したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MikuMikuDance板 雑談スレ7

1名無しさん@ダヨー:2015/11/17(火) 17:48:01 ID:F4dyFfp60
雑談スレです

前スレ
MikuMikuDance板 雑談スレ6
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1440043265/

221名無しさん@ダヨー:2015/12/04(金) 14:46:14 ID:qA/D.yXw0
服着せ替えるためだけに体ごと入れ替える奴も多いからなー
なるべく元モデルのを使ってやれと思うが

>>215
重いのにローポリ化出来なくてつらいってのもある

222名無しさん@ダヨー:2015/12/04(金) 15:41:23 ID:3wC3DK2w0
自分の経験だと完全に改造禁止のモデルって一桁ぐらいしか出会ったこと無いな。
女体化、女装とか特定条件の改造禁止なら最近見かけるようになってきたが、
それでも普通の服の着替えができないようなモデルってほとんど見た記憶が無い。
そんなによくあるとはどっかのジャンルに偏って多いのかな。

223名無しさん@ダヨー:2015/12/04(金) 15:58:28 ID:B.QbGelk0
>>214
言ってる意味がわからなかったけど、規約でパーツ取り禁止、素体扱い禁止、再配布禁止で済むだろ
なんなら裸禁止でもいい
なんでいきなりDAバラバラパーツ屋だかモデルをパーツにスプラッタすればモデルの著作権が消失するって主張した某テンテーの話になるんだよ
かっこつけてイミフな規約侵害の話するなよ

224名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 11:12:34 ID:RBTktWvY0
>>223
そこに微改造自由ルールが紛れ込むとあら不思議、>>215によってモデラーの権利は無視されることに

225名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 11:38:52 ID:0HYl85rA0
>>224
え?なんで、何がどうなってそういうことに?

226名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 11:50:57 ID:KAIJqoGQ0
いつも同じことをいってるアホだから気にするな

227名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 12:02:01 ID:D03ryv3w0
わざわざ問題をほじくり出して騒ぎたいだけに見える
クソみたいな微改造で権利を主張する奴
ガチガチの規約で使いにくいモデラー
どっちも気に食わないから騒ぎたいだけなんだろ

228名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 15:57:31 ID:UZ60lajE0
アホなら可愛げがあるだろ
規約や作者の権利は侵害されるべき、みたいな基地はどうしようもない

229名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 20:05:46 ID:OQNoOi7k0
多分、駄々こねてるだけだよ

230名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 21:39:09 ID:gi7mXUvo0
『モデラー』と『ビルダー』は古の時代から相いれない存在であって、
アナログだろうがデジタルだろうが起きる問題は変わらないねって

231名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 00:34:10 ID:zjwMmQWo0
ビルダーって何だよ
筋トレしてる人か

232名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 07:03:42 ID:aQWiAKX20
ビルドの意味をググってきたが>>230がどういう意味で使ってるのかは分からんかった
「建造する」とか「作る」って意味もあったがMMDじゃモデラーがこれに当たってるし

233名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 08:27:29 ID:POEvPlOA0
モデル作成=モデラー 動画作成=ビルダー だと思うよ あまり聞かないけどビルダー

234名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 08:49:42 ID:BT/G30tU0
モデル作成=モデラー モデルパーツ組み合わせ改造=ビルダー

235名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 09:46:11 ID:tHz9I/y20
アナログってガレージキット作ってる人と組み立て・改造する人って感じかな。

236名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 10:11:12 ID:IjB7d13I0
古の話だから、古代ローマ辺りにモデラーとビルダーって人がいたんじゃね

237名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 11:58:15 ID:aQWiAKX20
ミロのヴィーナス彫った人がモデラー
腕をへし折ったのがビルダー
みたいな感じか

いやどういう経緯で無くなったのかどころか最初からあったかどうかすらわからんけど

238名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 12:03:38 ID:gKwmbUqY0
昔はプラモなどでパーツを寄せ集めて新しいモデルにする職人がいたんだよ
縮尺が同じものは流用できる

239名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 12:12:05 ID:ezwVKbTI0
>>238
それゲテモノしかできあがらないけどな
ゲテモノという前提で努力を評価してるだけ

240名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 12:46:25 ID:oiy.oexk0
それ、MMDモデルでも言えるよね

241名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 13:37:07 ID:bURrprAg0
そうだよ?だからネルやハクの世界までいけるモデルはごくごくわずかしかいない

242名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 13:45:13 ID:aQWiAKX20
ネルやハクはパーツ寄せ集めのゲテモノってわけじゃないんだから目指す場所が違いすぎるように思えるが

243名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 14:27:32 ID:oiy.oexk0
A式ミクさんとB式テトさんを合成してA式テトさんを作るってことだろ

244名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 14:34:52 ID:ZfZJ6AFE0
そういや秋音姉妹っていたなあ

245名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 14:49:07 ID:FgSpeNq.0
>>239
1/144のジオングに1/100のドムの足を取り付けたりな

246名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 15:03:08 ID:8HYhGZ3AO
すべてがゲテモノってわけじゃないだろ
改変モデルがそのキャラで一番人気のモデルなんてざらにあるぞ

247名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 15:36:59 ID:Ce9va4k20
ツギハギ系でそれはないだろ

248名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 16:10:46 ID:hwBpwxs60
まずツギハギの定義をだな

249名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 16:16:00 ID:Ce9va4k20
だからパーツの寄せ集めだってこの流れで最初からずっと言ってるだろ

250名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 16:26:07 ID:oiy.oexk0
パーツの寄せ集め=ツギハギで、パーツの一部を作成(他モデルのパーツは使わない)=改変ってことでおk?

251名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 16:40:45 ID:Ce9va4k20
いやAモデルとBモデルのパーツ取りしてCモデルとか言い張ることだろ
多少すり合わせのためにいじくるくらいはあるだろうが

252名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 16:54:40 ID:gKwmbUqY0
そういう定義付けはあまり意味ない つぎはぎも改変に含まれる
改変の中の手法の一つがつぎはぎ MMDでは一般的に印象は良くないだろう
パーツ取りと言われる物だし

253名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 16:57:00 ID:eDDLcD8g0
>>246
ぱっと思いつくのでフリック氏の鈴仙がそんな感じかな
Readmeに記載がある分でも4体のモデルを使ってる

あと一番人気かは知らんけど、キオ氏の永琳も合成モデルで自分のミクに他3体のモデルを合成してるね

254名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 16:58:51 ID:hwBpwxs60
つまりツギハギの定義はできていないということ

255名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 16:59:32 ID:Ce9va4k20
だから改変の中で特に下品な行為をツギハギと言っている
よく言われるのはキメラとかな
でそういうのはいつもゲテモノで一番人気のモデルなんかあるわけないと言っている流れだろ

256名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 17:11:08 ID:OE0wGP8g0
改変の一種がツギハギなのか、ツギハギの一種が改変なのか
これがわからない

257名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 17:13:17 ID:gKwmbUqY0
さすがにそれはアスペだぞ 国語力の問題だろ

258名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 17:14:58 ID:hwBpwxs60
やっとツギハギの定義が後出しでなされたようだ

259名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 17:17:24 ID:gKwmbUqY0
つぎはぎの定義も何も 昔は古着を切って縫い合わせて更に使うということを
つぎはぎと言ったのだ。文字どおりの意味だよ 
元のモデルからパーツを切って別のものに貼る という行為があればつぎはぎだ

260名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 17:22:36 ID:Ce9va4k20
そもそも>>246が流れわかってないのがズレはじめた元なんだがな
>>238-245見れば何話してるかすぐにわかるだろうに

261名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 17:22:55 ID:hwBpwxs60
おや、定義は共有されていないようだ

262名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 17:40:22 ID:jLRJ9h8Y0
ジオングを完成形に近づけたからってゲテモノとは言わん気がするが

263名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 17:41:56 ID:IjB7d13I0
すげ替え、パーツ取り禁止のモデル増える理由が分かる

264名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 18:00:33 ID:kVdig8HE0
自分のジャンルはそんな感じしないけどな
人気モデルを改変した別キャラの配布をモデラーの許可をもらってやってたりするし

265名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 18:04:02 ID:LsfL0vEY0
そこはどのジャンルか言えよ
「自分の」とか余計な情報は加味しないでいいから

266名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 19:10:51 ID:tePSjxi60
東方じゃねぇのkanata式の改変が数体出てるし
特に最近はモデルの少なかったキャラが改変モデルで結構増えてる
というかVPVPのページ見りゃわかるけど昔から改変もツギハギも多い

267名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 19:15:45 ID:BT/G30tU0
つぎはぎだろうが、内部構成がしっかり調整されていれば許しても良いと思う。
daなんかでよく見る部品をただ並べて、変なボーンやらよくわからない材質やらがうじゃうじゃしているような
つぎはぎモデルは許せないなやっぱり

268名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 19:17:06 ID:UEnaiFxM0
御三家あたりはモデル少ないころの話だから
わざわざジャンルとかあげつらう必要はないだろ

269名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 19:36:36 ID:rKcK2D4Q0
他のクラスタの常識は非常識なのか

>>264
プロデューサーさん、おつかれさまです!

それ批判されたこともあるぞ、人のモデル継ぎ接ぎしてアレンジして、ビルダー式名乗ったから

270名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 19:44:50 ID:rKcK2D4Q0
>>267
DAはやりたい放題だからなぁ
改造再配布可→パーツにして再配布CregitMe!!
その上、readmeのcregit不備、テクスチャ取り、再配布不可アクセサリやモデルの一部やリッピングデータがしれっと混ざっているから、どこに地雷があるかわかったものじゃないという

271名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 21:00:58 ID:HIa8jfrQ0
前髪パーツだけ交換して自分のモデルとかふざけたやついるしな
DA以上に極めてただの再配布に近い

272名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 21:02:22 ID:9rUND99Q0
>>261
まず日本語から勉強しておいで

273名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 21:03:08 ID:jLRJ9h8Y0
「○○式」を特権階級の称号みたいに扱うのはどうかと思うけどね
ただの識別符号以上のものではあるまいに

274名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 21:23:31 ID:ZfZJ6AFE0
ttp://ch.nicovideo.jp/smiley_mmd/blomaga/ar873304
PVフェス3、閉会予定日動き過ぎても動き無いなと思ったらコメントに…

おいおい、マジか。

275名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 22:21:38 ID:jY5GtaZI0
>>274
え…これマジなん?

276名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 23:03:38 ID:HWGRo.aU0
生前に登録しておけば戸籍の抹消届けと連動して訃報がどこかしらに報告されるシステムを
そろそろ作った方がいいな

277名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 23:49:22 ID:dyJOJjbM0
自分の死後もネット上に動画やらなにやらが残ったままって
嬉しいようなこわいような

278名無しさん@ダヨー:2015/12/07(月) 00:25:39 ID:caVh99.Y0
MMD杯に反旗を翻してたから運営に消されたんじゃ・・・

279名無しさん@ダヨー:2015/12/07(月) 02:34:32 ID:pUtCzNDg0
>>273
作った人を識別するためのものだから、キメラ屋やパッチワーク屋が勝手に元モデラー名取り払って自分の名前つけるのは許せないけどな
>>274
亡くなったなら本人のPCやスマホからログインできないのかな
一ヶ月前まで呟きまくってた人が音沙汰無しだから心配されるのも当然だとは思うが
関係者は慎重に音信不通、としてるな

280名無しさん@ダヨー:2015/12/07(月) 04:42:33 ID:caVh99.Y0
お兄さんという方からの書き込みからすると確定なんだろか
ちょっとショックだな
しかし事故死なら報道記事になっててもおかしくないと思うんだが

281名無しさん@ダヨー:2015/12/07(月) 06:20:17 ID:JJ1wapMU0
実名分からんのだから報道されたところで誰がそうなのかわからんだろ

282名無しさん@ダヨー:2015/12/07(月) 09:00:16 ID:MeX6rQ560
ネットヤクザ謳ってる位だし尊師民に殺されたんじゃね

283名無しさん@ダヨー:2015/12/07(月) 10:29:54 ID:eSWqjdf60
しかし、鹿児島民の安否を札幌民が確認してるって
字面だけ見るとすごいなぁって

284名無しさん@ダヨー:2015/12/07(月) 11:31:13 ID:Q6d.365U0
どこがすごいのかよくわからん

285名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 08:22:56 ID:s4Nezaz20
>>284
鹿児島と札幌が、物理的にどれほど離れているのか想像すらできないんだね
まあ今の大学生ぐらいじゃ、生まれた時には既にインターネットがあって、一瞬で世界中
何処へでも通信できるのが当たり前だからなぁ、距離感なんかなくなってても仕方ないか

286名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 09:24:17 ID:j7/5oLvc0
何故そこで距離など関係ないという結論に至らないのか
ネットオンリーの友達が珍しくもないご時世に時代錯誤過ぎ

287名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 09:27:53 ID:STybQRXE0
言いたいことは分かるが表現に気をつけんと無駄に反感買うだけだよ、おっさん。

288名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 11:30:38 ID:O3WKe0oI0
こんな説教するのは50代以上
おっさんより爺さんに近い

289名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 14:06:52 ID:lEA8xk4A0
未だにネット界隈の繋がりが信用できない田舎者も居るし。しょーがない

290名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 16:37:16 ID:zteOYZJY0
ふと疑問に思ったんだけど
特撮のガワのモデルはあるのに変身する前の人間のキャラクターのモデルが一切無いけど、生身の人間が演じてるからなんだろうか
無い理由も
・生身の人間が演じてるからモデリングするのはタブー
・生身の人間が演じてるからモデリングが難しい
のどっちなんだろう
後者だとするとキャラクターでも何でもない実在する一個人のモデルとか幾つかあるし
MMD以外の二次創作では平気で変身前の姿が描かれてたりするから不思議だ

291名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 16:41:25 ID:AqRm/QLc0
こういう本題から逸れた話を始める人間って一番つまらないと思う
それにしても人間いつ何があるかわからんのだね・・・ちょっとこわいわ

292名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 16:51:51 ID:lIG35YZ60
>>290
というか、ロボ関係も中の人はあんまりモデル化されないんだよな
ガワ作る人のモチベの問題だと思う
メカは好きだけど人間にはそこまで興味ないみたいな

293名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 17:53:13 ID:QHe/KmuM0
生身の人間の個性を表現するのって難しくない?
ガワのモデルだったら特徴がはっきりしているから作りやすいけど、
中の人だと、よっぽどデフォルメしないと区別つかないんじゃなかろうか

294名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 18:08:52 ID:4Y25YOCw0
別にあにまさカイトが変身してもいいし…

295名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 18:18:33 ID:e5MaV8Mg0
>>290
話や設定上はそうでもモデルとしてはまるで別物だから作らなくちゃいけない理由も無いし、
単純に中身にはあまり興味が無い、作りたいと思わないってだけかと。

ストーリーとか忠実に再現したいなら必要だろうけど、モデラーはそのためにモデル作ってるわけでもないんだし。

296名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 19:12:51 ID:qKBCMem60
そもそもなぜタブーか難しいかの二択しかないのかが疑問だわ

297名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 19:48:56 ID:QHe/KmuM0
ふと思いついた。
人間のキャラクターのモデルがある人って、
もれなく自身が動画出演していることが多くない?
本人様の知らぬところで自身の姿をした何かが
動き回らせるっていうのは、後ろめたいのかもしれない

298名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 19:55:24 ID:Rm62I8rE0
ちょっと何言ってるのかわからないですね

299名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 20:59:22 ID:ZjPGEa7o0
キャラクター化されてない実在の人物モデリングするのは難しそうだし、
創作上の人物なら二次創作になるけど、実在の人物だと肖像権侵害で即アウトな気がするな

300名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 21:11:51 ID:Q0JaHaQs0
なんか気持ち悪い話始めてるな

301名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 21:14:00 ID:OZs8qJSc0
やるとしたらスーパーヒーロ作戦みたいな適度に劇画化されたような絵柄にするのが他キャラとの共演などを考えると妥当なのかな

302名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 21:47:07 ID:lIxU0Vwc0
「多くない?」
「いや?」

303名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 08:36:32 ID:Qe0Gzuzs0
半ナマモデルは作りたい人がいないから無くて
作ったとしても肖像権関連の法に触れる可能性があるってこと?

304名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 09:43:55 ID:hubvZnZU0
実在人物ならボロミアとか上様とかビッグヨーデルとかある
今更だけど肖像権的にやばいのかね

305名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 11:03:58 ID:RWk4whXM0
モデルとして所持したいかどうかというのもある
フィギュアだって実在人物系は少ない
ターミネーターとかはあるが、あれはキャラとして支持されてるのであって
ただのシュワちゃんのフィギュアはあまり欲しくないだろ
仮面ライダーの中の人もほとんど外見は役者本人と変わらないから
キャラとしては弱いんだろう

306名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 11:18:24 ID:KMl2UGPs0
そもそもの話として、実在の人物をモデル化する際、リアルにすればコレジャナイとかキモい
とか言われるんだよな
フィギュアとか蝋人形とか世の中にリアルに挑んだモノはあるけれど

「龍が如く」シリーズでは、芸能人がゲスト出演しているけれど、あくまで「役」として出演してて
モデルもどちらかというと「そっくりさん」的な印象に留めている
まあリアルとデフォルメの落としどころとしては、良い例だと思う

MMDerとかをモデル化する時も、「顔をほとんど隠しててリアル感を無視してる」とかモデル改変
でその人らしい特徴を付加しているとか、徹底的にデフォルメされている絵から起こすとか

あとは作られたモデルの扱い云々で肖像権がー、という危惧はあるけれど、今の所はそこまで
至っていないんだよな

307名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 08:38:31 ID:rl/epYDY0
MMDのじゃんるって
その他になるの?
今までそんなこと言われたこと無いんだけど
多分同じ人に何回か書き込まれた

ゲームの作品だからジャンルゲームにしてるんだけどな

まあその他なら他と比べて投稿数少ないからランキング乗りやすいから
ありっちゃありなんだけど
なんかずるした気がしてもやっとする

308名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 08:58:54 ID:XX/hmBw.0
ボカロ東方アイマス以外はその他にする場合が多いけど、動画の内容次第でもあるので強制ではないかと

309名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 12:49:32 ID:.zzBpNxA0
借り物の規約に指定がなければどこでもいいとおもうよ

310名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 14:15:57 ID:13XmU7xY0
モデル配布とか講座みたいなのを別にしたら、MMD はツールであってカテゴリじゃないから
考え方は手描きその他と同じでいいんじゃないか

311名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 19:23:38 ID:ue1ycu2o0
MMD自体はツールであって、特定ジャンルじゃないからなぁ
表現されている作品の属するジャンルでタグつけるのはおかしくはない
まあ、ボカロジャンルだとただでさえ埋もれやすいのと「ボカロジャンル=自ら曲投稿」と
いう認識から、あえてその他を選んでいる人は多いけれど

だから>>307の判断は間違っていないし、むしろ難癖付けてくる奴がおかしい
ゲームジャンル、特にほとんどの割合を占める実況なんて、数はあれど余程良いモノ
持ってなきゃ伸びないから、ちょっと異色な事をやって伸びているからと妬まれるんだろ

だいぶ古い資料になるし、MMDそのものは対象になっていないけれど、人気ジャンルの
動向については今と大して変わらないだろうから、見ておくといい
これを見て、MMD関係の中央値とかの情報を照らし合わせると、手間がかかっている分
まだ見てもらえている方なんだなぁ、と思うよ

Vocaloid界の厳しい現実を数字で見る動画【司会:結月ゆかり】 (14:21)
ttp://nico.ms/sm16578814

312名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 19:29:54 ID:UFPyN6NQ0
>>311
この時代なら4桁再生いってる俺の動画は上位2割に入ってるのかw

313名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 19:55:27 ID:oyFoV2tA0
クリプトンのキャラクター二次利用の広報動画がVocaloidカテゴリにあるから、
ボカロキャラのMMDはVocaloidカテゴリで良いという大義名分を得たかもしれない

314名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 21:01:07 ID:GFY2yN0I0
ツールであって、とはよく言うが
「3Dアニメーションだからアニメ」とはならんのかね?
なんとなく元ネタで分類するのは分かるんだけども

315名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 21:15:25 ID:13XmU7xY0
「アニメ」と言う言葉に本来の「表現手法としてのアニメーション」の意味は現在ほぼない

316名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 21:43:09 ID:.asogqSE0
ゲームをなんでもファミコンというのと同じ観点からすれば
MMDもアニメだろう

317名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 22:25:20 ID:PfY3tM8w0
>>313
よく「ボカロ曲聞きたいのに流し込みMMDうじゃうじゃ出てきてウザイ」って言われてるから、やめたほうがいいんじゃないの?
あくまでもボカロキャラであって、ボカロを使用してるわけじゃないし
とも言われてるな
MMDカテゴリがあれば一番だと思うのに、なんで対応してくれないのか

318名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 22:27:23 ID:hqWOR7pw0
荒らされるレベルでもないなら基本反対意見なんて気にしてもしゃーない

319名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 22:32:31 ID:8CGcbxy20
>>317
誰が言ったのか、何人が言ったのか、わからないからなあ

320名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 23:18:40 ID:qb.dpD1o0
>>317
今再生数が伸びてる所は不満が出てないからなあ
刀剣はその他にいるし、東方は東方
艦これはゲーム

恐らくボカロが主流だったかつての時代にそういう要望が沢山出てればカテゴリが作られただろうね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板