したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDドラマを語ろう part2

1名無しさん@ダヨー:2014/08/07(木) 20:58:23 ID:8qpX3Zek0
MMDドラマを語り合うスレッドです

製作の苦労を語るのもよし
勧めの動画を貼るのもよし
ジャンルに拘らず語り合いましょう

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1356456867/

578名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 05:06:26 ID:YPROctaA0
いや読んだ読んだよw >>572
大量の生物自体は雑魚だ、って魔理沙も言ってた気がするし、
無機質な数列にそった数とか、意味がない、というか「意志」を感じないよね。敵としての。
内輪に黒幕がいるんだろな、って雰囲気や会話に思えるようなそうでもないような
ギリギリのラインで進んでる感じで、自分はまだ判断しきれない。そこにハラハラして面白いんだけど
>>572の正解になるんやろかね?
でも、この中に正解がいるとしたら、結構な強者揃いなのにお互いの正体を互いに掴みきれてないってのが不思議。
互いを怪しんでたらこんな風に仲良く席囲まんだろって。
そんな違和感も矛盾なく納得できる結末に導いてくれんだろかね?
それも楽しみなんだよね。スッキリしたい

579名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 05:14:19 ID:YPROctaA0
>>576
その感覚は同感。
でね、「ファミレスが好き」って言っちゃうのは、本当に好きなんじゃなくて
周りがそう言ってるから自分もそう言っておく、とか
本当は自分の親の味だけが好きなんだけど、そんなの他の人は知らない味だし上手く説明できないし・・・、とか
そういう理由で「ファミレスが好き」って言っちゃうんだと思う。
なんてゆうか、協調性?同調圧力?
周りの友達と違うことをしたくない、同じ事をしていたい、って世代じゃないのかな。
人気のある動画のあの膨大なマイリス数などの数字の99%は
そういう「他の人もマイリスしてるみたいだから自分も」っていう人達によるものだと思う。
だから、そこにベースとなってる1%の本当に個人的に好きだと言ってる人の数は
他のマイナー個人創作品の2桁3桁の数と同じくらいなんだよ、きっと。

580名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 05:22:05 ID:B2KbO2860
>>575-576
オマエラは俺かwくらい同意
ありきたりな作品を求めてるかどうかはわからないけど
このキャラ・ネタならこのコメでOKな半テンプレ化したものにしか
コメントを書けない視聴者が増えてると思う
見慣れないネタにはなんとコメすれば正解かわからないから見送ってしまう
はっきり答えを提示された物を好むってとこが>>488のドラマがウケない理由とかぶるね

そういう視聴者はありきたりな作品もそうでない作品も平等に楽しんで見てるかもしれない
けれど前者にはコメントをガツガツ書く
後者は静かに見るだけ
その蓄積でランキングに上る前者だけが広く知られる動画になってしまう
東方の動画なら見てるから>>573が誰の動画を想像して書いたかはおおよそわかる
再生数に対して異様に高いコメント率と異様に低いマイリス率だよね

581名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 05:43:17 ID:B2KbO2860
蛇足で書くと「半テンプレ化したネタ」の共有状態になったのが
ちょっと前に火の粉の上がった東方MMD紙芝居問題じゃないかと思う
数人で似通ったネタを使い回してるから投稿者が違っても視聴者は同じ感覚でコメントしやすい
相乗効果でぐんぐん伸びるし、投稿が途切れないからランキング上位には常に三白眼

582名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 09:03:50 ID:P3OmQj9g0
>>577
お前一人だけほっとかれて可哀想だから俺がコメントしてやるからな

このスレでのその作者さんの発言からな
物凄く作成効率を気にしているんだと思う
例え紙芝居といえども、10分動画を20hでつくりあげるなんて
末恐ろしい程のスピードだ

だからお前さんの言う、人を増やすという事は
もうすでに考えてすらいないかも
本音を言うと俺としてはな、3人のままでいてもらいたいんだよ
投稿スピードが落ちるくらいならなw

583名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 09:34:46 ID:zCqvIvrE0
>>582
ああ、動画見ててこの発言見落としてました。

>>498
>やっぱり自分の作品を後で観直すと「あぁ…違うなぁ…」と思います
>しかし効率と表現の観点から現状このやり方がベストです

ということはこの発言の時点で作成手法について検討する話題は「終わっていた」と考えるのが妥当ですね。

第一話の投稿者説明文で
>モデルをたくさん読み込むとカクカクで動かなくなるので
>最大で3人しか表示できませんでした
とかあったのでなんか回避策を考えたいのかなとか。

くどい書き方になりますが・・・
もっと簡略化するならノベルゲームのように静止画使いまわしにするって割りきりもある。
スペック上の問題は別途お絵かきソフト使うとかの手で回避できる。
ただ、481さんは検討の上現状これで良しとしたのだから今の作品について何か言うことはない。

余裕があれば、次回のシリーズ作の制作環境を考えるときには、
VRAMの大きめのビデオボード導入とかも考えていいと思いますし
動画試聴の快適性考えると解像度下げてfpsを5fpsぐらいにはしてもいいかもとは思います。
最初、なんでこんなにシークしづらいんだろうと不思議でした。

584名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 09:36:13 ID:NHrhtShw0
同感。
>>577 さんも色々考えてあげたんだろうけど、
たぶん作者さんも色々考えた上で「これがベスト」と思ってやってるんだろね
そこはもうその作者さんならではの表現方法として受け止めるべきだと思うね
画質はこっちがエコノミーに切り替えればいいことだし、
台詞が誰かと悩むことは、自分はなかったな

585名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 09:39:50 ID:kaSa/n2c0
>>577
1. は実際やったことあるし問題ないはず

2. 解像度は854x480でいいんじゃないか?
 シークが何か変なのはfps落とし過ぎかも

3. 判りやすくするには.話し手を常に画面に入れてそこから吹き出しを引っ張ればいいんだけど
 絵的には聞き手の反応のほうを見せたいことあるわけだよな。
 判りやすくするには構図を工夫して話し手と聞き手の両方を画面に入れて話し手から吹き出しを引っ張る。

 あるいは割り切って吹き出しに顔アイコンとか付けて誰の台詞か明示する手もあるよ
 東方の場合は顔じゃなく帽子アイコンが使われることも多いな(これだと表情ごとに用意する必要がない)
 シリアスな話だと雰囲気に合わないこともあるが。

586ID変わってるけど私は572:2015/12/05(土) 09:52:30 ID:P3OmQj9g0
しかし改めて…10分動画の制作時間がたったの20hとは…
実際に動画つくった奴にしか分からんと思うが、これは本当に信じられない程の速さなんだ

そもそもなぜ、そんなに時間がかかるかというとだな、試行錯誤をするからなんだよ
文章を映像で表現するのは本当に難しいから
だけどこの作品は20hでつくってる
おかしいだろ?普通の人は試行錯誤をしない奴なんていないんだから
でも実際この作品は20hでつくられてる

つまりこの作者は迷う事なく作っているんだと思う
完全に頭ん中でイメージが出来てるんだと思う
つまりかっこよく言うとだな、
やる前からもう既に答えが分かってるんだと思う

これがどんなに凄い事か…
本人はきっと涼しい顔して作ってるんだろうな…

もしくはただ単に作品の出来は気にしていないのかw

587名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 09:59:39 ID:UrnEiTwE0
吹き出しを入れると背景が隠れちゃうんだよな・・・
画面に入れられるキャラは精々二人だしテンポの早い会話だと出たり消えたり目まぐるしい
表情やポーズ、口の開閉具合で誰が喋ってるかは大抵判断できるし
あまり神経質に考えなくてもいいんじゃないかね

588名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 10:00:11 ID:NHrhtShw0
彼のユーザーページに次作はもう書き上がってて早く作りたいとか書いてあったような気がする
作品の雰囲気からしても小説みたいなのは先に書き上げてあるんじゃないかな
そしてそれを映像化・動画化というよりも、ニコニコ動画上で発表する形態としてああいう感じになった?
ノベルゲームっぽいのはそのせいかと思った
いろんな提示方法はあるんだろうけど、現状が一番作者さんの頭の中のイメージに近いんじゃない?
俺はその辺も楽しんでる。この人のイメージの仕方、その表現の仕方の個性が面白い。

589名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 10:07:33 ID:zCqvIvrE0
もともと迷ってないのだったらそもそも481さんが他の人が何時間かかっているか質問する必然性もないです。

それでも聞いてみたかったのは、いわゆるMMD使わない架空戦記もので
もっともっと速い人がいるからじゃないかと。もっと効率的に作る手があるんじゃないかとか。
で、481さんより時間かかっている人が多いと聞いた時点で今はこれでいいと決まったと。

動画作るのは速さもありますが、体力・集中力との戦いでもあるので
もっと楽に効果的な方法あるなら聞いてみたい気がするのはよくわかります。
「うっとりループ」でどんどん時間食うこともありますし。

590名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 10:43:06 ID:kaSa/n2c0
>>587
紙芝居系で台詞下に表示する動画が多いのは
画面の上のほうほどコメントが少ないときでも被りやすいからってのもあるな

591名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 12:13:46 ID:Tr85i2r.0
>>579-580
秀逸なコメント、秀逸なタグ。これを得て投稿動画は完成すると考えるクチだけど
多分そういう人たちがいなくなったわけではないよね
単にうぽつうぽつおつおつ8888888ああああああああああああ、のお前らスクリプトか
というコメントに埋もれていってるだけで

592名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 12:24:55 ID:JyNFJdoY0
オリジナル要素が多いドラマを作る人はコメントあまり来ない覚悟で作れって話やな

593名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 13:25:07 ID:IqXBBaR20
>>575
確かに視聴者っていう視点から考えるとちょっと面白いな、てか興味深い
似た毛並みの動画をずっと評価しつづけるのは、ある意味本来のオタクっぽさではあるが

悪い、やっぱもっと建設的な話にしよう
そういう思考停止でコメを打ってる視聴者からもコメをもらう方法って何かないものかな
コメを打たせたくなる動画というか、訴えかけるものがある動画というか…
ギャグ無し・かつ細かい感情表現で、参考としてはるまお氏辺りが妙手だと思うんだけど

なぜああいうテイストでも彼の動画は他の動画と異なったコメントが溢れるんだろう
本当に興味深いが、あそこだけ視聴者層が違うのかってくらい視聴者があれこれ考えてるように見える
同じ東方界隈ではあるよな……?

594名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 13:33:46 ID:Tr85i2r.0
このネタ分かる人なんてそうそういないだろう、なんて事が
ほとんどあり得ないという位多種多様な人が動画視聴している、その上で

「このネタ俺以外に分かる人なんているのwwww」「俺わかるわかる」「10歳だけど分かる」
「○×だけど…」という自分語りコメントをさせてしまう画面作りと、
元ネタに絡めた上手い返しを引き出す画面作りってのがある、とおもう

595名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 16:04:01 ID:NHrhtShw0
>>591
>>うぽつうぽつおつおつ8888888ああああああああああああ

やめろwww

>>593
>>そういう思考停止でコメを打ってる視聴者からもコメをもらう方法って何かないものかな

そこにはもう絶望してるし、諦めてるなぁ。
そういう人達は本気で全力でそういうコメなんだと思うから・・
自分の実感として、自分の底辺ドラマにはほんとにちゃんと見てくれたり
何かしら考えてくれたと思えるコメばっかりだった
2桁コメだったけど、自分には十分すぎるくらいのたくさんの感想もらえたと思ったし
「あぁやっぱちゃんと見る人いるんだな」と信じれたよ
はるまお氏レベルの作品だと、そういうガチ視聴者のほとんどが来てくれるんじゃないだろか
(自分のにはその中のほんの少しの人達が振り向いてくれたんだと思ってる)
ランキング入りとかすると表面的なコメもやっぱり増えてるけど、ちゃんと>>594のようなコメをする人が来てるよね
もう、そういう「見てくれる人達」しか意識してないな。そういう人達に伝わるかな?って考える

596名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 16:54:34 ID:mx/000Cg0
>>593
中身についてのコメがあるのは
中身についてのコメが打てるような動画だという事だから

つまり、オービタルラビットを例にして言うと
まず話がシンプルで分かりやすい
だから動画を観ながらでも自分なりの考察が並行して行える

そして作りがとても丁寧
表情とか動きを多くゆっくり見せるので状況が理解し易い

最後に話にリアリティがある
自分の感覚・感性と合っているので感情移入し易い

中身についてはこんな感じかな
あとやはり映像が美しいというのも視聴者を引き付ける大きな要素だと思うけど
でもこうして文章にしてみると意外と普通だな
難しいな
うーん
その作品について言えば「裏切り」という要素があるのかな
感情的に放っておけないという心理で引き込んでいるのかな
ハッピーエンドという可能性も模索しつつ
必然的にあれこれと考えさせられる

597名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 16:58:51 ID:Tr85i2r.0
投稿者が、「気付かないでくれ」「気付いてくれ」両方の意味を込めてるんじゃないかと思える位
さりげなくひっそりと紛れ込ませたマーカー(ネタ)に気付いた、と自覚した時
やっぱり大声で「マーカーみっけ!」的なコメントするよりは、
同じ位分かりにくくさりげなく回りくどい方法で「マーカー、気付いたよ」
と綺麗に返してみたい、という気持ちはある

598名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 17:49:30 ID:ZYRkrmss0
動画見ながら打つコメントにあんまり高度な要求しても仕方ないと思うけど。
わざわざ動画止めたり、見返したりして考えたコメントする人は少ないだろうし、
見ながらそうそう気の利いたコメなんて打てないだろうし。
それに見入るような動画だとコメントなんて打つ暇も無い。

599名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 18:02:57 ID:IqXBBaR20
>>595
俺も投稿者だけど、たぶんあのうちの数人からのコメントをもらってる感がある
ほんと少数だけど、ああいう考察的なコメはもらえると嬉しいよな

あと彼のような動画から学べる事の一つに
セリフや文字の扱いには注意払えって事があると思う
なんでもかんでも書き記してしまうのは、まあ作る方も簡単だし見る方もすごくわかりやすいものなんだけど
それって動画にする意義を少しずつ失ってる行為でもあるから気をつけよう、って気持ちにさせられる
そういう、制作する上での意識って技術以前にとても大切なところだと思った

>>596
視聴する人間がいかにその動画に馴染めていけるかってのも要だな
その意味ではああいう長時間にわたる再生時間は、雰囲気の持続に一役買えてるんだと思うわ
あの動画が5分10分とか小分けされてたらどうなってたかわからない
あとボイス無しでも惹き付ける術がいくらでもあるんだなと気付かされた
あの動画は本当に学べる事が多い

リアリティかー
モーションのリアリティもそうだが、仕草とかから見てる人に「共感」を寄せるやり方はリアリティに繋がるよな
話の筋に特異な所があっても、そういう共感が視聴者を引きずりこむ要素になってるのは感じた
共感できると、なんというか安心するんだよね

600名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 19:37:32 ID:kaSa/n2c0
つーか何で弾幕的なコメント書く奴が考えたコメントをしないと思ってるんだ?
どっちも書くぞ俺は

止めたりシークしたりして書くことも多いから
いくら面白い動画でも事前説明もなしに@ジャンプで強制的に次の動画に飛ばす奴は
ほんと幻滅してたな
まあ今はadblockで回避する方法が見つかったから回避してるけど

601名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 19:40:02 ID:Jzg1NI6Y0
まず話がシンプルで分かりやすい = ゆとり向け

602名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 20:14:12 ID:CNfbCnw.0
話が無駄に小難しい=厨二病向け

603名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 20:16:16 ID:9ltSTAX60
映画でも娯楽志向のハリウッドと芸術志向の欧州があるように方向性は色々あっていいんだよ
フランス映画にかぶれた奴がハリウッド馬鹿にする事があるけど見る方は
肉を食いたい時もあれば菓子を食べたい時もある
どっちが高級なんて事はない
だから作り手は好きなもんを作ればいい
気に入ってくれる人はいる。それが多いか少ないかだけで

604名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 20:18:16 ID:VLMgV9KQ0
全くその通りなんだが
なんか毎回難しい話は悪みたいな流れにしようとするやついるよな
逆パターンはまず見ない

605名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 20:48:34 ID:9ltSTAX60
難解でも面白いものは面白いんだよなあ。「2001年」とか
一方で難解系は「難解なもの作るオレカッケー」って自分でも解ってない謎を提示してぶん投げるシロートが多いのも事実。園子温とかw
なのでアマチュアの難解系は嫌われる傾向はあるね
でも園も食っていけるくらいニーズはあるから

606名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 20:51:57 ID:6wj8fmWY0
作る側も見る層選びたいからな
アマだからこそ別に商売でもないんだからどうしても客集めなければならないような理由は無い

607名無しさん@ダヨー:2015/12/05(土) 21:25:02 ID:Nei/XmPg0
好きなものを作ったくせに再生数やコメ数が少ないと嘆くのは論外

608名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 06:19:39 ID:FKUm4nLM0
みんなのレスおもしろいw 全部「あるあるw」だわ
>>600
自分も「おおっ」と思ったシーンがあったらシークして改めてコメント書き残しちゃうな
一本取られた!と思ったような時は素直に「参りました」的な。
あと自分の作ったドラマが、ラストにクレジットもなくいきなりぶつ切りで終わる奴だったんだけど
ちゃんと最後にどっとコメントを入れてくれてて、「あ、これわざわざ巻き戻してコメしてくれたのかな」って
申し訳無さと嬉しさと切なさがあったことがある

てゆうか、強制移動って回避できるの!? adblockは最近使うのやめちゃってたんだけど、それなら使おうかな

609名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 13:33:09 ID:jLRJ9h8Y0
>>608
強制移動回避は大百科の「@ジャンプ」の記事にあるよ
自作フィルタに「|http://www.nicovideo.jp/watch/*?access_from=nico_zero_atJump」を設定する

adblockは標準フィルタ全部切って
うっとうしいのを自作フィルタに追加していけば軽くて効果大

610名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 14:07:34 ID:HWGRo.aU0
adblockは宣伝が入っても表示されないから困る

611名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 15:22:09 ID:jLRJ9h8Y0
ニコニ広告の?
だから設定で要らん部分だけを消せるってば

612名無しさん@ダヨー:2015/12/06(日) 20:35:30 ID:JSpkqHVI0
adblockって宣伝入らないんだ。
作業用BGMに使えそうだな。

613名無しさん@ダヨー:2015/12/07(月) 01:30:24 ID:OrIt/5Jc0
ようつべは宣伝で稼ぐつもりだったのにみんなadblockを入れるようになったものだから、有料のRed始めたしな。
かくいう俺もスキップ不可の土田ガンダムCMでイラついて以来入れるようになったが

614名無しさん@ダヨー:2015/12/08(火) 11:27:33 ID:Z9Vq7aVE0
コメの話題で思い出したが@付きでいちいちP名とか書いていく奴を何とかしてくれ
見てるこっちが恥ずかしい
自己顕示したいなら自分の動画でやればいいじゃん

615名無しさん@ダヨー:2015/12/08(火) 12:27:07 ID:jpKaXH0s0
>>614
あれ鬱陶しいよな
自己主張の強いガキのコメ消すと
荒らしたりしそうだから@をNGコメントにしてる

616名無しさん@ダヨー:2015/12/08(火) 14:36:19 ID:3yKacKEg0
個人的に親しい人とかの動画に挨拶ついでの足跡で@P名つけたりするが何か?

617名無しさん@ダヨー:2015/12/08(火) 15:28:00 ID:3l5NaedU0
別にどーでもいいけど
レビュー機能使えば騙りもないし名前入力の手間も省ける気はする

618名無しさん@ダヨー:2015/12/08(火) 18:09:09 ID:3LvA7kpg0
@コメの続きは愚痴スレでどうぞ。
ドラマに限らない、ドラマとは関係無い話だし。


話を戻すと例え前後編の続きの物のドラマでも勝手に飛ばされるのは嫌だから強制移動は要らない。
今は次を見るだけの時間が無いとか、一休みしたいとかこっちの都合まるで無視されるから。
マイリストや次へのリンクだけあれば十分。

619名無しさん@ダヨー:2015/12/08(火) 18:13:02 ID:3l5NaedU0
再生時間見て「このくらいなら」って入ってくるのに
ある意味再生時間詐欺だよな

620名無しさん@ダヨー:2015/12/08(火) 18:29:14 ID:TWphPj3k0
律儀に見てんのかw
結構気に入ったんじゃねーか

621名無しさん@ダヨー:2015/12/08(火) 23:21:07 ID:JsMwHJ5s0
>>618
自分もただの愚痴じゃん
誘導する前に自分が行けよ

622sage:2015/12/09(水) 15:48:14 ID:/bYp14Dc0
>>618
>ドラマに限らない、ドラマとは関係無い話だし。
強制移動の話も愚痴じゃんw

623名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 15:48:56 ID:/bYp14Dc0
名前でsageてもた ごめん

624名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 16:39:17 ID:AqRm/QLc0
少し前に話題になってた東方ドラマの最新話が投稿されたのに誰もリアクションないのはなぜ
自分も反応に困って何も言えんかったんだけどw
今回は小休止だろうか?緊迫感や謎感が突然緩んだ感じ。クライマックス前のタメかな?

625名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 19:01:52 ID:UjOF.QE.0
>>624
少し情報が出てきて話のあらすじが見えてきたけど
でも何話目かの動画説明回で幽々子が言ってる事は間違ってるみたいな事書いてあったから
たぶん何回かうねって結末に着くんだと思う

626名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 19:05:51 ID:WTp1Vu.I0
>>624-625
自貼りしたから話題になっただけだよ
それよりちゃんと見たんならここで批評とかやってないで動画にコメしてやれよ
投稿3日目でコメ7とか切なすぎるだろ

627名無しさん@ダヨー:2015/12/09(水) 23:48:51 ID:/LfGuvfg0
ドラマで米伸びないのは切ないな。
1000コメ欲しいわ、ニココメから毎日眺めてるけど全然増えない。結構ネタはさんだりツッコミやすい感じにしてるんだが、コメントしにくいのかと悩んでしまう。

628名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 01:34:22 ID:ndxFh.1A0
上で貼ってあった作品をみると、再生数を得る事が如何に難しいか改めて思い知らされる

作者さんよ
おそらく貴方には「MMDドラマ」ではなく「TRPG」の方が向いていると思う
現状の絵と文章だけでは他作品と比べて表現に乏しく、どうしても感覚的に飽きを感じてしまう
だからTRPGのシステムを武器に、システム上の制限を盾にする事で、視聴者を納得させられると私は考える

またMMDドラマに拘るのなら、低性能PCや作成時間20h縛りはとても大きく作品の幅を狭めている事
そして視聴者の評価への影響が如何に大きいかを、改めて視聴者である私からも伝えておきたい

最後になるが、これらは一重に私が貴方の作品を観続けたい一心での言葉となります
次回作からでも、どうぞご検討下さい

629名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 01:45:56 ID:o82UaTas0
>>627
1000コメというとコメ率2%として5万再生必要か
まずそこが厳しいな

630名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 01:47:50 ID:jpci7mHI0
東方ならTRPGも伸びる土壌があるしね
MMDにこだわる理由があれば別だけどそうでなければ立ち絵を使ったりとかでもいいかもしれない

631名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 03:42:53 ID:jwBmuGkw0
なんでこういう >>628 さんみたいな傲慢な人が減らないんだろね
作者さんただ一人。一人しかいない。唯一無二の存在ですよ。
その作者さんが作る作品もただひとつ。それしかない。唯一無二なんですよ。
その作者さんの人生と経験と思考は作者さんにしかない。誰も同じものは持てない。
そこから産み出された作品だぜ?なぜこういう作品になったのか、なぜこういう結論になったのか、わかるの?知ってるの?
それをたかが視聴者の一人があー変えろこー変えろと、よく言える。呆れる。
まさに他人が描き上げた絵を、気に入らないからと言うだけで、土足で踏みにじる行為だぜ、それ。
たかが視聴者の一人なんだよ。たくさんの人がこの作品みてるんだよ。100人1000人。
あなたはその中のたかが一人でしかない。たった一人の作者さんが100人1000人に向けて発した言霊を、
あんた勝手に変えれるの?変えた後で他の99人999人の視聴者に何ていうの?あなたが説明しにいくの?
違うよね。無責任だよね。作者がもし変えて、他の視聴者が疑問不満をもっても、その責めを負うのは作者。
あなたじゃない。あなたは好き勝手言うだけ言って、その結果に責任は負わない。責任は作者に押し付けたまま。
それでもあなたは傲慢に言うのかな?変えろと言うのかな?おかしいだろう。

でもね。感想ならいいと思うんだ。>>628と同じ事を、「飽きた」とか「納得しにくい」とか。
あくまでも自分の感想を自分の責任で発するだけならいい。
誰かに何かを強要することもない。ただ自分の言動に責任を持てばいい。
「私はこう感じたよ」と言うのと、そこからさらに「だからこう変えなさい」と言ってしまうのと、どれだけ違うか自覚したらどうだろう。

632名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 04:35:29 ID:SPAS.hdE0
長文うっとおしいな

633名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 05:32:18 ID:ndxFh.1A0
私は作者さんの長所である文章力を活かせるのがTRPGだとも言いたかったのだ
そして私は再生数が伸びない事に絶望して、作者が投稿を止めてしまうのではないかと恐れているのだよ

全ては作者さんの味方側の意見だ

634名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 08:25:03 ID:NVCRa.rw0
狂信的な信者に見えるよ。 >>631
こういう人が一番作者にとって迷惑なんじゃないかな。

635名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 10:26:49 ID:XEtg5myQ0
>>631見ただけで引くからね

636名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 10:41:25 ID:jwBmuGkw0
>>633-634
ただの一般論だよ。無責任なうえに出してくるアイデアも「他のアレと同じようにした方がいい」みたいな
情けないくらいに没個性。創作者に失礼だと思えよ。一から物語を生み出してる人に対して、受け売りのウンチク語るなんて
恥ずかしいと思えよ。

637名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 11:15:00 ID:jwVkPIbQ0
そんなおぞましい一般論があってたまるか…

638名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 12:50:08 ID:nOUBUxP20
>>631
「私はこう感じたよ」と言うのと、そこからさらに「だからこう変えなさい」と言ってしまうのと、どれだけ違うか自覚したらどうだろう。

「こう変えなさい」と「どうぞご検討ください」がどれだけ違うかはわからないんだ?w

639名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 13:57:01 ID:GGuNyybI0
@付の人はニコ生からニコニコで遊ぶようになった人だろうな
@でコテ登録できるし

640名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 15:14:19 ID:R1r505fc0
創作活動は叩かれてナンボみたいな空気は古いのかねぇ。
俺はもっと辛口の意見とか欲しいけどな、参考になるし。
最近あんまりそういう人見ないね、自己満で何が悪いって言ってる人ばかりだ。
それがいいか悪いかは別にしてさ。

641名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 17:55:18 ID:.cd0Z3wA0
なら主コメに辛口の意見くれって書けよ
見る専じゃないならな

642名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 18:53:14 ID:R1r505fc0
>>641
別にレスは辛口じゃなくてもいいのよ

643名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 18:58:12 ID:jwBmuGkw0
>>638
相手に「検討させる」って事がどれだけ恐れ多いことか考えられないのは、お子ちゃま。
他人にものを頼んだとして、その見返りを相手に与えてるの?責任もつの?
そこまで考えずに言ってるなら、お子ちゃま。

644名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 19:20:21 ID:SGoARF3w0
別になんか言われたところで気に入らなければスルーすればいいし、
納得すれば受け入れればいい。

コメントができる場所に作品を出す以上良くも悪くも何か言われるし
ほめられたことがきっかけで変なこだわりを持ち出すこともある。

正直、議論しても無駄だと思うよ。
ただ、積極的に意見が欲しい人や逆に欲しくないという人はそのことを投稿者コメントに書いた方がいいだろうね。

645名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 19:52:59 ID:NVCRa.rw0
>>643
そうやって暴言吐く人の方がよほどお子ちゃまだと思うがな。
自分が頼むどころか命令してるって自覚も無いようだし。

646名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 20:02:29 ID:jwBmuGkw0
などと意味不明なことを申しており

647名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 20:20:49 ID:/36XixHo0
結果のためには手段を選ぶ必然性はない、と割り切ると、>>628ってこういう表現になるかなと思います。
-------------------------------
私は481さんの作品をもっと見てみたいと思います。
いわゆる卓ゲ入りシリーズのような、TRPGの世界でのドラマも見てみたいです。
きっと481さんが描くキャラクターもいろんな世界観の中に置くことでもっと輝くんじゃないかとわくわくします。
-------------------------------
>>628さんが得たい結果はほとんど変わらないはずです。

この辺を「ものは言いよう」と捉えるか、本質が違うと捉えるかの違いはあるのでしょう。

648名無しさん@ダヨー:2015/12/10(木) 22:05:12 ID:jwVkPIbQ0
>>631みたいに何かを異常なまでに持ち上げる気持ち悪い奴って
結局「その次に偉いのが俺様」って言いたいだけだよな
近衛兵気取りのヤクザ

649名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 00:46:02 ID:vxbp.Ys60
まあまあ
外野である俺の客観的な意見を言うと>>628>>631の存在はありがたいなぁ
2人ともその作者の為に言っているんだろ?
普通はそんな事言わんし、考えすらしないだろうよ

>>624
あれ?そうだった?俺は結構8話は楽しめたけど
好きな順は5>8>4話だけど
まあ、幽香さんがやばかった

650名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 05:04:35 ID:hgvbAE9Y0
先ず再生できない時点で論議以前の話だなw

651名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 11:22:07 ID:QKjZanV60
まあ低能じゃ再生できんわな

652名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 19:35:54 ID:xHdgCKtU0
やだー、はるまお氏の新作来てたじゃないですかー! おっし、正座して見るぞ!

【MMDドラマ】ロケットは、気にしない【前編】
sm27763940

653名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 20:41:37 ID:hgvbAE9Y0
>>651
まぁどの環境でも普通に観る事が出来るのが一般的であり
見れないのを異端視するキチガイ脳みそを取り替えたほうがいいよw

654名無しさん@ダヨー:2015/12/11(金) 22:51:01 ID:xU.U6sNo0
まずその君の環境が何なんだい?

655名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 21:49:01 ID:wmdI8Bkk0
また変なのが関係ないことで荒らしてるのか
過疎スレでそれなりに平和だったのにな

656名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 22:30:01 ID:L0IPBUtI0
はるまお氏の新作はだいぶ説明が細やかになってるね
2回観て分かった箇所もいっぱいあるけど

理想としては初見でも「ここがわからない」みたいな感覚なしに観られて
かつ、繰り返して観たら「ここはこういう意味か!」となる作品じゃないかと思う


台詞云々でなく表現不足で視聴者置いてけぼりなのに作者が気づかないみたいな作品はただただ哀れ。まあ自分はそういう作品の視聴に時間を費やすくらいなら自分の分を作るけど

657名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 22:35:56 ID:jviRFJXw0
いやあれ明らかに失敗例だろ
声までつけてあの再生マイリスは情けなさすぎ

658名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 22:43:40 ID:iGRcgvpE0
再生マイリスの数と、成功失敗と関係あるの?

659名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 22:51:12 ID:jviRFJXw0
大アリだろ
人気狙わないで声なんぞ付けに行く理由がない
あと前編後編の差で視聴者置いてけぼりの具合もわかるしな
こんなマイリス100も行かない底辺動画に時間を費やしたくないと感じた視聴者がいかに多かったかわかる

660名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 23:03:31 ID:UH8cFOwY0
声をつけると人気が上がるという、一言目の思考回路から意味不明だなw

サイレントからトーキーになるのは時代の流れだろう。

661名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 23:08:39 ID:jviRFJXw0
コストがかかってるということはそれだけ他より有利なわけだからな
その状況で負けてるのだからいかに内容が乏しかったかということ
ただ哀れ

662名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 23:15:41 ID:iPQ2FQRs0
ラビットは好きだったけど確かに今回はいまいちに感じた
何故かと言われたら理由はよく解らないんだけど

663名無しさん@ダヨー:2015/12/12(土) 23:27:18 ID:jVD2nA/k0
>>659
>>人気狙わないで声なんぞ付けに行く理由がない

へ?いやいや、モーション付ける、BGM付ける、SE付ける、それらと同じ延長線上でしかないでしょ声つけるのだって。
できることなら付けたい凝りたい、自分のイメージ通りに表現したい、それだけでしょ。
人気狙うために声つける、声つけるなら人気とらなきゃ、とか全然関係ないと思うなあl

今回の作品は、絵作りの点ではオービタルラビットとかほど作り込んでないのかな?と思ったりはした。ちょっと粗いというか。
モーションもちょっと雑に感じる点も少々。
でもま、その作品の完成ラインをどこまで高くするか低くするかは作者の自由だしね。今回はこのくらいでいくんだな、と気にしないようにした。
前後編とも30分くらいの長編だけど、間延びや飽きやじれったさを感じさせないのはさすがだと思った
長尺を使いこなす演出術うらやま
物語自体は意外とありがちなオーソドックスなものだったので、驚きや感動はなかったかなw
主人公のモデルのかわいさを堪能できたのが一番の満足点

664名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 00:03:48 ID:K7PoFfdY0
>台詞云々でなく表現不足で視聴者置いてけぼりなのに作者が気づかないみたいな作品はただただ哀れ。

こんなことを言い出しておいて


>でもま、その作品の完成ラインをどこまで高くするか低くするかは作者の自由だしね。

これはないだろ

665名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 00:19:49 ID:qDhnVh7U0
それ別人や

666名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 00:28:52 ID:3arZYPVg0
ずいぶん短時間に別人が沸くもんだな
根本的に意見が違うならまず>>663>>656に反論しろよ
声がどうのなんてしょうもないことに噛み付いてないで

667名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 02:51:19 ID:kO0QOVUA0
ぶっちゃけ伸びてないのは東方じゃないからだろ
逆に心配なのがあれだけ凝ってても悪夢のようにオリジナルでは伸びないという事が証明されることだ

668名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 04:07:59 ID:bQAgLvkc0
ジャンル効果で伸びてるのを嬉しがるって哀れだな

669名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 05:15:45 ID:554.2Qq20
個人的にはよかったけど、オリジナルだしネタや内容的にも大衆ウケするようなものじゃないしあれだけ長いしあれが伸びないのは仕方ないって思うな。
特にニコ動じゃ。

670名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 05:34:00 ID:qDhnVh7U0
>>666
んん??? >>656にはだいたい同意だぞ。まぁ「哀れ」とまで言う必要ないと思うけど。
おれが>>663で言ったのは(そもそも>>656に対するレスのつもりなかったし)
>>人気狙わないで声なんぞ付けに行く理由がない
こんな考えの奴いないだろ、ってツッコミたかっただけ。
んで、完成ラインの話は主に絵やモーションの面でだぞ?そういう風に段落わけて書いたんだが
読み取れんかった?
そもそも同一人物視する意味がわからんかったがw

671名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 06:46:07 ID:qDhnVh7U0
コメント抽出サイトでコメント読んでたけど
オリジナル創作モノでこれだけストーリーに入り込んだコメントもらえたら、うれしいだろなー

672名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 07:24:07 ID:Fd1J.ffw0
勝ち、負けって、ぼくがかんがえたさいきょうのどうが基準だから、全く説得力が無い。

673名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 07:28:53 ID:zf0s3Z5o0
投稿した本人しかいないような気がするのは俺だけか

674名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 08:07:56 ID:qDhnVh7U0
投稿したのが誰か、なんてのを気にしてる時点で負けやね

675名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 08:33:56 ID:554.2Qq20
人気取ることしか考えて無い人にはそういった基準でしか物事を考えられないんだろうな。

676名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 09:08:55 ID:vVq0.qis0
そもそもMMDにフルボイス自体少ないからな。
東方はクッキー☆のせいで敬遠されてるし。
声をつけると人気が出るってのはオリメカ合作しかフルボイス見てなさそうな意見だよなぁ。

っていうかこんなところで議論されるぐらいの人気作者になりたいぜ。

677名無しさん@ダヨー:2015/12/13(日) 09:24:31 ID:Hgdu06NY0
公式ボイスあるキャラに別の声あてるのは抵抗あるなあ
感心するほど似せられるならともかく




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板