したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

本日のBGM

1凛々★:2010/03/03(水) 21:41:45 ID:???
こんなスレもいいかな?とふと思いついて。
今日何聴いてたか、軽くご報告スレです。

F様M様、それ以外も合同で使ってね。

その際、ご覧の方が知らない曲・アルバムな場合もあると思うので、
どんな感じか、とかも書いていただけると楽しいと思います。

689凛々★:2011/11/16(水) 20:19:03 ID:???0

さきほどやっと帰宅しました。トークショー観てますか、みなさま。
http://pioneer-ginza.jp/event_report/2011/11/1116ust.html

690ガリア:2011/11/16(水) 20:39:36 ID:Zup53eYA0
観てますよ〜。東郷さんも中野くんさん(笑)も絶好調ですね!

691ひみ:2011/11/16(水) 22:59:03 ID:zTqWpZZw0
観てます。観てます。ようやく見つかりました!ちょっと遅かったけど。
凛々さん、ありがと!

692HARU:2011/11/17(木) 10:20:26 ID:HJZs3OG.0
トークショー、初めなかなか映像が出て来なくて、あきらめかけていたんですが凛々さんのリンクのおかげですんなり観られました。
まだ知らないことばかりの私には新情報がいろいろありました。
中でも凄いと思ったのは、ライブ・エイドに初めは出る気がなかったクイーンが、
3日間も大きな会場を借りきって練習したということです。スガシカオの歌じゃないけど、
あと一歩前に進んだんですねえ。初期のころ、スタジオの音が再現できないからボヘミアン・ラプソディーのときは
テープを流して舞台から引っ込んだりしたこともあるということを思えば(そうですよね?)、
ライブ・エイドでの、クールな東郷さんをも引きずり込んだライブ・パフォーマンスはなおさら感慨深いと思います。
もしこの成功がなくて、解散してしまい、フレディがHIVでこの世を去ることになっていたら、どんなにさびしかったでしょう。
最期を予感しながらも仲間たちと美しい音楽を作った充実した日々もなかったことになります。
そう思うと、ライブ・エイドはファンにとってもクイーンにとっても運命的なものだったんですよね。
そして彼らはその運命を自分たちで引き寄せたんですね。

693しましま:2011/11/17(木) 17:16:43 ID:/5A2k3yw0
見ましたよ〜!
初め、「QUEEN FOEVER(しかもあの紋章いり)」のタイトルの前でじーーーっと待ってました。
時間になっても始まらないので「パイオニア」で検索、やっと見つけました!(汗)
うにの原田さんが自己紹介してくれた時、「文句があったらこの人に言えば良いのね」と思いました。(笑)

694HARU:2011/11/19(土) 13:23:31 ID:HJZs3OG.0
BGMのことじゃなくて、モントリオールのことなんですが、バルト9の座席予約画面をみると、
一列ずつ買われている回が多いのが気になります。現金決済の場合、まだ支払いはしていないので、
本当に来るのかどうかわかりませんよね。もう今日の一回目は満席になってますけど、
いたずらのために、ほんとに観たい人が諦めるようなことにならないとよいのですが。

今日は、自分は行かれないのに、喜んだり心配したりしてる変な人です。

695たろまま:2011/11/19(土) 19:44:09 ID:aWV0W50c0
>>694 HALUさん
一列ずつって、団体で盛り上がろうとしている人たちってことはないのでしょうか?
いたずらだったら迷惑〜(ーー;)

696エミリ:2011/11/19(土) 22:15:52 ID:QWkFFZMI0
行ってきました〜〜!新宿バルト9にて「Queen Rock Montreal」

30年経っても色褪せてない!
あぁ、なんて美しい歌声そして力強いパフォーマンス。
そしてもうこうして映像でしかフレディーの姿を見ることができないということを再確認させられ途中何度も何度も涙が流れました。

最後のスペシャル映像 「手を取り合って」では友人と共に大号泣でした。
それでも年月が経ても輝き続ける素晴らしい作品を残してくれたことに感謝「フレディーどうもありがとう」

会場は満席でした。少なくとも本日第1回目の上映ではHARUさんが御心配なさっているようにいたずらに席を確保している、なんてことはありませんでしたよ。

最後にまたまたプチ自慢してもいいですか?ツイッターからプログラムに載せるメッセージを送ったのですが、なんと!採用されていたのです〜〜〜!!
大感激です。

今日はもう一度クイーンのアルバムをファーストから順番に聞いていこうと思います。

697MIKU:2011/11/19(土) 23:21:57 ID:a8tbg8bU0
私もたった今帰ってきました!!新宿バルト9からっ。

パソコン等の小さい画面で見るのとは大違いですね^^
迫力満点!!
大げさかもしれませんが、本当にクイーンのライブに行っているような気分でした。
歌や演奏、ステージの演出など、何から何まで感動の嵐でした。
今日のことはもう、脳内永久保存です!

父は付き添いで来てくれたのですが、「ドラムがかっこよかったね。すごかった」と言っておりました。
私も「でしょ、でしょ!!」みたいな(笑
ロジャーのドラムはいつだってパワフルだから圧倒されます。

エミリさん同様、スペシャル映像は号泣でした。
「手をとりあって」を小さく歌いました^^

今から買ってきたパンフレット読みます、ワクワク♪

698名無しさん:2011/11/20(日) 01:51:19 ID:9TopKjI.0
新宿行ってきました。4時満席で7時から、今までで1番いい席だと思えました。音も映像も最高。のめりこんでる私は、口半開き、両手握り締めてます。(暗くてよかった)そしてブライアンの話になるほど・・ところでこんなに暗くてはお手紙かけませ〜ん。素敵なお母様と妹さんに書きたかった事あんまりかけなかった。手を取り合っての歌詞に涙が、だって僕がいなくなっても・・・いけないまた涙が・・明日もいかなくちゃ

699ユディット:2011/11/20(日) 02:15:35 ID:Di7LEeGM0
いや〜、やっぱりモントリオールはいい!
久々に大スクリーンと迫力サウンドで味わって興奮しました!
この日のフレディの喉は、どのライヴより絶好のコンディションじゃないかな〜。
ピアノを弾きながらの時も、激しい動きの時も、音程に寸分の狂いもないし、
4人の演奏を聴いても、ミュージシャンとしてホントに充実の時期だな〜と。
一曲ごと拍手があったり、沢山の人が頭の上で手拍子をして、楽しんでいましたよ。

最後にブライアンが、撮影監督とは一触即発の関係だったけど、
人間は怒ると、かえって凄いパワーを発散させる、と言っていましたが、
最終的に、これだけクオリティーの高いライヴ映像を遺せたんだから、
結果オーライというか、実は監督の思うツボだったりしてね。

あと、モントリオールのもう一つの醍醐味は、フレディの ”首”!
やたら首をクネクネさせるのがモントリオールの特徴。
これがもう、エロいこと、エロいこと!

私も、「手をとりあって」 の中の「僕がいなくなっても」 という日本語字幕に、
ウゥ・・・(涙)となりました。
モントリオールの10年後の同日に亡くなったと思うと、よけいにね。

700こねこ:2011/11/20(日) 12:34:59 ID:s2wKZdkQ0
「モントリオール」、盛り上がってますね♪\(^o^)/
このフレディは最高!!
ホントに”絶品”の一言に尽きますっ!!!
昨年は思うように動けなくて苦しい思いをしましたが、今回は割と開放されて(?)
楽しくフレディと一体になって来ました♡(#^.^#)♡ウヒヒ♪
MIKUさんも仰ってますが、本当にクイーンのライブに来てるような感覚になりますね☆
クイーン未体験の私としては、嬉しくて体中の血が沸き返るような興奮でした!!(*^_^*)
で、ユディットさんの言うとおり、エロいよね〜〜〜♡♡♡カーーーーーッ(#^.^#)
嬉しくて笑いっぱなし!!(笑)
あの、キメの細かい吸いつくような白い肌ったらもぉッッ!!!!!

「手をとりあって」には泣かされますね・・・(涙)
フレディへのメッセージ、英語で書きたかったけどできなくて、せめてカタカナで、
と何故か思ったので、カタカナで書いてきました!(汗)
天国では英語も日本語もなく、きっとどこの言葉でも思いが届くはずですよね!
(と、思うことにしました!^^;)
もう1回、大きいフレディに会いに行きたいなぁ♡

701ひみ:2011/11/20(日) 12:57:51 ID:Vgcub7VA0
皆さんと同じようにモントリオール楽しんできました。
やっぱり大スクリーンだと違いますね。
迫力に圧倒されました。席も満席。これでなくっちゃ!
若い方たちの顔も多くみられ嬉しい限りです。

ロジャーのドラム、ブライアンのソロの素晴らしさにも うっとり。
でも、ジョンのソロってなぜないのでしょうか?
「地獄に道づれ」でちょっとスポットライトが当たりましたが、
もう少し目立たせてあげたかったな。

フレディのストレートで力強い歌声、
「ボヘミアン・ラプソニー」では、涙、涙・・・
フレディ、もういないんだよね・・・

最後に、「手をとりあって」を流していただき、感謝、感謝です。

702しましま:2011/11/20(日) 20:22:09 ID:/5A2k3yw0
私は今日(20日、日曜)の4:15新宿で見てきました!
9月に前売りを買ってしまったがゆえにオンライン座席指定できず、
かと言って前日にわざわざそのためだけに新宿行くのも癪なので、
きょうの1:00ごろ行ったら残りあと8席でなんとか娘も道連れにできました!!
始まりが、いかにも、これからコンサート!!な観客席からの映像で
武道館が30年以上ぶりにフラッシュ・バック!!
この日のために、実はモントリオールは一部しか見ないでとっておきました♡♪!
ほんとに臨場感あるし、ホントのライヴでは味わえないフレディのスクリーンいっぱいのアップ。
私は可憐なまつ毛に目がくぎ付けに!!ライトを浴びて茶色になっちゃって、さらに可憐度アップ、
ああ・・・このまつ毛を一目間近で見たかった・・・!
娘は映画恐怖症なので、どうなるかと思っていたら大丈夫で、
フレディが上半身脱いだ時には「脇毛がいっぱいだね!!」・・・?! 
そこ?! 胸毛や腹毛は無視?! 
あと裸足なのにも感銘を受けていたわ。
あと娘の語録は「ジョンは一番休めるね」って、、ひみさんのおっしゃるとおり
スポットライト浴びてないだけなのに、、、そりゃソロはないけどさ、、、
最後の「手をとりあって」の日本語訳がとっても良かったですね。
みなさんのレポで予習済みだったけど、全編にわたって語りかけてくるような訳。
せっかくだったら、これを訳してくれた人が、コンサートの歌詞やしゃべりもサブタイトル入れてくれたら
よかったのになあ〜(贅沢?)
ダンナもさそったのですが、「行く?」と聞いたら、「What vintage?」だって。
以前、ビンテージもののフレディという話題が出たことありましたが、英語でも言うんだ・・・とツボに。(笑)
結局彼は仕事で行けませんでした。

703あれん:2011/11/20(日) 20:43:37 ID:wUBjVKek0
>> しましまさん
でしょ〜でしょ〜
私も去年、予備知識なく行って感動してよりふか〜くフレディに恋したのがわかるでしょ!

今回は23日と24日に行く予定です。
新宿の24日は、東郷さんのトークショーをやるそうですね。
東郷さん、今回どれだけしゃべるんでしょうね?!

704HARU:2011/11/20(日) 22:21:43 ID:HJZs3OG.0
えっ!! 24日東郷さん来るの??
知らなかったわ―、あれんさんありがとう!!
明日行こうと思ってたけど、24日にしようかなー

皆さんのレポ、感動が溢れてて、行く前から感動してしまいました。レポなんてクールなもんじゃないですね。
やっぱり泣いちゃうのね、皆さん。私もタオルのハンカチ持って行かなくちゃ。
「首くねくねがエロい」って、ほんとにユディットさんらしいユニークな注目点ですよね!! 
言われてみるとわかるような気がしますが、言われなければ絶対わかりません(笑)。
そこらへんも大画面でしっかり確かめてこなくては。

705あれん:2011/11/20(日) 22:57:11 ID:wUBjVKek0
東郷さんのトークショー案内はこちらです。

http://www.freddie20years.net/news/index.html#news111120_00

上映開始が21:15頃とのことなので、終了は23:30頃?
帰り道を確保できる方しか行けないですね、平日だし。

706しましま:2011/11/21(月) 10:18:45 ID:/5A2k3yw0
わ〜、あれんさん、HARUさん、東郷さんトークのレポお願いします♪

707HARU:2011/11/21(月) 14:32:08 ID:HJZs3OG.0
あれんさん、トークショーの案内有難うございます。
うーん、迷うな―、時間は何とかなるんだけど、週の後半は出られないことが多いんです。
熱心な方ばかり集まりそうですね。

ところで、ついでにお聞きしますが、wowowの洋楽主義で"Somebody to Love"のリクエストメッセージが出ていた
「あれん・けいけい」さんはあれんさんですか。

708あれん:2011/11/21(月) 21:09:58 ID:wUBjVKek0
>> HARUさん
残念ながら違うんです。
私も見た時、私の大好きな曲トップ3の中の一曲だし
一瞬びっくりしました。(いやいや、リクエストしてないし)
24日は、今のところ行く気マンマンです。
ただ23日も夜遊びの予定なので、二日連続「午前様」して25日働けるのか?
の、不安もちらほら。

709HARU:2011/11/22(火) 14:35:32 ID:HJZs3OG.0
あれんさん
あら違いましたか、なんだかそういうこと訊きたくなっちゃうんです。
お友達と、ペアのリクエストかと思いました。すっきりしました〜(笑)

710あれん:2011/11/22(火) 20:22:44 ID:wUBjVKek0
いつも夜、ラジオを聴きながら寝るのですが
昨日、やっとウトウトした頃に「Keep Yourself Alive」が流れてきて
「フレディ・マーキュリー特集・・・」とお姉さんの声が。
「聴きたい」「寝なきゃ」のハザマで、寝たのか聴いていたのかわからない一夜を過ごしてしまいました。
オンエア曲はこちらをどうぞ。
http://www.tfm.co.jp/nowonair/search.php
1:00〜3:30の放送だったみたいです。

何曲かはあきらかに聴いていたけど、「これかかったんだ」と思うものも多数。
数ヶ月前は、大騒ぎしてはっきり起きてしまって、PC立ち上げてここに書き込みにきてしまったのに。
こんな生活に慣れてしまったのかしら。

711ガリア:2011/11/22(火) 21:52:50 ID:ggNN2FNY0
↑ソロアルバムの曲もかかるの、珍しいですね!
J-WAVEでも、今夜QUEENの特集をやるようです。
夜中の3時なんですけどね・・・ (眠々

712ひみ:2011/12/03(土) 00:06:34 ID:IRCRNBPc0
皆さん、こんにちは!
WOWOWさんの「輝ける栄光の日々」泣けましたね〜
特にPART2は・・・
「Mother Love」の収録中、あとちょっとで終わる時に、
フレディが横になりたいからと言って スタジオを出て行って
それから再びスタジオに戻ることはなかったというような話を
ブライアンがしていました。
本当に胸が痛みます・・・

で、この放送、録画はしたのですが、
12月に発売されるDVD「輝ける日々」も購入しようと思っています。
(他にも色々入っているし。私、「未公開」という言葉に弱い!)

皆さんに教えていただきたいのですが、
このDVD、ウニバーサルさんだと4,800円なのに、なぜ発売元でないamzonさんが3,552円なのでしょう?
発売前のものなのに なぜこんなに安いの? すごーく不思議なのですが。
ウニバーサルさんには、がんばってもらっているので、ウニバーサルさんから買ってあげたいところですが、
これだけ金額に差があると考えてしまいます。
この理由を知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願いいたします。

713ガリア:2011/12/03(土) 21:23:15 ID:0DcmfgO.0
MUSIC AIR『フレディ・マーキュリー カインド・オブ・マジック』
ステージとプライベートでは、全く別の顔を持つフレディ。特にインドでの幼少期、同性愛など
私生活については公にしませんでした。ロジャー、家族、友人などが素顔を語ります。
若干、映像の差し替えがありますが、ほぼこちらと同じです。
http://www.youtube.com/watch?v=KYunCq4_I3I
フレディの言葉を書いてみます。
Part.1
フレディ「ステージ上では違う人を演じてるんだ。たくましい男をね」「明日死んだとしても後悔は残らない」
(Bohemian Rhapsody)
フレディ「曲の意味を聞かれるのは嫌いなんだ。Bo-Rhapも答えはない。なぜなら曲の奥深さが失われてしまうからだ。
みんなが築いてきたイメージを崩すことになる」
(映画"Wayne's World")
ロジャー「観客と心を通わせて、たまにはいじわるも言ってたのさ。もちろん冗談だけど」
フレディ「A.フランクリンのように歌え」「バンドに入れてやるよ」
(Live Aid)
Part.2
フレディ「多くの人がぼくを勘違いしてる。ライブと同じ言動を期待されるんだ。
     でも、ぼくも人間だってことに気付いてほしい」
(The Great Pretender)
インタビュー1987
D.Wigg 「今付き合ってる人は?」
フレディ「これだけは言っておこう。今は恋人と暮らしててすごく幸せだ」
D.W.  「相手は男性だと考えていい?」
フレディ「そうは書かないでくれ。僕は“恋人”としか言ってない」
インタビュー1984
フレディ「みんなより好みの範囲が広いのさ。でも自分が同性愛者と発表するつもりはない」
(4'48"-8'41" CM)
インドの風景

714ガリア:2011/12/03(土) 21:35:06 ID:0DcmfgO.0
>713のつづき
Part.3
St. Peter's Schoolは厳しい学校でしたが、フレディはボンベイの町は気に入ったようです。
そして、1964年に英国へ。
(I Want to Break Free)
インタビュー1984
D.W.  「関係をもった人数は?」
フレディ「エリザベス・テイラーなんて比較にならない位だよ」
(39歳の白黒誕生日パーティ〜ニューヨーク〜Don't Stop Me Now)
インタビュー1985
    「誰かと人生を共有したくない?」
フレディ「いつかはね。でも誰も僕と共有したくないんだ。もちろん共有したいと思うけど、
     僕と暮らすのは決して楽じゃない。今は頑張りすぎてるのかもね」
(自宅で入浴。M.モンローのまね・・・だがどっちかというとJ.レモンのほうに似てる!!)
フレディ「ちょっと 顔はやめて」

715ガリア:2011/12/03(土) 23:02:46 ID:0DcmfgO.0
>714のつづき
Part.4
インタビュー1987
D.W.  「エイズはどう生活に影響してる?」
フレディ「まったく出かけなくなったね。まるで修道女のような生活を送ってるよ」
D.W.  「検査は受けたの?」
フレディ「そうだよ。もうこれ以上は・・・僕なら大丈夫だ」

カシミラ「エイズだと勘づいてたけど、死にゆく人にそんなことを聞きたくなかったの。
     だから彼から言うのを待ってたのよ。ある日お見舞いに行ったら、アザだらけになった
     彼の足が目に入ったの。そのタイミングでこう言ってくれたわ。
     “カシミラ、僕は死ぬんだ”とね」
(These Are the Days of Our Lives)
カシミラ「新聞で読むまであまり実感がわかなかったの。父とその記事を読んでて
     2人の涙が新聞に滴り落ちたのを覚えてる」
(3'34"-7'16" CM)
QUEENのトリビュート・バンド〜ミュージカル"WWRY"
Part.5
インタビュー1985
D.W.  「天国に行けると思う?」
フレディ「行きたくないね」
D.W.  「そうなの?」
フレディ「だって地獄の方が面白い人に出会えるだろ。君も含まれる」
D.W.  「そうか 光栄だね」

高貴と世俗、複雑と単純、相反するものを内包していて、彼について何か言おうとすると、
いつも別の言葉がそれを打ち消して、なかなか一言では表現できないフレディ。
もっと笑顔を見たかったな〜、私たちのというより、彼のために。

716こねこ:2011/12/03(土) 23:29:54 ID:s2wKZdkQ0
>>713,714
この番組って、フレディの60歳の誕生日のドキュメント番組が元になっていたんですね!
MUSIC AIRの4本の番組の中で、一番興味深く、見ごたえがあったのですが、これって元(?)
は何なのかなぁと思っていたので、スッキリしました。
ガリアさん、ありがとう♪
フレディの素顔に迫る、というだけあって、プライベートで身近にいた人達の証言が多く、
フレディファンには嬉しい内容ではないかと思います!
私はちょっと何とも言えない複雑な気持ちになったりもしましたが、それはジムさんの本
を読んだ時にも感じたし・・・。
プライベートで身近な人だから、ジムさんのお話もいろいろ聞けますし、フィービーさん、
お母様に妹さん、親友のピーター・ストレイカー、そしてモンセラさんのお話が聞けます。
そういえば、ロジャーは出てきても、ブライアンが出てこなかったのは何ででしょう!?(笑)
ロジャーが、フレディの歌声は羊の鳴き声に似てる、って言ってたのがわかりやすくて可笑しかった!(笑)
ガーデンロッジは”マーキュリー王の宮廷”と呼ばれてたそうです。
そのお庭で、スウェットでゲイ友達と寛ぐフレディは、まさに”姫”に見えました。
品があってとってもスウィート♡
フィービーさんの証言でちょっと意外だと思ったのが、フレディは歳をとるのを嫌がったはず、というもの。
「髪を黒く染めて必死に若さを保っただろう。それでも、パーティを開いて盛大に祝ったはず。」と言ってました。
フレディ、歳をとるのなんて自然なことだから、それに抗って何になる、みたいなこと言ってなかったっけ?
フレディは、いつも歯を見せて大声で豪快に笑ってたそうですよ。

この番組、うまくまとまってて、フレディのオフでの人となりの一端を知ることができます。
とにかく、ますますもっともっとフレディが好きになりました♪

どなたか、もっとうまく、観られなかった方にもわかりやすく解説して下さい!

717こねこ:2011/12/03(土) 23:35:12 ID:s2wKZdkQ0
ガリアさんの説明読めば充分ね♪(^_-)-☆
誰か解説して、なんて余計なこと書いてすいません!

718あれん:2011/12/04(日) 11:32:44 ID:wUBjVKek0
>> ガリアさん、こねこさん
番組の紹介、ありがとうございます。
朝から続けて5本観てきました。
お二人の解説を頭に入れながら見たので英語でも楽しめ(?)ました。
いろいろな人に、いろいろな面を見せていたフレディ。
凛々さんもいつも書かれていますが、フレディという人柄に答えはないですよね。
ある人からはそう見えたのだろうし、聞こえたのだろうし。
直接、親しむことのできなかった私たちは、
このように沢山のドキュメントやインタビューから何となく立体的なフレディを想像して
笑ったり、泣いたり、慰められたり、好き勝手なこと言って楽しむのも「あり」かなと。
素敵な歌と、素敵な笑顔と、たくさんの愛を残してくれたのは間違いないこと。
ありがとうフレディ。みんなあなたのこと今でも、いつまでも愛してるよ!

719まるやん:2011/12/04(日) 15:57:57 ID:0mnEbnY.0
上のお話と全然関係ないのですが、書き込みしまーす(;一_一)
今日、雑貨屋行ったらクイーンのThank Got It's Christmasがかかってました。もう、すっかりクリスマスシーズンですよー。
癒されましたわ(●^o^●)独り身で聴くのは、寂しかったですけど↓↓

720HARU:2011/12/05(月) 14:05:42 ID:HJZs3OG.0
ガリアさん、こねこさん
A Kind of Masicのレポありがとうございます。
私も、お二人のレポを基にYou Tubeでみてみました。Part 1-5でいいのでしょうか。
気になったところだけ、繰り返してきいてみたら、妹さんが、「フレディはゲイであることや、生い立ちについて少し恥ずかしがって
いたようだ」っていってましたよね。"not"は入っていないと思います。あくまで妹さんの見方ですが、実際にそうであったとしても
仕方ないことだと思います。デリケートな問題ですから。また、公表しなかったことについては、音楽業界がそれを嫌ったということもあると(別の人のコメント)。
フレディと一緒に画像に現れるひとたちが、みなとても楽しそうなのが印象に残りました。

少し前に、ガリアさんが「字幕つきだから、見始めると止まりません」と言って、紹介して下さった動画ありましたよね。忙しかったので2本だけ見て、
あとから見ようと思っていたら見つからなくなってしまったんですが、どこのスレでしたか?

721ふゆ:2011/12/05(月) 20:31:15 ID:6AGraqlYO
MusicAir『ROCK FOR カンボジア』
再放送が9(金)7:00〜8:20にあります。

最近のクイーン番組、フレディ番組にお腹いっぱ〜いのところ、
予期しなかったク、クイーンが・・・


ツウな皆さん既知かもしれませんが、一応ご報告します。
画像は古いですがなんと、ヒゲなしのライヴVer.「愛という名の欲望 Crazy Little Thing Called Love」が見られます!

ポールマッカートニーとユニセフ提唱のチャリティコンサート。
他出演:The Clash/The Pretenders/MATUMBI/エルビス・コステロ/ロバート・プラント/The Whoなど

番組のトップに「Now I'm Here」と「Crazy Little〜」2曲のみですが、若いフレディが可愛かったです。胸毛に赤ネクタイも!

やはりこの頃はThe Whoが幅を利かせている感じでした。
最後のポール他大勢でのセッションに、クイーンやプリテンダーらがいなかったのは、別場所別撮りだったのでしょうか?
ライブエイドの時のように、ポールの横で嬉しそうなフレディの顔、見たかった〜

凛々さん、誰かご存知の方いたら教えてくださ〜い。

722ガリア:2011/12/05(月) 20:43:28 ID:P.4tz6MI0
>>720 HARUさん
“そういえば「勇気凛々」について”スレだったと思いますが、もう一度リンク貼ります。
よろしければ、こちらからどうぞ。↓
http://www.youtube.com/watch?v=q-uQjN-zeNI&feature=rellist&playnext=1&list=PLF94B780640F095A2

723ガリア:2011/12/05(月) 21:24:43 ID:P.4tz6MI0
>>721 ふゆさん
このコンサートは、12月26日から29日までの4日間に同じ場所で行われましたが、QUEENは初日、
Rockestraは最終日なので、同じステージには立たなかったようです。
QUEENのセットリストを見ると、30曲近くあるので通常のコンサートと同じ形式だと思います。
時節柄、Silent Nightを入れたりして、サービス満点!
26日はボクシング・デーなので、フレディはプレゼント抱えて、
今年はこれ以上お仕事したくな〜い!と思ったかも!?(冗談です・笑)

724ガリア:2011/12/05(月) 21:26:28 ID:P.4tz6MI0
>723
セットリストはこちらです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Concerts_for_the_People_of_Kampuchea

725ふゆ:2011/12/06(火) 09:48:32 ID:6AGraqlYO
>>723
ガリアさん、ありがとうございました。
4日にも渡ってのコンサートだったんですね。
すっきりしました〜

いつもすごい情報量とレポに只々、感服です。


ガリアさんが仰るように、一言では表現できないフレディ。その探究は止まりません。
このブログはいつも本当に助かっています。

726HARU:2011/12/06(火) 10:38:49 ID:HJZs3OG.0
ガリアさん、有難うございます。
このドキュメンタリーは本当に見応えがありますね。
21本もあって止めるのが大変です。

727HARU:2011/12/06(火) 12:46:18 ID:HJZs3OG.0
私も、2回目クイーン展行ってきました。
白黒ダイヤ柄レオタードはハーレクイン・レオタードと同じショウケースに仲良く並んでいました。
マネキンが入っていないせいか、所在なげで、「遅くなってごめんね」って言っているように見えました。
展示物としては、「着物」や「ウィング着きレオタード」の方が見栄えがしますが、
折角脚を運びながら、見られなっかった方々の思いを胸に刻んで出かけた分、感慨が深かったです。
あの中でフレディのしなやかな体が躍動していたなんて、本当に信じられません。

4時間ぶっ続けライブは4時間半かかりました。
朝まで聞いていたいくらいでしたが、名残惜しい気持ちでクリスマイルミネーションのきれいな東京タワーを後にしました。
東京タワーは不便なところですが、やはりクイーンゆかりの地でもあるし、よい場所で開いてくれたと思いました。

8時半ごろ、トイレにいけるように再入場券を配りに来てくれましたよ。よい方向にブレ。

728HARU:2011/12/06(火) 12:48:04 ID:HJZs3OG.0
すみません、スレを間違えました。Fスレですね。

729ばこつ:2011/12/08(木) 22:34:54 ID:MhOBAq3k0
今日偶然聴いた"Life is real"が沁みる一日でした。

レノンの透明感が再現されているようではっとさせられます。

730あれん:2011/12/09(金) 00:17:17 ID:wUBjVKek0
昨日、久しぶりにうにさんのニュース欄を見に行ったら
「小泉春庭展 HELLO QUEEN〜書で奏でるQueenの世界〜」の紹介が載っていました。
小泉さんがどんな方なのか存じ上げませんが、内容に興味を持ったのですが、
気が付いたのが、もう展示会の終了後だったので行けませんでした。
どなたか行かれた方、いらっしゃいますか?
http://www.universalmusicworld.jp/queen40/news.php

時々重要な情報を入れてくれるから、たまには公式さんもチェックしないとです。

731ガリア:2011/12/09(金) 22:34:11 ID:S6lgTraI0
MUSIC AIR 『フレディ・マーキュリー:語られざる秘話』
このところ、ちょい忙しくて遅くなっちゃいましたが・・・^^;
この番組では、フレディの私生活に関係した人々、または仕事を通して知り合い、個人的にも交友を深めた人たちが登場しています。

ザンジバルに生まれ、西洋のレコードやファッション雑誌に夢中だったフレディ、
1955年にインドの寄宿学校に入学し、スポーツやバンド活動にいそしんだあと、
1964年に一家でロンドン郊外のフェルサムに移り住みます。憧れの地に近づいてどんなに喜んだことか!!
生活は楽ではなかったけれど、頑張ろうと家族を励まし続けます。
移り気で気まぐれと評されることが多いけど、目標を定めたら粘り強く、時には辛抱(!)するという
スタンスはずっと変わらなかったと思う。クイーンでプロになることにも一番こだわったはず。
この10月に英情報誌が発表した「世界大学ランキング」で、ブライアンの行ったインペリアル・カレッジが8位に入ってた。その学歴を投げ打って、
ロックを選んだんだから、彼のお父さんが呆然→激怒するのもわかる気がする。フレディ>ブライアンパパ ^o^
ちなみに、オックスフォードは4位、ケンブリッジは6位、東大は30位。
また、フレディが、イーリング・アート・カレッジで制作した多くのデッサンや綺麗な洋服が見られます。

メアリーとは、会って半年後にようやくデートに誘うほどシャイで、
5ヶ月後に一緒に住み始めて、フレディが告白するまで6年間続きました。
インドの学校を卒業する時のサイン帳に、フレディはこう書いていました。
“現代画は、女性と同じで理解しようとすると楽しめない”
いろいろと考えさせられますね。

732ガリア:2011/12/09(金) 23:13:19 ID:S6lgTraI0
>731つづき
ロンドンのメディア攻勢に辟易したフレディは、ニューヨークやミュンヘンに生活の拠点を移します。ミック・ロックによると、フレディはNYで病気にかかったそう。
ミュンヘンの39歳パーティの映像は、Living On My OwnのPVよりさらにカゲキで、本当は放送禁止どころか、撮影禁止の内容もあったんじゃないかと思わせます。

他に、ピーター・ストレイカー、モンセラ・カバリエなどが想い出を語っています。
デザイナーのダイアナ・モーズリーの話で面白かったのが、86年のマジック・ツアーのとき、フレディが初日のストックホルムから電話してきて、「このままじゃだめだ!どうしても王冠とマントがいる、皆は反対なんだけど」(アハハ、反対だったんだ・・・)
その後、滞在先のパリのホテルで試着してる写真があるから、なんと1週間で作ったんですね〜。

フレディの病気のことを最初に医師から聞いたのはメアリーです。フレディが連絡しようとしないので、代わりに。
メアリーやジムが感情を抑えて語るのに比べて、フィービーは情感をこめて語っています。「どれだけ一緒にいても、最後には行ってしまうことがつらかった。フレディは苦しかったのにそう言わなかった。病気を世間に公表することで、そのことを隠してきた周りの人たちを嘘つきにするのを心配していた」
メアリーは、「音楽を作れなくなったら、終わりだとわかっていた。仕事がなければ、病気と闘えなかっただろう」と語っています。「彼なりのやり方で闘ったの」と。

この番組は1時間ですが、おそらくこちらの映像を半分にして再構成したのだと思います。
原題がThe Untold Storyなので、DVD"Lover of Life, Singer of Songs"や通称“フレ箱”に入ってるのと同じかも知れません。
テレビでは、YouTubeのPart4の中ほどまであるザンジバル&インドの部分が大幅にカットされて、後半に挿入されています。

個人的な感想ですが、70年代後半から80年代初期のあたりもあるともっとよかったです。
もちろん、短期の交友期間の人もいるだろうし、インタビューできないこともあると思うけど、
クイーンとしても脂がのっていて興味深い時期なので。

http://www.youtube.com/watch?v=4eoxknrfBZ8&feature=related

733旋律の名無し:2011/12/10(土) 01:52:32 ID:fOCuQXSI0
>732 ガリアさん

MUSIC AIR見れないさんなので
何が放送されたのかよくわかって嬉しいです
ガリアさん ありがとうございます!
フレディの病気はニューヨークだったんですね。
日本で感染した。的な事を小耳にはさんだ事が
あったのでショックだったんですが、少し気持ちが
楽になった様な気がしまいました。
変な言い方ですけど。汗
日本を愛して(?)くれた人が日本にきて楽しんだ事で
感染して苦しい思いをしたなんてやっぱ悲しすぎる
ので。とはいうものの、残念ながら病気は本人のした
結果にすぎない事には変わらないんですけどね。
こんな事とかを踏まえてフレディを見てみると
寂しがり屋さんの裏返しなんですかね?

734あれん:2011/12/11(日) 01:08:35 ID:wUBjVKek0
友人が、MUSIC AIRで放送されたものを録画して送ってくれました♪
「語られざる秘話」は、ガリアさんがおっしゃる通りほぼDVDと同じです。
良い編集がされてると思いました。DVDよりいいです。
一番最初のメンバーのコメントはDVDには入ってないし。
ジョンがフレディが亡くなった後にコメントしているのはとても珍しいのでは?
ただ出演者は同じ言葉をしゃべっているのに、字幕が微妙に違ってニュアンスが変わってしまっているのが気になりました。
やはり自分が英語がわからないとダメですね。。。

それらと一緒に、去年の秋頃にNHK−BSで放送されたらしい「ライブ・イン・ブダペスト」も送ってくれました♪
その頃はまだ、私ここに来ていなかったんですけど、話題になりまたか?これ、いいですね!
曲は、もちろんウェンブリーと同じですが合間にメンバーそれぞれの観光シーンが挿入されていて
さすが国営放送と思いました。さっそく再放送リクエストしなくては!

DVDに夢中になって月食を見るの忘れてしまった・・・あぅ。

735しましま:2011/12/11(日) 17:02:35 ID:/5A2k3yw0
ガリアさん、あれんさん、レポありがとうございます。^^
ライブ・イン・ブダペストの観光シーン?!おもしろうそう〜♡見たいわ〜♡
もしやこれかな?「 How We Won The East 」でもドイツ語なんだよねーー(汗)
http://www.youtube.com/watch?v=4VM6BwULF8E&feature=related

736あれん:2011/12/11(日) 20:02:28 ID:wUBjVKek0
どこからもってきた映像かわからないんですけど、
フレディは、例のハンガリー語の歌を練習していて(あのホテルじゃなく)、
外みたいなところ(スタジアムかな?)で、となりには赤い服を着たメアリーさんがいて目を見合わせて。
別のシーンでは、ハンガリーのお酒をついでもらって「おいしいよ」って言った直後に
「Strong!」と、むせ返りそうになってます。
ブライアンは気球に乗って、ロジャーはゴーカート。
ジョンは川のほとりで、小さな女の子に「どこから来たの?」と話しかけてます。
私は今まで見たことの無い映像でした。
NHKさんに、再放送リクエストのメール送りました!

737ガリア:2011/12/11(日) 23:22:10 ID:IpA/rAmI0
NHKは、私が知っているだけで今まで3回ライブ・イン・ブダペストを放送してます。
最近、NHKは洋楽度が低いので、このへんで盛り返してほしいですね。
ブダペストの国会議事堂は、金の荘厳な装飾で有名ですが、フレディはそれを見て、
「買えるんじゃない?」と言ったとか、さすが!!
フレディだけだったら、これかなあ?
http://www.youtube.com/watch?v=yE--iJ5xSJU&NR=1

738あれん:2011/12/12(月) 00:11:40 ID:wUBjVKek0
そうです!これです!
このシーンが曲の合間に挿入されていました。
壁にたくさん掛かっている額入りの何かをお買い上げしてるのかなぁ。
これもあれもって大人買いの気配♪

739しましま:2011/12/12(月) 09:56:26 ID:/5A2k3yw0
わっはっは〜〜!! ドイツのドキュメンタリーにはこんな楽しいシーンはなかったみたい。
買い物でフレディの目が泳いでる・・・!!♪♬ ここは栄光の軌跡にも入ってないですね。
お店の中でメアリーさんが手元でチェックしてるのは何だろう。電卓じゃないしね〜
ボートの上で隣の人との雑談も不動産の話で買い物モードまだ続いてるよ・・
ほかのメンバーのも出てきましたよ。ジョンのかわいいね。
http://www.youtube.com/watch?v=TOHJseCsSS0&feature=related
あ〜、人の買い物っぷりを見て朝から楽しいなんて幸せ・・・
それにしてもこの80年代のシャツの柄ってとんでもない。黄色のジャージさえかわいく見える。

740あんじぇ:2011/12/12(月) 19:42:47 ID:FmyTkSbw0
コンプリート・スタジオ・アルバムズUSBエディション「クイーン・オーブ」を購入しました。
初心者で1枚もCDを持っていないので
この夏TSUTAYAに行き、ごっそり借りたものの
途中の何枚か(HOT SPACEとか)が置いてなくて、コンプリートせず
いっそのこと全部のCD買っちゃおうかと思ったところにこの商品。
省スペースなのでこっちを大人買いしました。
これでやっと全部のアルバムを聴けます。楽しみです〜

USB自体が重いです。
各アルバムの時代のライブなどの写真が見られる
フォトギャラリーがついていて、そんなのついてると思わなかったので
オマケをもらった気分で嬉しいです。
このギャラリーの中の写真はjpegとかで保存できないんでしょうかねー・・

741あれん:2011/12/12(月) 19:44:21 ID:wUBjVKek0
みなさん、すごいなぁ。よく見つけますね!
ジョン、かわいいって言うか「ただの酔っ払い」にしか見えない・・・
ロジャーは、ヘルメットかぶらないで大丈夫か?ひっくり返ったら美しいお顔が・・・

742あれん:2011/12/17(土) 09:51:03 ID:wUBjVKek0
またラジオでした。
昨日、寝ようと思いラジオをつけたら「Now I'm Here」が始まったところでした。
また何かの特集かと思ったら、その一曲だけで全然違うトークをしてました。
「特集」物ではなくて、普通に曲がかかるのってすごく嬉しいんだなぁと実感。

743しましま:2011/12/20(火) 22:07:50 ID:XzYMOVQo0
今日、イトーヨーカドーにて、Thank God It's Christmas に立ち止まりました!
タイムリーですね〜 ☆彡☆彡☆彡

744てま:2011/12/20(火) 23:27:28 ID:xDxtpV7o0
Keep yourself alive.
私が初めて聴いたクイーンの曲です。
実は 配送の関係で1日早く”某えこひいきバージョン”が届いて、
中でブライアンが、「クイーンとして初めて作った曲」と言っていて
それが自分でも初めての曲で、とってもうれしかったです。

745HARU:2011/12/20(火) 23:56:17 ID:HJZs3OG.0
私がクイーンの曲として初めて意識して聴いたのは、Tie Your Mother Down なんです。
Jewls IIの最初の曲だからですが、威勢いいブライアンのギター、フレディの「んんんんんんんーっ」ていう
唸り声(笑)、あれ音楽用語で言うとなんていうのかな? とにかく、あれから始まっちゃたんです。
それまでロックは今一だったんですけど、ついにロックが聴けるようになったぞーって感じでした。
へそまがりなんで、年齢と逆行してます☆

746ばこつ:2011/12/27(火) 22:09:30 ID:82r53bVg0
「そういえば「勇気凛々」について PART 4」に登場した"Thank God It's Christmas"を聴いたので、ちょこっとここに。

>> 475
凛々さん、紹介していただいた記事のPVを拝見しました。
二十年間の皆の姿を次々と映し出していくPVに、ちょっと涙。
メアリーさん・ジムさん・フレディさん勢揃いの写真は初めて見ました。
しかも皆ニコニコしている!!

見ていたらフレディを必死に背負っているあのサンタさんが登場…(^_^)

通して聴いたのが実は初めてなのですが、
雪催いの中帰宅して暖かい室内に入った時の高揚するようなほっとするような気持を、今抱いています。

747こねこ:2011/12/28(水) 12:04:18 ID:MO5wH.wI0
みなさんのお家はきれいにされてるんでしょうねぇ。
うちはそれなりです。(^_^;)
いくら何でも少しは掃除しなくちゃ、ってことでボチボチやり出しました。
フレディの声を聴きながらなら捗るかな、でも何を聴こうかな・・・
と迷って、何故か「INNUENDO」。
今から一番近い時間の、生きてるフレディの声が聴きたいと思ったのと、
”ながら聴き”なら深刻な思いにとらわれずに聴けると思って。
ますますイイ声だなぁ、歌の上手さは天下一品、やっぱフレディ最高、・・・etc.
と思いながらせっせと拭き掃除!(笑)
そして、「THE SHOW MUST GO ON」が。
これには手が止まり、スピーカーの前で聴き入ってしまいました。
いつもはちょっと苦手だけど(泣けてきちゃうので^^;)、久しぶりにしっかり聴きました。
寒くて空気が澄んでるせいか、フレディの声が、言葉が、一点の濁りもなく透き通った氷の
ように鋭く、心にっていうか体全体に突き刺さるような感覚を覚えました。
そして、それは私の中で次第に暖かく溶けて沁み込んでゆく・・・。
フレディ、私は頑張って生きていくよ!と、何だか決意を新たにしたような、不思議な、
でも、とても清々しい気持ちになりました。
イヤな事も面倒な事も、フレディの声を聴きながら、逃げずに乗り越えていくよ!!
まだお仕事されてる方もそうでない方も、フレディを、クイーンを胸に頑張りましょう♪
とりあえず、今の私が乗り越えるのは家の掃除だわ!(笑)

748ガリア:2011/12/29(木) 00:06:30 ID:FyJa/vjE0
クイーンの音楽を聞いて、明るく前向きな気持ちになるなら、それこそがフレディが
望んでたことだと思う・・・“にやりの蛸壺”ですヨ!!

クイーンの曲の不思議なとこは、最初にピンと来ない曲でも、聞いていると
良さがわかってくるところ。実は、苦手な曲がまだ何曲かあるんだけど、
今後好きになるのじゃないかと楽しみにしてます。
で、初めから好きな曲は聞きこむほどに細かいところもわかって更に好きに!!

最近、ピアノのスコアを買って見てたら、ひとつ発見が。
Bohemian Rhapsodyって、5拍子のとこがあるのね。どうも1拍あまるような気がしてたら・・・
リズム音痴じゃなかった(笑)

749ひみ:2011/12/29(木) 23:39:30 ID:OE39Ip7c0
28日で仕事が終わって、
今日から あまり気乗りのしない家の掃除にとりかかってます。

気合いを入れねば! 家はメチャメチャ、これをなんとかしなければ!
クイーン旋風のお陰で、家の中が大荒れになっていたことも気がつきませんでした(笑)

自分に鞭打って、1階のミニコンポは「イニュエンドウ」、
2階のラジカセは「カインド・オブ・マジック」、
がんがん鳴らしたら元気になってきて、掃除進みました。
「RIDE THE WILD WIND」なんか、掃除するには最高です!

時々、手がお休みしてしまったり、曲にのめりこんで ふと思い出して哀しくなってきちゃったりもありましたが、
こうして 一日クイーンのサウンド、フレディの声に包まれていられるのは、幸せなことですね。

それにしてもクイーンの曲は、聴いても聴いても飽きないのは、なぜでしょう?
「イニュエンドウ」なんて、途中何度も曲想が変わるし、転調したり、
コーラスが入ったりと 意外な展開であって それでいて不自然さを感じさせないところが、
スゴイ! と改めて感じました。

明日は、何をかけよっかナ?
皆さまも 今年最後の追い込み、がんばってくださいね。

750あれん:2012/01/01(日) 23:08:15 ID:wUBjVKek0
一年の計は元旦にあり。
本日、朝8時から、今23時過ぎ。
オリジナルアルバム15枚、連続聴き達成しました!

751あれん:2012/01/03(火) 00:32:14 ID:wUBjVKek0
そういえば、以前話題になった「誰が歌っているの?」
昨日聴いている時に「Who Wants to Live Forever」で
歌い始めがブライアンなのは知っていたけど、まんなかあたりでも
「But touch my tears with your lips」が、ブライアンでないの?と気付きました。
そういえば!と、PV観てみたらやはりブライアンでした。
他の曲もこういうPVがあればわかりやすいのになぁ。
でも謎が多いのがクイーンの魅力のひとつなわけで・・・

752しましま:2012/01/03(火) 08:53:35 ID:/5A2k3yw0
その話題のころに、
「I Want It All」のpvは、ブライアンとフレディの顔がボーカルとるときに
交互に現れていいなあ!と思いました。
あれんさん、正月からクイーン業すすんでますね(笑)

753あれん:2012/01/03(火) 09:52:21 ID:wUBjVKek0
そうなんですよ。年末からクイーン三昧。
仕事は休み、両親も既に亡く、子供も自立していて年末年始も仕事、友人も里帰りで不在。
どこに出かけるにしても人込みは疲れるし・・・
一年中で一番クイーンにどっぷりつかれる時なんです。(×ひまとは言わない!)

754あれん:2012/01/06(金) 21:12:22 ID:wUBjVKek0
何だかここ、私の独占状態かも・・・
「Spread Your Wings」元々好きな曲だったんですけど、
リマスターのボーナスに入っている「Spread Your Wings(BBC Session, October 1977)」がたまりません。
後半のフレディの軽快なピアノのリズムと歌い方がたまりません。
今日電車でかかってしまって、じっとしているのが辛くてつらくて。

755しましま:2012/01/07(土) 23:47:39 ID:WF7Q1OlQ0
(^O^☆♪ それ私も好き。Youtubeのpolandcomがやけに美しい写真をつけて
アップしてます。ポーランド人とは気が合いそう!
フレディのピアノとブライアンのギターがからんでいいですよね。

756タムタム:2012/01/08(日) 00:14:21 ID:zuJnVRbE0
あれんさん、皆さん、はじめまして。
タムタムと申します。
今日車を運転しながら、「Spread Your Wings」を聴いていました。
この曲は、私を軽やかに自由にしてくれます。
ブライアンのギターがまた、青空に舞い上がるようでいいんだなあ。
「カモン、ハニー」なんて、フレディに歌われたら、
翼ブンブンはためかせて、どこまでも飛んでゆけそうです。
1977年版知らないので、ぜひ聴いてみたいと思います。

757しましま:2012/01/08(日) 17:04:51 ID:/5A2k3yw0
タムタムさん、これです。
http://www.youtube.com/watch?v=AufwPAV9rCE

758抹茶クリーム:2012/01/08(日) 17:09:52 ID:/FDE95sQ0
>>756 タムタムさん
同感。Spread Your Wings大好きです。昨年はプライベートでとても辛い年で、
今年もまだ大変そうなのですが、そんな時、「勇気をだして、一歩を踏み出そう」という気に
この曲がしてくれました。タムタムさんのおっしゃるとおり、またタイトルのとおり、本当に大空に舞い上がるような気持ちになりますね。
同じアルバムのIt's Lateには、辛さに寄り添ってくれる感じがあって、すごく感情移入していました。

759あれん:2012/01/08(日) 22:18:41 ID:wUBjVKek0
あら、ほんと。
素敵な写真がもりだくさん。
しましまさん、紹介ありがとうございます。
外国の方もこのアレンジ好きって書いている人多いですね♪
フリディもこの曲自体が気に入っていたから、こんなノリノリで弾いているんでしょうね〜
ハマースミス75の「White Queen」も大好き。
フレディの気分が乗っているときのピアノは最高!

760タムタム:2012/01/08(日) 22:35:59 ID:zuJnVRbE0
しましまさん、ありがとうございます!
さっそく見ました。本当素敵な写真ですね…。
そして、曲の後半のフレディのピアノ、素晴らしい!美しい!(泣)
仕事で疲れてたんですが、一気に大空へ舞い上がってしまいました。

抹茶クリームさん、
フレディの歌声って、悲しい歌を歌っても、暗い歌を歌っても、
何か「救い」があるというか…、
どんな歌を歌っても、
大空の彼方に飛んで行ってキラキラ光るような気がします。
これはフレディの天性なのでしょうか??

761抹茶クリーム:2012/01/09(月) 21:35:17 ID:/FDE95sQ0
>>760 タムタムさん
フレディがインタビューで、「人々が、自分たちの曲を聴いている間だけは、日々の生活の辛さを
忘れられるような幻想的なものを書きたい」みたいなことを言っていましたから
(クイーン展にあった「フレディ語録」にも出ていた気がする)、彼の声に
「救い」を感じられるのはそのせいかもしれませんね。

762あれん:2012/01/10(火) 00:14:34 ID:wUBjVKek0
どうしようか迷ったんですけど、一応ご連絡です。

SONGSベストセレクション
NHK総合 1月11日(水)10:55〜11:24
http://www.nhk.or.jp/songs/program.html

リンクにとんでもらうと、わかると思うんですけど
たった30分間にこんなにどうやって放送するんだろう。。。
クイーンはやっぱりその曲なんだ。
そしたらTOTOだって「Rosanna」にして欲しかったなぁ。「Africa」も好きだけど。

たぶん、クイーンは一瞬しかやらない(できない)だろうけど
去年2回も放送してくれたお礼に観ようかなぁと思ってます。

763しましま:2012/01/10(火) 11:42:48 ID:/5A2k3yw0
冬休みは、旅行と来客がひっきりなしでヘトヘトになりました。
ゲストが寝る部屋の奥に私の書斎のようなものがあり、パソコンもそこにあるので
お泊まり客がいらっしゃる間は「勇気凛々」ほか、youtubeとか、そうそう、本当の仕事も停止状態。

スキを見てdvd「輝ける日々」や本「40 years」のインタヴューCD後半ダウンロードをチマチマ楽しみました♪

dvd見て、頭を殴られたようにびっくりした些細なことが・・・
本編はBBC放映後にすでにyoutubeで見ていたんですが、
登場人物で、「なにこのおっちゃん?レコーディングのことなど知ったように語ってるけど誰?」と思ってた人が
ラッティさんだったんです。なぜか、youtubeではクレジットを見落としていて。
で、ラッティさんの写真は70年代のバックステージパスが出回っているので、
そのヒョロ〜としたおっちゃんとまったく結びついてなかった〜 (汗)
それが判明して以来、
ラッティ本「UNSEEN QUEEN」が若き青年のロックンロールな青春物語から
急にリアルなおっちゃんの回顧録になってしまった。(笑)
いえ、まったく自分の中のボケとオチだったんですけど。。。

764しましま:2012/01/10(火) 11:50:06 ID:/5A2k3yw0
きのう最後のお客様が旅立って行ったので、書き込みが止まりませーん。

ラッティ本は、彼の最後のクイーンの仕事、ライブ・エイドとマジック・ツアーで終わるのがよかった。
ローディーをやめた後も、フレディのパーティーに呼ばれたことなどは書いてありましたが。
ちゃんとフレディが本当に働いてくれてた人をリスペクトしてたことが嬉しいです。
「ローディー」という単語は、ネットの語彙にもないくらい、知られていない職業だとご本人が言ってましたが、
華やかな音楽業界でアーティストをささえている人がどうやって仕事をこなしていくか、
ハードな仕事を、彼らが女の子などおいしい♪部分もつまみ食いしながら
ユーモアで乗り切っていたか・・・
など自分も10代のころに憧れてた世界が、こんな月日がたってからレポート読めました。

765しましま:2012/01/11(水) 10:04:36 ID:/5A2k3yw0
日本最後のフレディ&ジョンもいるライブ「FINAL LIVE IN JAPAN」のDVDは、
今のところは流通していないみたいですけど、youtubeにありました。
まだ見てない方、よかったら、どうぞ♪
http://www.youtube.com/watch?v=JcIFVfOo05w&list=FLaLCPnqIoUWaA7EVtJKx2sg&index=1&feature=plpp_video
ラブ・オブ・マイ・ライフがいいですよ〜。相えこひいきも納得♡
コメントに、「日本人はブライアンが好きだな」ってのがありました。ええ?ヨソではそうでもないの?(当時)

766HARU:2012/01/11(水) 14:16:05 ID:HJZs3OG.0
こちらのババレエはいかが?
去年ドイツで行われたQUEENの曲で構成された公演のようです。
他にも色々出てます。

http://www.youtube.com/watch?v=dOMsAurUIh4

767凛々★:2012/01/11(水) 17:54:27 ID:???0

>> あれんちゃん

ぎりぎり当日になっちゃったけど、記事にて告知しました。
情報ありがとうございました〜

768あれん:2012/01/11(水) 21:05:17 ID:wUBjVKek0
あらあら、凛々さん。
記事で紹介してもらうほどの内容では無いようなのに・・・
恥ずかしいわ^_^;
記事に名前が登場するとドギマギしてしまう私です。

769ひみ:2012/01/11(水) 23:39:05 ID:heWteW7g0
「SONGS」でちょっぴりでしたが、
クイーン登場!嬉しかったですねえ。でも、本当にちょっぴりでした−−

しましまさん、ご親切に最後のジャパンツアーをご紹介いただき、有難うございました。
私は、ウェンブリーの「ラブ・オブ・マイ・ライフ」が一番好きなのですが、こちらも素敵!
で、これを見て気がついたのですが、
あれ? 私、1985年5月11日、国立代々木競技場のDVD持ってました。
発売元を見たらWOWWOWとあります。1992年販売のものでジャケットは、白地に赤の日の丸。
これって凛々さんの言う海賊版でしょうか?
私、初心者に毛がはえたようなもので、よく分からないのですが。
確かamazo○で・・・

770ちゅうりっぷ:2012/01/12(木) 09:38:33 ID:awj3KIog0
あさイチ見てたら、キラー・クイーンが・・・
バイオリンで、ほんの少しだけでしたが、私にもクイーンの曲が聞こえるーと
嬉しかったです。
でも、なぜにお灸の話題でこの曲?

771HARU:2012/01/12(木) 11:11:48 ID:HJZs3OG.0
ちゅうりっぷさん

キラー・クイーンを歌うときのフレディの妖しい目線、ツボ(壺じゃなくて)刺激効果あるらしいですよ^^
お正月にもスープカレーのレシピを説明する間にずっと流れてました。
その時、野菜のの色が鮮やかに、スパイスも一層豊かに香ってくる感じがしたんです。

クイーンの曲の中でも、キラー・クイーンは特に程良いテンポで、生理的に心地よいっていうか、免疫力アップ効果が大な気がします〜
日常生活に溶け込んで、色々なものをおいしくセクシーにしてくれるのがこの曲ではないかしら?結果としてですけど。

772ちゅうりっぷ:2012/01/12(木) 15:15:24 ID:awj3KIog0
HARUさん

なるほど!
ツボ刺激効果なのですね、納得です。
ありがとうございます。

私自身もSONGSでキラー・クイーンのフレディにやられちゃいましたからね。
あの妖しい目線(素敵すぎ〜)でこの勇気凛々まで流されてきました。
本当に日常生活がキラキラしてます、効果絶大です。

773しましま:2012/01/12(木) 15:20:38 ID:/5A2k3yw0
ひみさんがお持ちのDVDは海賊版ではないと思います。
私も初心者の毛が濃くなってきた程度なので・・・(笑)
そのDVDを探した時、年代や出版元が違うのがいくつかありました。
もとはVHSで国内正規販売されていたから海賊版とは言わないですよね。
これからリマスターが出ないとは限らないので、Youtubeもそれまでの命と思ってアップしました。(笑)
以前、マーチ・オブ・ザ・ブラック・クイーンのラストが次の曲と重なってないバージョンも
youtubeにあって、その時うにさんに遠慮して躊躇してるうちにブロックされてしまったので
それからおいしいものは皆で即いただこう!と思いました^^
だって、ここに来てる人は、youtubeで見ても、欲しいものは買ってるでしょう〜?♪

774ひみ:2012/01/13(金) 00:17:17 ID:zd5.fZEY0
しましまさん
お返事、有難うございます。
昔と違って、今ではyoutubeでありとあらゆる情報が手に入ります。
あれこれと探しているうちに、見たことのないようなクイーンの映像なんかも。
あるいは、ちょっとだけ違ったサウンドがあったりして、この音源はどこから?
と思ったりすることもあり、一人の力では探しきれるものではません。
しましまさんをはじめ 皆さんが流してくださる情報は、本当に貴重です。
本当に有難く、感謝いたします。

海賊版のお話も へ〜って感じで、大変勉強になりました♪

775しましま:2012/01/13(金) 10:01:43 ID:/5A2k3yw0
ひみさん、私の話は「ひとり勘違い」がよく勃発するので要注意です(汗)
でも、ほんとに私も1年くらい前に自習をはじめて、
凛々さんや皆さんと出会ったおかげでますます深みに・・・(笑)
そうだ、773で書き忘れたけど、
結局、「85代々木のライブ」DVDは、中古で高いのしか出回ってなかったので、
youtubeで探したんでした。でもVHSだったら200円以下で売られてました(笑)

776しましま:2012/01/13(金) 10:33:28 ID:/5A2k3yw0
>>766 HARUさん、この公演、日本にも来てほしいですね〜
少年ダンサーがマジックツアーの黄色いジャケットにヒゲつけてるのに吹き出しました。
昔のベジャールにはなかったわ^^

777じゅりあん:2012/01/13(金) 11:21:54 ID:/WBd7dfE0
代々木体育館のは、確か正規品ですよぉ・最初はビデオで 次 レーザーディスク
 DVDも何回か再販されてるようです。オフィシャルではないけど海賊版でないライブ
映像DVD 過去にいろいろ発売されてます。リオとかブタペストとか。今年はオフィシャル
からレインボーシアターとか、アールズコート発売されるとうれしいなぁ・・

778HARU:2012/01/19(木) 09:29:30 ID:HJZs3OG.0
今日のお昼は凛々さんの100万PVのお祝いに、久しぶりにカップヌードルを食べることにしまーす。
去年の今頃、白いつなぎの、闘牛士みたいにかっこいいフレディに、テレビの中から「君を愛するために生まれてきたんだよ」って
歌いながら見つめられて、メロメロだったわ〜 普段食べていなかったカップヌードル、フレディの味がします。私も他のじゃイヤデスって呟きながらすすりたいと思います。
2月になったら、懐かしいミスドにもいってみようかな。
去年の2月、店内BGMでクイーン特集やってましたよね♪。自動ドアが開いたり閉ったりする横の寒い席で、
しばし、ひとりでお茶してました。 またやってくれないかな☆☆☆

779ひみ:2012/01/22(日) 14:04:50 ID:0DQ0w68M0
モントリオールが終わったので、ちょっとしんみり。
今日は昨年6月に再度ブルーウェイで出された「ハイランダー 悪魔の戦士」見てます。
映画の出来はともかくとして、途中に出てくる「りヴ・フォーエバー」にうっとり!
映画のシーンも美しいですが、フレディの声はスコットランドの広大な大地やクリストファー・ランバードより勝っている!!!

もし、私が「クイーン」も「フレディ・マーキュリー」を知らずに この映画を観たとしたら、
あの曲は何? だれが歌ってるの? って絶対知りたくなると思う。
本当に心に響く 素晴らしい歌声です!

780ばこつ:2012/01/24(火) 00:05:07 ID:kptlv1j60
映画も見たし、と
昨年に出た「ロック・モントリオール」DVDの封を切ったのですが、
まず見たのはブライアンさんとロジャーさんのコメントがついている方のバージョン
でありました…ほんと彼らはよく喋る。でもふと沈黙が続くとちょっと涙ぐんで
しまいまする。色々思い出してしまうのかなあと。
ジョンさんもフレディさんもコメントに参加されていない年の収録のようですが、
それでも二人は同じ部屋に座ってニコニコしながら同じ画面を覗いているような
雰囲気がするのです。

781はなみ:2012/01/26(木) 19:13:32 ID:uKtMSMbQ0
大学の試験が明日からということもあり、集中するためプラス気分を盛り上げるために『Don't Stop Me Now』を聴きながら勉強してました。

いつもはスマホ+特殊なイヤホン(みたいなもの)使っていますが、今日は気分でスピーカーに繋げて聞いてました。

しかし自然法思想とDon't Stop Me Now はあんまりイメージ的に合わないな…w

782たま:2012/01/26(木) 19:47:42 ID:WvJDWJh20
今日は、私は「keep yourself alive」を聞いてました。
私はこの曲のギターソロが結構好きです(⌒▽⌒)
朝にこの曲を聞いたらテンションが上がりました(^^)

783kiyoe:2012/01/27(金) 10:05:47 ID:zmqNLocU0
昨日、いつも行くスーパーで、じゃがいも&玉ねぎの詰め放題を、珍しくやっていました。
大概、割と軽やかな、穏やかなBGMが流れているんですが、その時は「キル・ザ・キング」がフロアにガンガン流れていて笑いました!
熱気に溢れ真剣!!な表情のお客さん達を煽る煽る!(笑)

なんとかワゴンにたどり着き、細〜〜〜いビニール袋を手に戦闘モード突入!
最初、玉ねぎばっかり入れてたんですが、ふと隣のオジサマを見ると、両方混ざって入ってる!
そうか! 一緒でも良いのか!と気づき、玉ねぎのスキマに程よいじゃがいもを詰め込むのに必死のパッチでした。(笑)
たまにTVで、凄い達人を見たりしますが、袋が破けそうでなかなか難しいですね〜。

「キル・ザ・キング」大好き♪なので、メラメラ燃えましたが、やっぱりここは、我らがクイーンの「デッド・オン・タイム」でしょう!と思いました。^^
「デッド・オン・タイム」もなかなかのものだと思うんだけどなぁ〜。
追い立てられて、煽られて、よっしゃあ!! 詰め込むゾ〜〜!!と、お客さんの集客に貢献する選曲だと思うけど、マニアックすぎるかな。(笑)

784しましま:2012/01/27(金) 10:37:57 ID:/5A2k3yw0
keyoeさ〜ん、キル・ザ・キングって、DEEP PURPLEでしたっけ〜?と思って検索したら
レインボー。まあ、許せる範囲の間違いですよね〜(許して〜)ああ、すっかりおっさんロック。
そのスーパーの販促担当さんと気が合うかもですね。
そう言えば、先日 社員旅行で社員をロンドンに連れて行く!という社長さんに会いました。
ライブ・ハウスの「マーキー」に行ったことがある!と聞いただけで「いい人」だと思いました(笑)
おっさんが自分の趣味で会社を動かしているのを見ると気分がいいです。

785あれん:2012/01/29(日) 20:11:31 ID:wUBjVKek0
凛々さんスレで盛り上がっている「QueenⅡ」のサイドホワイト、サイドブラックの件。
何かの書物か、DVDか覚えていないのですが
ブライアンが「CDになった時に意図的に間を空けた」って言っていました。(多分・・・)
ちょっと探してみます。
何しろフレディに恋をして半年くらいは「まったり」と勇気凛々だけが頼りだったのに
この一年、怒涛のラッシュで情報が入ってきてちっとも整理できてません。

786凛々★:2012/01/29(日) 21:00:43 ID:???0
こんなんみつけました。日本のイル・ディーボとか言われてるらしいです。

●Le Velvets "Queen must go on"
http://www.youtube.com/watch?v=QM13LowDJRE

2月4日の「ミュージック・フェア」でクイーンを歌うようです。
http://www.fujitv.co.jp/MUSICFAIR/

787kiyoe:2012/01/29(日) 21:14:11 ID:zmqNLocU0
>>784 しましまさん

わかります〜。^^ 許せる範囲の間違いですよね〜。(笑)
レインボーは、ファンの間で三頭時代と呼ばれるらしい、その頃が一番好きでした。
リッチー・ブラックモア、コージー・パウエル、ロニー・ジェイムス・ディオの♪
グラハム・ボネット、ジョー・リン・ターナーの頃までは、よく聴いていました♪
ヴォーカルが次々と変わるんです。。。^^;
ブライアンが歌うレインボーの曲、「SINCE YOU BEEN GONE」大好きです♪

あははは♪ 趣味で会社を動かすなんて、あっぱれですよね!(笑)
最近は、高嶋(兄)さんが、クイーンを好きだと知って、「いい人!」だと思いました〜。^^

>>785 あれんさん
私も、どこかでそんな記述?を見たような。。。気がしています。
何かの本だったかなぁ。

788しましま:2012/01/30(月) 10:53:27 ID:/5A2k3yw0
凛々さん、Le Velvetsのこと数ヶ月前にもゲストブックで書いてくれた方いましたね!
でもこのクイーン・メドレーは初めて聴きました〜。
確かメンバー全員が「音大出身のイケメンぞろい」だったような♪
クイーンの「大卒のイケメンぞろい」と自分達を重ねてるかも、とインプットしてました。(笑)
音大出なのでフレディソロのバルセロナもカヴァーしてくれるのが嬉しいです。そのへん、もっとお願いしたい。

kiyoeさん、kiyoeさんがレインボーもお好きだったとはなんとなく意外でした!
ブライアンとレインボーのSince You 've Been Gone聞いてみました。なんだかすごくポップに聞こえた。
私はたぶんロニー・ジェイムス・ディオ時代しか知らなかったんです。
彼のボーカルは孤高な印象があったんだけど、その後メンバー・チェンジして変わったんですねぇ。
まあ、大昔の自分にとってはハードなロックのなかでは、ちょっと聖なる音楽に聞こえてたのかな・・・なんて。
その昔、ロック・ミュージシャンでマンガを描くのが流行ってて(一部で)
もちろんクイーンはあちこちでレギュラー出演者だったけど、
私リッチー・ブラックモアでもマンガ描いてたこと思い出しちゃった・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板