したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

キリンなんでも相談室

1名無しさん:2011/03/29(火) 14:41:23
キリンさんがなんでも相談にのってくれますよ

881キリン:2013/07/11(木) 19:10:39
私も昔、DVDレコーダーで同じような経験をしましたよ。
何度も何度もダビングしているのにエラーが起きてディスク自体が使用不可になって何十枚も捨てたことが。
あれはピックアップのレンズが汚れているとかじゃなくて機械の問題だったのでしょう。
SONYのスゴ録とSONYのDVD-RWを使っていたのでSONYにエラーの出たディスクを送って原因を調べてもらいましたがディスクには問題なしでした。
問題なしというのは、ダビングはされていないけれど新たに上書きダビングすることはできるしSONY側では問題なくそれができたということです。

私のレコーダーだけがディスクを破損されたメディアだと認識し読み取れない、ダビングできないという結果でした。
結局そのレコーダーもデジタル放送とダビング10に対応できなかったので引退しました。その後DVDドライブがお亡くなりになられたので。

882キリン:2013/07/12(金) 05:11:31
あの時のSONYは律儀にも送りつけたDVD-RWと一緒に新しいDVD-RWを一枚同封して無料で返却してくれました。
SONYにもいいところはありましたね。
それでもDVD・Blu-rayレコーダーに関してはSONYの機種はダメですな。編集機能、他の機器との連携がクソすぎる。
あえて現在、いいところ(すごいところ)を指摘するならスゴ録以来の「キーワードを打ち込んでおけば片っ端から自動予約する」点と、
「予約しなくても過去に遡って全チャンネル全番組を録画している」と言う点(上級種のみ)ですか。
見落とした、あとで録画すればよかった、と後悔しなくてもいいわけです。
まぁ私にはそこまでの機能は必要ないんですが。
Blu-ray推進の先頭メーカーであるために自分で足カセをはめてしまったところが目立ちます。

883中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/07/15(月) 05:27:18
>>882
ソニーはハードだけじゃなくソフトもダメダメさんですょ。(´ω`)

で話変わりますが、音楽やバンドで飯を食えるアーティストってのはホント少ないですな。
お誘いがあって東京にLIVE観に行ってたんですが、打ち上げでメンバーと話してたら普段は風俗とかで働いてる子もなにげに少なくないみたいで。
何とかしてあげたいけども、そこまでの政治力が無い自分がうらめしいっす。(´;ω;`)

884キリン:2013/07/15(月) 13:57:03
日本ではアーティストがライブハウスにカネを払ってライブを「させてもらって」ますよね。
アメリカあたりでは店の方がいくらいくら出すから出てくれ、というのが普通のようです。
アーティストの中には「力さえあれば客はたくさん集まって黒字になるしCDも売れる」という人もいますけど、ライブハウス側が上目線になっているケースが多いのが日本の音楽文化の貧困に繋がっていると思います。
デビューする前から搾取の対象にされている感じがしますね。
まぁ100人客が入ったとしてドリンク一杯500円とかでは店も儲からないんでしょうけど、ノルマまでアーティストに要求するのは何様?と思います。

885中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/07/17(水) 18:38:38
>>884
あとLIVEハウスに嫌われちゃうとその系列や息のかかったトコではLIVE出来なくなる、なんて話もしてましたょ。なんだそりゃぁ?ヤクザの世界かょ?と。(^o^;
デリ嬢とかキャバ嬢とか、たまにお涙頂戴な話する子がいますけども、リアル夢を追いかけながらそーゆー水仕事をしてる子もいるんだなーと思いますた。

886一将:2013/07/28(日) 11:28:18
(^_^;)お久しぶりです。恥ずかしながら戻ってきた、一将です。
現在、情緒に問題を抱えた児童の担任をしてますが、大変粗暴な子どもで、カッとなると誰彼問わず殴りかかってしまうことで、友人もできず、本人も悩んでいる様子です。
知的な障害も抱えておりますが、身体能力は非常に高く 、空手やボクシングに興味を持っています。
一将自身はこういった武道、格闘技の経験が無く、競技者の心情もあまりわからないのですが、スポーツによって暴力衝動を、上手く昇華させることは可能なのか、また、その指導の上で指導者が気を付けなければならないことは、どんなことなのか、と悩んでいます。
教育現場では見えないことも多いと感じていますので、ご意見をいただけたら幸いです。

そういえば中条さんは、ボクシング経験者だったような…。

887キリン:2013/07/29(月) 02:57:18
一将さんお久しぶりです。お元気そうで安心しました。毎日大変そうですね。
私も武道・格闘技の経験はほとんどなく(柔道をちょっとかじった程度)適切なアドバイスはできないんですが、やはりその子の欲求を抑圧するのではなく発散できる場や相手を見つけられたらいいでしょうね。
同じような興味を持っている友達を見つけるか近くに道場・ジムがあればいいんでしょうけど強制することはよくないでしょう。
ここはやはりスパルタ教育論の権威中条さんのアドバイスを待ちたいですね。

888中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/02(金) 19:38:01
>>886
ジムに通うコトはそうゆう暴力衝動の発散にはなるかもしれませんなぁ。サンドバッグ打ちすりゃスッキリょ。(^3^)/
ただ、ボクシングに限らず格闘技はルールだらけだからね。仮に競技者を目指すとなると、そうゆう子にとってはかえって別のストレスを抱え込むんじゃない☆カナ。

889一将:2013/08/02(金) 21:09:25
>>887
キリンさん、早速のレス、ありがとうございます。寂れた漁村ですから、スポーツをする施設や団体が見当たらないのが悩みです。空手道場は隣町にあるんですけど、そこまで通う足がないということでした。
東北も今日から少し暑くなってきました。仕事の能率が上がらなくなりそうです。

890一将:2013/08/02(金) 21:13:26
>>888
中条さん。レスありがとうございます。やっぱりスッキリですよねぇ。教室にサンドバッグは厳しいので、ミット打ちではどうかと考えました。グローブの下ってバンテージ着用したほうがいいんですよね。

891中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/04(日) 04:06:20
>>890
もちろん打つ方はバンテージは必須ですょ!(^3^)/
巻かないと拳痛めます。ヘタすりゃ腫れたり骨折したり。たかが子供のパンチ力だから大丈夫!とか思わないほうがいいっす。まぁ打ち方の問題なんだけどね。

892一将:2013/08/04(日) 12:42:32
>>891
(;´∩`)また地震…。
バンテージ装着、了解です。グローブやミットの選び方ってのはどうですか?重さとか、材質とか、メーカーとか。

893中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/05(月) 10:10:03
>>892
メーカーとかでなしにグローブはショップで子供の体格とか伝えれば適当なのをチョイスしてくれると思います。初心者だし育ち盛りなんだから一番安いのでいいと思ふ。(^3^)/
ミットも安いのでいいけどクッション性のあるモンですかね。あんま変なの買うと相手のパンチ力次第では手首捻挫したり折れます。

894一将:2013/08/05(月) 22:27:02
>>893
早速、学校に用品を納入しているスポーツ店に来てもらって、カタログをもらったんですが、かなり高いものなんですねえ。ウイニングってメーカーなんですが、値引き0で、ポケットマネーではなかなか買えない価格です。他は取り扱っていないとのことですし…。それから、ボクシンググローブとパンチンググローブってのは、違うものなんですか?

895中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/07(水) 04:29:38
>>894
そんなに高いのですか(・・;)
オレはマイグラブは持ってなかったからね、ずっとジムのを拝借してましたなぁ。
いわゆるボクシンググローブはスパーリングや試合といった競技用、パンチンググローブは練習用のハズ。ただ、総合格闘技とかで指先が出てるグローブもパンチンググローブって呼びます。(^.^)b

896一将:2013/08/07(水) 17:31:53
>>895
パンチンググローブで10000弱。ボクシンググローブだと最低20000〜。ミットもしっかりしたやつは20000位です。
バンテージやら、その他もろもろで50000円コースですね。ここをケチって、粗悪品を使うと、怪我のリスクが上がるのかなぁと。夏休み期間中は、給食がないので、あんまり余裕ないんですよ。

897中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/10(土) 03:54:44
>>896
そこで必殺・来年度予算申請でしょ(^3^)/
まぁ来年じゃ遅いかぁ。
体育館にあるマットをぐるぐる巻いてさ、テーピングだけしてやって、まずはパンチ練習させたら?いきなりミット打ちさせるとパンチ外れて一将さんが殴られてケガするかもょ…。

898キリン:2013/08/10(土) 06:54:25
一将の地域は大雨の被害はどうでしたか

899一将:2013/08/10(土) 09:50:54
>>897
一人の子どものために、教材購入を申請することは難しいです。それと、学校の体育主任なる、鬼軍曹みたいな方が体育の備品を管理していて、勝手に加工することを許してくれないんですよね。
誤って殴られたら、逆に相手の子どもが殴ることの本質について考えられるかもしれないと、期待していることもあるんですよ。
現在YouTubeで、バンテージの巻き方の勉強してます。

900一将:2013/08/10(土) 09:54:06
>>898
校舎の雨漏りはひどかったですが、それ以外は特に被害は無かったです。実家の近くでは浸水被害が出たようです。

901キリン:2013/08/10(土) 11:01:31
>>900
寝起きのせいかタイプミスで呼び捨てにしてしまいました。すみませんm(__)m
今気づきました。
ここ数年はそうですが今年は特に日本の異常気象ぶりが際立ちますね。ご無事で何よりです。

902一将:2013/08/12(月) 00:16:38
>>901
キリンさんのタイプミスを見つけると、キリンさんも人間だなぁと、安心してしまいます。いつも、あまりにも的確な回答や、リサーチ能力を見せつけられるので。
明日は吃音の子どもへの指導方法について、研修してきます。会場は当然冷房無しですねぇ。

903キリン:2013/08/12(月) 11:41:32
これはですね
「かずまささん」の名前の最後の「さ」と「さん」が繋がっているために「一将さん」と打ったつもりで「かずまさ」で終ってしまったというミスでして(汗
シドロモドロ

Google日本語入力を使っているとたいてい勝手に「さん」まで予測変換で打ってくれるのでつい気が緩んだということです(-_-;)

904中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/14(水) 02:56:32
>>899
いやいやホントに殴られたら大変なコトになりますがな(◎-◎;)
オレが中学のときはそれで発散したモンだけどなぁ。体育教師は別に見て見ぬフリでしたけども。終わったらきちんと元通りにしておいたし。

905一将:2013/08/14(水) 04:51:38
>>903
使い慣れたツールを、過信したり、不用意に用いたりして、誤った結果を導いてしまうということは、Googleに限らず、我々の誰もが経験したことがあるものではないかと思います。原発だって、核兵器の管理だって、いつ人的なエラーが起こるかもしれないのだと考えるのは、当たり前だと思うのですが…。
それから、最近の豪雨が、福島第一原発に降り注いでいたら、どうなってしまったのだろうか、そんなことを考えてしまいます。

906一将:2013/08/14(水) 04:54:36
>>904
心配してくれて嬉しいです。ヘッドギアを装着しますかねぇ。子どもが事故の加害者になるのは、避けなければいけませんからね。

907中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/15(木) 11:40:14
>>906
どんなにディフェンスの上手いボクサーでも、相手のパンチを一発も食らわないとゆうコトはあり得ないですからねぇ。(;^_^A
何か他に打撃系格闘技のグッズは学校に無いのですか、スカ!

908一将:2013/08/15(木) 16:21:25
>>907
武道は中学校での指導領域ですからねぇ。小学校にはないんですよ。職員の間でも、武道そのものが、暴力を容認するようなことになる、という考えの方もいて、衝動の発散方法も議論しなければならないのです。夏休み中の職員会議で。

(@゚▽゚@)バンテージ巻くのって、結構楽しいですね。

909中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/16(金) 05:24:24
>>908
オレはバンテージ巻くのがイヤでトレーナーに迷惑かけまくってましたけどね。(≧ω≦)

格闘技・武道と暴力ってのは全くの別モノじゃあーりませんか。それの区別が明確につかんような教師は子供にモノ教える資格無いね。( ̄〜 ̄)ξ

910一将:2013/08/16(金) 08:14:55
>>909
イメージ通り巻けると、すごく気分がいいんですよ。自分でしっかり巻けないと、教えることも難しいので、夏休みの宿題のつもりで練習してます。

ルールがあり、礼節があるのがスポーツや武道・格闘技だと思うんですが、行為のみを取り出すと、暴力だと考えているということでしょうね。
ただ、昨今の相撲・柔道の指導者による、不祥事や、ボクシングの亀田家の連中を見ると、モラルが低いなと受け止められても仕方がないのではないでしょうか?

911中条 ◆9ZPu8JqX6M:2013/08/18(日) 08:45:52
>>910
モラルと人間性と利権だよね。( ̄〜 ̄)ξ
スポーツってのはどんな競技でも良い人が強いとは限らず、悪人が弱いとも限らずなんだけども。でも高いモラルと強い人間性を持った人は輝く。低いモラルと薄汚い人間性の人とは風格が違いますょ。そこに勝ち負けや順位付けは無いよね。
そんなコトをちゃんとガキに教えてあげられる教師ってのはなかなかいないんだろーなー。

912一将:2013/08/18(日) 17:36:49
>>911
その構図は、スポーツに限らず、現代社会の病巣でもあるわけです。この辺はキリンさんに発言を求めたいところです。
今年、また、心のノートなるものが、血税を投じて全国の子どもたちへ配布されたんですが、そこにはきらびやかな、素敵な自分を求めなさいってことが書かれています。それはそれで結構なのですが、やはり弱く惨めな自分も、我々は丸ごと受け止めて生きていくのであり、また他者の弱さ、醜さにもある程度寛大である必要があると考えます。それができない人間が首相の椅子に座っていることに、危機感を持っています。

913キリン:2013/08/20(火) 12:08:28
そういえば松江市の教育委員会が小・中学校の図書室にある「はだしのゲン」を閉架処置にしたニュースが話題になってますね。
元はといえば「はだしのゲン」の撤去を主張する右翼の陳情を却下した教育委が後になってビビって「閉架」というどっちつかずの処置を選んだということなんでしょうけど。
はだしのゲンて後年は共産党系文化誌や日教組の機関紙に連載もされましたけど基本的には「教育」のタガをはめて論じるべき作品ではないと思います。
教育的かどうかで論じられてしまうとはだしのゲンの本当の魅力やメッセージ性がどっかに行ってしまうと思うんで、
そのことが今回のように「暴力的・残酷な描写があるから簡単に子供が読めないようにする」なんてバカな判断が出てくる元になってしまうのです。

そもそも私の経験からしても子供のうちにこそ「残酷」で「暴力的」で醜悪なものを「他人からの押し付け」でなく自分の自然な生活の中で発見し興味を持ち、
そしてそれを受け入れるか拒絶するかの自己判断を自らに課していくことこそが人間として成長していくこと、大人になっていくことではないでしょうか。
教師がはだしのゲンを特定のイデオロギーを持って押し付けることも、反対のイデオロギーでそれを排除することも両方間違っています。
ですから「閉架」という処置によって、子どもたちが日常の中で自然に手にとって中身を見ることを妨げてはいけないのです。

そしてなんというか、こうしたモラトリアム的な教育論ていつまでたってもなくならないですよね。
子供って生と死、暴力と平和、残酷性、醜悪さ等をいったい何歳になったら見ること知ることが許されるのか。それまでは目も耳も塞がれていないといけないのか。
そしてそれらの「経験」は大人から与えられるべきものなのか。

否応なしに自分の人生の途中にすべてを経験させられてしまった「はだしのゲン」がいかにして自らの意志で現実と向き合いそれらの経験を乗り越えていったか。
学ぶべきはこの点でしょう。

914一将:2013/08/20(火) 17:19:21
>>913
【はだしのゲン】については、教育委員会の不甲斐なさが浮き彫りになったという感じですね。職員には高圧的なんですがね。あの組織は。

田舎には選挙のポスターが、まだ、いたるところに残っているんですが、「日本を取り戻す」と書かれた某政党のポスターが、落書きされて「売り渡す」になってました。違法行為ですが、なるほどと思いましたね。

915キリン:2013/08/30(金) 14:26:55
はだしのゲンの閉架処置は結局撤回されましたね。
主体性のなさが浮き彫りになりました。

916一将:2013/08/31(土) 23:35:47
>>915
現場は振り回されっぱなしですよ。そんな教育委員会に。

先々週から学校が始まっているんですが、毎日たくさんの児童のパンチをミットで受けています。色々、愚痴を聞きながら。

917キリン:2013/09/01(日) 14:43:38
東京では多くの区が26日から28日頃に始業式を迎えたようです
教育はやはり現場で児童たちと正面から向き合っている教師たちの人間性にかかっているように思いますね
はだしのゲンにしても教師がそれをどう児童との対話に生かせるかでしょうから
私は右翼的な教師と左翼的な教師両方から教育を受けてきましたから教える側の欺瞞をかなり知ることができました
ある意味教師との戦いが私の小中学校時代でした

918一将:2013/09/01(日) 19:13:44
>>917
教員が思っているほど、子どもは子どもではなく、また、教員が思っているほど弱くもない。そして、教員が思っているほど、教員のことを信用してはいない。
若い頃、そんなことを言われたことがありましたねぇ。当時はよくわからなかったんですけど。

最近は女性教諭にも右翼的な方が増えてきているように感じます。

919キリン:2013/12/28(土) 04:28:35
今年も終わりですね。

920一将:2013/12/29(日) 00:02:32
お互い無事で何よりです。

921キリン:2013/12/29(日) 13:16:20
しかし日本の政治・外交はめちゃくちゃですね。来年はどうなることやら。
何とか軌道修正させないとえらいことになります。

922一将:2013/12/30(月) 08:44:12
改めて、小選挙区制度の矛盾を痛感しました。それから、ただ強硬な姿勢を示すだけで盛り上がる、浅はかな国民にも嫌気が差しました。
無知で無謀で無能で横暴な首相を持ち上げるマスコミに絶望しました。
そういった現実に立ち向かう子供を育てる情熱が沸き上がりました。

923キリン:2013/12/30(月) 15:34:00
絶望の中に希望が託せるとしたら未来を生きる子供たちだけですからね

924一将:2014/01/01(水) 11:02:39
キリンさん。明けましておめでとうございます。

925キリン:2014/01/01(水) 17:16:51
一将さん明けましておめでとうございます
東京は年が明けてさっそく都知事選挙です

926一将:2014/01/04(土) 18:00:07
(;´д`)そろそろ仕事の準備をしなくては。
来週は、知能検査や保護者面談など、大変な週です。

927キリン:2014/01/07(火) 10:13:08
頑張ってください

928キリン:2015/01/03(土) 08:30:34
明けましておめでとうございます

929一将:2015/01/12(月) 23:32:01
キリンさん〉
あけましておめでとうございます。 お元気そうで何よりです。道重が卒業して、一将の中の娘。は終わった気がしています。

930キリン:2015/01/15(木) 13:55:48
一将さん、明けましておめでとうございます。お久しぶりです。

自分は吉澤卒業で気持ちが離れましたが9期加入で息を吹き返しました。
道重はリーダーになって急激にカリスマ性が出て美しくなりましたね。
卒業は仕方ないことなのですが、無期限休養というのが寂しく思います。
後藤の生き様が頭に浮かびました。

娘。については自分は新たな希望を持っています。
鞘師、石田、佐藤など気になるメンバーが多いですし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板