したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance板 雑談スレ10

1名無しさん@ダヨー:2016/09/20(火) 13:58:26 ID:mEZZQGeY0
雑談スレです

前スレ
MikuMikuDance板 雑談スレ9
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1465437666/

53名無しさん@ダヨー:2016/09/24(土) 23:59:57 ID:pzJFjZWY0
VRは添い寝とか引くような例ばかりなのがなぁ
もっと役に立ったり楽しめるのがあればいいんだけどなぁ

54名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 00:20:24 ID:ToXDv1nQ0
画面の中に世界に入り込んだと脳が錯覚する事が売りなんだから
エロネタが親和性高くて容易だろうし、必然な流れなんだろう

55名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 00:27:16 ID:XCi1Lg8s0
踊ってみたの人なら一緒にダンスしたいとか思うんだろうか。

56名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 01:42:25 ID:J7YuQ0pg0
>>55
逆はミスモノクロームとかあるし、ダンスレッスンVRとかあるといいかもなぁ
踊り手でも反転動画参考にするみたいだし

57名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 01:58:01 ID:PtbS6Ag20
参考にするだけなら鏡も同時に見れる普通の動画の方がいいような
というかアレつけて踊れるもんなの?
出来るならキャラクターにダンス教えてほしい

58名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 02:10:49 ID:Ue/lr2r20
TGSでPSVRでミクのライブを体験できるのがあったようだ
こういうのは今のダンス動画とかMMDバンドエディション動画を見たりするのの延長だろう

ガンダムやACとかの戦うシーンは迫力あると思う
市街戦に巻きこまれる視点でも良さそう
艦これのキャラの海戦シーンでも間近で見物したらすごそうだ
ガンカタやカンフーの戦闘とかも

実在だけでなく架空の鉄道でも乗るのを体験できるぞ

リベルニアの街中を散歩してみたい

メルフィさんがお昼寝してるのを見守るというのはどうか

今よくあるMMD動画と同じことでさえVRで体験してみたいのは多いな
もちろん訴求しない分野もあるだろうけど

59名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 02:23:05 ID:Ue/lr2r20
>>57
周りにぶつからないような広めの空間が必要なのと
コードが必要なタイプはコードの取り回しに気をつけないといけないのと
体温が上がるとレンズが曇るので適切な空調が欲しい
問題はそれくらいかな

単にキャラに見本を踊ってもらって真似するだけなら、機能的にリアクションは必要ないが
(それでも3Dで見られるというのは大きい気がする)
パラッパラッパーみたいなコンテンツだとしても
インターフェースは必要だから、そうなるとMMDの範囲を外れていくね

さらにその先で、まともにダンスの練習するコンテンツなら
kinectと組み合わせたりする方向は考えられそうだ

60名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 06:37:04 ID:PtbS6Ag20
>>59
ダンスのハードルけっこう低いな
と思ったらプレイステーションのヘッドセット610gもある…
VRでダンスするのが流行るには何年かかるかな

61名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 09:00:48 ID:WayT7pSE0
>>58
インターフェースに革新が無いから結局踊ってるのを眺めているだけというのが限界になるんだよね…
散歩にしても実際に歩くわけじゃないから厳しいな

62名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 09:21:27 ID:XCi1Lg8s0
VRって言っても現状は体験とは程遠いしなぁ。
それに見る事だにしても視点・視線すら自由にならないんじゃこれも体験からは程遠い。

63名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 10:26:29 ID:zmdYBHNY0
家電量販店のサムスンのスマホVRでしか試した事無いけど、
視界のジャックっぷりは凄かったよ
しょぼい映像なのに実在してると自然に認識してしまう。衝撃的

でも頭の回転しか反映され無いから動くと齟齬が発生して、
フィクションだって気付く

高価なVRでも頭と手の位置くらいしかトレースしないから能動的な
コンテンツは難しそう

64名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 12:51:00 ID:Ue/lr2r20
なんかいちいちうざいかもしれんけど、雑談スレだし許して

>>60
重さももちろんだけど、たぶんダンスで一番の障害はコードだと思う
うまく工夫できないとターンするのは難しいかと
天井這わせて降ろすとかかな

>>61
MMDというのはこれまで眺めて楽しんできたものだと思う
インタラクティブコンテンツではないけど、それは今のMMDでも同じこと
そしてMMDの一番の強みはそれを簡単に自作できるということ

いちおう言っとくと、これは将来のことではなく、
pmm用意するだけで現時点でもう既にできることだよ

>>62
> それに見る事だにしても視点・視線すら自由にならないんじゃこれも体験からは程遠い。

視点、視線を自由にできるのがVRだと思うんだけど
自由にならない、っていうのはどういう意味で?

>>63
> でも頭の回転しか反映され無いから動くと齟齬が発生して、
> フィクションだって気付く

それは、もっとまともなHMDも試してみるといいかもね

> 高価なVRでも頭と手の位置くらいしかトレースしないから能動的な
> コンテンツは難しそう

能動的なコンテンツというなら
手で空間位置を入力できるというのは、相当のことができることだと思うよ

あとそろそろアイトラッキングも導入されてくるようだ
マウスとかコントローラとか顔の向きでいちいちボタンに位置を合わせなくてもクリックしたい

65名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 13:33:26 ID:bnGTzCDE0
んー、もきゅの野郎が下種過ぎたせいででも規約は守らないんでしょう?ってなる

66名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 13:55:18 ID:zmdYBHNY0
>>64
インパクト凄いしMMDの楽しさ飛躍的に向上するのは明らかなんだけど、
現状じゃ導入にコストが掛かり過ぎるから反発あるだろうなー
俺はVRMMDの為に、ヒキ体質にも関わらずバイトの時間増やして貯金してる程だけど、
殆どの人はPCと合わせて25万って価格で断念するはず
もっと手軽になると良いんだけどね

手の位置入力出来てもそれに応じた自然なアクション返すのは難しそうだから
そこでリアリティ失ってしまうんじゃ?と思ってる
実際にやってみなきゃわからんけど

67名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 15:55:04 ID:dQOY/K.M0
>>64
視点視線に関しては、VRでは未だに頭動かさないと動かないって事では

目の動きを検知するのは金掛ければ出来るのは分かるけど、
一般層まで降りてこないで終わりそうかな

68名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 19:23:13 ID:Ue/lr2r20
>>66
> 手の位置入力出来てもそれに応じた自然なアクション返すのは難しそうだから

なるほど触覚のリアクションということね
しかし、求める感触を得るためには時速60kmで走らねばならんのだ

…それはともかく
デバイス開発でもいろんな試行錯誤がなされているところだと思う
震動させたり、データグローブと連動したり

> そこでリアリティ失ってしまうんじゃ?と思ってる

そこまで実体として錯覚できるほど、いまのVRの出来は良くないと思うが
バーチャルで見える物を実体として感じたいという方向について言うなら
他にもいっぱい課題はあるしね
ただ、視角は人間の感覚の多大な部分を占めるものでもあるので
それだけでも大きい

69名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 19:31:57 ID:Ue/lr2r20
>>67
> 視点視線に関しては、VRでは未だに頭動かさないと動かないって事では

ごめん、それじゃ何が言いたいのか良くわからない
視点を動かすのに頭を動かすのはリアルでも当たり前のことだし
視線を動かすのはHMDをかぶっていても眼球は動かせるし
あえて言えばVRならリアルと違って頭も眼球も動かさなくても、視界を動かせる

> 目の動きを検知するのは金掛ければ出来るのは分かるけど、
> 一般層まで降りてこないで終わりそうかな

今もう一般向けの製品として開発してるところだし
そんな遠い先の話ではないと思うよ

70名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 19:39:21 ID:Rg4rKv5M0
VRって20年ぐらい技術的に進化してないぞ
綺麗にはなったけどな

71名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 20:50:59 ID:WayT7pSE0
規約順守の技術はどうなの?
ちょっと前に暴れてた連中のようにVRは凄いからモデラーは奴隷になって俺たちにモデルを供出しなさいでは話にならないんだけど

72名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 22:19:29 ID:gOFNYLLk0
VR童貞多いな
エアプは無理だぞアレ

73名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 23:31:58 ID:rnH/KY1.0
HMDの遥かな安価化という点ではかなり進化してるけどね

74名無しさん@ダヨー:2016/09/25(日) 23:59:34 ID:zmdYBHNY0
>>68
そんな大それたものじゃなく、手が物体貫通したり足が動かないのは萎えるポイントかなと
2Dで凄いモーションでも地面に埋まったりすると残念な気持になるように

うっとり再生してるような自分にはVRの求心力凄いけど、
作業しながら視界の隅で踊らせとけるようなARの進化もあるといいなー

75名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 11:20:52 ID:9tIwvFeQ0
うーん、ここに書いてもいいかな
配布する際の規約を一部統一化したらどうかなと思うんだけど需要あります?

MMDの配布物ってそれぞれが規約を一から作りますよね。
でも最近、配布される方が増えてきてこんがらがるのか確認ミスするケースがあるらしく
規約違反して活動自粛するMMDerをちょくちょく見かけるんですよね。(なお未読やわざとは論外)
ですのでもうちょいREAD MEを見やすくすればいくらかは守られやすくなるんじゃないかと思うのです。
せっかく書いても守られないなんてよろしくないのでもう少し予防しやすくなれればなと。
自分が考えているのは○×形式で書けるフォーマットを作って配布し個々での禁止事項等は備考欄に書いてもらうとか、
VPVPwikiにでも全体的な一通りの規約をまとめて番号振ってREADMEには番号のみ書くとか・・・これはちょっと効率的じゃないかも。

配布経験がそんなにない身で恐縮なのですが、
これからも配布者は増えるでしょうし使用者の使い方次第で既存の規約もさらに長文化するケースもあります。
まぁ全部確認して守れやの一言に尽きるのですが書きやすく且つ見やすくする工夫もほしいように感じます。

何かいい案やアドバイスいただきたいです。

76名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 11:43:42 ID:rs91Zloc0
配布するものによって規約事情なんて変わるのに統一化なんて無理だと思うが
すでにチェックシート方式のやつとか表示マーク方式の規約表示作って配ってる人は見かけたな

77名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 11:49:19 ID:y7U/VHcs0
逆に規約がわかりやすいことで生まれる誤解を警戒してる人も多い気がするな
たとえば
可 改造再配布→再配布可だヒャッハー!!パーツ取り再配布CregitME!!、色変えただけ、配布衣装と組み合わせただけ、キャラクターモデルをオリジナルモデル化

78名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 11:52:35 ID:9tIwvFeQ0
全てを統一化するのではなく大体に当てはまるような基本的なところをもう少しまとめられないかという意味です。
個々の事情としてピックアップしたい所が他の基本的な規約に紛れてしまい見落としてしまうのではないかと思っています。
そうなんですね!自分がお借りしたものを確認する際全て文章で書いているのがほとんどだったのでもう少し広まってくれたらいいのですが・・・。

79名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 11:57:40 ID:0m3c94xM0
>>75
サンプル、雛形として提示するって話なら需要はあるかもしれないが、統一化とか言い出すのは無理。
利用者としてはメリットあるだろうけど配布者としてはそれが納得できる内容で無い限りデメリットしかない。
せいぜいreadmeの内容を考えなくて済むってぐらい。

同じ内容で済むならとっくにそうなってるだろうし。
実際、同じ人のモデル同士ぐらいしか同じ規約なんてないでしょ。

80名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 12:05:56 ID:9tIwvFeQ0
>>77
ああ・・・自分の都合よく解釈する輩ですね・・・。
そこはもう思い切って定義してVPVPwikiとか皆が見るようなところに記載しまうとまずいですかね?
改造再配布可
・改造再配布したものは改造元のクレジットを載せること
・〜〜〜〜〜
アンケートを利用するなどして一部の事象を定義してアウトラインを確立させてしまったほうが、改善される事も歩きがします。
規約を気をつけている方でもやりたい事がアウトかセーフか判断が難しくて悩むのもちょくちょく見かけますし。

81名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 12:12:39 ID:3ZQiGCbM0
議論するのはもちろん結構なことなので
十分やって欲しいが
言うまでもなくこういう話は過去何度も行われてきていて、成果物もあるので
まずはそれを踏まえてから話してみてはどうか

82名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 12:18:59 ID:9tIwvFeQ0
>>79
統一化って言葉ちょっと強すぎましたかね。
自分が言いたいのは個々の規約の異なる部分をもう少し印象付けるために
大体の配布者が書かれるであろう部分を全体的にいくつかのケースにまとめられないだろうかということです。
勿論まとめることで配布者にとっては禁止や懸念事項が十分でない事は多々あると思います。
ですが恐らくこれからさらに事項が増えるだろう中でこのままただ書き連ねていくと重要事項の見落としに繋がりかねないのではないかと懸念しています。
アンケートや配布者さんへのヒアリング等で納得できるよう考えていくのは難しい事でしょうか。

83名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 12:21:55 ID:max6u4ic0
違反が起きるのはreadmeが読みにくいのが悪いって言いたいのか
配布側に手間増やさせるのは筋が違うだろ

84名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 12:43:42 ID:TTG70JWI0
新たにMMD並みなソフト作るなら統一規約もわかるけど
それに従ってモデル参入するわけだからね

だけど他人が後から作った統一ルールってすごく意味が無いと思う
もしそれが運用されたら撤退する人多そう

85名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:12:15 ID:FdZV4IU.0
自分は配布もしてる側だけど、配布者の思い入れだとかジャンルの傾向とかで
規約は配布物によって変わるよね 統一規約というか、ある程度の雛型はあってもいいかもだけど
結局補足の部分の方が長くなって、利用者が見やすくという本来の目的が果たせなくなりそう

86名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:18:48 ID:.T7CPpiM0
分かりやすく簡略化した結果が今の規約なんですってものばかりだと思う

87名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:20:55 ID:OXUT5S7w0
>>82
参考までに
【MMDモデル配布用】 画像版簡易readme 【配布中】
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im3397903
他にもあった気がするけどどうだっけ

○×っていうけどそれも簡単じゃなくて
例えば英語圏のマルに当たるのはチェックのレ点なことが多い

規約を考えるスレとかあるといいんではないかなと前に書き込んだことある
統一見解にしよじゃなくてあくまでも読みやすさやポイントを考え提案するスレなら需要あるんじゃないかと思う

88名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:22:34 ID:HXZgm3A.0
>>75
MMD関連用のクリエイティブコモンズあるといいなと思ってた
ある程度テンプレ化してあれば、他言語で翻訳利用しやすいというメリットもあるしね
補助ツールはもちろん、MMEやモデルやモーション等を含めるもので
BowlRollでもリンク表示してもらえるようにしてもらえたら、とか
妄想だけはしてた
配布物は放流してそのまま、ってスタンスの人も多いだろうけど
新規で配布する人にとってはもちろん、改造配布する場合の規約確認しやすくなって良い

89名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:24:53 ID:B05gZwwU0
>>81
そうですね。
周りのMMDerさん達の間で起こった事や自分がいいなと思う物でも拡散してもあまり広がることなくなくなってしまうのを見かけて素人ながら何か出来ないかなと思って発言いたしました。

90名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:34:30 ID:B05gZwwU0
>>83
そうではありません。
確かに配布側に手間をとらせてしまうのは間違いありません。
ですが今の現状は配布者がREADMEを作る本来の目的である規約を使用側に理解させるという事が出来にくくなっているのかなと思います。
あくまでまとめるという意見は自分がない頭振り絞った程度のモノなので悪い点が多々ありますが、
どうにか意見を募って規約をもっと守らせやすくする打開策がないかと悩んでいるところです。
何度も繰り返されたお話でしょうが改めて何かアドバイスいただけたらと思います。

91名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:44:35 ID:02m2r0s20
モデル利用者のミスで撤退するのは別に責任を取ることだから悪いことではないし当たり前のことをやってえらいと思うよ
それをせず配布者に責任転嫁して統一かなんて考えてるのはどうかと思う
利用者の規約の負担を軽減したいのならばID:9tIwvFeQ0自身の責任でコンテンツのデータベースでもやればいい
なにかあったら問い合わせはID:9tIwvFeQ0に向かえばわかりやすくいいと思うよ
海外の人にも問い合わせはそこっておしえればいいさ

配布者はID:9tIwvFeQ0を信用できないのなら拒否する声明でもだせばいい

92名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:45:40 ID:B05gZwwU0
>>84
結局は他人が作る事になりましょうが、アンケートやご意見板を作って多くの配布者から考えや要望を募る事は出来るのではないでしょうか。
私のような他者が勝手に決めて作れば言わずもがなですが、それは配布側それぞれの意向を汲み取らないから起こる事です。
配布側にヒアリングをしなが作成していけばそこまで悪いものは出来ないんじゃないかと思います。
それとあくまで強制的に適用しろと言っているのではありません。そこは誤解して欲しくないです。

93名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 13:53:18 ID:B05gZwwU0
たくさんのご意見ありがとうございます。
自分の考えの甘さや良くない点指摘していただいてやっぱり書いてよかったなと思っています。
自分だけだと主観的になりがちなのであらゆる角度から見られてとても勉強になります。
なお、是非ともこうすればいいのでは?というアイデアもいただけると大変うれしいです。
これからの返信は夜になりますがまだまだ意見募集していますのでよろしくお願いします。

94名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 14:22:23 ID:B05gZwwU0
>>91
データベースですか。確かにいいかもですね。ありがとうございます。
ちょっと履き違えておられるようなのですが、利用者のミスによって撤退したところで配布側は嫌な思いしたままですよ。
責任をとるのがえらいというのは違います。責任を取るようなミスはなるべく減らすよう工夫してしかるべきなのではないですか?

95名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 14:38:01 ID:gEnDSiQk0
必要事項記入したらチーンて出来上がるような規約生成マシーンがあったらいいなぁ、と他力本願だが思った

96名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 14:43:08 ID:xWVrIzZg0
テンプレを先に作っておかないと話がまとまらないと思うけどね

アンケートって結局その人が想定してないことが選択肢に入ってなかったり
興味のない人は回答しないからその結果が既成事実だみたいな話になると反感も出てくる

>>87のテンプレは一見合理的だけど見やすいとはいいがたいしね

必要なのは「改造」「改造再配布」とかの定義の統一と周知の徹底だと思うけど、
改造再配布一つとってもどこから改造なのかの定義が割れるしたぶん統一見解は難しい
クリエイティブコモンズみたいなページを作ってそこに細かく定義を書いてそれを使ってもらうみたいな方法もなくはないけど
まず相応の信用がないと使われないだろうし今度は配布者側がよく読まないで規約に入れたら自分の思ってたのと違ってたみたいな事態も起きそう

規約はなるべくシンプルに心がけようという点だけは同意するけどね

97名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 14:58:20 ID:TTG70JWI0
まず法律の著作権とかがあって、例外として規約の中でやって良い事書いてある
そもそも使用する側がそれを分かってないとどうにもならない

98名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 15:14:44 ID:ztjV0YAs0
>>87
つーか「×」がチェック入ってる=okの意味で使われることあるからな

99名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 15:48:57 ID:HXZgm3A.0
例えばこんな感じになるんですかね
MMDまわりの利用規約、二次創作用、潔白証明用

配布側→ ○共通規約A A-1,2条
     ×共通規約B
     ○共通規約C
     ○共通規約D D-1,2,3条(配布側で選択可)
     ○キャラクター利用ガイドライン
     ○独自規約
     ○配布物の犯罪利用不可
     ○配布物の猥褻利用不可

○○向けの規約組み立て案内があると使いやすくなりそう
古い配布物だから、とりあえずこれに従って利用しよう、といった目安にもなるし

100名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 15:57:11 ID:xfxKMmD60
規約って書く人によって言葉の選び方も違ったりするし
同じ意味の内容を同じ文面にしやすいテンプレ、とかあればいいなと思ったことはある
「○○は禁止」って連続して書く人もいれば、NGや禁止事項の項目作って箇条書きにする人もいるし

101名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 16:03:32 ID:02m2r0s20
>>94
配布者は嫌な思いをしたというのはどういうことでしょうか?
また責任を取るようなミス減らす工夫というのも利用者側の義務だと思います
利用者側のヒューマンエラーを配布者に求めるのはおかしいと思う


今回ID:9tIwvFeQ0やID:B05gZwwU0が出てきたことにより
もしかして今後MMDは保証人でもつかなきゃやれなくなるのかと危惧したんだけど

102名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 17:19:47 ID:xWVrIzZg0
>>99
これが見やすいと思うかどうかだよねえ
個人的にはここまで項目あるとあまり見やすい気はしないなあ
長文規約でもっと見にくいのに比べたらマシかもしれないけど

あと犯罪利用不可っていうのは言わずもがなって気がするんだけどそうでもない?

103名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 17:21:47 ID:OXUT5S7w0
>>98
マルバツ通じそうに思えて万国共通ではないんだよね

テンプレ文面あるとどうせテンプレだろって読まないっつー面も生まれる
シンプルな文面のほうがいいに決まってるけど長文が悪いわけではなく
うわ長って規約厳しめなのが分かる人のはことのほか注意して読むとか多少なりともあるっしょ

配布者はここに注意するといいよって心構えとか盛り込むべきもの
ブログに記事書いてる人も何人かいるけどそういうのも見たのかなー

104名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 18:49:14 ID:HXZgm3A.0
>>102
書いてないことはやっていいというのが海外の人の認識ですしね
不正利用された場合、リドミに書いてなかったことで責任に問われる可能性もある
巻き込まれたくなかったら必要だと思います

105名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 18:51:35 ID:rN3BC0dM0
メンドーなので製作しても配布しないことにした
動画作るのが目的だから製作物は用が済んだらお蔵入り

106名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 18:55:00 ID:LQmL1w2Y0
それもまた一つの解法やね

107打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 19:56:33 ID:ezk5sQJs0
こんばんは。ID:9tIwvFeQ0とID:B05gZwwU0です。同一人物です。
驚かせてしまってすみません。環境が変わってIDも変わってしまったようですね。
これからはこの名前で書きます。

108打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 20:00:37 ID:ezk5sQJs0
>>85
確かに補足の部分で長くなってしまいますよね…。
雛型はすでに作られた方たくさんいますもんね。
見やすく、配布側もアウトラインの表現に悩むことなく規約を書けるにはどうすればよいか。悩みます。

109打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 20:05:47 ID:ezk5sQJs0
>>86
配布者はもちろん規約を守ってもらえるように分かりやすく書いてくださっているのは
利用者の一端である自分にもひしひしと伝わってきます。
利用側のうっかりミスで済まされるような問題じゃないけれど、
どうにかして減らす事ができないかなと考えています。
結果的に利用者のモラルとしっかりと確認する認識が高まれば万々歳です。
その為に穴だらけの提案をして皆さんにも考えていただこうと思っております。

110打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 20:10:52 ID:ezk5sQJs0
>>87
リンクありがとうございます。
そうなのですね、知りませんでした…!教えてくださりありがとうございます。
規約を考えるスレいいですね。そういうのがあると悩んだ人が見て参考になるかもしれませんしね。
解説するにはログインしないといけないんでしたかね?後で見てきます。

111打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 20:17:15 ID:ezk5sQJs0
>>101
違反してしまえば自粛したとしても配布側にとって規約を破られ、
場合によっては嫌な思いをした事実は残ってしまうという事です。
それを見て、違反する前に何か新たに対策を打つことはできないか?と思った次第です。
おっしゃる通りです。配布側にだけ求めてしまうのはよくないと思うのですが、
じゃあどうすれば良いかとなるとなかなか良い案が思い浮かばぬのです。
何かアイデアいただけませんか?
是非ID:02m2r0s20さんのアイデアをお聞かせください。

112名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 20:28:08 ID:6YCV4LUg0
なにその名前欄

113名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 20:31:27 ID:.T7CPpiM0
規約変えさせるより先に規約の読み方(用語解説とか)解説サイトでも作れば
ようはめんどくさがってちゃんと確認しない奴がいるってだけなんだから規約変えたって変わらないよ

114打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 20:35:05 ID:ezk5sQJs0
>>88
クリエイティブコモンズあるといいですよね。
配布に慣れた人には必要ないかもしれませんが、
新たに配布始めようって人には参考になっていいと思います。
信用を得られるものにするためには大変な部分もありますがもし実現出来たらとても便利なんじゃないかと思います。
使ってみて合わないと思えば自分で作るという流れでもいいと思います。とっかかりに出来る分大きいですよね。

115打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 20:48:21 ID:ezk5sQJs0
>>96
テンプレですか。
正直画像か.txtかはたまたオンラインかっていうのと
自分自身どういう風にすれば見やすくなるか決めかねています。
アンケートは確かに回答したものしか反映されませんね…うーむ。
人によってもどこまでが改造か考えが違ってきますもんね。やっぱり難しいのかな…。

116打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 20:56:50 ID:ezk5sQJs0
>>97
著作権等の法律は規約以前の問題といいますか、前提ですね。
そこは事前に知っておかないと犯罪者になりかねません。

117打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 21:00:21 ID:ezk5sQJs0
>>99
そうですね、目安があれば合わせやすいのかなと思います。
ただ皆さんご指摘される通り様々なケースがある為目安づくりがなかなか難しいのかなと。

118名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 21:01:00 ID:02m2r0s20
対策?ないよ利用者が問題を起こさなければいいだけ

119名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 21:08:12 ID:R.LTypmw0
意図的に問題起こしたらどうすんの?
何もしないってなら権利放棄と見なすけど

120名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 21:08:12 ID:oP/.Bw6U0
>>97の言うように著作権法って前提を配布者も利用者も理解してないと
お互い勝手なマイルールの押し付け合いになるばかり。

何がどこまで保護され、現実どのように運用されてるかを記載した方が両者の為になるんじゃ?

121打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 21:08:12 ID:ezk5sQJs0
>>100
「同じ意味の内容を同じ文面にしやすいテンプレ」、これですね!こういうのが欲しかったんです。
ありがとうございます。どう言ったらいいかわからなくて適切とはいい難い言葉を使ってしまいましたがつまりそれです。すっきりしました。

122名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 21:24:50 ID:02m2r0s20
問題起こしたら利用等に制限かかったりするだけ
意図的になんてされたらそれこそどうしようもない
現状で配付側は十分行動はしてる人が多数だと思うよ

123名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 21:28:37 ID:R.LTypmw0
じゃあ親登録なんて一切せず利用規約なんて完全無視が一番いいってことじゃん

124名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 21:40:22 ID:JyeJoz.U0
>>117
まあ、提案や議論自体は悪くないけど
以前静画で配布してた様な共通規約マークシートも結局は周知や普及に至らなかった

モデラー視点で見ると抜け穴が多い、作者の細かい意図が伝わらない等で
結局は文字だらけのreadmeが一番良いという結論なんだよね

作者への企画統一の強制、違反者への効果的な罰則が無い現在、それはどうしようもない
MMDがひとつの企業として纏まっていない以上は実現不可能

MMDが企業化なんてしたら誰も残らないよw

125打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 21:42:42 ID:ezk5sQJs0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1474893517/
規約についてスレ立ち上げてみました。今後の議論はこちらでやっていただけると助かります。

126打ち上げられた魚A:2016/09/26(月) 21:51:26 ID:ezk5sQJs0
返信追いつかなくて恐縮ですが皆さんのご意見拝見しました。
書き込み本当にありがとうございます。
規約スレたてたので少し頭の中を整理してからそちらのほうで後日まとめて書き連ねようと思います。
とりあえず今日はこれで就寝します。おやすみなさいませ。

127名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 21:58:50 ID:y7U/VHcs0
悪いけど、 ID:ezk5sQJs0打ち上げられた魚みたいなのが作る、って言っても、感じ悪いし、配布経験あるって言いつつ、モデラーに起きた問題や意見をわかってないようだが
MMDpとして使ってる名前出してくれないかな?
>>95
vectorとかに、フリーソフト配布用のreadme作成ツールはある

128名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 22:12:56 ID:m/psrZxQ0
自分だけは名無しのままなんて虫の良い話はないわけで
要求するからには当然>>127も明かす用意はあるって事だよな

129名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 22:33:32 ID:HXZgm3A.0
>>127
教えてあげたらいいんじゃないの?
モデラーの意見をどうやって集計したのか、とか
個人的にもちょっと興味あるかな(サンプル数も)

130名無しさん@ダヨー:2016/09/26(月) 23:54:03 ID:02m2r0s20
隔離スレできたのかってことは次から誘導すればいいわけだ

131名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 00:55:58 ID:ZPwjiDs20
愚痴をつらつらと書き込むスレpart11
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1474849894/3-26
の続き。公式から削除要請?みたいな話

そのゲームのタイトルって何だったの?バサラ?

132名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 06:29:41 ID:EcjKuHFA0
逆転○判だったような
リアル裁判になったらシャレにならんから二次者は削除命令に従うしかないよね

133名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 07:11:56 ID:ZPwjiDs20
ありがと。見ないジャンルだけどそこまで似てるモデルがあったのか。

134名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 07:15:12 ID:D/a4DGWY0
逆転裁判のモデルは原作とはかなりかけ離れた見た目のものばかりなんだけど
メディア展開を見る限り限界が近い逆転裁判をもう一度テコ入れしようとしている最中だから
薄気味悪い連中が暴れ続けているニコニコを切る方向に舵を切ったのかな

135名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 07:21:13 ID:ZPwjiDs20
「薄気味悪い連中が暴れ続けているニコニコ」
ふいたじゃないかw

136名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 07:47:12 ID:tmyCmJmY0
公式と見まがう逆裁モデルは過去にもあるんだけど、問題のひとはリスイン&コミュ限定配布で会員増やす為の配布とみられた+大逆転2発売発表の最悪タイミングとかあるかもね
公式激似が一番の理由だろうけど

137名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 08:29:14 ID:YqUDUnUg0
ドラえもん最終回と一緒で、公式が反応するほど出来が良かったとプラスにとらえて
ネガティブにならず別な事始めた方が良いと思うよ

138名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 10:34:09 ID:jd4vFRQ60
いや似過ぎてるからなんて誰も言ってない
単に削除要請があったというだけ

139名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 10:45:28 ID:YqUDUnUg0
だからプラス思考すればいいじゃんって言ってるだけ

140名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 10:49:51 ID:jd4vFRQ60
まず反省する場面でプラス思考なんかするなよ

141名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 11:06:41 ID:YqUDUnUg0
本人が反省してるかどうかは分からないのでは

142名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 11:09:42 ID:jd4vFRQ60
見ればわかるだろ
一言も反省の弁がない

143名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 17:26:16 ID:.NgtkMhI0
ここで反省求めるのは筋違いでは?

似すぎてなかろうが著作権が適用されるのは似ているからだよ

144名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 17:40:44 ID:pBgo9wPc0
それで今後はどういう対応とすべきと考えてるのさ?

145名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 18:45:10 ID:jd4vFRQ60
>>143
いやそのタイトルで勝手に配布したからだろ
似てるとかいうのは関係ない
公式に突っ込まれるくらい似てるものを作ったみたいな無駄な見栄張るのはよせ

146名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 18:56:21 ID:J0doGFyU0
直接言えばいいんじゃね

147名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 19:37:57 ID:U6CUCaug0
>>145は誰とたたかってるんだ?

148名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 19:54:49 ID:jd4vFRQ60
ID:YqUDUnUg0とだよ
まあもう出現できないわけだが

149名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 20:41:37 ID:YqUDUnUg0
わけがわからないよ

150名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 21:22:02 ID:ZPwjiDs20
149がちょっとかわいかった

151名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 21:31:12 ID:XgmH4zwU0
ブロマガ使ってる方はブログとして不便でないのですか
便利という意見を聞いたことがないんだけども
ニコレポがあるといってもそれだけでは?という気が

152名無しさん@ダヨー:2016/09/27(火) 21:43:40 ID:pEN6L.Sk0
プレ垢だけどブロマガもコミュも作る気ない




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板