したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

全日本合唱コンクール3

1管理人★:2017/10/17(火) 23:36:52
全日本合唱連盟 
http://www.jcanet.or.jp/

過去スレ
全日本合唱コンクール
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1319110117
全日本合唱コンクール2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/26768/1411044914/l50

1019ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 20:02:28 ID:.MpSvmxM
>>1017
九州では県大会と支部大会までやってる

1020ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 20:03:43 ID:ddOf3V1s
日本文化センターなら知ってる
テレフォンショッピング

1021ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 20:05:33 ID:.MpSvmxM
>>1017
埼玉県、千葉県も

1022ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 20:06:10 ID:tpAXV3qg
結構やってるとこ多いと思うけど

1023ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 20:16:22 ID:tpAXV3qg
課題曲は1曲なのか、新曲なのか、既存曲か、はたまた新旧選択制か、気になるな。

1024ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 20:41:45 ID:.MpSvmxM
>>1023
中学校部門が課題曲ないのに小学校部門で課題曲つけようとする意味がわからない

1025ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 21:40:53 ID:HNblYhP.
新宿文化センター、東京都合唱祭やってたホール?

1026ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 21:53:02 ID:PJXieGCc
小学校のほうがおそらく自由曲のみでは審査しづらいっていうのはすごくわかる気がするなあ
それぞれの個性が良いってなると思う

1027ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 21:59:54 ID:JcCbbAGY
課題曲は3曲くらいあって、2年間同じ課題曲でいく、みたいにきいたけど

1028ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 22:07:11 ID:6FNVS8LQ
小学校部門開設したなら、
やはりNコンみたいに全部門、全国大会の場所は固定した方が良いと思う

サントリーホールとは言わないけど
上野の文化会館辺りどうかね?

1029ポジティブ名無し:2018/09/13(木) 22:43:15 ID:tpAXV3qg
A.外国曲
B.日本民謡題材曲
C.邦人曲


な感じ?

1030ポジティブ名無し:2018/09/15(土) 15:13:48 ID:RULiDnqU
今日の北海道支部大会高校の部、そろそろ佳境だが、棄権校は出てないんだろうか?
行かれた方、会場の雰囲気なんかも含めて、可能ならレポ頂ければうれしいです。

1031ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 21:13:22 ID:0GldZkRM
来年度の全国大会の会場は
何処ですか?
中高です。

1032ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 21:28:10 ID:omu/ts3c
中高は、東京のはずが中国に
一般は、東北のはずが関西に

1033ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 22:58:44 ID:Gafo2T6w
だがしかし東京だったら府中の森オンボロホールだが中国になったから響きが良く岡山駅からも徒歩圏の岡山シンフォニーホール
東北だったらどこになってもアクセスが悪く、しかも11月末だから寒い。関西だったらできたてピカピカのロームシアターで休憩の合間に平安神宮観光もできてしまう

なんかいいことづくめなんだが

1034ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 23:06:49 ID:nW9QgtrY
>>1033
文京シビックは?

1035ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 23:22:24 ID:ef1B3COs
>>1034
キャパが足りないんだよ。あそこは合唱向けのいいホールなんだがMAXが1800。
中高全国開催目安の2000には足りない。去年が大阪のフェスティバルホールだったから、
すぐそのあと、東京で府中じゃあまりに差があり過ぎてできなかったんだろう。
せめて上野の文化会館でやってくれないかと思っていたんだが。
ほんと意外に東京だとキャパが2000あって合唱向けのいいホールというのは
思い浮かばない。しいて言えば文化会館、池袋の芸劇、三茶の人見記念くらいか?
ほかどこかあります?サントリーは使用料バカ高でP席なんて合唱じゃ使いようないんで
除外するとした場合は。

1036ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 23:30:32 ID:Gafo2T6w
一般はすみだトリフォニーでやったことあるね。でもキャパそんな大きくないか
案外東京でやろうと思ったら選択肢ないんだよなあ
フェス固定化を望む声が大きくなるのも分かるわ。あそこはキャパ・利便性・宿泊施設の充実と全てを兼ね備えてる理想的なホールだからな

1037ポジティブ名無し:2018/09/17(月) 23:31:49 ID:Gafo2T6w
一般はすみだトリフォニーでやったことあるね。でもキャパそんな大きくないか
案外東京でやろうと思ったら選択肢ないんだよなあ
フェス固定化を望む声が大きくなるのも分かるわ。あそこはキャパ・利便性・宿泊施設の充実と全てを兼ね備えてる理想的なホールだからな

1038ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 00:01:48 ID:uwle1Y36
東北だと、キャパ2000人あるのは郡山と青森?ぐらいしかないんじゃないか

1039ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 02:44:22 ID:.2le5wUc
インターネットLIVEすればかなり解決するのにね
いまどきYouTubeLIVEなんて一般人でもやってるんだから、連盟もやればいいのに

1040ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 06:00:16 ID:2HRJHB7g
そういえば、パブリックビューイングを始めたのは朝日の進歩だな

1041ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 07:44:03 ID:I9cWUjcg
>>1039
そんなことしたらブレーン様がお怒りだぞ

1042ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 07:49:14 ID:1VqVCnzY
Nこんでは以前ブロック大会をネット中継して
好評だった
何故か続かなかったけど

1043ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 08:00:22 ID:2ulHQ1WY
>>1042
ほんとNコンライブなんで無くしたのかね
NHKはインターネットからも受信料とるために、オリンピックやワールドカップのネット動画を必死になって公開しまくってるのに
合唱だけは逆の流れになっててなんだか変

1044ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 08:04:16 ID:xji/WtmI
費用対効果の話でしょ。
かけた費用の割に視聴者数が少ない。
慈善事業じゃないからな。

1045ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 08:22:21 ID:15I6dIfc
個人情報にうるさい時代だからな。映された生徒の中でモンペが騒いだりしたらややこしいんだろう
しかもこういうところで「○○小だった子が〜○○中でもやっていて〜進学先が〜」って平気で個人の進学先やらなんやら書き込む輩がいるし
なくして正解。本気で聴きたいなら現地へ行けって話だ

1046ポジティブ名無し:2018/09/18(火) 10:13:32 ID:I9cWUjcg
Nコンライブの試み自体はよかったと思う
ただそれで全国の順位が予想できてつまらなかった
やっぱり生で聴きたい

1047ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 18:00:35 ID:mOZWWMg2
合唱名曲シリーズ小学校版№1(2019年度・2020年度全日本合唱コンクール小学校版課題曲集)
◇雪の窓辺で(薩摩忠 詩/三善晃 曲)
◇かに(「あわていきもののうた」から)(木島始 詩/木下牧子 曲)
◇さくら さくら(日本古謡/中田喜直 編)
◇烏かねもん勘三郎(広島地方わらべうた/間宮芳生 曲)
◇Oculus non vidit(Orlande de Lassus 曲)
◇Kyrie(「Missa Brevis in D」から)(Benjamin Britten 曲)

1048ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 18:27:06 ID:pto.aRIM
烏かねもん勘三郎って課題曲にしなくても、すでにクソがつくほど歌い尽くされてるのに

1049ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 18:45:42 ID:Zv7vRNTQ
雪の窓辺で いいやん

1050ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 21:25:27 ID:dXJ2hS/k
新曲は1曲もなしか。寂しいな

1051ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 21:34:28 ID:qSjJNRK6
小学生に外国語曲はNコンだったら即アウトだよな。

1052ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 21:40:02 ID:cOSxh/o.
暁星、、、、、、

1053ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 22:06:51 ID:ylUJ25oI
数年前京都のノートルダム小も確か外国語曲だった

1054ポジティブ名無し:2018/09/19(水) 22:08:53 ID:dXJ2hS/k
結構歌ってる学校あるよ。

1055ポジティブ名無し:2018/09/21(金) 17:19:06 ID:1LVg8jcA
将来的に、朝日作曲賞に小学校部門賞とかできるんかな?

1056ポジティブ名無し:2018/09/21(金) 20:25:31 ID:knxHZyUY
小学校の部の課題曲は賛成だな
中学みたく自由曲だけだと黒曲のオンパレードになりそうだし
昔懐かしい曲や演奏されることの少ない外国曲が聴けるのも楽しみだ

1057ポジティブ名無し:2018/09/22(土) 13:16:02 ID:dWXYeNrc
関東高校A、16校/全24校終了。慶應志木が今のとこトップ。日本女子大附属、清泉辺りが続く。山宮センセのとこも勝ち残れるかも。残りは黒磯、宇都宮中央辺りが有力か。

1058ポジティブ名無し:2018/09/22(土) 16:09:40 ID:ftRXKOaI
関東の高校Aグループは、今年は不作だったかな。Bグループが例年以上に競ってるみたいだから、枠取られるんじゃないかなー。

1059ポジティブ名無し:2018/09/22(土) 17:01:40 ID:akt4mtfo
まあA1、B6という年もあったからなあ

1060ポジティブ名無し:2018/09/22(土) 21:55:48 ID:i7AQjOdA
なんだ今年の関東の審査、Aは清泉を除いて高音偏重の女声が選ばれちゃったよ。ありゃー、俺そういう合唱ってあまり聞きたくないんだわ。

1061ポジティブ名無し:2018/09/22(土) 22:55:55 ID:VKuWCr5s
あんたの好みで審査するわけではない

1062ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 06:47:47 ID:3.2Z/qUM
全日本全国、九州支部代表の中学同声って全部熊本県からなんだね4校も
福岡とか宮崎とか他県もがんばれ。

1063ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 17:38:56 ID:D8NkmbRk
さよなら叡明

1064ポジティブ名無し:2018/09/26(水) 17:42:22 ID:H.Tv1bsY
今年の全国ライブビューイングの詳細ってまだかな

1065ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 20:54:08 ID:6pQs43hk
今年の全日本の中学混声は郡山二中五中無双の予感しかしない…

昨年までのライバルであった
鶴川二→都敗退
市川五→関東敗退
斐川西→中国敗退

強いて金賞候補あげるとしたら、郡山二、郡山五の他は府中四、松戸一、武里、西条北、島大附属、須賀川二、郡山六あたり?

1066ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 21:27:27 ID:FiGj2RBw
>>1065
ライバルというなら郡山二中と郡山五中のみで、
連覇を経験している2校と比べ、他の学校はライバルといえないだろ。

1067ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 21:54:58 ID:D30XTmyg
>>1065
府四、松一、武里、郡山勢には遠く及ばないよ。Nコンもそうそうに敗退。違うものだろというかもしれないが、力の差がありすぎ。しいていえば鶴川を破った府四がダメ金候補。

1068ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 22:05:05 ID:KlI.Iid.
全日本なんて演奏順次第でどうにでもなる。

1069ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 22:34:59 ID:FDdlgO0o
仙台一中とかポテンシャルあると思うけどなぁ

1070ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 22:45:02 ID:8NrsJzJ2
>>1069
NコンOA見る限り、今年はヒドかったぞ〜、、

1071ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 22:46:26 ID:EzFBTKkE
顧問のセンスの良し悪しって、意外とステージ上も並び方とか関係あると思ってる
人と人の間隔や、立ち位置バランスが左右悪かったり、全然気にしない人とか
音楽にけっこう出るなあ、と

1072ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 22:48:06 ID:xfv03lN2
個人的にNコン聞く限り
郡山五と郡山二がNコンの時点で既に今年は断トツな気はする(まだ全日本の東北は開催されていないが…)

他県では島根大附属が今年良さそうな気もする

1073ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 22:48:08 ID:Lv.NklHs
音響効果を狙った並びもあるから一概には言えないと思う

1074ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 22:51:44 ID:EzFBTKkE
いや、もちろん音響の効果ってのはわかるけど、
そういうことじゃなく、それ以前の学校って意外とあるのよ

1075ポジティブ名無し:2018/09/27(木) 23:15:29 ID:VSP2QahI
1100しか入らんのに表彰式どうするんだろう

1076ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 02:35:56 ID:WD7AgZzE
>>1068
全く意味がわからないんですけど

1077ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 04:54:45 ID:2HLmEZRc
1100しか入らないの?マジか!うちの子どもの中学の合唱コンでさえ1500のホールだよ。

1078ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 14:16:29 ID:g1QbVx0Y
2017高校の部における的中率

1位 辻裕久(声楽家)
高校A 金80%、銀80%、銅100%
高校B 金57%、銀37%、銅43%
2位 佐藤正浩(指揮者)
高校A 金80%、銀60%、銅67%
高校B 金57%、銀38%、銅71%
3位 栗山文昭(指揮者)
高校A 金80%、銀40%、銅33%
高校B 金86%、銀50%、銅57%
4位 長谷川冴子(指揮者)
高校A 金60%、銀40%、銅33%
高校B 金57%、銀50%、銅71%
5位 ネメシュラスロー(作曲家)
高校A 金60%、銀60%、銅67%
高校B 金57%、銀25%、銅43%
6位 新実徳英(作曲家)
高校A 金60%、銀40%、銅33%
高校B 金57%、銀43%、銅71%
7位 礒山雅(音楽学者)
高校A 金40%、銀40%、銅0%
高校B 金71%、銀63%、銅57%
8位 江上孝則(指揮者)
高校A 金40%、銀0%、銅33%
高校B 金57%、銀50%、銅57%
9位 長木誠司(音楽学者)
高校A 金20%、銀20%、銅33%
高校B 金57%、銀50%、銅57%

競馬の予想に例えてみた。あくまで実験的な試みだよ。これから何が分かるか…。辻さんの高校Aの銅賞100%に特に意味は無いとして。栗山さんの金賞的中率の高さは抜きん出ている。あと、昨年の高校Bの金賞は審査が割れたんだろうな。

これまで頑張ってきた高校生の為に、今年も公平かつ明確な審査を宜しくお願い致します。

1079ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 14:30:17 ID:weUoS1ac
気持ち悪すぎる。
病院行ったほうがいい。

1080ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 14:33:17 ID:JpZkEURA
各分野の観点で聞いているのだから、何が正しい審査で、何が正しくない審査などはないはず。
全審査員の平均に偶然重なったからといって的中とかアホ過ぎる。

1081ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 15:43:46 ID:GDZ7x4DI
平均値に近いだけであって的中とか何を言っているのか。全員が各々の価値観だけによって出した順位表の平均値に正しいも正しくないもないわ。
その時々の結果でしかない。愚かの極み。

1082ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 17:24:51 ID:krXsMmkk
しょせんは数字しか見ていないわけだ
栗山は自分も指揮者で何度も金賞を受賞しているから、
コンクールで受ける演奏を判断しやすいのは当たり前

1083ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 17:46:09 ID:UUhsCMxU
引くわぁ

1084ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 17:54:06 ID:hY6/b5Wc
演奏の感想出てこないんかw

1085ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 20:12:38 ID:VVOAKFdg
粟山

1086ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 20:37:05 ID:07OGkq9s
全日本合唱コンクール東北大会
高校の部 全国大会代表校

成績順
不来方
会津
盛岡第四(混声)
郡山
仙台南
八戸東

1087ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 20:47:35 ID:weUoS1ac
黎明、、、、、、、、、

1088ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 20:48:21 ID:43Mte0IA
今くる代さんはうんこ漏らして死んでそう

1089ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 20:52:53 ID:JpZkEURA
またゴミ曲もらっちゃったのかな?
さっさと切ればいいのに。

1090ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 21:22:02 ID:OCibzFy2
女に第三集は日の目を見ることはなさそう

1091ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 21:24:27 ID:L1cQwJoc
結局、イマイチな曲なの?
連続金が途切れた時も変な曲だったけど。

1092ポジティブ名無し:2018/09/28(金) 23:15:14 ID:GDZ7x4DI
毎年毎年クソみたいにつまらない曲歌ってるわ。つまらない曲書くことに関してはテルテルは天才だと思う。

1093ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 00:03:14 ID:qATdPzS.
鈴木輝昭も名曲は沢山あるんだけどね
どんな天才も、一生のうちに「傑作」と呼べる曲を作れる数には限りがある
これだけあちこちで曲を書いていれば、当然その中には駄作も生まれちゃうわけで
とはいえ近年はほんとうに傑作どころか佳作もない気がする

1094ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 00:04:54 ID:KtM0thrA
今年の武庫女のNコン自由曲もかなりの駄作だった

1095ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 00:32:12 ID:nxJBe08c
>>1093
名曲もあるのはしってるが近年のは本当にひどい。高校の時にあんな曲ばかり三年も歌わされたら俺なら合唱やめるわ。

1096ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 01:15:55 ID:oRmYN602
「あなた」とか「愛」とか、「会う―手紙―川」みたいな万人受けする曲は、意図的に作らないようにしてんのかね?
そうだとしてもなんでだかよくわからんが。

1097ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 01:54:46 ID:nxJBe08c
万人うけする曲というか魅力の薄い曲が多い気はするな。まぁ歌ってみないとわからないのだろうが歌う気はしない。

1098ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 07:36:32 ID:KtM0thrA
審査ポイントを詰めた発声のエチュードを量産してるだけ

1099ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 08:21:20 ID:TIiAob12
評価が各審査員でこれほど一致しないのに
数団体のみ全国に推薦する大会が果たして存在しても良いものか。

1100ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 08:28:25 ID:0ObMiJec
それがコンクール

1101ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 19:31:50 ID:8I7I8GGk
【東北支部中学代表校】

全国出場 順位表

1 郡山五中混声
2 郡山二中混声
3 矢巾北中混声
4 福島一中女声
5 二本松一女声
6 須賀川二混声
7 若松四中女声

1102ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 19:33:33 ID:uYlUKQLo
今年の郡山五中と郡山二中はちょっと例年以上に断トツかもわからん

1103ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 19:58:56 ID:PeHLcSU6
>>1099
ここ数年の関東女声の審査表見てから言ってくれ…

1104ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 20:00:31 ID:uYlUKQLo
中学混声 全国出場団体

北海道 札幌市立琴似中学校
東北1 郡山市立郡山第五中学校
東北2 郡山市立郡山第二中学校
東北3 須賀川市立第二中学校
関東1 春日部市立武里中学校
関東2 松戸市立第一中学校
関東3 牛久市立第一中学校
東京 府中市立府中第四中学校
中部1 信州大学教育学部附属長野中学校
中部2 富山大学人間発達科学部附属中学校
関西 姫路市立広嶺中学校
中国1 山口大学教育学部附属山口中学校
中国2 島根大学教育学部附属中学校
四国 綾川村立綾南中学校
高松市立国分寺中学校合同
九州 大分大学教育学部附属中学校

1105ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 20:03:37 ID:KbiFAZo6
>>1103
ある特定の地域だけの例を見てもしょうがないので見ません。

1106ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 20:11:43 ID:Nd0S8bdU
審査表がバラバラなのはそれだけ実力が拮抗しているということ
さらに言えば、審査員はそれぞれ違う分野のプロフェッショナルであり、例え同じ合唱指揮者でも審査の観点も違う
審査が偏らないようにそうしているのだから、>>1099の言っていることは全くの的外れであり代表校に対する誹謗中傷とも取れる
オール一位の審査表が見たいなら都道府県大会に行けばそれに近いのが見られるんじゃない?

1107ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 20:12:05 ID:w/2tR572
中学混声 全国出場団体

北海道 札幌市立琴似中学校 △
東北1 郡山市立郡山第五中学校 ◎
東北2 郡山市立郡山第二中学校 ◎
東北3 須賀川市立第二中学校 △
関東1 春日部市立武里中学校 ◯
関東2 松戸市立第一中学校 ◯
関東3 牛久市立第一中学校 △
東京 府中市立府中第四中学校 ◯
中部1 信州大学教育学部附属長野中学校 △
中部2 富山大学人間発達科学部附属中学校 △
関西 姫路市立広嶺中学校 ×
中国1 山口大学教育学部附属山口中学校 △
中国2 島根大学教育学部附属中学校 △
四国 綾川村立綾南中学校
高松市立国分寺中学校合同 ×
九州 大分大学教育学部附属中学校 ×

1108ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 20:16:12 ID:uYlUKQLo
>>1106
東北の中学は今年はNコンも全日本も郡山五中と郡山二中で1位2位ほぼ独占

1109ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 20:22:34 ID:Nd0S8bdU
>>1108
いや、そういう話じゃないんだが…
そんなこと言ったら関西の中学混声もほぼ広嶺と灘で1位2位独占ですよ…
そういうことじゃなくて…もういいや

1110ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 20:30:17 ID:EZ66UJA6
>>1104
矢巾北中混声
抜けてませんか?

1111ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 20:50:36 ID:w/2tR572
>>1110
矢巾北は同声が突破です

1112ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 22:04:10 ID:DX1qGtJo
中学混声15校の
金銀銅の各賞内訳はどうなりますかね?
やっぱり5校ずつでしょうか?

1113ポジティブ名無し:2018/09/29(土) 22:59:35 ID:PeHLcSU6
>>1105
東北だけ見てる人間だからそんな発言が出るんだ 今年は中国女声、北海道高校Aなんかも激戦だった

1114ポジティブ名無し:2018/09/30(日) 00:02:03 ID:oPOGFr7g
>>1107
こういう勝手な偏見だけでランク付けする奴虫酸が走るわ
出場団体に失礼。こういう旧板みたいな書き込みはどんどん削除していかないと同じ末路を辿ると思うよ

1115ポジティブ名無し:2018/09/30(日) 00:24:36 ID:jkVgLDVw
>>1107
母校が…三角だ…

1116ポジティブ名無し:2018/09/30(日) 10:14:03 ID:DC3g02HU
演奏を聞かないで結果を予想するなどナンセンス
マジで頭大丈夫か?

1117ポジティブ名無し:2018/09/30(日) 10:31:02 ID:rX3zNq1Q
>>1116
全国行脚

1118ポジティブ名無し:2018/09/30(日) 11:38:52 ID:DC3g02HU
全国大会は全国大会の演奏で審査されるんだけど?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板