したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

全日本合唱コンクール3

1管理人★:2017/10/17(火) 23:36:52
全日本合唱連盟 
http://www.jcanet.or.jp/

過去スレ
全日本合唱コンクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110117
全日本合唱コンクール2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1411044914/l50

113名無しが名無しに歌う歌:2017/11/09(木) 21:22:17
一般部門の特別企画、樹の会の演奏はちょっと短すぎない?
せめてあと5分は欲しいところ。

114名無しが名無しに歌う歌:2017/11/09(木) 21:57:24
完全版のDVD買う人っているんですかね
70本限定ですよね?

115名無しが名無しに歌う歌:2017/11/11(土) 02:06:31
悪口はなし、というのはこの板のルールに沿えば出ないはずだから要らないのでは?


軽い番組紹介と番組HPリンクくらいで良いと思う。

116名無しが名無しに歌う歌:2017/11/11(土) 02:06:45
誤爆です

117名無しが名無しに歌う歌:2017/11/16(木) 18:05:29
「70回記念特別演奏」ミニコンサート
11月25日(土) 18:10開演
東京芸術劇場コンサートホール
指揮:藤井宏樹 ピアノ:浅井道子
合唱:合唱団 樹の会
ナビゲーター:清水敬一

1948年 第1回【女声】
山のかなた(平井 保喜(康三郎)作詞曲)
1963年 第16回【男声/高校・職場用】
夜明け(高田 三郎 作曲)
1973年 第26回【混声】
O magnum mysterium(Victoria/皆川達夫訳・編)
1996年 第49回【混声】
春愁三首(信長貴富曲)
2005年 第58回【混声】
Letztes Gluck(Johannes Brahms 曲)

118名無しが名無しに歌う歌:2017/11/16(木) 18:10:14
記念演奏会短いよなー。
もっと長くやればいいのに

119名無しが名無しに歌う歌:2017/11/16(木) 19:29:38
でも高田三郎の男声曲が聴けるのはありがたい。
これ音源化されないのかな?

120名無しが名無しに歌う歌:2017/11/17(金) 19:08:27
ビクトリアなぜ日本語にするのか…

121名無しが名無しに歌う歌:2017/11/17(金) 19:11:44
どういうこと?

122名無しが名無しに歌う歌:2017/11/17(金) 21:03:04
ビクトリアの曲、日本語訳で歌われるってことやろ

123名無しが名無しに歌う歌:2017/11/18(土) 00:22:59
>>120
こういう場でないと聴けない珍品ってことでしょ。
ちなみにドビュッシーのシャンソンが課題曲になった時も日本語詞があったw

124名無しが名無しに歌う歌:2017/11/18(土) 08:57:20
>>114
音楽教師、合唱指導者とかくらいだよねぇ

金賞受賞校の保護者はプログラム順のを買うか、
金賞スペシャルを買うか、はたまた両方買うか悩むんだろうね
表彰式くらいは金賞スペシャル版の方に入れてあげればいいのに
あこぎな商売してるよなw

125名無しが名無しに歌う歌:2017/11/18(土) 09:18:24
いわゆる合唱マニアの人たちが買うんでしょ
thavatter simanb 今くる代
このあたりは全部門買うだろうね

126名無しが名無しに歌う歌:2017/11/18(土) 10:23:48
>>120
日本語にするという根拠は?

127名無しが名無しに歌う歌:2017/11/18(土) 13:12:52
>>126
>>117に訳って書いてあるよ

128名無しが名無しに歌う歌:2017/11/19(日) 10:19:21
あら見逃してた。これは失礼。

129名無しが名無しに歌う歌:2017/11/19(日) 12:04:51
昭和の課題曲は訳詩って書いてあるのが多いね
訳詩がないのもあったみたいだけどどういう基準だったんだろうか?

O magnum mysterium も2013年の課題曲ならラテン語だったのに

130名無しが名無しに歌う歌:2017/11/20(月) 00:20:10
以前は訳詩で歌ってもよかったんだよ
神戸中央合唱団が訳詩で歌って金賞とったことがある

131名無しが名無しに歌う歌:2017/11/20(月) 00:43:16
課題曲を訳詞でも原語でも歌ってもOKだったってこと?

132名無しが名無しに歌う歌:2017/11/20(月) 10:41:36
そう
それでもよかった
いつからダメになったのかはわからないが
たぶん訳詞が掲載されなくなったときからでしょう

133名無しが名無しに歌う歌:2017/11/20(月) 16:49:51
日本語曲、外国語曲、全日本に限らず有利不利ってありますか?

134名無しが名無しに歌う歌:2017/11/20(月) 17:15:43
そう考えるレベルの時点で、大人しく日本語曲やっといた方が良いと思う

135名無しが名無しに歌う歌:2017/11/20(月) 22:02:05
>>133
審査員によるんじゃない?
外国曲きちんと知らない人はそっちに辛いし
合唱指揮者とか名乗っている人は声よりも作品の解釈だけでつけるし
何回も審査員やってる人は、知らない曲だと高くつけて、聞いたことある曲だと辛くつけたり
いろいろあるから絶対評価はない

136名無しが名無しに歌う歌:2017/11/20(月) 22:56:16
技術加味は少々、しょせんかなりの割合で好みなんだよね、審査

137名無しが名無しに歌う歌:2017/11/24(金) 18:18:40
明日から全国大学職場一般部門!!
みなさんがんばってください。

138名無しが名無しに歌う歌:2017/11/24(金) 18:39:27
>>137
出場者用入場券は、今回発売されず、出演者も正規券を購入しないと座席で聴けないって
聴いたけど、ホントなの?

139名無しが名無しに歌う歌:2017/11/24(金) 19:11:43
>>138
そう。ただし出演者同士で券をシェアするのはOK。

140名無しが名無しに歌う歌:2017/11/25(土) 10:13:14
あー混声部門聞きたかったよぉぉ
明日は大人しく同声部門だけ聞いて、その後は観光やね…

141名無しが名無しに歌う歌:2017/11/25(土) 11:45:39
>>139
だけど、それもいちいち面倒だよね。
ステージで歌っただけで、会場に全く入らないで帰る出演者も結構いるんだろう。
それじゃ全国大会に来たという実感もわかないし、ちょっと興ざめだね。
その辺、もう少し何とかならないものなのかという気はする。
実際、出演者自身はどう思ってるんだろう?

142名無しが名無しに歌う歌:2017/11/25(土) 19:13:55
今日の結果まだ?

143名無しが名無しに歌う歌:2017/11/25(土) 19:23:22
>>142
朝日作曲賞なう

144名無しが名無しに歌う歌:2017/11/25(土) 19:40:48
大学ユース
金賞 都留文科大学 文部科学大臣賞

室内
金賞 女声合唱ソレイユ 文部科学大臣賞

145名無しが名無しに歌う歌:2017/11/25(土) 21:25:50
全日本合唱コンクール全国大会 大学ユース
同グリ:銅、
都留文:金、
クライネス:銀、
RawOre:銀、
山口大:銅、
オバンデス:銀、
愛媛大:銅、
北大:銅、
関グリ:金、
グランツェ:金、
九大:金、

全日本合唱コンクール全国大会 一般室内
零:銅、
ウィスティリア:銅、
まい:銀、
ローブ:金、
セレアン:銅、
ドーマ:銀、
ヴァイン:銀、
鈴優会:金、
ソレイユ:金、
マルベリー:金、

146名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 00:07:46
零さん銅賞かー。結構力強いサウンドで好きだったんだけどなー。

147名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 00:33:31
個人的な順位

バイン
ローブ
マルベリー

ソレイユ
まい
ドーマ
鈴優会
ウィステリア
セレアン

148名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 05:56:33
ローブデタンどの辺がよかった?
個人的にあまり良くなかったんだけど。

149名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 06:02:25
聴いて、ローブは金確定って思った。

150名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 08:45:20
ローブとソレイユは固かったと思う。

151名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 10:09:54
中国地区全部銅賞やん…
by島根

152名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 10:11:18
中国四国はもう少しうまい団体ないのって思った

153名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 11:47:16
今日行ってる人いるかな?

154名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 13:49:08
>>151
その銅賞に島根は負けたんやで

155名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 20:55:09
全日本合唱コンクール全国大会 一般同声
しなの:銀、
ものっそ:金、
ピアーチェ:銅、
クラリーチェ:銅、
おえコラ:金、
ナチュール:銀、
ラルバ:銀、
HBC:銅、
フェンテ:金、
ブリランティ:金、

全日本合唱コンクール全国大会 一般混声(1/2)
ウイステリア:銅、
ことのは:銀、
バウム:銅、
やえ山組:銅、
ユートライ:銅、
スカートラ:銀、
アルモニカ:金、
岡混:銀、
うたうたい:銀、
鶴岡:金、

全日本合唱コンクール全国大会 一般混声(2/2)
コンビニ:金、
ぽっきり:銅、
CA:金、
ノース:銀、
淀混:金、
いよコラ:銀、
こぶ:銀、
モドキ:金、
シェンヌ:金、
GWH:金、

156名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 21:11:52
いやぁ毎年のことながらすごいレベルだったなぁ

157名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 21:22:58
黒ちゃんおめ

158名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 21:56:19
いよコラの銀賞での歓声が良かったね

159現地男 ◆asiK.I0/vo:2017/11/26(日) 23:16:33
二日間聴かせていただきました。感想は明日以降アップします。
皆さんお疲れ様でした。

160名無しが名無しに歌う歌:2017/11/26(日) 23:28:01
補足しとくね

同声
文科大臣賞 Voci brillanti
豊島区長賞 ものうそ
NHK賞 らぷーら

文科大臣賞・シード CA
豊島区長賞 コンビニ
NHK賞 GWH

カワイ賞
ものっそ
アルモニカ

161名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 00:04:22
おえコラ、信長以外だとまだまだちょっと厳しいか
もしCAがシード取れてなかったら来年の東京はさらに地獄だったな

162名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 00:22:46
同声
文科大臣賞 Voci brillanti 指揮 雨森文也
豊島区長賞 monosso 
NHK賞 La pura fuente

混声
文科大臣賞・シード CA 指揮 雨森 文也
豊島区長賞 コンビニ
NHK賞 GWH

163名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 00:23:07
同声
文科大臣賞 Voci brillanti 指揮 雨森文也
豊島区長賞 monosso 
NHK賞 La pura fuente

混声
文科大臣賞・シード CA 指揮 雨森 文也
豊島区長賞 コンビニ
NHK賞 GWH

164名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 00:44:46
来年東京同声どうなるんだろう。

CAがシードだから、しなのおえコラどちらかが救済されるんだろうか。

力尽きてHBCから聴けなかった愚か者に感想をお願いします。

165名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 03:31:50
今年は一般のレベルが高かったねぇ。

166名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 07:58:02
>>164
おえコラしなので同声2つってのもいいけど、できれば混声の大久保あい混に奮起してほしい

167名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 08:36:26
今年は2位以下の代表は全部混声だったから
同声室内に全国的に頑張ってもらいたい

168名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 08:39:08
そこだよね。
混声とその他のレベル差がうかがい知れる。
レギュレーション改正で泣きを見てる
混声の団体がたくさんあるわけで…。

169名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 09:04:19
>>168
室内部門を設けたことで逆に少人数団体を隅に追いやる形になってしまったのがな

170名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 09:26:23
ぽっきり、やえ山銅賞か。好きだったが。

171名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 09:38:14
あと大学ユースの枠配分も何とかしてほしいな
特に東京

172名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 09:48:09
室内も本当になんとかした方がいい。
どんどん混声の団体に淘汰されてる。参加団体数見ても明らか。そして毎年ソレイユみたいにシンフォニックな室内とは離れた演奏が評価されていく。室内部門とはなんなのか。

173名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 10:27:56
MODOKI、来年は不参加とのこと

174名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 10:30:03
>>173
残念。でもあくまで来年出ないだけでコンクールから引退するわけじゃないみたいね。

175名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 10:33:51
やえ山は室内で出てたら金賞とれてた。

176名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 11:08:07
>>172
主催者側も審査員も観客も「室内合唱って何?」状態だもんね。
でも少人数でやってるグループはそもそも全日本には出ないだろうな。

>>175
たられば言うとキリがないけどそう思う。

177名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 11:13:23
個人レベルで見れば室内は質の良い歌い手が集まってると思う。

178名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 11:23:14
CA、ぽっきり、アルモニカの三善は本当に魂揺さぶられた。

179名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 11:44:12
>主催者側も審査員も観客も「室内合唱って何?」状態だもんね。

それはAグループができたときから言われていることだがw
単に参加団体を増やすだけの方便なんだから、中身はどうでもいいんだろう

180名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 11:59:41
>>178
鶴岡もね。
しっとりして良かった。

181名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 12:03:48
鶴岡は素朴な感じがたまらんくらい良い。
CA、ぽっきり、アルモニカの激情的な演奏も熱い。

182名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 12:32:12
>>175
いくらなんでも室内部門なめんな

183現地男 ◆asiK.I0/vo:2017/11/27(月) 12:39:06
☆大学ユース
同志社:M3は緩急のつけ方が良い。「独唱」の柔らかな広がりに酔いしれた。
「音速平和」は中盤ダレたのが惜しい。

都留文科:G3は女声上手い。自由曲は信長「ぼくの村は戦場だった」から3曲。
曲自体にはあまり共感できないが、確かな技術で冷静に生と死の情景を描いた。

クライネス:G2はさすがにこの大人数では濁りが目立つ。プーランク「人間の顔」も音程がいまいち。
しかし「自由」の後半の高まりは聴いてて心が躍った。指揮が素晴らしい。

Raw-Ore:若々しいG4。千原はここぞという時のハーモニーが甘い。
とはいえパフォーマンスも交え気持ちいい演奏だった。

山口大:G2は前半の流れは悪くない。自由曲も雰囲気は好きだが少し音圧が足りないかな。

オバンデス:G2はテナー素晴らしい。千原「アヴェ・マリア」は何度も繰り返されるフレーズを
高い集中力で飽くことなく聴かせた。人数も増えてこれからますます楽しみ。

愛媛大:G1は音程が届いてない。ミシュキニスは男声が支えた。

北海道大:M2はトップが危なっかしいがサウンドは見事。輝昭は音響に溺れず語り口を聴かせた。

関西学院:M2はプーランクにしてはゴツいがよく練られた演奏。自由曲のチルコットは
指揮者のバーバーショップ志向とマッチした快演。「汝、麗しの君よ」でのファルセットは絶品。

グランツェ:G4は意外におとなしい演奏と思ったら自由曲のウィテカーが出だしから圧倒的な音圧で度肝を抜かれた。
しかしその後は少し退屈したかな。

九大:G3は男女バラバラの並び。「春と修羅」はホモフォニーは豊かだが、各パートのメロディーがくっきりすると
更に説得力を増したはず。

続きます。

184現地男 ◆asiK.I0/vo:2017/11/27(月) 12:39:50
☆室内
零:G2は低め。千原「混声合唱のためのピエタ」は「おらしょ」の第一稿となる曲。現在よりも素朴な音で新鮮だった。

ウィスティリア:F1は低め。自由曲も伸びやかさが足りず残念。

まい:G4はこの年代のグループが歌うと余計に萩原英彦っぽく聴こえる。
モンテヴェルディでは指揮者、ピアニストも歌に加わり情感たっぷりのアンサンブルを聴かせた。

ローブ・デ・タン:G1は一箇所テナーがフライングした?しかしそれが疵にならないほど丁寧な演奏。
ヴァスクスは弱音が多くを占めるも支えのある合唱。ウカシェフスキーはぐっとカラフルな音で引き込まれた。

Serenitatis:前回はおしゃれな武満サウンドだったが今回は湯浅作品。ちょっと地味な印象は否めない。

Doma:G2は低めながらもアグレッシブな音作りは嫌いじゃない。ウィテカーもよくテンションを保った。

Vine:G1は良くも悪くも安全運転。自由曲の役者ぶりはいつもながら羨ましくなるくらい。

鈴優会:G3は誠実な印象。エルダー「Ave Maria」の美しさに息を呑んだ。
ニッケル「私は踊れないのです」はもう少しリズムを感じさせて欲しかった。

ソレイユ:F4は声もハーモニーも見事。でもこの曲のイメージとは少し離れてるかも?
エセンヴァルズは合唱、ソロ、グラスハープ、ハンドベルが一体となり魅了された。
特にハンドベルの揃え具合は見事としか言いようがない。ブラボー。

マルベリーチェンバー:G2はラテン語の子音にこだわりを感じる。
自由曲は持ち前の美声でパワフルかつコミカルな音楽。

続きます。

185名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 15:09:04
現地男さんありがとうございます。

186名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 18:30:23
やえ山組は前評判のわりには…
当日調子が悪かったのか、関係者の書き込みだったのか

187名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 19:22:18
いよコラとこぶのスタイル本当に好きだからこれからも是非続けていってほしい

188名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 20:05:05
自分はやえ山すごい良かったと思ったんだけど、
銅だったし他の人はあんまり評価高くなかったのかな…
ちなみに3階席で聴いていました。

189名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 20:15:35
結局大声コンテストだからな

190名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 22:00:16
>>188
俺も。自分は1階真ん中辺り。
金確定だと思ったぜ

191名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 22:11:56
>>188
でもそれならシェンヌや鶴岡が金で
岡崎が銀ってのも変なのでは?
まぁでもこのレベルになると賞の色は
それほど意味無いよね。みんな上手いし。

192名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 22:29:54
>>190
1階席でもそう思われたんですね。
自分も絶対金賞!と思ってしまったので、
結果を聴いてちょっとビックリしてしまいました。
やえ山組はすごくプロっぽいっていうか洗練された音だなと感じたので。
p、ppで勝負していたのが重量級の演奏の中ではやはり印象が薄くなってしまうんでしょうか…

193名無しが名無しに歌う歌:2017/11/27(月) 23:37:07
やえ山は関東から下手に弄りすぎた感がある。増員も仇になったな。

194名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 00:20:42
やえ山組はなんで関東より下手になったの?

195名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 10:44:29
今回のコンクールは、大学ユースと一般同声の早い出番から特別賞出たね

196名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 16:19:39
やえ山組にサークルのOBが複数名いるのだが、ツイートを読む限り、自己弁護、自己正当化しか見られないから、あの集団はダメな集団だと直感した。

198名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 17:23:26
やえ山はG2が残念だった。

200名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 19:34:51
G2どんな感じだったの?

201名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 20:13:14
そもそもG2上手い演奏あった?

202名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 20:22:16
無い。どこも苦戦してた。

203名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 20:27:36
G2で金賞取ったのは全部門でマルベリーだけかよ
有力どころがみんなG3だったのもあるけど

204名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 20:28:51
マルベリーですらそんなにうまいと思わなかった。

205名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 20:53:54
マルベリー、G2の子音めちゃくちゃ気になったんだけど。

206名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 21:31:57
混声部門気になった団体のみ
・やえ山
密なアンサンブルを聴かされた。混声部門では珍しい音色かもしれない。自由曲はプーランクからの三善を選んだ説得力のある演奏が望まれた。???となってしまったのが正直なところ。

・アルモニカ
まず発声がどの団体よりも優れている。指揮はもう少し冷静さが欲しい。自由曲はこの曲を選んだ勇気とこの人数でこれだけの演奏をやりきったことを讃えるべきだと思う。言葉がホールの鳴りに埋もれたのが悔やまれる。

・鶴岡土曜会
ラッススはやや禁欲的かもしれない。この団体の魅力である包み込むようなサウンドに自由曲でただただ酔い痴れた。願いは気がついたら涙が流れた。

・コンビニ
G3は若干重いか。技術は他団体が手が付けられないレベル。リゲティは終始鳴り響く倍音に頭がおかしくなりそうだった。パイプオルガンの共鳴音とのクラスターに息が出来なかった。これぞ名演中の名演。ブラボー。

・ぽっきり
課題曲は丁寧に作られているが表現する段階までは整理が出来ていないように思えた。三善は時に客の胸ぐらを掴んで言葉を聴かせて時に耳元で囁くような熱い演奏。特に「人は愛するということ」の歌詞が心の芯にまで届いた。

・モドキ
G3はここが圧倒的じゃないだろうか。言葉と音響のバランス、pの緊張感どれをとっても素晴らしい。ブラームスはもう一つ推進力が欲しかった。男声の和音は申し分ない。最後のフーガからの完結は息を呑んだ。

・グリーンウッド
課題曲は方向性の定まった鋭い演奏。全員がここに向かって作品を作り上げていく統一感が説得力があり素晴らしい。ウェーベルン、ヒンデミットはこの人たちは一体どこへ向かってるのだろう…というくらい怪しげな音響に惹きつけられた。散々勿体ぶった挙句解決音はそこかよwと笑ってしまった。

発表前の個人的順位
コンビニ、グリーンウッド、モドキ、アルモニカ、鶴岡土曜会、CA、岡混、ぽっきり、ノース、シェンヌ、うたうたい、こぶ、淀混、ことのは、やえ山、スカートラ、いよこら、ウィステリア、ユートライ、Baum

素晴らしい演奏ばかりで楽しめました。出演された皆様お疲れ様でした!

207名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 22:27:07
G2は地雷曲だったか

208名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 22:28:25
>>196
ああ、あの人か。

209名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 22:37:30
>>207
地雷というか他の課題曲に比べ難易度が高すぎる。

210名無しが名無しに歌う歌:2017/11/28(火) 22:46:07
選曲ミス

211名無しが名無しに歌う歌:2017/11/29(水) 06:04:31
>>209
それを地雷と言う
『風の馬』が課題曲だった年もあったな……

212名無しが名無しに歌う歌:2017/11/29(水) 23:04:17
現地男さんは二日目未聴?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板