したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関西の合唱

119ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 19:34:40 ID:tA6SDzIE
>>117
「こころのうつわ」でググったけど、作曲はヨコジュンですか?

120ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 19:42:59 ID:ox3YbjDs
こころのうつわはヨコジュン。本日の審査員でもある。

高校全て終了
Bはトップバッターのハンデをものともしない武庫川か、昨年同様インパクトのある奇曲を引っさげてきた西城陽かはたまた意外な高評価を得る団体はあるのか
全体を通してかなり聴きごたえのあるコンクールだった。せっかく来たので審査結果も聞いて帰ることにする

121ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 20:06:06 ID:0SHLS7UY
西城陽の謎の揺れと関学の謎の指揮にワロタ

122ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 20:07:28 ID:ox3YbjDs
G3とG4の曲のテンションの落差にワロタ

123ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 20:30:53 ID:XWsiMLfI
結果どうなりましたか?

124ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 20:43:37 ID:toL8hsrs
中高全部聞いて疲れて、高校の結果聞かずに帰宅中。
どなたか親切な方どこかしらへアップお願いします。

125ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 20:44:18 ID:toL8hsrs
>>121
関学はクロールで溺れてました。

126ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 20:51:37 ID:toL8hsrs
ツイッターに出た
畝傍、武庫女、西城陽

127ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 20:56:41 ID:ox3YbjDs
理事長賞は畝傍

審査表見たら武庫川高じゃね?と思ったがヨコジュンがドベから3番目つけてた。5人が一位、1人が二位。畝傍は7人が一位か二位にしかつけてないからか

128ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 21:01:12 ID:toL8hsrs
>>127
Bでは長田が一位を2人つけてるのに落ちたし久々に新増沢炸裂しましたね。

129ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 21:05:51 ID:ox3YbjDs
西城陽は5人が二位につけてるから仕方ないと言えば仕方ないか。長田は四位も五位もついててばらけてるし
姫路南が意外と低いのはやっぱり課題曲とテナーのピッチかなあ。桐蔭中高あと一歩で代表だったのか。見たかったな

130ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 21:08:24 ID:toL8hsrs
>>129
姫路南は男声が県大会より全然ダメだったかも。
八鹿銅賞はかわいそう

131ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 21:10:49 ID:toL8hsrs
西城陽、私的に課題曲と自由曲の選曲が構成的に?ってなると思ったけど普通に評価されたようで。
声作りも曲作りもしっかりしてたし長田は残念だったけど全然納得

132ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 21:25:45 ID:ox3YbjDs
奈良の合唱が何気にレベル上がってる気がする。
銅賞だったけど高田も奈良もいい演奏だったし中学は香芝北がついに金。畝傍はコンクール大賞だし
これからに期待大

133ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 22:28:01 ID:mWya57Sc
関西合唱コンクール、地味に値上げしてない?中高それぞれ1500円で3000円もかかった
昔は中高合わせて1500円だったのに倍になってやんの

134ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 22:29:29 ID:pfpYQuDg
それだけ合唱が不人気ってことなんだよな

135ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 22:34:42 ID:mWya57Sc
不人気か…審査発表前とか満席近くになるから決して不人気ではないと思うんだけど、前まで使用料安そうなホールだったのにここ数年芸文に固定だからお金かかるのかな
せめて通し券はいくらか割引してくれると嬉しいんだけどな

しかし高校は蓋を開ければ去年と代表は同じメンツか。畝傍の台頭でAも厳しくなってきたな
個人的には八鹿や姫路南などの正統派混声に全国行ってほしいなと思うんだけど

136ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 22:41:10 ID:EJZsAqrc
>>132
オレもそう思う。
香芝北はオレ的には鷹匠より上やった。

137ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 22:44:31 ID:EJZsAqrc
高校B、長田の課題曲抜群やった。課題曲終わった時点で長田が一番やなと思ったが、自由曲アカンかった。あの曲(松本望・テンペスト)、長田に全然合ってない気がした。自由曲が良かっただけに惜しまれる。

138ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 22:45:25 ID:9I1wqzNE
結局、課題曲と自由曲どっちが良かったの?w

139ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 23:04:23 ID:c8IPZq1o
>>138
どっちも良かった

西城陽はあの路線でいくんだろうか、個人的にはちょっとしんどいので普通の曲も聴きたいな

140ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 23:12:14 ID:mWya57Sc
西城陽は普通の曲の方が少ないぞ
元々「さまよえるエストニア人」なんていう変態曲で華々しく全国デビューして審査員に「石ころ」って言われたイロモノだし
個人的にペンデレツキのあの曲は別にいらなかったんじゃないかと思ったが

141137:2018/09/23(日) 23:24:47 ID:EJZsAqrc
>>138
すまん。最後の文章間違えた。
「課題曲が素晴らしかっただけに惜しまれる」です。

142ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 23:30:48 ID:EJZsAqrc
あまり話題に上がらないけど、桐蔭、私の記憶が確かならば初出場だけど素晴らしかった。
安定感では畝傍だが、オレは遜色ないように思った。
兵庫県勢を全て抑えての2位は快挙!

143ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 23:34:34 ID:M2OSKxHM
畝傍全国行けて良かった。
Nコンの自由曲が良かっただけに勿体ないと思ってたから。

144ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 23:34:35 ID:mWya57Sc
桐蔭は4年前に関西大会出てるよ
そういや兵庫県は神戸、神大附属、姫路南と3〜5位なのか
うかうかしてられないな

145ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 23:40:55 ID:W..6oZXI
関学は指揮者が全てだったな

146ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 23:43:43 ID:W..6oZXI
四天王寺と大阪成蹊はどうでした?

147ポジティブ名無し:2018/09/23(日) 23:53:47 ID:bJfKLVAU
八鹿も関学もまさかの銅か

148ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 00:04:38 ID:9fXGzq6w
四天王寺は声がまとまればもっと好きだなーと思った
成蹊は自由曲終始ごちゃっとした印象だったのが残念

桐蔭、とても良かったという印象なかったので少しビックリした

149ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 00:08:04 ID:puyci3mM
>>146
四天王寺は歌い手が伸び伸びしてる感じが好き。今までなかなか府大会を突破できなかったが、今年は関西で聴けてうれしい。
課題曲は高校生がロマン派をよくここまでやったなあと思った。
自由曲は、この曲(松下耕の今年)ならもっと感動的に作れるやろうと思った。
ここが銀で一番上というのは、私的には嬉しい。

150ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 00:09:46 ID:dU.ZCSvA
四天王寺も成蹊も充分に上手い。あれだけ歌えたらどんな曲でもできる
けれどコンクールで最上位に行こうと思ったら、もう自分たちだけでは限界があるんじゃないかな。全国行く団体はボイトレや有名指揮者や作曲家にレッスンしてもらってるから。吹奏楽と一緒だね。
調べたら、四天王寺は小学校、中学校もNコン参加してるんだね。合唱教育に理解のあるところということで今後期待できるかな。確かめちゃくちゃ賢い学校じゃなかったか

151ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 00:12:11 ID:puyci3mM
>>146
成蹊は、実力は出し切った良い演奏だとは思うが、この中で最下位はやむを得ないところかな。

152ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 00:16:06 ID:kHcaOzio
聴きに行けんかったけど八鹿・関学銅なんか。今年は混戦やったんかな?現地組さん、高校の各校レポ是非お願いします。

153ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 00:48:30 ID:dU.ZCSvA
※あくまで個人の感想なので細かいツッコミはご遠慮ください

神戸大附属(F4、コチャールの火のツィテラ)
中学同様トップバッター。しかし午後の出場なのでそうハンデも感じない。というか感じさせない。力強い歌声は前任者の遺産が高校の方がより色濃く残っている。
20人部門というのがあれば全国でも指折りなんじゃないか。それほどまでに一人一人がしっかりと歌えていて隙がない。低音も見事。超進学校だから3年はいないがもしいたら…

滋賀県立膳所(F4、プーランクの小さな声、祈り5)
8人でF4はもはや驚異。確かに綻びは随所にあるんだけどそれでも歌いきる精神力に脱帽。ここも8人だから一人として脇役はいない感じ。Nコンでは滋賀県勢久々の入賞を果たして勢いに乗るかと思われたが全日本では評価は厳しかった模様。
最下位ではあったがあの演奏に「合唱とは人数ではない」とエールをもらった気がした。好演

清教学園(F4、天の火、木(信長))
年々人数が微増している。さすが高校生、24人でも十分にホールを鳴らす。フォルテが得意とみたが木で抒情的な歌い方もできるということを見せつけた。

奈良県立高田(F3、ひかりのたき(昇天))
全くのノーマークだったがすごく良かった。まずF4に飽きてきたのでF3が聞けて良かった。麦藁帽子は個人的に飯沼作品の方が好きだが
自由曲がちょっと暗めの声にすごくハマってた。しゅうりりえんえんは泣かせる。最後のピアノがピシャァッって鳴ったとこなんかかっこ良すぎてまさに昇天

兵庫県立神戸(F4、おくめ)
圧巻の演奏。Aグループとは思えないスケールの大きさ。自信を持って朗々と歌い上げるさまがなんとも爽快。言葉も丁寧な印象
おくめは鶴北のを聞いた時全然いい曲に思えなかったが違う団体のを聞くとわりとすんなり入ってきた。難しそうだが破綻なく歌い上げただけでも技術の高さが伺える。

奈良県立奈良(F1、櫛)
ここも8人。この課題曲、奇しくも兵庫県で全国大会をやった年の課題曲でもあり二度目。あの時はこんな少人数で上手く歌う団体はなかった。とにかく声が綺麗。線は細いけどそこがまたこの課題曲には合っていた
自由曲はどこか懐かしさの感じる高田作品。この清楚な声で歌われると余計にぐっとくる。本当にいい演奏だった。

154ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 00:48:51 ID:dU.ZCSvA
京都聖母学院(F1、ディスカントゥのミサ、がっこう)
キラキラした声。自由曲はこの選曲「?」だったがルネサンスも近現代ミサも鈴木輝明もできますよという表現の多様性を見せつけられた。がっこうは迫力があって良かった

甲南女子(F3、ブストーのアヴェマリア、ジェンジェシのラウダーテドミヌム)
とてもよく響いてくる声。少人数(19)ながらそれを感じさせない。自由曲は異なる宗教作品をそれぞれ丁寧にきれいに聞かせてくれた

和歌山県立桐蔭中高(F3、曙)
ここの麦藁帽子はとても好きな演奏。「8月のきんとみどりの〜」って始まるとこがぐっときた。硬質だけどストレートに響いてきて心地よい。
自由曲は一本勝負で大成功といったところか。曙はやや食傷気味だけどさわやかでいい演奏だった。全国で聞いてみたかったな

兵庫県立姫路南(G1、おらしょⅡ)
ここでやっと混声が出てきて期待大。課題曲の女声の入りの美しさには脱帽。まるで教会にいるかのような錯覚すら覚えた。テナーのピッチが不安定だったことは惜しいが本当に美しい宗教曲を聴いた。
自由曲はこれまた祈りの典礼文が入り混じる千原作品独特の曲。ここは本当に弱声が美しくて、女声がガンガン鳴らすところが多かっただけに一気に空気を変えた。ラストのキリエエレイソンは泣きそうになった。もっと評価は高くてもいい

兵庫県立八鹿(G3、ふるさとの星)
こちらも本当に真摯な演奏で涙腺刺激してくる。例年、もうちょっと男声が上手かった気はするが。課題曲はちょっと地味に終わりすぎたかな。でもそこがここのいいところでもあるんだけど
自由曲はけっこう大曲だけど、どこが聴かせどころなのか少し迷う感じではあった。とても綺麗ですっきりしていて、ホっとさせてくれる演奏だったから銅賞はちょっと気の毒

奈良県立畝傍(F3、こころのうつわ)
恐らく声量はもっとあるはずだけど、それを上手くコントロールしてうるさすぎないフォルテだった。素晴らしかった。
自由曲はもうひたすら聞き入った。なんて素敵な曲なんだろうとうっとりするほど。作曲者自身も審査員席で聴いていたけど自分の作品をこんな風に歌ってくれたら嬉しいんじゃないかな(2位つけてたけど)全国大会を聞きにいかれる皆さん、お楽しみに

155ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 00:52:40 ID:kHcaOzio
「八鹿銅かわいそう」とか「まさかの銅」とか言ってるけど、審査表見た感じ八鹿に最下位12位が3つ付いてるし、実際そんなうまくなかった説

156ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:02:52 ID:9fXGzq6w
>>155
本当にもう1つ2つ上でも…と思える、八鹿らしいまとまった演奏だったよ
でも和音がハマっていないのがずっと気になってた。特に課題曲

157ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:06:04 ID:dU.ZCSvA
あ、畝傍はF4だったすんません

武庫川女子大学附属(F4、あむばるわりあ「眼ー1」)
とにかく言葉が鮮明。ああ、こういうこと言ってたんだってここでやっと納得できる課題曲に出会った。統制が取れていてどのパートにも隙がない。指揮者が踊るように振って、それに音が乗って…とすごく自然なコントロールを感じた
自由曲はよくある鈴木作品の旋律なんだけど、飽き飽きしてるはずがなんか不思議と引き込まれる。やっぱり言葉が鮮明でテキストが浮かんでくるからかな。トップバッターだったが聞き終わって全国を確信してしまうほど説得力に満ちていた

四天王寺(F2、今年)
ここでやっとF2登場。シューベルトはいいねえ。ちょっと個人の声が目立つきらいはあったけどロマン派をやるならこの声かなという気もする。
自由曲はお馴染みの名曲。誰かが言っていたようにもっとやれた部分もある。てか名演が多いだけにハードルは自然と高くなっちゃう。でもこれだけ歌えたらもう十分。いい曲聞かせてくれてありがとうという感謝でいっぱい

京都府立西城陽(G4、Sicut locutus est、ユピテル)
やっとG4登場。奇っ怪な曲だが聞いていて爽快。ちょっと伴奏が目立ちすぎ?言葉を聞かせる曲じゃないんだろうけどちょっと何いってるかわかんない部分が多かった。この曲についてはもっといろんな団体の演奏を聴いて自分の理解を深めないとコメントできない。声は明るくて綺麗。男声はちょっと荒々しいけど
ペンデレツキの曲はこれまた奇妙な音階で、ハーモニーの美しさより不協和音の面白さを感じてといったメッセージを勝手に感じた。ユピテルはNコンでもやってるからこなれたもんだけどこれ多分どえらい難しいよね。男女がバラバラに並んでたと思うけど、ちゃんと並んだ方がいいように思えた。全国までにまだ化けそう

関西学院(G3、おらしょⅡ)
まいまいをやったとこはどうしても地味になってしまうと感じた。綺麗に流れてるけどそれだけで終わってしまった感じ。前の西城陽がインパクトマシーンなだけに
おらしょは姫路南もやっていたがこちらはもう少し(いい意味で)大味な感じ。悪くはないけど印象がどうしても薄くなってしまう

大阪成蹊(F3、約束)
この中に混じっても遜色のない立派な演奏だった。約束はスケールも大きくて盛り上がるところもバシっと決まったし。ピアノとの相性もいい。ヴォカリーズも綺麗だった

和歌山県立田辺中高(G4、愛)
G4はこっちの方がよりエキセントリックな感じがして爽快だった。けっこうキツめの声に合っていた。でもやっぱり何言ってるかわかんない。そんな曲なのかな
愛は名曲だね。大好きな曲。男声がちょっとモサっとしてるんだけど中盤の盛り上がりの時は気にならなかった。等身大の高校生の好演

兵庫県立長田(G3、Tempestoso)
G3をやった中では一番成功したところじゃないか。地味なんだけど、ああ、いい曲なんだなと感じさせてくれた。声のコントロールがとても上手い。特に男声はそこまで美声というわけじゃないけど丁寧だからすごく聞き心地が良かった
自由曲もテンションの維持が上手いから最後まで集中して聞けた。全国、垣間見えたと思ったが…


個人的に今日の一番は姫路南

158ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:06:55 ID:txC2G1mk
>>127
畝傍は7人中 1位が2人 2位が5人
武庫川は7人中 1位が5人 2位が1人 5位が1人

畝傍もよかったが 武庫川の方が
よかった様に思えるが

159ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:10:34 ID:qecD/0Go
>>153
>>154
ありがとう。ここまで書けるあなた、見事です。

160ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:14:27 ID:qecD/0Go
>>157
あいかわらず、素晴らしいレポ。

161ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:19:35 ID:tqmfinM.
時間経ってしまっているけど、中学も聴いた方おられたらぜひレポお願いしたいです。

162ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:23:08 ID:qecD/0Go
総合順位、ここまで誰も載せていないので、書いておきます。

中学同声
1.武庫川
2.文の里
3.鷹匠
4.貴志
5.香芝北
6.貝塚第一
7.西宮甲陵
8.甲南女子
9.神大附属
10.東陽
11.広陵
12.西京極
13.都島
14.浜脇
15.取石
16.和泉郷荘
17.くさか
18.聖母

中学混声
1.姫路広嶺
2.姫路灘
3.日野

163ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:27:19 ID:qecD/0Go
総合順位

高校A
1.畝傍
2.桐蔭
3.神戸
4.神大附属
5.姫路南
6.清教
7.甲南女子
8.奈良
9.八鹿
10.聖母
11.高田
12.膳所

高校B
1.武庫川
2.西城陽
3.長田
4.四天王寺
5.田辺
6.関学
7.成蹊

164ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:35:27 ID:.NTAMBlw
これ貼った方が早かったかもねw

ttp://choral.nusutto.jp/JCA2018kansai.pdf

165ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 01:40:59 ID:dU.ZCSvA
中学同声で銀賞出しすぎて銅賞絞ったから高校Aで銅賞がめっちゃ出てしまった
中学の審査が長引いたのはどこまでを銀賞にするかでもめたんだろうなあ

166ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 11:18:41 ID:nUqVYlAk
神大、去年より順位低いやないか

167ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 11:30:41 ID:py0FC/7c
中学の感想教えて

168ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 12:02:59 ID:dU.ZCSvA
>>166
去年は全国8位だったからね…
>>167
夜まで待ってくれたらします。今日はこれから昨日と同じ芸文でエストニア国立男声合唱団の公演に行く

169ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 15:01:15 ID:zXbGUI1w
>>133
これ本当にえぐい。中高共に生徒以外の入場者も1000近くいたし2000枚で300万として審査員と会場で200万もせんやろし。

170ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 15:05:36 ID:zXbGUI1w
>>150
そうでない学校も多数あるかと。
今回は選曲に疑問が残る学校が多かった。
背伸びしすぎてたり、その団体の声とかに合わなかったり。

171ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 15:14:58 ID:zXbGUI1w
>>157
ご苦労さまです、どうしてもネガティブな感想が浮かびやすい私とはえらい違いです。

172ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 15:17:04 ID:zXbGUI1w
>>166
OGらしき子達が審査表見て、◯◯より下とか終わってるわ!
と言うてたのが何より残念。

173ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 16:53:14 ID:vpAwOTDE
別にどうでもいいことなんだけど、前に座ったここの保護者もあからさまなオーバー拍手で演奏中も体揺らして聴いてて終わったらすぐ出てった。OGらしき子も
合唱が好きというわけじゃないんかなあって寂しく思った

174ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:13:27 ID:.NTAMBlw
保護者にとっては運動会と一緒だから当然。

175ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:15:51 ID:IZRbcG9M
高校の部の前、並んでる時に、中学の結果が張り出され、「やった、1位や!文の里に勝った。やっぱりNコンがおかしいねん!」と言ってる保護者も…Nコン悔しかった気持ちもわかるけど、そういうことは内輪で話すだけにしておいた方が…ちょっとデリカシーないな…と

176ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:17:20 ID:3xWWMXYk
>>173
演奏終わったあとに出ていくってその学校の写真撮影があるんだから当たり前じゃない?

177ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:32:29 ID:QQ/5fEkU
>>175
そういうことをこんな場所に書く人間にデリカシーを語られてもw
「そういうことは内輪だけ」ってお前はどこに書いてんだよって話。

178ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:34:56 ID:c2W50qrg
>>176
まあそうなんだけどね。トップバッターだったから目立ってしまってた。
それにいい場所座ってたから、そんなすぐ出て行くならその席譲って欲しいとか思っちゃったわけ。

179ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:46:44 ID:X12bP69Q
>>177
こういうとこに書かれるのとはまた違うでしょう。横に文の里の保護者がいるかもしれない場面。そういうこと言われてるの直接聞くのと、こういうところでの書き込みと一緒じゃないと思うけど。

180ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:50:22 ID:LChDALkU
武庫女の保護者、中高の演奏と審査発表だけのために席をハンカチで確保するのやめてね〜

181ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:50:35 ID:Vps8CSM.
武庫川の保護者も、審査表前に「相澤は何位つけた?!」「変なのつけてたら許されへん」と
大声で叫んでた。中学で11位つけられたからだとは思うけど、
審査員の名前を複数の保護者が名前呼び捨てで連呼して気焔をあげてたのは、
全国常連校保護者としてどうかと思った。
神大附属関係者はわりとキツイ感じなんだけど、
武庫川はもっと上品な印象だったけど違ってたわ

182ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:52:55 ID:QQ/5fEkU
>>179
一緒だよ。
一緒どころか、晒して拡散、一生残るし、文の里の保護者も見るかもしれないからもっと酷い。
人として最低だと思うよ。

183ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 17:57:01 ID:kzJZML4o
正義ぶってるけど、やってることは単なる誹謗中傷だよね。
ID変わってるけど、連投っぽいし。

184ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 18:10:02 ID:L5z2/jac
人として最低?誹謗中傷?そこまで言うようなことか?
自分こそ何様?

185ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 18:14:17 ID:H0rkaoOE
>>184
うわぁ、無自覚でやってたんだ。。。

186ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 18:19:17 ID:mxC9z2U.
>>184
うわぁ、無自覚でやってたんだ、、、

187ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 18:24:14 ID:.NTAMBlw
>>184
書かれた団体も、ここに実名で晒されることか?何様?って思ってるよ。

188ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 18:29:05 ID:PK4rVSqE
武庫女の保護者っていつからそんな下品になったん?
ヒデキの頃はそんな保護者おらんかったけど?

189ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 18:41:27 ID:GpMqjnvY
演奏について語ろうや。
東北スレみたいで嫌だ。

190ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 18:59:42 ID:kHcaOzio
皆さんのスレ見てると強豪 西城陽,武庫女,畝傍はもちろん少人数だった膳所,奈良や銅だった成蹊,八鹿にもしっかり好評がある所今回は本当にレベルの高い関西大会だったことが伺えますね。

191ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 19:35:30 ID:dU.ZCSvA
エストニア男声合唱団西宮公演行ってきたわー。なんていうか、あちらは次元が違うな。涙が止まらんかった

とはいえ、中学生には中学生にしか出せない音色と中学生にしか出来ない音楽がある。みんな違ってみんないい。
感想書きます

神戸大学附属(ひばりの道、ナイチンゲール)
朝一で少し鳴りは穏やか。ここは以前はキンキンガンガン鳴らす系だったが新しい指導者になって幾分かマイルドになったね。巻き舌とか小刻みのリズムとか技術的に難しいと思われる部分もきちんとこなしていてさすが優等生。
にもかかわらずなんでこんな低い順位になったのか、後付けでしかないがやはり全日本は自由曲勝負なので個性を光らせないと評価は伸びないのか。NHKは課題曲がある分技術的な差が分かりやすいし。発表の時「?金賞と銀賞は紛らわしいから、ゴールドって先につけるって言ってたのになんでつけないの?」って変なざわつきがあったね

京都聖母学院(鷹が飛ぶよ、カンターテ・ドミノ(パウルミヒル)、道化服を着た死)
コンビニみたいな豊富なラインナップ。これはこれで評価したい。ただ技術的なものが追いついてないから歌うだけで精一杯といった感じ。ツボにハマった時の響きはすごくいいだけに勿体ない
講評にあった選曲に関する苦言はここのことかなとも感じた。これで3曲見事に歌い分けてたら評価はぐーんと上がったと思う

高石市立取石(ひとつの歌にも、みあげれば宇宙)
いい選曲をしていると思った。無理もないしきちんと歌い上げている。中学生特有のやらされてる感もない。ピアノも上手い

和泉市立郷荘(雨ぐれ、一切朝花)
二曲の対比はよく表現できていた。14人という少人数ながら縮こまることなく歌いきっていたのは凄いと思う。関西にも常連になりかけていて自信がついたのかな

貝塚市立第一(一切朝花、銀の色)
とても立派でスケール大きく豊かな声量。こんないい合唱団があったとは。前の団体と同じ曲だったが解釈も少し違っていて面白く聴いた。銀の色は幻想的な部分もしっかり表現されていて聴いていて心地よかった
来年以降化けるか

武庫川女子大学附属(花火ひらく、一切朝花)
一切朝花三連荘のトリwまあ技術的にも声量的にもトップクラスであることは間違いないが、少しソプラノの音量が大きすぎて頭でっかちっぽくなったかな?しかしながら内声も充実しているから聴きごたえ十分
花火ひらく、ここがやってると簡単に聞こえるけど実際は凄く難曲だからなあ。そういう風に聴かせないって凄いことだと思う
関西を代表する団なだけに、焼き直しの選曲じゃなくて新しいジャンルを開拓していって欲しいと願う

西宮市立浜脇(雪ひらひら、ジプシー)
人数のわりに線の細い声。自由曲に合わせたのかなって思ったけどそうじゃないのかな。二曲目のジプシーはもっと跳ねてもいいんじゃないかな。

東大阪市立くさか(どこかに、五月のうた)
素敵な選曲だった。技術的なは面少し物足りないけど、こういう曲を聴けると嬉しくなってしまう。

192ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 19:35:48 ID:dU.ZCSvA
西宮市立甲陵(おとがとびたつ、白い雲)
一曲目の琉球音階みたいなのは凄く美しかった。いい曲だな。白い雲もしっかりと歌っていてかなりの好印象。個人的にここも金賞あるかと思ったが

田辺市立東陽(しなざかる、銀の色)
言葉を聴かせるのが上手い。それがヨコジュン作品にも凄く合っている。それでいて声量もきちんとあるのも立派。

大阪市立文の里(序・泣いているきみ、バベルの塔)
緩急自在で非常によくコントロールされている。個人のスキルも高そう。決して人数は多くないがダイナミックレンジの幅が広い。納得の代表

和歌山市立貴志(不思議な馬、双子座のあわきひかりは…)
不思議な馬は個人的に大好きな曲なので聴けて嬉しかった。ただ、理想が高いだけにどうしても評価は辛くなってしまう。音が跳躍するところやおどろおどろしいところなんかはもっと深く掘り下げて技術的にもしっかりと歌ってほしい
双子座はとても良かったと思う。ここの強みは中学生らしい若々しくストレートな響きなのでぜひ民謡とかも聴いてみたい

大阪市立都島(なみだうた、空)
二曲目が特に良かった。大阪勢は声量がとても豊か。思春期特有の疑問、問いかけの部分はまさに中学生にしか出来ない表現と言える

広陵町立広陵(ぜんぶ、序・泣いているきみ)
ぜんぶはピアノ付初めて聴いた。作詞者の訃報もあいまってちょっと涙腺緩んだ。序・泣いているきみもいい演奏だった。奈良の躍進が凄い

神戸市立鷹匠(風が吹く夜、帰郷)
なんていうか、ぐいぐい迫り来る熱い演奏だった。表情からも分かるように、ただ歌うだけでなくてそれ以上先の表現が感じられた。とても言葉を大切に歌っている。
少し暗めの声質なんだがそれがどちらの曲にも合っていて、その結果かなりの演奏効果をもたらしていた

香芝市立香芝北(めばえ、序・泣いているきみ)
本日3団体目の序・泣いているきみ。この曲流行ってんなあ。めばえはちょっととってつけた感があったかな。泣いているきみと出来に差があった。個人的にはこういうアカペラの名曲をきちんと聴かせてくれると印象が大分違うんだけど

甲南女子(Asperges me、トラのようふく)
少し声が幼い気もするが、一曲目は面白かった。一見してよく分からない選曲だがどちらも手を抜いていないのは好印象

京都市立西京極(ぜんぶ、銀の色)
客席を真っ直ぐ見据えて歌うスタイル。やや声がこもっている印象を受けた。ぜんぶはとても丁寧に歌い込んでいた。銀の色は同声のトリを飾るのにふさわしい堂々たる演奏だった。作曲者自身からは評価は低かったみたいだが

193ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 19:42:20 ID:dU.ZCSvA
姫路市立広嶺(わが抒情詩、宇宙の果物)
女声がとても明るくていい響き。男声も中学生にしてはかなり頑張っている。そのちょっと弱い男声をもっとカバー出来る曲はいくらでもあるように思うがこの曲で真っ向勝負、といった潔さが垣間見える。
良くも悪くもここを超える混声はいまのところ関西にはない。全国で少しでも存在感を放ってほしい

日野町立日野(遙かな時の彼方へと)
技術的なことはさておき、こういう団体があってこそのコンクール。いつまでもその灯火を消さないでいて欲しい。

姫路市立灘(うそ、私が歌う理由)
言葉が明確で聴き心地がいい。発声は特に男子に一考願いたいがここまでやれれば十分か。進学先でも続けてくれることを願う


やはり混声3団体は寂しいものがある。例えば北海道や東北、関東など東日本はかなり充実した出演団体数があるが何が違うというのだろうか。
高校になるとほんの少し増えるがやっぱり中学生男子は合唱させるのが凄く難しいんだろうなあ

194ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 20:13:55 ID:A3qslO7M
どこの支部大会も、序泣いている君、銀の色だらけ...
お腹いっぱいすぎる...

195ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 20:31:35 ID:0UQYp4tQ
歌っている人にとっては唯一の演奏

196ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 20:33:26 ID:tL83ZPA2
今も昔もその傾向変わらないよね、入賞校の後追い。
独自の選曲ってやっぱ難しいのかな。

197ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 22:08:13 ID:b/9UN8/w
>>176
写真撮影なんて親関係無いじゃんw

198ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 22:33:44 ID:joRYEwC.
>>191>>192>>193
丁寧な感想、ありがとうございますm(__)m

合唱の素人さんと思われますが、合唱への愛が率直に伝わってくる感想で楽しく読ませて頂きました。

199ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 22:44:34 ID:2BqwKX.w
>>197
普通、親は写真撮影の時に後ろで写真とるでしょ

200ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 23:17:08 ID:8sCFycuU
逆に神大は結構マナー良いイメージあったんだが…

201ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 23:33:25 ID:b/9UN8/w
>>199
他校の演奏聴くより我が子の写真撮りに行っちゃう保護者ほど
えー、うちの子達の方が上手いわよねぇって言ってそう
偏見です

202ポジティブ名無し:2018/09/24(月) 23:35:18 ID:tL83ZPA2
まだゴミが騒いでるのか。
どの口で他人を批判できるんだか。

203ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 00:22:37 ID:q68K9tzU
>>201
わからんこともない
しかし、親なら自分の子供が一番やと思うのはおかしくない
まあ、だからといって他の学校を悪く言っていい訳ではないが

204ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 00:28:05 ID:JmuF3GQc
部員をバレーボールの選手に変換できる機械があれば
21点制の試合で武庫川に勝てる学校はないだろう。
8点先取制だから武庫川は負けた。
こう納得すればいい。ご不満は重々あるでしょうが・・・

205ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 06:34:01 ID:GiEHK41U
>>199
中高生が部活でやってるもんなんだから親はそんなもんでしょ。子が合唱好きでも親はそうとも限らないんだし。

206ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 06:37:58 ID:eqwhHL3I
>>181

なんだか、あの「飯島を呼べ!」みたいで怖いですね

207ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 09:23:49 ID:dUWT2Xx6
>>181
それだけ親も必死なんじゃないですか⁈
常連校は常連校の縛りがあると聞きました。

どの学校も どの親子も 次のステージに向けて頑張っているのは当たり前のことです。
それを品がないとか 見苦しいとか言われているのは 負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ。ここは関西を代表して頑張って来てくれる各学校を讃えてはいかがですか。

全国版では関西の事を空気呼ばわりしていますよ。そちらの方を反論したいものです。

208ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 09:29:30 ID:I8xziwag
武庫女で一番感動したのは、かなり前の全国コンクール奨励賞で、全員起立して礼してたところかな
今の武庫女では絶対できないけどね
やっぱりヒデキじゃないとダメなんだよ武庫女は

209ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 09:45:04 ID:WLEQwlUQ
俺はたまにそうやってる学校見るけど嫌いだな、その慣習

210ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 10:32:40 ID:uqK1wfYQ
親乙としか言いようがない

211ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 10:51:29 ID:SHmN5dFA
わざとらしいし、そのせいで時間食うし、素直に学生らしく喜んでくれればそれでいい。
一斉に礼って式じゃあるまいし、自然に出る感謝とは違うから不気味。

212ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 10:56:33 ID:I8xziwag
>>211
なんにも分かってない
恥ずかしい書き込み
毎年入賞していて、金賞を狙ってる学校が奨励賞っていうシチュエーション
を想像できないんだね
恥ずかしい
それでもきちんと全員起立して礼した武庫女が素晴らしいのに

213ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 10:58:28 ID:WDJH.RzQ
だからそれが形式的で不気味、と。
さらに髪型も表情も統一で不気味。

214ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 11:40:28 ID:JmuF3GQc
数年前 県予選の客席で 常連校のセンセーが ひそひそと 礼をするように伝令を発するのを目撃した。
文の里が礼をするのを見たことがなくて違和感あり。
メジャーになったので、これからはやらせた方がいいと思う。

215ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 12:03:45 ID:dUWT2Xx6
考え方って人それぞれですね。

216ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 14:00:06 ID:q68K9tzU
>>200
まあ、他の学校よりはいいんじゃない?

217ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 14:43:16 ID:8DJ4XZJw
>>214
やる意味にないものはやる必要はない。

218ポジティブ名無し:2018/09/25(火) 14:43:35 ID:8DJ4XZJw
>>214
やる意味のないものはやる必要はない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板