したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDドラマを語ろう part2

1名無しさん@ダヨー:2014/08/07(木) 20:58:23 ID:8qpX3Zek0
MMDドラマを語り合うスレッドです

製作の苦労を語るのもよし
勧めの動画を貼るのもよし
ジャンルに拘らず語り合いましょう

前スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1356456867/

266名無しさん@ダヨー:2015/09/19(土) 23:07:04 ID:bYucYJuQ0
>>265
横からありがとう
今まさに制作に苦しんでます
今はまだ底辺ですが、何れその指の中に入りたいです

『全力で戦いに行ったんだ!そこで死ぬつもりなんだ!』

267名無しさん@ダヨー:2015/09/19(土) 23:32:33 ID:EZPl0juY0
シリアスで魅せるのを作るのはどうしても作る手間がかかるからじゃないかな。
そもそもストーリー作るにも難度がギャグ・日常より高いと思うし。

結果作る人も作品数も少なくなるし、数が少なければ当然受ける作品数はより少なくなると。

268名無しさん@ダヨー:2015/09/19(土) 23:42:01 ID:33rgLuYc0
シリアスは上級者向けだからな
製作者、視聴者共に

269名無しさん@ダヨー:2015/09/19(土) 23:56:59 ID:rXzkryCA0
むしろ初心者向けだろ
とりあえず濃い目にエフェクトかけて思わせぶりなシーン配置しておけば
内容がなくてもシリアスということになる

270名無しさん@ダヨー:2015/09/20(日) 00:09:02 ID:JO/e59vs0
265にレスしよう思ったらだいたい言いたいことを267で言われてた

>>266
来る筈の最新話がまだ貼られてない人かな?多分あなたのだと思う動画を昨日見ました
PCスペックを逆手に取った面白い演出使ってると思うけど
その分ストーリーでひきつけて行かないとちょっと厳しいです

視聴者が知っているであろう情報と知らせてない情報、
あるいは各キャラクターが知っている情報と知らない情報
この辺りを作者自身は整理できていますか?
すごくざっくり言うと、もう少し客観的に作品を見てほしいです
現状だとそれっぽいセリフに作者側が酔ってる感じがしちゃう
とはいえそういう芸風でウケてる人も勿論居るんだけど、その場合は多分エフェクトを含めた見た目のクオリティが必要
ゆえに話運びの方を見直した方がいいのではと思いました

セリフの間とかは言われるほど悪くないと思います
どちらかといえば話の緩急自体の問題じゃないかと(すぐには直せないと思う)
語尾は全然気にしなくていい、正直あれにはMMDばっか見てないで原作に触れろと言いたい
更新頻度は動画自体のクオリティ(これはストーリーとか含めて)上げるめどがつくなら気にしなくていいと思いますが
クオリティそんな急にあがらんわ!と思うのなら更新頻度を一定にし続ける方を選ぶのも大事かもしれない

参考程度に読み流して下さい
これだけ書いて全然違う方だったらすみません〜

271名無しさん@ダヨー:2015/09/20(日) 00:21:38 ID:nHufUwec0
ここで上げられてるシリアスって雰囲気で流す安い少女マンガみたいのばかりだろ
ちゃんと話の構成考えてるようなの見たことない
でもその方がオタク受けがいいという

272名無しさん@ダヨー:2015/09/20(日) 01:04:36 ID:CjJvJ1SA0
語るスレだから
名人様みたいな変なのが水差しに来ても荒らしにはならないのか

273266:2015/09/20(日) 01:43:45 ID:nCmaWJsI0
>>270
貴重な意見ありがとう
本当にとても参考になりました
もう少し慎重に話を進めていこうと思います

しかし、あれだけの情報でよく分かりましたね
私の方も多分私の動画の事だと思います

『説明とは相手に理解をさせてあげる事です』

274名無しさん@ダヨー:2015/09/20(日) 08:42:16 ID:9WOGXPlk0
シリアスのつもりが他人からギャグって見られててショボーン(´・ω・`)
でも評判は良かったのでよしとした。

275名無しさん@ダヨー:2015/09/20(日) 11:16:12 ID:NaVDrWew0
バクマンで言ってたシリアスな笑いを実現してしまったと。

276名無しさん@ダヨー:2015/09/21(月) 01:30:30 ID:qYTCsyd20
シリアスでもあまりにもフラグ臭がする展開だとギャグ扱いされるね

277名無しさん@ダヨー:2015/09/30(水) 04:08:53 ID:NCOZ3XJk0
mmdで製作時間めっちゃかかってそうなすごい動画シリーズがあるんだけど
おそらくテンポ感が悪いせいで全然伸びてなくてやっぱ動画の見やすさって大事なんだなって思った

278名無しさん@ダヨー:2015/09/30(水) 06:01:50 ID:JBn9vtnA0
手間がすごくても動画としておもしろいか楽しめるかは別の話だから仕方ない。

それとテンポ感が悪いのは見やすいかどうか以前に見ててつまらなく感じる、退屈だってことになると思うけど。
全体も無駄に長く感じそう。

279名無しさん@ダヨー:2015/09/30(水) 20:02:51 ID:qDUyj5xE0
制作の手間とかテンポ感とか
中身があってこその話だからなぁ

中身がなければ
いくら手間をかけようがテンポを良くしようが
つまらない物はつまらない

280名無しさん@ダヨー:2015/09/30(水) 20:47:13 ID:MPOegAO20
名人様うざ

281名無しさん@ダヨー:2015/10/01(木) 02:54:21 ID:/GQHwFRo0
>>277
ちなみにタイトル名を聞いていいですか?
テンポ感悪いけどすごい動画という事で
何がそんなに秀でているのか気になる

282名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 00:44:23 ID:I9CT5Vwg0
>>279
中身が薄っぺらくてもテンポ感がいいから伸びてる動画もよくあるだろう

言うところの中身って結局そこまで相手には重要視されてないんじゃないかな
ユーザーの年齢層も大体直感的な物に影響受けやすい層だと思うし

283名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 06:19:14 ID:Ac2/GbQs0
>>282
横からすまんが
レスする対象、もしくはその内容を間違えてないか?

277は、「テンポ感」が悪いから「動画が伸びない」と言っている
そして278は、「動画が伸びない」という意味を残しつつ、「つまらない」「退屈」「無駄に長く」という言葉で動画を評価を行った
だから279は、「動画が伸びない」には触れずに、ただ純粋に動画の「つまらない」について言及をした

もちろん、279の言う「つまらない」の意味は俺にも、そしてお前さんにも分からない
だからこそ「つまらない」=「動画が伸びない」と決めつけたレスはよくない

>>277
ところで本題なのだが
277が言う「全然伸びてない」けど「すごい動画シリーズ」というものに俺も興味がある
再生数が伸びなくて苦しんでる制作者にとっても、必ずよい糧となる事だから
是非ともその作品名をここに残しておいて頂きたい

284名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 07:08:26 ID:/4nq6IE60
伸びてないっていう言葉の定義も気になるところ。
10万再生あってもおかしくないのに3万しかないみたいな話だと、十分伸びてるだろみたいな人も出てきそう。

285名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 10:12:57 ID:I9CT5Vwg0
ちょっと話逸れてすまんけど
コメの荒稼ぎしようとしてギャグぶっこんだりテンポで魅せるような動画見かけるけど、それってコントとかでいいわけじゃん
そういうのにMMDドラマタグがついてると「?」ってなる

ドラマって、重視すべきはメッセージ性じゃないのかな
リスナーへの媚びがあんまり直接的すぎるもの見ると、そこらに転がってる下劣な紳士動画と結局同じじゃんって思えてくるわ

286名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 10:41:30 ID:pjgVah8c0
んな原理主義的な意味の「ドラマ」じゃなく
ストーリーとかエピソード的なもの全般のタグだろうに。
ギャグやりたい奴だっているんだしそれ=媚びってのも偏見だろ

昭和30年代に漫画取り上げて集めて燃やしてたPTAみたいな理想を掲げたけりゃ
「高尚で崇高な真のMMDドラマ」タグでも作って1人でやってれば?

287名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 11:15:01 ID:I9CT5Vwg0
ストーリーとかエピソードで魅せようってタグなんだろ?
別にギャグを悪とは思わないけど、ドラマってつけておいてメタ発言したり二次ネタぶっこむのって
ストーリーよりも比重がギャグとかその場その場の単発的な仕込みに力注いでるんじゃないの?

普通、ギャグ漫画をドラマだって呼ぶ人がいるだろうか

288名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 11:20:32 ID:UgOvOzsg0
>>287
>ストーリーとかエピソードで魅せようってタグなんだろ?

知らない定義ですね

媚びのないメッセージ性って中二ポエムみたいなのか
そんなの誰も見ないの当たり前じゃないかね

289名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 11:48:09 ID:I9CT5Vwg0
>>288
知らない定義て…前レスに書いてあるじゃん
>ストーリーとかエピソード的なもの全般のタグだろうに
って
違うならお前の中の定義教えてくれよ

それとなんで媚びが無いメッセージ性で中二ポエムなんて単語が出てくるんだ
媚びが無いっていうのは動画のその中身自体に視聴者を介入させない事
メタ発言したり無意味に共感得ようとしたり、本筋とは何も関係ない事混ぜるのを媚びって言ってるだけ

290名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 12:00:07 ID:Jyv8dANI0
>>287
>ストーリーとかエピソードで魅せようってタグなんだろ?

その前提がまず違う
テレビなどの映像作品でドラマといえばその定義になるけど
MMD全般ではダンス、再現物、モデルやらの素材配布と色々あるから
その区別として「MMDドラマ」ってカテゴリわけしてる
286も言ってる通り

だからコメ稼ぎとか関係なくギャグやらメタやらがあってもおかしくない

コントタグ付けろって言いたいんだろうけど
ただでさえ少ないジャンルなのに
無駄にタグ増やす意味なんて無いよ

291名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 12:09:25 ID:I9CT5Vwg0
ふーん、そういうもんなのか

しかしそうなってくるとこのスレの語るってのは
曖昧な定義の上で色々語るスレって事か

292名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 13:17:55 ID:DLGja1LQ0
こうすればとか提案はないけど>>287の言いたいことはよくわかるよ
心中察します
言われてる通り、TVドラマなんかのドラマとタグとしてのMMDドラマは
別の定義だけど 前者だけを掬える仕分けはないものね

293名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 13:24:52 ID:LiZEjmbE0
そんな分け方して現状どれだけお望みのが残るのかって感じだけどね

結局大して中身ないのにエフェクト厚化粧の画面で雰囲気重厚に見せかけてる動画を
ストーリーがあると思い込んでるだけなんだろうけど

本来そういうのに興味ない層のカテなはずだけど
最近エフェクトこけおどし動画が増えてきて「これが本来のドラマだ!」とか勘違いしてる感じ

294名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 13:50:49 ID:DLGja1LQ0
>>293
だろう とか はず とか想定して書いてくれたけど、なんか考えてるのと違うな
でも293さんがそういう動画ばかり目にしているならその意見になるのはわかるよ

295名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 14:02:20 ID:SF50/PWw0
エフェクトでこけ脅しなんて言ってるけど、そんな人たちもきっと質感とか色々試行錯誤してると思うよ。
もしこけ脅しじゃないエフェクトを知ってるなら、是非お手本を見せてもらいたいね。
自作じゃなくていいから、割とマジで。

296名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 14:19:09 ID:pjgVah8c0
>>289
結局気に食わない技法を「媚び」と定義した上に
言ってることは「低能共に媚びずに高尚で崇高な俺様に媚びろ」でしかないんだがなそれ

297名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 17:11:37 ID:I9CT5Vwg0
>>296
実際媚びでしょう
そういう動画見るとほんとに原作好きなの?なんかどうでもいい顕示欲に支配されてね?
って思う

298名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 17:39:56 ID:Jyv8dANI0
>>293
何の話してるんだ?
流し込みならともかく
ドラマ系にエフェクトが何の関係あるんだ?

エフェクト使いまくったって
軽快なギャグ物が重厚なストーリー物に見えるわけもないし

ちょっと前にもシリアスの話ししてたら
馬鹿にした書き込みしてた人?

299名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 18:33:25 ID:1nAUFcUQ0
>>298
中身のない動画がエフェクトかけまくることで中身あるように錯覚するだろっていってるんだよ
こんな簡単な話をわざわざ誤読するなよ

300名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 18:52:22 ID:Cp4/yXho0
中身のないエフェクトかけまくってる動画ってどんなの?
urlをplz

301名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 18:59:03 ID:mLklzuwI0
>>299
それってドラマの話?

302名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 19:02:29 ID:HJ0.3zSM0
ストーリー性のあるものと無いものって条件でやり取りしてるのに
エフェクト盛ってるだけで大差ない なんて条件を壊すレスで入ってくれば
なに言ってんだこいつって思われるのは当然だろうよ

303名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 19:23:36 ID:qXyP.SPI0
まず「ストーリー性のあるもの」がどんなのかurlをplzして欲しいんだけど
その基準を示さない限りなにも始まらない

304名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 19:44:56 ID:I9CT5Vwg0
>>299
仮にエフェクトもりもりだろうが
原作の○○が(キャラの容姿・性格・関係性、世界観とか色々あるけど)好きなんだなーって伝わればいいと思うけど俺は。
ストーリが稚拙だったり辻褄が合わなかったりしても、それは素人なんだから仕方ない事じゃん
原作が好き・興味あるって気持ちの点では皆一緒なわけだし

305名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 19:49:13 ID:j8wbjcVo0
厳密に言えば
起 目的を持った人間が
承 主体的に行動し
転 山場を経て
結 変化をする
といった時系列を持って登場人物の行動と変化でテーマを語る話かな
・・・でもこれだとプロの作る「ドラマ」の大半が落第になるんだよ

「PV以外の脈略のある話」で十分だと思うが

306名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 19:54:02 ID:I9CT5Vwg0
>>305
ジャンル分けがリアルで言うとこのドラマとは異なるってのは理解したわ
今問題にしてるのは
メタ発言させたり二次ネタ盛り込んで視聴者に共感煽ろうとするよくわからない二次創作の話かな

307名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 20:02:35 ID:rX3pn8Dg0
上ででてきた人って「俺の知ってるドラマはギャグなどなく、もっと高尚なものだ、ギャグや紙芝居などにMMDドラマタグなぞ認めん!」ってことだよね。
前もこんな人いたけど、一種の障害者なのかな。
空気が読めないとか、そんな感じの。

308名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 20:05:05 ID:FAaOD8Aw0
>>306
単なる勘で書くんだけど、あなたが例として考えてる動画って
一応ストーリーらしきものはあるけど、メタ発言、誇張二次ネタ三次ネタ
独自のキャラ設定やおまけにアニメのセリフの音声抜出しとか盛り盛りで
半分MAD化して見える某紙芝居のことではないよね

309名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 20:21:04 ID:qXyP.SPI0
>>306
MMDに限らずニコニコ創作は最初期からそんなのばかりだと思うけど
そんな硬派な世界ってどこのこと言ってるのか教えて欲しい

310名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 20:40:48 ID:I9CT5Vwg0
>>308
何の動画かわからんけどたぶんそういうのだね

311名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 20:51:47 ID:I9CT5Vwg0
>>309
そんな完璧な世界ないでしょ、何言ってるの
少しネタ盛るくらいならまあそんな気にしないし、ああ、そのネタも好きなんだーってなるけど
原作ないがしろで盛り込んでやってるような奴見たらそりゃあ引くっていうか、なんかこう居た堪れない気持ちになるだろ…
そういう動画って看板に偽りありでしょう

312名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 21:18:16 ID:cQMY0tdA0
タグは別に現状の運用に不満はないが

シリアスのことをただのエフェクト盛り盛りだと思ってたり少女漫画みたいとか言ってる人の想定してるシリアス動画がどんなやつかめちゃくちゃ気にはなるんだけど絶対ここには書いてほしくないな

そんな見る目のない人に貶される作品が可哀想だもの

313名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 21:52:18 ID:BFp6jPIQ0
MMDシネマってタグはありそうな響きだけど大百科登録されてないね
MMDの使いこなしを越えて映像技法まで考えられた作品に合いそうに思う

314名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 21:53:52 ID:pjgVah8c0
>>297
お前みたいな人の心が完全に欠落した偏見と差別の化身から見りゃ「媚び」なんだろうけど
日本語の「媚び」の定義とは完全に違うからなそれ。

315名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 22:04:42 ID:RJVHL3Mo0
>>312
それなら笑いを「よくわからない二次創作」とか言い切ってる方がそもそも話の始まりなわけだけど
「こんなの二次ネタ盛り」とか言うなら「こんなのエフェクト盛り」って返ししても構わんよね
数字稼ぎの嫌らしさとしては似たようなもん

316名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 22:38:04 ID:VMubsyUs0
数字稼ぎを嫌らしく感じたことはないな
同じネタを使ったとしても数字を稼げる人と稼げない人がいるのは歴然としているからね
結局ものを言うのはセンスの有無

二次ネタ・エフェクトなんであれセンスが有れば認められ、無ければ見捨てられるだけ

317名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 22:54:21 ID:BFp6jPIQ0
MMDドラマタグの件から曲がり始めましたねー

318名無しさん@ダヨー:2015/10/02(金) 23:46:09 ID:Do06CW0o0
ドラマスレでエフェクト至上主義が出るとは
MMD全般なら分かるんだが

まあ、ドラマの内容によってはあった方がいいだろうし
戦闘系の描写なら必須なんだろうけど
見捨てられるとか意味分からんな

319名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 00:22:50 ID:JJ2mk6vY0
確かに同人の世界で認めるとか見捨てるって単語の違和感すごい
穏当な表現が他に無かったからかもしれないけど

320名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 00:40:22 ID:1dZpSQ.E0
ドラマでネタ入れたら駄目だったら、コメディドラマはどうしたらいいんだ・・・

321名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 00:45:33 ID:Cy3VEZTY0
タグの話したい人は専用スレがあるんだからそちらでどうぞ。

MMD関連タグ議論スレ
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/music/23040/1292579884/


メタ発言とかは個人的には好きじゃないが程度わきまえてればいいかなとは思う。
むやみに乱発してるのはもう二度と見るかと思うけど。

322名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 04:30:25 ID:ky.tF2.c0
>>320
狂人に媚びる必要はないよ

323名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 08:04:36 ID:4ncME03w0
>メタ発言させたり二次ネタ盛り込んで視聴者に共感煽ろうとするよくわからない二次創作の話かな
ボカロ系ドラマ全滅のお知らせw

324名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 08:36:31 ID:9qnRgybY0
意見が噛み合わないどうでもいい内容の議論もどきをやるより、最近のおすすめとか無いのか。

個人的には、私が好きなシリーズの「だいなしさんとけなげさん」の二期制作が始まったようなので期待

325名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 08:42:19 ID:GAsvGo6k0
エフェクト盛々とか言ってる人は
「自分が作った素晴らしい内容の動画が伸びないのは、エフェクトを盛々にしてないからだ」
って自分に言い訳して自分を慰めてる底辺でしょ

326名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 10:36:10 ID:g31jM.cc0
何がドラマかの基準なんて人によって違うからなあ
それを「俺の基準以外認めない」という人が語る「テーマ」や「メッセージ」が受け手に響かないのは当然なんじゃないか?

327名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 11:10:24 ID:bDd1Eab20
媚び盛々とか言ってる人は
「自分が作った素晴らしい内容の動画が伸びないのは、媚びを盛々にしてないからだ」
って自分に言い訳して自分を慰めてる底辺でしょ

328名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 14:47:27 ID:TZ88W5U20
何をドラマかの基準なんて人によって違うから
全部をドラマで一括りに扱うのはどうなのって話だと思うよ

329名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 15:30:27 ID:JJ2mk6vY0
>>320
読み返してきたが、そもそもコメディドラマは二次ネタ入れなくても成立するだろ
自分で考えた面白いやり取り挟んだらいいんだし

330名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 20:31:06 ID:YfTFYSAI0
>>328
ただでさえ少ないドラマはすくないのに、
わざわざ細かくタグ増やす意味なんて無いって

モデル配布ですら細かいタグつけてると批難されてんのに
死にタグ増やしてどうすんのさ

331名無しさん@ダヨー:2015/10/03(土) 21:02:18 ID:TZ88W5U20
>>330
あー、うん、それはそうなんだけど
方向性が違うだけのものが、どちらが上だ下だと変わってきてたから口が出た

332名無しさん@ダヨー:2015/10/04(日) 21:44:47 ID:9lGD7WFw0
>>327
>>325が図星でくやしかったんだね
でも、その口真似は何の意味もないよ
だってこっちは媚盛々なんて一言も言ってないもの

333名無しさん@ダヨー:2015/10/05(月) 00:54:45 ID:xF0/Rmic0
>>332
こっちこそエフェクト盛々なんて一言も言ってないのは見ればわかるよね

334名無しさん@ダヨー:2015/10/05(月) 09:32:42 ID:zDhsAF8E0
>>332
何が図星なのか
底辺言いたいだけの見る専ウザイ

335名無しさん@ダヨー:2015/10/05(月) 20:53:15 ID:6yHStUpY0
まともな話題は無いのか

336名無しさん@ダヨー:2015/10/06(火) 08:55:56 ID:Q194TvQc0
MMD女子にとって、何がまともなの?(´・ω・`)

337名無しさん@ダヨー:2015/10/06(火) 10:09:00 ID:E7IK3VXU0
コメント気にせずドラマ作れるようになりたい
あらかたプロット決めてから作ってはいるが
やっぱりコメント気になるよな

338名無しさん@ダヨー:2015/10/06(火) 19:48:07 ID:zNZPQJ2k0
>>336
あなたは女子部のキャラだろうに、誤爆かいw

339名無しさん@ダヨー:2015/10/07(水) 06:37:49 ID:vmLQrNoI0
ドラマは話の内容の解説動画作ったら負けだと思う。

技術的な解説なら参考になるからありがたいが。

340名無しさん@ダヨー:2015/10/07(水) 08:22:42 ID:6kC94kRA0
内容の解説動画でも他人のものなら参考になるよ
自分で作ったら負けというのは同意だけど

341名無しさん@ダヨー:2015/10/07(水) 09:23:55 ID:T7MPjdTA0
何で作ったら負けなんだ?
普通に作ったらいいじゃない、俺は映画のDVDとかでもメイキング映像とか見るのすごく好きなんだ。

342名無しさん@ダヨー:2015/10/07(水) 09:29:45 ID:Uh1GUJiY0
他人の解説とかって作った方から見て全然見当違いだろってのが
他の視聴者が参考になるそういう動画だったんだとか思われたらつらいな

343名無しさん@ダヨー:2015/10/07(水) 10:07:06 ID:vmLQrNoI0
メイキングならいいけど、動画だけで伝えられなくて意味不明になって補足説明するような物の話。
背景やバックストーリーの解説じゃなくて本編そのものを説明するようなのは、ギャグの何がおもしろいのかを説明するような物だから。

344名無しさん@ダヨー:2015/10/07(水) 11:05:38 ID:tIENzmmQ0
そこは技量の問題だよな
ほのめかす空気作りだったりセリフだったりって
結局のとこ客観視できないと
ただの独り善がりなオナニー動画になりえるし

でもその難しさに悩むのも
制作の醍醐味なんじゃないかと最近思ってきたけどw w

345名無しさん@ダヨー:2015/10/07(水) 11:16:51 ID:2J/7y93o0
ひどいのになると
「このやり方以外正しくない」
と他動画disるようなのあるからな
解説じゃなく演説やってる

346名無しさん@ダヨー:2015/10/12(月) 16:01:24 ID:lrPbmp3E0
>>266
もうこのスレ見てないかな?

自分は、貴方の動画が心の底から大好きです。
もし、再生数が上がらなくて落ち込んでいるような事があれば、
自分は貴方に、『動画の価値は再生数なんかじゃない!』と声を大きく叫びたい。

だから自分と結婚して下さい。

347名無しさん@ダヨー:2015/10/12(月) 19:05:08 ID:owiPMiLo0
すげえな
二人して匿名掲示板で「自分を見て!!」ってやってないでニコレポで言えばいいと思うんだが

348名無しさん@ダヨー:2015/10/13(火) 10:50:05 ID:xQTJDUBk0
良く分からんけど、最後の行からして釣りなのでは

349名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 00:32:08 ID:c6tzmgks0
会話シーンで長く話すシーンの時どうしてる?
不必要にキャラ動かすのも変だけど、キャラや背景なんかのカット割ばっかだとそれはそれで単調だし

ドラマのストーリー上どうしても削れないシーンなんだけど
どっちかっていうとシリアス物だからネタっぽいものぶっこむわけにもいかんし・・・お知恵をください

350名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 01:52:32 ID:p..jQFNc0
会話に出てくる人・物・情景とかを静止画にしてシーンを繋いでいる
単調な会話でなければ長いセリフも読んでor聞いてくれるよ

351名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 04:37:14 ID:RuIQEhbs0
相棒の長回し脳内再生余裕

352名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 08:14:44 ID:NfUf.sOM0
身振り手振りで場をつなごうとするけど、これホントきつい。
時には喋ってる間全く別のシーンを映すのもアリだと思う。
例えば家でカップルが話し合ってるシーンなら調理後のキッチンを映したり、誰かのことを話してるならその誰かの日常シーンを流したり。
おお、なんかドラマスレっぽい話題。

353名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 09:09:54 ID:.AHQPvOw0
カメラワークで変化付けたり
会話内容に応じて表情の微妙な変化を付けたりもあるな

後は会話シーンを分割したり置き換えたり出来ないか?
例えば会話途中で思わせぶりな感じで次のシーンに移って
事が済んでから残りの会話を種明かし的に回想で振り返るとか

354名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 09:39:58 ID:c6tzmgks0
参考にさせてもらうわ
そういう知恵書いてもらえるとありがたい

355名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 09:58:16 ID:Y9ANAjG.0
>>349
シナリオが分かんないので飽くまで演出プランの一例だけど

たいした事でもない事を長々と喋っている風景そのものを視聴者に伝える必要があるなら、それを聞いている人物がシーン内にいるはずで
その人物の様子を伝えればいい

例えば長話を聴かされてうんざりしている聞き手の様子とかね
大したことを喋ってないならセリフを視聴者に全部聴かせるも必要ない
場合によっては時間経過を示すオブジェクトとうんざりした聞き手のシーンに飛ばしてしまう事も出来る

逆にセリフの内容がたいした事―ストーリー上重要な事ら文字や音声でセリフを伝えるよりも内容を視聴者に映像化して見せた方が
セリフの内容を理解させやすい
セリフ内容を示す心象シーンに切り替えてしまえばダラダラした展開にはならない

356名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 10:16:15 ID:c6tzmgks0
>>355
あーそれいいな
キャラの心理や話してる事を映像化か
幸いアクセサリも色々作られてるしな

あとよく思うのが色を意識して使えないかなと
例えば感情って色で分けられると思うんだ
かなり主観的かもしれないけど
喜怒哀楽は、左から緑・赤・青(藍)・黄とか
憂鬱は灰色、不安は黒とか・・・?

ただこの意識を映像化するのに想像力が乏しいわ
怒り��赤��何かが燃えてるシーン(炎映す)くらいなら浮かぶんだが
こういう間接的な表現をカットに入れるのって勇気いるわ

357名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 13:31:06 ID:PKg.JfsE0
>>356
心情の色ねー、ちょうどそんなまとめを昨日くらいに見ましたわ
http://gigazine.net/news/20151013-filmmakers-manipulate-emotion/
ビームマンPのPostMovieがカラコンも付いて使い易いので
こういう手法も取り入れてみようかなと思っていたところ(まだやってない)

358名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 21:09:44 ID:4HMBJ6ik0
「会話が長すぎる」と思ったらその間「話が動いてない」んじゃないかな
作者が「間が持たない」と思う会話シーンなら受け手は「退屈」と思うかも

会話しながら話を進める手もある
例えば「ヒロインが探偵に仕事を依頼する」シーンなら
二人が合う→直後に暴漢に襲われる→闘いながら依頼の内容説明
とか。
これで受け手を退屈させずに状況説明し、同時に探偵を「後戻りできない」状況に追い込める

359名無しさん@ダヨー:2015/10/15(木) 21:33:21 ID:fUZZH62Y0
作者ですら長いと感じるなら視聴者はまず間違いなくだらだら長いと感じるだろうな。
内容わからないから可能かどうかはわからないが脚本見なおして短くすること考えた方がいいと思う。
それは全て会話で表現する必要があるかどうか。言わなくていいことまで会話に入れようとしていないか。

360名無しさん@ダヨー:2015/10/16(金) 11:20:44 ID:lVGpxQ.A0
それはあるな
洋画の吹き替えと字幕の違いを参考にしてもいいと思う
おお、そこまで削るか!と思うほど字幕は簡素

361名無しさん@ダヨー:2015/10/26(月) 18:34:33 ID:1eg4zhjg0
ドラマ作ってるけど
基本表情や目線で完結しちゃって、ぶっちゃけ上半身映して終わりみたいなカットばっかなんだが
それでも魂実装とかタグつけてもらってなんか申し訳ない気持ちになってくる
実際足とかほぼ弄った事ないっていうのに・・・

この気持ちどうしたらいいですか
お話の流れの中で足移す事って滅多にないんだけども

362名無しさん@ダヨー:2015/10/26(月) 19:08:39 ID:etr7EmcE0
何も「完璧な作品」に付くタグってわけじゃないし
表情の付け方や動き・反応がリアルというか身に覚えがあるというかそんな感じに出来てて
そこを評価されたってことなんだろうから別にいいんじゃね?

363名無しさん@ダヨー:2015/10/26(月) 19:38:27 ID:cYBZwz5Q0
細かな所作や表情のうまい人もいるからなあ

ドラマならシナリオの部分、キャラの動機や行動がしっかり作ってあれば紙芝居でも魂は宿るよ
神作画でもそれが無いのでキャラが死んでるアニメもあるし

自分が評価されてる部分が分かればその得意部分を伸ばしていけばいいと思うよ

364名無しさん@ダヨー:2015/10/26(月) 19:52:28 ID:pm6VobyQ0
>>361
つまりそういう動画を叩いて回ればお前は満足するわけだな

365名無しさん@ダヨー:2015/10/26(月) 20:47:50 ID:X0Wwyp4E0
>>361
そんなに気になるなら積極的に足映すカットを入れるようにして見せればいい。
カットの表現の幅も広がって多彩になるだろうし。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板