないけど。

619名無しが名無しに歌う歌:2018/02/06(火) 19:11:25 ID:ZlYbiGlY
>>616
何したの?
俺その辺の話よく知らないんだ…

620名無しが名無しに歌う歌:2018/02/06(火) 20:16:33 ID:NvCj66W2
ここ数年の住金が出演したコンクールの壹の審査表合唱倉庫で見てみ。

621名無しが名無しに歌う歌:2018/02/07(水) 09:44:43 ID:FZojoIro
パナは就職の面倒見た大学生が合唱団に入らなかったとしても、社業に専念するなら構わないというスタンスと聞いたことがある。

住金の声楽家が社業に就いているという話は聞いたことがない。
まあ音大出の俺の後輩が、住金ではない別の鉄鋼大手に現に勤めているから、あり得ない話ではないとは思うが。

622名無しが名無しに歌う歌:2018/02/07(水) 12:51:04 ID:aZfA/ymg
>>620
理解した
露骨すぎやなw

623名無しが名無しに歌う歌:2018/02/07(水) 13:05:52 ID:4EYAuIN2
そういうのってここでウジウジ書き込まずに、連盟に言えばいいのに

624名無しが名無しに歌う歌:2018/02/07(水) 18:50:11 ID:CW7U9.h6
>>623
さすがに問題になったから審査員外されたんじゃないの?
関西も全国も

625名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 00:24:18 ID:H9uSIxrs
>>623
連盟の人は皆知ってるよ。

626名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 06:57:18 ID:gkvbiFtU
審査表が公開されているのだから、見ればわかる話

627名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 15:25:38 ID:6VfQ2Wbs
あいつに関西と全国だけは審査させたらいかん

628名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 17:09:19 ID:5j4.lbCQ
うちの団、別に忖度も何もしていないけど、
壺はいつも総合よりもいい順位付けてくれるw

629名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 17:48:12 ID:BvNQmJ4I
どちみち審査員にも定年をもうけるべきだよ。
一桁団体数とかならできるだろうけど、やっぱり一日中のコンクールの審査には無理がある。

630名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 17:52:15 ID:bnL9pwb2
>>629
若かりし頃の功績は凄くても、人間年とるとやっぱり色々おかしくなってくるよね

631名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 19:27:47 ID:DnFs8awQ
壹の中では審査基準が昔のままアップデートされてないんやろな。

632名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 20:03:37 ID:jk9.c8/I
>>630
宮学のサッチーも合唱の作りがどんどんあさって行きだしたからな…
宮女時代の芯のある美しい歌声はもう戻ってこないのだろうか。最近は喉を押す演歌歌手みたいな歌唱法になっててなんかごつごつした演奏ばっか

633名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 20:52:51 ID:bB8HIjqA
混声になったから、女声と男声が合う声に変えたんだろう。
宮学は合う曲には他を寄せ付けないほど合うのに、合わない曲はとことん合わないのが欠点でもあり、長所でもあると思う。

最近の合唱って、どこも均質化してきて、どこ聞いてもだいたい同じような曲作りにしか聞こえない。
気軽にCDやネットで音源聞けるようになったからだろうか。
昭和のNコン聞いてると、同じ曲かと思うくらい違うのに。

ちなみに俺は昭和末期生まれ。

634名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 21:00:30 ID:VR8IF6w.
>>632
男声が硬すぎるんだよなぁ。

635名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 21:02:51 ID:bB8HIjqA
>>634
それは思う。
誰か知らんけど、ボイトレのせいなのかな?

636名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 21:34:07 ID:jk9.c8/I
平成初期の宮女は無双だと今でも思う
安積女子のふんわりメレンゲみたいな溶けたアイスみたいな歌い方苦手だったから余計に
でも今の宮学は拳骨みたいで好きじゃない

637名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 21:37:48 ID:GDMA6iLM
平成初頭なら鹿児島女子がいいな

638名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 22:14:49 ID:bnL9pwb2
淀工が大好きだった
高嶋先生があんなことにならなければ今でも淀工は無双してたんだろうか

639名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 22:28:41 ID:DnFs8awQ
まぁ昔より技術や音程は良い演奏が全体的に増えたイメージだな。

640名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 22:30:04 ID:DnFs8awQ
悪く言えば個性は見えなくなってきたな

641名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 22:35:17 ID:IYB5nUqE
平成中期以降、審査の重点が、個性よりも正確さに置かれ出した。

642名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 22:59:52 ID:GDMA6iLM
水準が上がったから、正確さで差をつけるしかなくなった感じかな

643名無しが名無しに歌う歌:2018/02/08(木) 23:01:21 ID:bnL9pwb2
技術的レベルが上がってきたという解釈でおけ?

644名無しが名無しに歌う歌:2018/02/09(金) 07:11:07 ID:E91v5D5w
カラオケの採点機みたいな審査員が増えた。

645名無しが名無しに歌う歌:2018/02/09(金) 10:22:19 ID:OMoivsHQ
そういう意味では宮学や安積女子みたいな個性ある演奏は貴重だと思う。

646名無しが名無しに歌う歌:2018/02/09(金) 10:32:09 ID:DhREOAzs
>>644
観客の評価もそのせいでそっち寄りの人が増えた気がする。

647名無しが名無しに歌う歌:2018/02/09(金) 11:51:38 ID:OMoivsHQ
音程が良い事に越したことはないけど、それによって何かも失われた気はするね

648名無しが名無しに歌う歌:2018/02/09(金) 17:36:21 ID:E91v5D5w
正確に演奏して、それで客席に何も伝わらないなら、それは曲に力がないってことだし、そういう曲を選んだ合唱団のセンスもその程度ってこと。

649名無しが名無しに歌う歌:2018/02/09(金) 18:03:54 ID:ls/bbtcs
合唱団の個性で、作曲家の想定や楽譜を超えることもあるけどね。

650名無しが名無しに歌う歌:2018/02/09(金) 18:55:49 ID:OMoivsHQ
宮学の方舟なんてまさに良い例だよね。けっして音程の良い演奏ではなかった。あれこそ個性の勝利だと思う。

651名無しが名無しに歌う歌:2018/02/09(金) 21:43:04 ID:ip1M3I5E
「楽譜はあくまで目安だから思い切ってやんなさい」

という作曲家もいれば

「楽譜は絶対。私の言いたいことは全部楽譜に記したのだから」

という作曲家もいるのが難しいところ。

652名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 10:12:43 ID:l9TNcObo
>>651
前者の典型例のひとりが大中恩。
彼は自作曲の指導を求められても「好きに歌えばいい」として具体的なことは言わない。
異なる解釈であっても許容するあたりは懐の深さか。

後者の典型例はやはり高田三郎。
彼は常々「僕の生きてるうちは僕の解釈を守ってもらう」と公言。
彼の楽譜の巻末に、演奏上の諸注意が細かく記されている。
亡くなってだいぶたつ今でも、彼から直接指導を受けた面々が、高田作品の名手とかいって幅をきかしている。

653名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 12:29:15 ID:KwmexCDE
前者的な立場を公言してるのは、故人なら広瀬量平や平吉毅州、現役なら荻久保和明や松下耕。
「楽譜として世に出した以上、作曲家が口出しすべきじゃない」って言ったり、あるいは荻久保や耕は実際に合唱指揮するから、自分の解釈を越える演奏を見てみたいという興味だったり。

後者の立場は、はっきりと公言はしないけど私自身がそういうニュアンスのことを目にしたのは鈴木輝昭と木下牧子。
輝の場合は余計な解釈が含まれないように緻密に楽譜に書き込んであって、彼自身も「必要なことは楽譜に全て書いてある」と言ってる。

654名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 17:42:09 ID:izyWjWJY
>>653
荻久保がワセグリで振ってるインテラとか最たるものだよな

後者といえば小林秀雄を忘れてはいけない
落葉松の楽譜には覚え切れないくらいの演奏指示が書かれているし

655名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 17:44:13 ID:mGPewgEA
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!

店舗ホームページ
「 goodprice2018.shop-pro.jp/ 」と検索してください!

656名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 17:46:41 ID:1sKuISu.
Nコンの講評にも似たようなのを見たことがある
課題曲で、楽譜の指示と違う部分が幾つかあった。音楽とは本来そういうものではあるが今コンクールはやはりスタンダードな実力を測るための課題曲であるので楽譜通りの方が望ましいと
ちなみに自分は課題曲なら楽譜に忠実に派で、自由曲として演奏するならそこはもう個性の世界なので自由な解釈派

657名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 18:01:17 ID:R5EGTvDI
輝の曲は、正確に演奏できればそれだけで絶大な演奏効果を得られる。
だから実力派の団体がこぞって輝の曲を選ぶんだろう。
でも正確というのは、あくまで音楽的な正確さをいうのであって、機械的な正確さをいうのでは決してない。ここを解ってる団とそうでない団とでは、印象がだいぶ違う。

658名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 18:29:10 ID:eV/MycxA
>>654
そうだそうだ、小林秀雄。
小林秀雄の課題曲の年の小林秀雄の講評は、かなり細かく、楽譜から外れてる部分は容赦なく指摘してた。

個人的には大中恩あたりくらいもおおらかな作曲家の方がいいけどな。

659名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 19:38:20 ID:4wdSQZYk
まぁ輝昭の曲は機械的に演奏するだけでもかなり鳴る。

660名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 20:05:58 ID:B8iadu06
輝昭さんの曲って、日本語が直線的に聞こえる曲が多いのは、団体のせい?楽曲のせい?

661名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 21:57:14 ID:qDyMakLs
>>656
課題曲で実力を測るってのは正論だと思うけど、最近のNコン課題曲や全日本の公募入選作がスタンダードな実力を測るのに適している曲なのか、判断が難しいな。

662名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 22:06:52 ID:uosX70ro
>>660
そういう曲なんだって思ってたけど、
昔の安女の輝昭作品聞いたら全然直線的に聞こえないっていう

663名無しが名無しに歌う歌:2018/02/11(日) 22:55:25 ID:QPjLDzCA
安積女子の三善先生曲好き

664名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 09:53:15 ID:vbYbzs1g
三善作品はその歌い手、時代によって変化してくる。解釈や表現に多彩な変化が付けやすい。

それに対して輝昭のは、誰が歌っても一緒か、その劣化

665名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 11:58:30 ID:.MU2vWeo
>>661
Nコンの場合中学の部だけで他は」ちゃんとした合唱曲で課題曲として成立してるよ
全日本の公募作は当たり外れが激しいし、そもそも課題曲なのに4曲とも全然違いすぎて課題曲の意味がないって外国人審査員に指摘されてたな
少人数と大人数に配慮した結果かもしれないけど
それでも女声なんかは高校Bはまじで課題曲っぽくほとんどが同じ曲を選択してくる年もあったけどね

666名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 14:47:58 ID:h2xMV/v6
三善の晩年の作品はかなり指示が細かく書いてあるよ

667名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 16:01:03 ID:bMrCqptg
自分的に合唱における作曲家ベスト3は三善晃・鈴木輝昭・プーランク

668名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 16:04:47 ID:AawzP2qA
>>667
郡山二中のご出身かファンの方ですか?

669名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 16:27:01 ID:ncU3sLl6
>>667
鈴木輝昭ってオチか何か?w

670名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 16:34:18 ID:bMrCqptg
>>668
郡山二中出身じゃないけど、プーランクの合唱曲に出会ったきっかけは郡山二中
ちなみに三善さんと鈴木さんにハマるきっかけになったのは黎明

671名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 16:36:16 ID:.bOez6TU
「好きな食べ物は、キャビアとフォアグラとカップ麺です」と言ってるような奇妙さw

672名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 16:53:37 ID:AawzP2qA
これからもぜひ音楽を愛してください。この世界にはもっとたくさん、素晴らしい音楽がありますから。

673名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 17:07:44 ID:y7stNf2Q
でも正直プーランクとモーツァルトは郡山二中から好きになったな自分も
三善晃も近年は郡山二中にその良さを再認識させられた

674名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 17:19:33 ID:YtnfCuSE
なんとか中学とか言ってると、いつか本当に恥かくよ
かなり前に、ニコニコの合唱曲リクエスト放送で、視聴者がみんな海外のプロ合唱団の演奏をリクエストしてるなかで、自分だけNコンのなんとか中学リクエストしてしまって、本当に恥ずかしかった

675名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 17:41:56 ID:.MU2vWeo
そりゃ中学生の合唱は合唱入門編だろ
中学の合唱しか聴かないんだったらそれでいいと思う。そんな人殆どいないけど

676名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 17:44:26 ID:.MU2vWeo
プーランク好きになったなら二年後くらいに今の自分の発言が恥ずかしくて仕方なくなってのたうちまわってるから安心しなさい

677名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 17:52:18 ID:KMHMfj5o
三善作品なら最低でも東混の演奏で語らないと
中学生の演奏で三善の深層世界が表現できているとはとても思えない

678名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 18:09:20 ID:h2xMV/v6
でも最近の東混の三善イマイチなんだよなー
今なら一般混声の三善の方がよっぽど聞き応えある

679名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 18:14:43 ID:.MU2vWeo
三善と言えば「狐のうた」は童声合唱と語りのための…って前置きがあるから児童合唱っぽいものを想像させるけど実際児童合唱であれは無理だよなw
それでも委嘱団体は児童合唱の団体だったと思うが

680名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 19:05:36 ID:FF6u59KQ
多治見少年少女

681名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 19:19:16 ID:.MU2vWeo
多治見しか無理だろあれは

682名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 20:19:56 ID:.NbUKi8Q
海外の、とか プロの、とか
そんなコンプレックスでどうする

日本のほうがレベルは高いのに
エンターテナー性で注目されるだけ海外なんて

683名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 20:36:15 ID:.MU2vWeo
いっぺん北欧行ってこい
自分の発言がたまらなく恥ずかしくなるぞw

684名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 21:14:23 ID:7CyXN0zc
北欧もピンキリ

685名無しが名無しに歌う歌:2018/02/12(月) 22:56:56 ID:h2xMV/v6
フィンランドやエストニアみたいな合唱王国と比べてもねぇ…

686名無しが名無しに歌う歌:2018/02/13(火) 01:18:23 ID:HxQLjBmc
他国と比べる必要はない
俺は日本の合唱が大好きだけど、他国の人も母国の合唱が一番好きな人が多いはず
その中で、日本の方がレベルが高いとか言ったら他国に失礼だと思う
他国の合唱も取り入れて、より良い日本の合唱が作られていったら嬉しい

687名無しが名無しに歌う歌:2018/02/13(火) 06:17:36 ID:nAUYePIg
海外イコール日本より優れてる、っていうコンプレックス馬鹿

688名無しが名無しに歌う歌:2018/02/13(火) 09:30:59 ID:PK4W8.q6
海外イコール日本より優れてるとは思わないよ。一概に計れるものじゃないしね。

689名無しが名無しに歌う歌:2018/02/13(火) 09:36:03 ID:PK4W8.q6
まぁ北欧なんかは文化として合唱が根付いてる点ははるかに日本より優れている気はするけどね。
エストニアなんか合唱人口凄すぎる。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板