[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
将来が不安
1
:
うさ
:2010/12/16(木) 15:07:38
はじめまして。
私は28才のOLです。
大卒で正社員で入社して6年が経とうとしてます。
いまの会社は親が見つけてきてくれて、いやいや入社しました。
最初は右も左もわからないうちから文句を言うなと言われて
とりあえず続けていました。
たしかにいまの世の中は就職が困難な中で職があるだけで幸せなのかもしれません。
ですが、仕事内容は毎日時間に追われることが多く、部署内は全員が忙しいので
仕事の押し付け合いのような状態です。
人間関係がものすごく悪いわけではないのですが、みんな余裕がないので
お互いを思いやることができてなく 毎日が苦しいです。
また男性が女性の3倍の給料をもらっていながら 仕事量は女性の3割にも満たないと思います。
毎日残業しなければいけないほど、やっているのに もっともっとがんばってくれないと困る
と男性から不満を言われます。
何年経っても 認められません。
はっきり言って何度もやめようとしましたが 言いくるめられてしまったり、
次の仕事がないという不安から 辞められてません。
結婚したら辞めようとがんばってきましたが、 恋愛も自分に余裕が
ないせいか、相手にどうしても甘えてしまったり 依存してしまったりで
長く続きません。
そんな中周りの友達は結婚、出産を経験し すごく幸せそうにみえます。
私もそうなりたいって思えば思うほど 苦しくなります。
恋愛がうまくいかないのは自分のせいなのですが、
そういう人格を作り上げてしまってるのは この環境のせいだとも
思ってしまいます。
転職も考えてはいるのですが、きっと正社員では無理だと思うと
不安でしかたありません。
ここ2年間くらい 一日の気分の浮き沈みが激しく、
朝から昼にかけては、もう人生終わりだ、生きていても意味がない
死にたいという感情にかられます。
昼ごはんを食べたあとは割と落ち着き 少しやる気がでてきます。
夕方にかけてがんばってやったあと残業してるときは
すごく悲しい気持ちになり 涙がでてきます。
そして会社からでると何事もなかったかのような すごく軽い気持ちになります。
夜も家にいると仕事のことは忘れられます。
ただ 落ちついていても なにもする気になれないのです。
なにをするにも面倒で 人と話すのも億劫です。
そして土日になると最近は友達に会うのも怖くなります。
自分だけ 彼氏もいないし 結婚もできない人。って見下されてる気分になるのです。
なのでどんどん友達はいなくなるし人が怖くなってきてしまってます。
そんなサイクルがずーーっと続いているのです。
そんな自分に振り回されるのが疲れました。
自分で自分をコントロールできなくなってしまってるのでしょうか。
周りから見れば 私の言ってることは 甘えているだけなのかもしれません。
そんな甘えている自分も情けないと思ってしまいます。
未来にまったく希望がもてません。
この心の闇を解消するにはどうしたらいいのでしょうか。
ほんとに苦しくて苦しくて 死にたいと思ってしまいます。
アドバイスよろしくお願いします。
2
:
TAKA氏
:2010/12/18(土) 00:19:28
うささんはじめまして。
私とそんなに年が変わりませんが、将来の不安に苛まれながら
毎日を送っている様子が伝わってきました。
私も時より、うささんと同じように先の見えない不安に押しつぶされそうになることが
多々あるので、リアルに想像しながら聴いていました。
>大卒で正社員で入社して6年が経とうとしてます。
>いまの会社は親が見つけてきてくれて、いやいや入社しました。
>たしかにいまの世の中は就職が困難な中で職があるだけで幸せなのかもしれません。
ご自身の意思ではなくて、入社されてきたことから、やりがいを感じたり、
後悔のような気持ちで6年もの歳月を過ごされてきたのですね。
この毎日が続いているのも時代背景として、再就職の難しさや就職口の少なさが
あるからこそ、忍耐や現状維持が必須になってしまって辛い思いを抱えながら
生きているのですね。
でも、6年間も耐え忍ぶ気力があったことは相当粘り強い性格でいらっしゃのだと感じましたよ。
>ですが、仕事内容は毎日時間に追われることが多く、部署内は全員が忙しいので
>仕事の押し付け合いのような状態です。
>人間関係がものすごく悪いわけではないのですが、みんな余裕がないので
>お互いを思いやることができてなく 毎日が苦しいです。
これも現代社会の影響ですよね。
環境によって人の性格は大きく変化するものですが、他人が思いやりや
愛情を失ってしまう世界っているのはとても窮屈ですよね。
このギスギスした世の中で、そういう客観的な視点と人として大切な感情を
感じていることは素晴らしいことですよ。
>また男性が女性の3倍の給料をもらっていながら 仕事量は女性の3割にも満たないと思います。
>毎日残業しなければいけないほど、やっているのに もっともっとがんばってくれないと困る
>と男性から不満を言われます。
>何年経っても 認められません。
これは仕事をしていく上で最もつらい現実の一つですよね。
何のために自分が我慢を重ねて苦労しているのかがわからなくなてしまいますよね。
自分の取り組みを評価してもらえない苦しみは私もよくわかります。
>はっきり言って何度もやめようとしましたが 言いくるめられてしまったり、
>次の仕事がないという不安から 辞められてません。
>結婚したら辞めようとがんばってきましたが、 恋愛も自分に余裕が
>ないせいか、相手にどうしても甘えてしまったり 依存してしまったりで
>長く続きません。
会社側からすれば、一生懸命に尽くしてくれているうささんを手放したくない
からでしょう。
だからといって、状況が改善されるわけでもないのが、意気阻喪してしまう要因ですよね。
そして、次の保証があればやめる勇気も違うのでしょうが、先の見えない不安から
現状維持に留まってしまうのですよね。
会社の自分をプライベートでも引きずってしまい、恋愛の縁にも影響してしまうのは
辛かったですね。
>そんな中周りの友達は結婚、出産を経験し すごく幸せそうにみえます。
>私もそうなりたいって思えば思うほど 苦しくなります。
>恋愛がうまくいかないのは自分のせいなのですが、
>そういう人格を作り上げてしまってるのは この環境のせいだとも
>思ってしまいます。
自分とは対照的な周囲の人間の現状を目の当たりにするほど、
自分がみじめに思えてきますよね。
自分の人生って何なんだろうと。
確かに、その八方ふさがりな環境が関係しているのは間違いないと思います。
>転職も考えてはいるのですが、きっと正社員では無理だと思うと
>不安でしかたありません。
この思いが胸の中にあるからこそ、この毎日が続いているのですよね。
私は現在非正社員の立場ですが、この先正社員になりたいけれども、
なれないかもしれない不安が常にあるので、分かる部分もあります。
でも、うささんの場合は、大卒後に正社員として6年も続けてこられた
実績がありますから、職種にもよりますが、転職するにあたって
マイナスになるなんてことはありませんよ。
本気で求めれば巡り合えます。
3
:
TAKA氏
:2010/12/18(土) 00:30:46
>ここ2年間くらい 一日の気分の浮き沈みが激しく、
>朝から昼にかけては、もう人生終わりだ、生きていても意味がない
>死にたいという感情にかられます。
>昼ごはんを食べたあとは割と落ち着き 少しやる気がでてきます。
>夕方にかけてがんばってやったあと残業してるときは
>すごく悲しい気持ちになり 涙がでてきます。
>そして会社からでると何事もなかったかのようなすごく軽い気持ちになります。
>夜も家にいると仕事のことは忘れられます。
自分の求めている人生ではないと心が感じているからこそ
悲しさがこみあげているのでしょうね。
自分の生きる価値を感じられずに社会で過ごしているのは
本当につらいですよね。
そんな中、食欲を満たすことでやる気が出たり、
会社から離れることで、気持ちの切り替えができるのは救いです。
私の場合は、家に帰っても、絶えず仕事のことが離れずに、プライベートでも
支障をきたすことが多いのですが、うささんはその切り替えができるからこそ
6年もの歳月を過ごされてきたのだと思います。
>そして土日になると最近は友達に会うのも怖くなります。
>自分だけ 彼氏もいないし 結婚もできない人。って見下されてる気分になるのです。
>なのでどんどん友達はいなくなるし人が怖くなってきてしまってます。
>そんなサイクルがずーーっと続いているのです。
>そんな自分に振り回されるのが疲れました。
>自分で自分をコントロールできなくなってしまってるのでしょうか。
そのサイクル良くわかります。
私も以前長年苦しんできましたから。
自分の生き方に自信が持てないと、他者に会う気にもなれないんですよね。
周りがうまくいっているほど、距離を置きたくなってしまうものです。
そんな自分を変えたい、このままではいけないという危機感があるだけ救いですよ。
>周りから見れば 私の言ってることは 甘えているだけなのかもしれません。
>そんな甘えている自分も情けないと思ってしまいます。
>未来にまったく希望がもてません。
>この心の闇を解消するにはどうしたらいいのでしょうか。
私は甘いとは感じませんでした。
むしろその環境下でよくここまで持ってきたと素直に思いましたよ。
未来に希望が持てないのも当然ですよ。
自分らしさを活かせていない様子が鮮明に浮かびましたから。
6年も耐え忍んできて、もうこの世界に希望はないことが心が気付いてSOSの
サインを発しているのではないでしょうか。
ご自身の気持ちと現状を客観視できているだけ、まだまだやり直せる
チャンスがあるのです。
本当にご自身がやってみたかったことや、仕事もあったのではないでしょうか。
現状にどっぷり浸かるのではなくて、行動を変えることで今までが嘘のように
一変するものです。
うささんの状況は絶望ではありませんよ。
生きる希望と他者への気配りができていますから。
大丈夫です。これから築いていけます。
4
:
うさ
:2010/12/21(火) 14:01:43
結局今日も辞めることを告げられませんでした。
またこの日々に戻りました。
日常にどっぷり浸かり 現状から抜け出すことを恐れ
て 結局自分を変えることができませんでした。
この毎日にうんざりしてるのに なぜできないんでしょう。
別の社会で自分が能力を発揮できる場所があるのか。
きっと自信がないからなんだと思います。
またこの日常です。 ここにいることも不安。
外にでることも不安。
なにもかもが不安です。
ずっと不安をかかえて生きていくのでしょうか。
この先生きていけるのか不安です。
なんでこんなに不安ばっかりなんでしょうか。
5
:
TAKA氏
:2010/12/23(木) 09:17:42
うささんの葛藤は痛いほど伝わってきていますよ。
変わりたい気持ちがあるけど、変わるのが不安。
常に心が揺さぶり動いているんですよね。
そして、不安や焦りが頭を支配しはじめると、頭からぬけなくなってしまうんですよね。
そんな中、うささんは周りの人間のことを思いやったり、このままではいけないと危機感があったり、
どうして今のような状況になったのか客観的に分析できている余裕があるので、私はとてもプラスだと素直に感じました。
本当に絶望だったら、そんな視点はないですから。
きっとうささんの中に「生きたい」という強い生命力が輝いているんです。
大丈夫ですよ。私から見ていても、ゆっくりと生きてさえいれば大丈夫です。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板