[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
自分で決めた事なのですが・・・
1
:
分子
:2011/10/07(金) 23:10:26
初めて投稿させて頂きます。
この掲示板に相応しくない内容でしたら、すいません。
少し話を聞いてほしいです。
私は、26歳男性で今年社会人1年目です。
恥ずかしながら、私は今まで彼女が出来た事がありません。周りの男性に対して劣等コンプレックスを持っていると思います。「彼女がさぁ・・・」みたいな話を聞くと、「なんで、自分には関係がないんだろう。」みたいな感じです。落ち込んだりして劣等感の波が来た時に「誰も自分の事、必要としてくれないのかなぁ」と眠れなくなった大学生の夜の事は、未だにはっきりと覚えていますし、その感情に押しつぶされそうになると体が動かなくなります。過去にいい思い出がなく、自分の言動に自信が全く持てませんでした。
しかし、このままでは何も変わらないと思い、少しずつですが自分を変えていこうと動き始めました。ダサかった服を捨て、雑誌やショップの店員さんに教えてもらいながら、おしゃれとは言えませんが少しずつ自分を変えようとしてきました。女性の美容師さんと雑談できただけで、少し変われたと思うほど少しずつですが・・・。今までの自分では考えられない行動でした。
でも、その場では少し自信が持てても、根本的には変わっていませんでした。気になる人の前ではぎこちなくなったりなど、非常にわかりやすいほど緊張してしまい、自信を持って行動できた事はありません。自信が持てなくてマイナス思考に陥ってしまう時は、全く食欲が湧かず、過去のように動けなくなります。寝れば落ち着く様にはなりましたが・・・。
落ち込んでいる時の精神状態があまりに辛いので私は、今までの分野を捨てて大型の資格取得にチャレンジしようと決心しました。成功させたら過去が清算でき自信が持てるようになるんじゃないかと現在は考え、勉強に精進しています。しかし、その資格を取得出来たら、会社を辞めることになります。会社の人には当然言えません。専門学校に通えば仲間が出来るかもしれないと考えましたが、突然の異動の可能性があり、通信で勉強するしかありません。勉強に取り組もうとすればするほど、人間関係が狭くなり、誰にも何も言えない状況になってしまっていました。
今は、資格取得に取り組む事がベストな選択だと思っていますが、社会人なりに時間を確保しようとすればするほど、孤独感が襲ってきますし、今の時期の何か大事な感情が抜け落ちてしまう様な気がしてしまいます。「まだ恋愛はできないのか・・・。」今の会社には気になる女性社員の方がいますが、接点を増やすようには、決めてから行動できなくなってしまいました。
この状況をTAKA氏さんはどう思いますか?
内容が支離滅裂なのは承知しています。自分の考えがまとまっていない事は感じています。気になる女性社員は会社では皆に必要とされている大切な人です。親しくなれたとしても、今の自分の状況は話せません。
2
:
TAKA氏
:2011/10/17(月) 17:57:20
分子さんはじめまして。
返信が10日も遅れてしまい、大変申し訳ございません。
分子さんの歩んできた道と、今の状況をおうかがいしました。
私もかつて恋愛に対して、似た境地に立たされたこともあるので、共感できた点もありました。
「このままではいけない」と、気づいて、一念発起されたのは素晴らしいと思いました。人は気付いたその日から変われますからね。
これから試行錯誤を繰り返す中で、望む自分に近づいていけるでしょう。
自分が目指している道が正しいかどうかは、今の段階ではわからなくて当然です。
実際に体験を重ねて気付くものだからです。
先の見えない不安に支配されるのも当然ですが、継続することで、結果は顕れますし、変わりますよ。
気になる社員の方には、まずは挨拶、次は天気の話など、少し背伸びをすれば実現可能そうなアクションを重ねて行かれることが大切です。
勉強にも共通していますが、小さな目標をコツコツ達成していくことで、自信につながるものです。
感情の波があるでしょうから、「今日はいけそうだ」という心境になったら、ぜひ声をかけてみてください。
チャンスは到来します。
3
:
分子
:2011/11/23(水) 18:27:45
遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
今は勉強に集中することにしました。
自分は一つの事しか出来ないのか、勉強している間(特にモノを覚えようとしている時)は、ネガティブな感情に支配されずに過ごせる事に気付きました。
また、出来る事が一つ増えたことが「またひとつ昨日よりも成長出来た。」と、少しずつ自分に自信が持てるようになっていってるような感じがしています。
変わったストレス解消法を見つけた気分です。
時々やってくる小さいスランプの時は、さすがにしんどいです。
会社の人には内緒で勉強しているので、誰も褒めてはくれないですしね・・・。
そういう時は、さすがに誰か身近に味方がいてほしいと思います。
まぁ、「成長していってる方向に進んでいってるから、間違ってはいないんだ」とムチを打ってやっていってます。
気になる女性社員の方への接点は相変わらずほとんどない状態です。
今は上記の様な感じで日々を過ごしているので、今後どうなるかもわかりません。
その方とは、なんともならないだろうと思う事もあります。
今の勉強が一段落して成長し、自分に自信が持てるようになった時にどうなるかに賭けてみようと思います。
決して諦めた訳じゃないですよ(笑)。
彼女いない歴更新は確実な状況で三連休のクリスマスは生き地獄になりそうですが(笑)、今は気持ちは以前より落ち込む事も少なくなりました。
覚える事は多いですが、精神的には軽くなっています。
周りから見たら本当に些細ですが、「成長してる自分」を日々確かめ実感しながらこれから過ごして行こうと思います。
この先に素敵な人に巡り合えたら、最高に幸せでしょうね、頑張ります!
4
:
分子
:2012/08/29(水) 23:14:17
お久しぶりです。
以前は愚痴を聞いていただきありがとうございました。
以前の相談以降、思い切って仕事を辞めました。
勉強に専念するためです。
そして、今に至るまで、近所の図書館で勉強する生活を続けています。
最初の内は、時間が確保できるようになって集中できたのですが、
最近になって、過去の出来ごとの夢しか見なくなりました。
自分にとってあまりいい思い出のない高校や大学時代の夢をよく見ます。
具体的には、以前告白した人にその時とは違う状況で
「いや、無理でしょ。」
と振られる夢なんかも見ました。
自分で選んで勉強に専念しようと決めたのに、将来への不安と過去の記憶に振り回されている感じがして
気分的にちょっと疲れてしまいました。
「自分で選んだことが間違っているんじゃないか?」
「この状況から抜け出せないんじゃないか?」
という感情がいつも頭の中をよぎります。
今の状況が苦しいです・・・。
5
:
TAKA氏
:2012/08/31(金) 13:15:11
分子さんお久しぶりです。
今の分子さんの置かれている状況よく分かります。
私も似たような生活を送ってしまうから。
一人の時間が多いと、どうしても過去の嫌な出来事を思い出したり、
先の見えない将来に支配されて、鬱屈した気持ちに押しつぶされそうに
なって当然ですよ。
勉強のモチベーションも下がってしまうかもしれません。
でも、こんな時間を過ごせるのって、長い人生のうちにそんなにないと思うんです。
自分が選んだ道の答えが出来るのはその先でしょうが、今は自分が集中したい
と思えることに傾注するように心がけていれば、結果はその先についてきますよ。
新しい未来を築いていけますよ。
6
:
分子
:2012/11/26(月) 10:03:15
お久しぶりです。
いつも親切に相談に乗って頂いて感謝しています。
相談以降、勉強に取り組んできて、目指す資格の前哨戦となる検定を受験して、
合格発表があったのですが、不合格になってしまいました。
勉強不足であったのは結果として事実なのですが、
今回の結果で今まで信じてきた自分の感覚に対する自信が壊れてしまいました。
「周りは覚えればいいって言うけど、自分はそれではどうしても覚えられない。
出来るようになる気がしない。
でも、極力理解するように努めて、自分なりに納得できた事は問題にぶつかっても使えている。
このやり方なら、可能性が感じられる。」
と思っていました。
今回の結果は、その感覚が間違っていた結果となってしまいました。
自分の感覚や、考えが全否定された気がします。
今までの経験を通して可能性が感じられる考え方を見つけてきたのですが、
自分の経験、価値観、言葉に何の価値も見出せなくなってしまいました。
今回の結果、
「難しいってことだよ。諦めろよ。」
という否定的な言葉に対抗できなくなってしまいました。
今の自分には、相手の言い分の方が正義なので。
諦められないし、諦めたらもう自分の人間性が底辺まで転落しそうなので勉強は続けますが、
結果を出すまでの気持ちの置き場所はどうしたらいいんでしょうか。
少しでもいいので、気持ちを落ち着かせて休ませられる場所が欲しいです。
7
:
TAKA氏★
:2012/11/26(月) 17:33:25
分子さんご無沙汰しております。
初めてお話を聴かせていただいてから、早1年以上が経ちましたね。
受検されたのですね。
結果として、不合格という形だったようですが、自信を失って、明日を
見失ってしまうお気持ちは、私自身が宅建や漢検準1級の試験等で経験している
ため、非常によく想像できました。
結果はどうあれ、私は挑戦したことそのこと自体が素晴らしいと思います。
よく試験は結果が全て、過程がどうであっても、合格でなければ意味がないと
言いますが、私は、自分を変えるために、チャレンジしたことその行動力が
評価すべきことだと思います。
試験の良いところは、一度不合格になったからといって、一生受けられない
わけではないですし、死ぬわけではないところです。
今は、少し休む時なのかもしれません。
また、もう少し経てば、今後の指針が見えてくると思いますよ。
私も、漢検を「あと1点」で落ちて、なめていた宅建を2年連続で落ちた後は、
やるせない現実に自暴自棄になって、なかなか立ち直れずにもがき苦しんで
いた時期がありました。
けれども、その悔しい経験があったからこそ、今ではブログを通して、受験生
を応援する立場にいれています。
またこれからでいいんです。
人生はまだ先が長いのですから。
8
:
分子
:2012/12/06(木) 00:29:55
返信して頂きありがとうございます。
自分なりに考えてはいるんですが、
なんだか分からなくなってきました。
「なんでそんなにこだわるの?」
という疑問に答えが見当たりません。
どうしてもこの資格を取得して頑張りたいんだという理由はもちろんありますが、
それよりも
「自分の存在価値を見つけたい。確かめたい。」
の方が強い気がします。
自分勝手で頑固な理由だと思います。
自分の思うように行動すればするほど、首が締まっていくような感覚です。
夢見て思い切って仕事辞めた時には、こんな苦しくなるとは思いませんでした。
仕事を辞めた時も、
「このままでいいのかなぁ?」
ってずっと考えて、このままでは駄目だと思って辞めたことも、
今は
「自分の感覚は間違っていた。やってしまった。」
と思う事もあります。
自分の思った様に行動しないと納得は出来ないと思います。
諦めて別の事も考えないといけないとも思います。
でも、後者の行動をすると、
「人生なんて所詮こんなもんだよ。」
と言ってしまうような人間になる気がして怖くなります。
可能性の低い夢を目指してずっと苦しむのか・・・。
苦しんでもできないんじゃないか・・・。
やるしかないことは分かっているんですが、
不安感と絶望感との向き合い方がわかりません。
体を動かす原動力が見当たりません・・・。
9
:
TAKA氏★
:2012/12/06(木) 18:01:45
今、分子さんは、真剣に自分の存在意義や今後に向けて考えていらっしゃいます。
きっとそこに大切なメッセージが込められているのでしょうね。
私は、資格を取るための理由やモチベーションは、人それぞれでいいと思います。
自分を高めるためや、生きる意味を資格の勉強に見出だすのも大切な動機付けです。
今すぐにその答えが見えなくてもいいんです。
また動く気になったら、行動を起こしてみる、そこから新しい考えが芽生えていくはずです。
私もがむしゃらになって20以上の資格にチャレンジしてきました。
今もまた新しい資格を目指しています。
理由はそこから新しい出逢いと可能性が広がるからです。
何かを犠牲にして、チャレンジした分子さんをリスペクトしますよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板