したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(2000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

雑談

1管理人:2011/10/20(木) 20:26:52
雑談スレです。このスレで十分な話題がたくさんあるはず。

1443名無しの足跡:2020/11/18(水) 09:44:39 ID:Jlxo.GkI
俺も隠居して世の中への呪いを吐き出すだけの生き方をしてみたい
だが、老後の蓄えは必要なので定年後も働くよ

1444名無しの足跡:2020/11/20(金) 02:19:44 ID:l1KO/Tvc
YouTubeとかでヘッタクソだなと思う合唱が、非合唱人には「神」とか「上手すぎる」とかコメント付いてたりするの面白いな。
しかも再生回数が100万回超えてたりもするのがゴロゴロ。

1445名無しの足跡:2020/11/20(金) 22:18:45 ID:Ok63qgNE
クラス合唱って、昭和4〜50年代前後の今じゃ合唱部も歌わない曲とかよく歌われるよね。そんな渋い曲歌うんかい!って思ってしまう。

1446名無しの足跡:2020/11/26(木) 23:35:52 ID:57g00RQU
兵庫・市川中学校でクラスター発生 生徒ら22人コロナ感染、合唱コンクールと関連か

 兵庫県市川町教育委員会は26日、町立市川中学校で新型コロナウイルスのクラスターが発生したと発表した。25日までに生徒20人と教職員2人の感染を確認。いずれも同じ学年で、軽症か無症状。今月下旬に校内で開催した合唱コンクールで感染が広がった可能性があるため、全校生徒約200人と教職員約20人、行事に参加した保護者約150人を対象に、27日までにPCR検査を実施するという。
 町教委によると、20日の合唱コンクール後、23日に生徒1人の感染が分かり、24日から学校を閉鎖。25日までに同じクラスの生徒18人と、同学年で別のクラスの生徒1人、同学年の担当教員2人が陽性となった。最初に感染が分かった生徒の感染経路は不明という。

 合唱コンクールは保護者の来場数を制限するなど規模を縮小して体育館で開いた。客席では必ずマスクを着用させる一方、舞台上では外してもいいと指導していたという。26日に会見した大崎尚樹校長は「あいまいな指導で、今振り返れば100%(の対策)ではなかった」と謝罪。岩見武三町長も「生徒、保護者の皆さんに大変申し訳ないことをした」と陳謝した。

1447名無しの足跡:2020/11/27(金) 19:27:39 ID:8SSeWb9Q
合唱逝ったな

1448名無しの足跡:2020/11/27(金) 20:56:47 ID:cY5Ra4lE
問題は合唱ではなく、学校側の対策では

1449名無しの足跡:2020/11/27(金) 22:14:21 ID:f2J58rvo
どんな対策しても人が集まる以上、完全な対策などない。
距離を取っても、マスクしても、完璧に防ぐなど無理。

ただ、合唱コンクールが原因とされた以上、影響は大きい。

1450名無しの足跡:2020/11/27(金) 23:06:03 ID:1ZijygCw
>>1449
同感
マスク着用は周囲へのエチケットだが、感染予防効果は期待しない方が良い。
ウィルスの大きさは電子顕微鏡的レベル。
マスクのメッシュなど簡単に通過する。

季節性インフルエンザは夏季には勢力を弱めるが、新型コロナは拡大した。
ウィルス寿命は37℃で1日。冬の気温では2週間といわれる。
Nコン・全日本などは、1〜3月の感染動向を見てからでないと開催の是非を論じられないだろう。
経済対策でGotoとかいってる。
色々な立場の人がいるから強く反対はしないけど、感染対策からは逆行している。、

1451名無しの足跡:2020/11/27(金) 23:23:41 ID:12dXJMdA
まあ、もう経済的にヤバいんだろうな。
GoTo自体は確かに各所のお金を落とすからよく考えられた施策であるとは思う。利権とかは別にして。
感染拡大もGoToのせいとか言う人がいるけど、個人的にはそう思わない。
季節の変わり目で感想が続いたのと、アフターコロナ人間が増えたのが一番大きい。

で、今回の件、校内合唱コンクールが認められてたことに実は驚き。
マスク着用とはいえ、屋内かつ密にはなるし、合唱中は飛沫も確実に飛ぶし、今回が合唱コンクールが原因でないにしてもお粗末。
修学旅行とか運動会とかならまだしも、合唱コンクールくらい我慢できなかったのか。
校内合唱コンクールはこの学校だけではなく全国的だったみたいだが。

この学校の対策が悪かったという声もあるけど、記事読む限りはこれが限度じゃないの?
合唱コンクールやる限りはこれいじょうはむりだよ。

1452名無しの足跡:2020/11/28(土) 17:46:16 ID:Jq97xd5s
何年か前には全国にも出てきた学校。
先生は代わったようだけど、学校としての合唱熱は変わってはないのだろう。
だからこそこの状況でも合唱コンクールをやろうと思ったんだろうけど・・・
記事を読む限りではマスクに注目が行ってるみたいだが、換気や歌い手同士の距離、消毒などはどうだったのだろうか。

1453名無しの足跡:2020/12/01(火) 10:06:28 ID:SLX0ZUpc
てか、マスクしてりゃ大丈夫って雰囲気あり過ぎなんだよね。
こないだも別の部活の密着やってたけど、マスクして大声でかけ声やってたり、泣いてる生徒の涙を顧問が手で拭ったり、休憩時間には群れてたりね。

コロナ以前の気合い信仰とか集団美徳とかがなくならない限りは、いくら大会やコンクール中止してもクラスターは続くだろうね。

1454名無しの足跡:2020/12/01(火) 13:27:58 ID:IoxOb73M
新型コロナに関してなら
合唱は体液交換しているのと同じ
状況を他に当てはめるならば乱交と同程度

1455名無しの足跡:2020/12/01(火) 17:57:14 ID:dsD94qso
GoToとか浮かれてる間に、みんな気が緩んでいないか?
無症状感染者でも回復後、倦怠感などの後遺症がでるそうじゃないか。
若い人は重症化しにくいそうだが、だからといって安心は禁物。
若年性糖尿病などの持病のある人は特に気をつけたい。
白血病で骨髄移植してる人、免疫抑制剤使っていませんか?
感染症は絶対生死にかかわります。

某北欧の国では集団免疫のために放任しているとかの情報もあるが、
放置しているうち、貴重な命が失われていきます。

英米各社でワクチン開発が進み、効果90%何某とか言ってます。
当初、開発には5〜15年はかかるなど言われていたのに、短期間で
開発されたそうで。
ところで、多額の予算をつけて輸入する契約云々という話、
日本人で治験もしないで大丈夫か?

世界各地の民族に感染拡大しているうち、ウィルスは変異しているはず。
どの変異型にも対応できるワクチンなのか疑問だ。

日本の製薬企業は「副反応」が起きた時に補償するリスクを恐れて、開発に
二の足をふんでいるとか。
サリドマイド薬禍、キノホルム薬禍など、補償問題で禍根を残したためか。

校内合唱コンクール開催について、教育効果、その他諸々意欲的なところは
痛いほどわかるが、学校長は判断を誤ってはいけない。

全国レベルの大会も無観客とか音源審査とか情勢に即しての判断が必要。

早く以前のような当たり前が戻りますように。

1456名無しの足跡:2020/12/01(火) 18:22:14 ID:e3vBR6Q2
てか、前々からコロナは過去の経験上、第二波・第三波が、しかも徐々に大きくなりながら来るって言われてるし、長期戦とも言われてるからな。

もう以前のようには戻らないとも言われてるし、それもあって「withコロナ」とも言われてるんだからね。
「早く以前のように戻りますように」って思ってる人がコロナ取り締まりの過激派になってるように見える。

1457名無しの足跡:2020/12/04(金) 16:31:50 ID:i1Oj8g9I
年末調整の書類が面倒くさい

1458名無しの足跡:2020/12/10(木) 05:30:50 ID:LxlLtItk
全日本合唱普及会って一体どんな組織なの?
楽譜も音源も購入しづらいし、そもそも組織の情報が少なすぎる。ホームページすらないし。
委嘱した作品の普及を妨げてるように思うし、組織名と矛盾してる

1459名無しの足跡:2020/12/12(土) 11:11:27 ID:Njn.HXTw
定期演奏会の動画を視聴する度に思うのが、空気を読まずに咳とか物音をたてる奴なんなの

1460名無しの足跡:2020/12/12(土) 16:44:56 ID:xX5Xm1Dk
咳はしょうがないと思うけど、あまりに出るなら退出すべきだな。
一番嫌なのは着信音。

1461名無しの足跡:2020/12/16(水) 17:44:39 ID:LY.7cFAk
やっと日本S社ワクチンの治験始まる。

1462名無しの足跡:2020/12/19(土) 13:44:41 ID:vpzYqEwA
いとう
生きてるかな

1463名無しの足跡:2020/12/25(金) 07:42:07 ID:AKb46X.E
なかにし礼死去
またNコンの呪いとか言い出すんだろうなぁ

1464名無しの足跡:2020/12/25(金) 08:23:26 ID:Tec1ynlc
2011年のNコンマガジンでハモり隊の隊長として出演していた久松郁実さんがコロナ感染でNコンの呪い炸裂

1465名無しの足跡:2020/12/25(金) 09:15:53 ID:vUisGZMs
Nコンに関連せずに不幸に見舞われる人の方が大半だろうにな。
ほんと、馬鹿馬鹿しい。

1466名無しの足跡:2020/12/25(金) 19:35:02 ID:9xFRKKFA
久松郁実で抜いたことある奴はここにいる?

1467名無しの足跡:2021/01/09(土) 08:17:52 ID:Ou6idPpY
ハーモニー冬号届いた。
いつもならコンクールの審査表や審査員の座談会で楽しむところなんだが、今回は当然なし。代わって合唱指揮者たちの座談会が載ってた。

1468名無しの足跡:2021/01/17(日) 20:52:08 ID:JChzbVw6
朝日新聞に新様式の合唱に関する記事が

1469名無しの足跡:2021/01/20(水) 14:07:57 ID:KYgD1Ycw
まさか岩河三郎がアニソンになる日が来るとはなw

https://youtu.be/-EuXOT4lb0s

1470名無しの足跡:2021/01/20(水) 16:06:17 ID:z7lsKS3Y
岩河三郎氏は1969年度の全日本吹奏楽コンクール課題曲も作曲されています。
合唱ばかりではなく、多ジャンルに挑戦なさり、オーケストレーションには定評があります。

1471名無しの足跡:2021/01/20(水) 17:15:26 ID:DivL8nP.
ハーモニー冬号の指揮者座談会、とりあえずシミケイの性格の悪さはわかった。

1472名無しの足跡:2021/01/20(水) 17:34:20 ID:F1EiQ0Rk
この板を見ればわかるが、合唱人は基本的に性格が悪い

1473名無しの足跡:2021/01/20(水) 19:48:47 ID:2QQLlQxU
どうせコンクールの賞以外どうでもいいんだろ、お前らは

1474名無しの足跡:2021/01/20(水) 19:59:14 ID:5uUQpNNQ
ほらね、

1475名無しの足跡:2021/01/20(水) 23:28:31 ID:Q0.dUYhE
僕らは一人じゃない

1476名無しの足跡:2021/01/21(木) 06:39:15 ID:Sg88lPuo
コンクールで上位に来る学校って大体偏差値も高いところが多いけど、宮学って意外とそうでもないんだな

1477名無しの足跡:2021/01/21(木) 09:25:35 ID:ly/ejAE6
合唱なんて良い指導者がいるかどうかなんだから、偏差値なんて関係ない

1478名無しの足跡:2021/01/21(木) 09:49:19 ID:cHWZW0DQ
良い指導者がすべてというのは確かなんだけど、
傾向として多くの県で、良い指導者を偏差値の高い学校に異動させようとしてるのは感じるな。

1479名無しの足跡:2021/01/21(木) 10:00:37 ID:1.y/dN3A
合唱なんて非リア充な部活に力入れるのは真面目な子がいる学校だから自ずとそうなる。

1480名無しの足跡:2021/01/22(金) 13:04:18 ID:b5DDYS0A
>>1476
地元では公立落ちた人がいくとこで有名

1481名無しの足跡:2021/01/22(金) 15:17:36 ID:y17km9W2
基本的によほどの進学校でない限りは、地方の私立は公立の滑り止めだよな。

1482名無しの足跡:2021/01/22(金) 18:14:21 ID:eVbDIqBY
私立は進学特化か、部活特化か、どっちかでないとなかなか選んでもらえない。

1483名無しの足跡:2021/01/27(水) 21:49:08 ID:K8XIs3Pw
>>1469
野島伸司が脚本のアニメで、野島伸司が選んだっぽいな。

1484名無しの足跡:2021/01/28(木) 05:18:44 ID:XtEXyma6
演奏内容よりもネームバリュー

1485名無しの足跡:2021/01/28(木) 23:27:04 ID:d.lHsA2I
打倒!旅立ちの日に

1486名無しの足跡:2021/02/02(火) 09:07:33 ID:wRYs8TfA
岩手県の高校再編で、2025年度に不来方高校と盛岡南高校が統合合併するらしい。
校舎は不来方を使用とのこと。さて、校名やいかに
盛岡南校舎は盛岡工業高校の移転整備とのこと

1487名無しの足跡:2021/02/02(火) 09:17:27 ID:Q8kRZlTA
岩手黎明高校

1489名無しの足跡:2021/02/22(月) 06:22:14 ID:y.4GNpX6
作曲家の尾高惇忠氏死去
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2021022100283&g=soc

1490名無しの足跡:2021/02/23(火) 19:00:02 ID:6L8nlfm.
ご冥福を御祈りします

1491名無しの足跡:2021/02/27(土) 20:56:59 ID:Mehqkpz2
そろそろ異動の話出てない?

1492名無しの足跡:2021/03/12(金) 22:15:03 ID:xaKolbb2
NHK-FM 3月13日土曜日 午後9時00分〜 午後10時00分
クラシックの迷宮 ▽オラショ・六段・グレゴリオ〜音楽学者・皆川達夫をしのんで〜
https://www4.nhk.or.jp/classicmeikyu/x/2021-03-13/07/70966/4756427/

おまいらの大好きな皆川達夫センセイの特集だぞ。忘れずに聞けよ!

1493名無しの足跡:2021/03/29(月) 06:49:32 ID:7pMmoCL2
「しあわせ運べるように」の作曲者、臼井真氏が定年退職。最後の勤務校は高羽小。

1494名無しの足跡:2021/04/15(木) 14:50:53 ID:wHKot9sM
今夜4/15(木)22:00〜Eテレ

クラシックTV「リトグリが歌う♪合唱1000年の旅」
人気ボーカルグループのリトルグリーモンスターが登場!1000年を超える合唱の歴史と魅力を探りながら、リトグリの歌声を楽しむ。この番組だけのSPメドレーも!

紅白歌合戦に4年連続出場、人気ボーカルグループのリトルグリーモンスターが登場!▽中世の教会で歌われた聖歌からアメリカのゴスペルまで、1000年を超える合唱の歴史と魅力を探る。▽意外と知らない合唱の豆知識満載▽声を合わせる合唱の楽しさをリトグリが体感!【出演】Little Glee Monster、清塚信也、鈴木愛理 【曲目】アヴェ・マリア(ジョスカン・デ・プレ)、リトグリ・スペシャル・メドレーほか

【司会】清塚信也,鈴木愛理,【ゲスト】Little Glee Monster,【出演】ヴォーカル・アンサンブル カペラ,バッハ・コレギウム・ジャパン

1495名無しの足跡:2021/04/18(日) 10:09:46 ID:DBYTOkQk
>>1494
録画してたのを見たが、ドイツ系なし(ヘンデルは実質イギリス人)という、クラシック番組にしては珍しい内容だったな
あと、ゲスト合唱団の歌っている姿が気持ち悪かった
あんなのだから合唱は好かれないんだな

1496名無しの足跡:2021/04/25(日) 08:59:38 ID:u9vZ5sXw
今年のコンクールは何があろうと絶対に開催すべき
合唱というジャンルが完全に終わってしまう

1497名無しの足跡:2021/04/25(日) 21:56:22 ID:i2lh/Sws
よほどひどい状況じゃなければ無観客でやるだろう。Nコンなんかはそのために制限人数減らしたし
もっとオンライン活用すればいいのに何年か前のライブ配信ですら辞めちゃったからな

1498名無しの足跡:2021/04/26(月) 00:13:14 ID:yO8ZWdF2
オンステ人数制限したら、より精鋭部隊になって
郡山はじめ強豪の学校がより強くなるのでは?
部員少ないところと同じ土俵になりやすいのは良いけど

1499名無しの足跡:2021/04/26(月) 20:50:02 ID:lvjSCmzk
>>1496
あんたはすでに終わってるよ

1500名無しの足跡:2021/06/14(月) 18:11:23 ID:2HRFAgzI
小林亜星氏死去
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6396010

合唱ではやはり「未知という名の船に乗り」かな。

1501名無しの足跡:2021/06/14(月) 19:35:20 ID:8A9HgHJs
>>1500
頭の上に空
もある。
くしくも亜星さんの課題曲で青森の学校が金賞だった

1502名無しの足跡:2021/06/14(月) 21:07:55 ID:8A9HgHJs
未知という名の〜
は平吉氏の「気球に乗って〜」と共に軽快なロック調で親しみやすく、
歌ってみたいと思わせる名曲だ

1503名無しの足跡:2021/06/14(月) 21:53:04 ID:IiFRSzSA
>>1501
くしくも?

1504名無しの足跡:2021/06/14(月) 22:28:40 ID:8A9HgHJs
奇しくも

1505名無しの足跡:2021/06/14(月) 22:53:06 ID:Vmv.RVlc
何が奇しくもなの?

1506名無しの足跡:2021/06/15(火) 05:26:53 ID:n1wQWoaE
奇しくも とは「珍しいこと」とか「奇異なこと」とかの意
たまたま亜星さんの課題曲の2回とも青森県八戸市の学校が金賞だった
あの頃は青森のレヴェルは吹奏楽もだけど盛り上がってた
今は東京の小学校がボイトレのノウハウが確立されており、地方は出る幕がなくなった
感がル

1507名無しの足跡:2021/06/15(火) 05:30:41 ID:n1wQWoaE
感がル→感がある

1508名無しの足跡:2021/06/15(火) 08:04:24 ID:.MF8V9ec
そういうことか。
1回目が青森が金賞だったという情報がなかったから、何が奇しくもなのかと。

1509名無しの足跡:2021/06/15(火) 15:01:22 ID:n1wQWoaE
昭和56年 八戸市立図南小
平成元年 八戸市立城下小

以上が小林亜星氏の課題曲で金賞

なお、平成元年は愛媛教育付属も同時金賞
今のように金1,銀1,銅2ではなかった

1510名無しの足跡:2021/06/15(火) 22:55:39 ID:1nXGVKis
やっぱり東京は金持ってるから
そして有名アニメにも演奏者として参加
さらにお金が入り、勝のスパイラル

1511名無しの足跡:2021/06/16(水) 00:32:19 ID:MY8u325M
負け犬の遠吠え

1512名無しの足跡:2021/06/16(水) 07:34:02 ID:8v5zmSbI
Nコンサイトの課題曲ジュークボックス聴いた
昭和29年「峠路」
中野区立上高田小
ビブラートかけてる
当時は良しとされたんだな
今はノンビブラートがデフォ
アニメテーマを歌った上高田少年合唱団はここから派生したんだな

1513名無しの足跡:2021/06/16(水) 20:18:06 ID:2s7sfQsQ
レコードの音質の問題のような気がする

1514名無しの足跡:2021/06/16(水) 21:18:43 ID:pC2YNmB6
>>1513
当時の録音の音質だからね
でも、ワウフラッターとかならピアノ伴奏もビブラートするはず
聞き直したが、大人の女声合唱のようにビブラートさせてるようにしか聞こえない

当時のメンバー(たぶん75歳くらい)がここを見てるとは考えにくいけど、
知ってる人いたら教えて欲しい

1515名無しの足跡:2021/06/16(水) 22:08:06 ID:KLr95hUQ
昔も合唱は基本、ノンビブラートだよ。
でも、昔はそれを知る先生がまだまだ少なくて、民謡や歌謡曲のノリで指導してたんだろな、って思う。
指導法もまだ確立されてなかったんだろう。

1516名無しの足跡:2021/06/17(木) 03:47:18 ID:zkb629U6
合唱の黎明期とはいえ、奥田先生はそこまで知らない人だったとは思えない

ビブラートするにも腹筋とか発達していないとサマにならない
高学年女子の割合が多かったのだと思う
前年も上高田だったが、ノンビブラートで歌ってる

1517名無しの足跡:2021/06/17(木) 12:01:37 ID:VviPqY6A
1950年には男子だけの合唱団になったらしいから、女子はいないんじゃない?

1518名無しの足跡:2021/06/17(木) 14:24:07 ID:zkb629U6
>>1517
それは芸名としての[上高田少年合唱団」のことではないのですか
確かに「ウィーンショック」で男子だけの合唱団を編成したことはあったかも
学校として男子のみは暁星だけかとおもいます
Nコン初期は男子・女子に分けていたようですが
「うっかりはちべえ」の高橋元太郎さんはこの合唱団在籍だったそうで
奥田先生転勤後も「上高田」を冠した合唱団活動をされたとか

1519名無しの足跡:2021/06/17(木) 17:03:03 ID:7OJeqbG2
>>1518
Nコンの公式サイトにも男子のみと記載あり


>上高田小学校の優勝
>全員男子で編成されている関東甲信越代表、東京・上高田小学校が優勝した。

1520名無しの足跡:2021/06/17(木) 19:44:23 ID:zkb629U6
おお、そうでしたか 情報ありがとうございます
改めてジュークボックスを聴きました
男子のみと言う昭和28年 男子のみらしからぬ声色
次年度も女子声と聞き間違う美声で、両年ともわずかにビブラートが入っています
当時、ウィーン少年合唱団の来日で、少年のみの合唱を志す団体が増えた時代、
西六郷の鎌田先生もその一人
男子を練習に誘う苦労は並大抵のことではなかったはず

1521名無しの足跡:2021/06/19(土) 15:18:58 ID:0iQjdKrI
>昔も合唱は基本、ノンビブラートだよ。

それはどこ情報?

1522名無しの足跡:2021/06/20(日) 08:24:46 ID:R5rxsq12
女声合唱にそのイメージが強いが、ビブラートかけまくり

特に弦楽器、管楽器は基礎練習はノンビブラート

安定した音が出てから、次の段階でビブラートをかける

基本のなってないビブラートは聴くに堪えない

そういう意味のことを言いたかったのだと思います

1523名無しの足跡:2021/06/20(日) 17:09:10 ID:zgs2zNxE
意味不明。「昔も合唱は基本、ノンビブラート」だったという客観的な根拠を出せばいいだけ
まさか単なる個人の印象、とかいうんじゃないだろうな

1524名無しの足跡:2021/07/02(金) 16:49:54 ID:2RZAkC8w
種々の音源を聴く限り、今のようなノンビブラートは2000年代からのように聴こえるよね。
平成一桁台はまだビブラートの片鱗がある。

1525名無しの足跡:2021/07/02(金) 16:50:45 ID:2RZAkC8w
あ、ごめん主に学生のコンクール関係の話です

1526名無しの足跡:2021/07/02(金) 21:12:12 ID:rBTNBcRw
日本の合唱は軍国時代のスタートだからね。音楽性なんかそっちのけで規律と大声が大切とされてきた。発声もろくに学べるわけでなく、響かない屋内で声を張り上げてきた。
戦後建設されたホールも音響はまだ良くない。クラシックで言うところのいわば独唱的な発声を取り入れてからは、音響の悪い会場をオペラのコーラスのように鳴らした団体が勝つようになった。
そして、音響の良いホールが建設され、これらが使われるようになった現代では、響きによって一つのハーモニーを作られるようになった。しかし、残響のあまり言葉が届きにくくなった。縦を揃えることや、発語の工夫をしなければ何を歌っているか分からない。皆が同じ歌い方をしなければ言葉が届かない。
個々の主体性を失った現代の合唱を聞いた先生方がよく言われるのが、一人一人が心から歌い上げること。←日本の合唱は今ここ。

1527名無しの足跡:2021/07/03(土) 21:28:21 ID:ozeUobuY
独自研究乙

1528名無しの足跡:2021/07/05(月) 11:21:13 ID:3CN1La.Q
ノンビブラート=絶対的な善、みたいになってるのもやだな。
あくまで聖歌隊的な歌を歌うのにふさわいしいだけであって、戦後の児童合唱は特にウィーン少年合唱団を手本とした唱法がもてはやされて今に至る感じ。

1529名無しの足跡:2021/07/15(木) 12:23:33 ID:HVIbXus6
https://youtu.be/C56v-UuYIeE


湯山昭がまだお元気なことに驚き。

1530名無しの足跡:2021/08/17(火) 05:59:45 ID:Z7R.Jlmo
マリー・シェーファー氏死去。

一時期この人の合唱曲がコンクールでやたら流行ったなぁ。

1531名無しの足跡:2021/08/22(日) 00:38:02 ID:eCtE0B8E
24時間テレビに高校の合唱部が出てたが、実績の微妙なところばかり出てきてたなw
毎年全国受賞レベルのとこに声かけろよ

1532名無しの足跡:2021/08/22(日) 05:52:45 ID:lbu2fT4E
24時間テレビの趣旨にそれが合ってるんだと思うよ

東京オリンピック開会式という国の威信をかけた世界に向けた大舞台等とは違うのよ

1533名無しの足跡:2021/08/26(木) 11:36:55 ID:g8hgw9pE
住吉三滋氏死去。

昭和末期に「南島歌遊び」シリーズで一世を風靡したのも今は昔。

1534名無しの足跡:2021/08/26(木) 16:23:47 ID:BprSnoc6
結構な年齢だよね?
大往生だったんじゃ。

1535名無しの足跡:2021/08/26(木) 16:31:14 ID:BprSnoc6
と思ったら、有川サチ子先生とほぼ同い年くらいなのか。
有川さんもついに引退しちゃったけど。

1536名無しの足跡:2021/08/27(金) 00:44:13 ID:QB07WmSo
これ、合唱部ってわけじゃなく、ふつうに中学校のただの音楽行事って聞いてレベルに吹いたw
https://m.youtube.com/watch?v=1QrwsFfI8no

1537名無しの足跡:2021/08/28(土) 17:19:37 ID:mcmzSuoY
今日の朝日新聞に、甲子園で負けた監督が3年生に掛ける言葉ってのがあったけど、
合唱でもやはりコンクールで上に行けなかった学校の先生は同じような言葉掛けるんかな。

1538名無しの足跡:2021/08/29(日) 17:14:21 ID:9StBJMmY
その先生の資質と性格によるんじゃね?

1539名無しの足跡:2021/09/03(金) 06:30:37 ID:rn7UuUCs
教会で45人感染 マスク外し合唱 大分県が参加者特定急ぐ
https://www.fnn.jp/articles/-/233704

60人中45人が感染、こいつらのせい

1540名無しの足跡:2021/09/07(火) 09:11:08 ID:NK9/p04E
コロナで大会不出場、青森県合唱連盟が参加要望
https://nordot.app/807589103359180800?c=62479058578587648

1541名無しの足跡:2021/09/07(火) 09:29:04 ID:AVZ8GrE.
Nコンも全日本も音源審査OKになったからもう問題ないな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板