したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part3

1名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:44:12 ID:K8nQg/gs0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ

こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

■前スレ
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1304378638/

884名無しさん@ダヨー:2013/03/07(木) 20:44:46 ID:DKHuJLfQ0
一般会員なのに「高画質版希望」なんてタグを付けられるのはイジメ以外の何者でもないと思うんだ・・・

885名無しさん@ダヨー:2013/03/07(木) 20:54:52 ID:v5wWj8do0
投稿者のアカウント見る奴なんていない

886名無しさん@ダヨー:2013/03/07(木) 22:17:16 ID:VjvYE2A.0
高画質版なんてつべにうpればいいじゃないw

887名無しさん@ダヨー:2013/03/07(木) 22:23:39 ID:gaf.gGNk0
底辺がYouTubeにうpしても2ケタも行かないという現実

888名無しさん@ダヨー:2013/03/08(金) 02:47:00 ID:DUA/ot6U0
854x480 2Mbpsでも型落ちスマホで問題なく再生できるよ。
3年ぐらい前だと重いと言われることもあったけど、今では言われないから気にしてない。

889しっぴ:2013/03/13(水) 09:24:19 ID:EysiocF.O
すみません。ここの板に相談することじゃないかもしれませんが、Windows8にするのはまだ早いでしょうか?
PCの新規購入しょうと考えているのですが、自作はできないのでHPかドスパラとかのカスタマイズものにしょうと思いますが、
新しくて比較的ハイスペックものはWindows8もののようで迷ってます。メタセコ MMD MME つんでれなど一通り使いたいのです。

890名無しさん@ダヨー:2013/03/13(水) 14:40:58 ID:GGiayXSs0
>>889
Win8でもMMD・MME・PMDE・メタセコ・つんでれんこ、問題なく使えるよ
トラブルはつんでれんこで、動画チェック用のhtmlが作れないくらい。

891名無しさん@ダヨー:2013/03/13(水) 15:19:24 ID:GeEcrV/o0
使いやすいかと言えば、ちょっと・・・だけど
一通り動作するという意味ではMMD、MME、メタセコ、つんでれんこは一応動作する

892しっぴ:2013/03/13(水) 16:40:01 ID:EysiocF.O
>>890 >>891 わかりました。ありがとうございます。

893名無しさん@ダヨー:2013/03/13(水) 17:17:40 ID:GeEcrV/o0
>>892
ドスパラ、HPのBTOなんかだとカスタマイズでWindows7も選べたりするので、そっちにすると安心かも

894名無しさん@ダヨー:2013/03/13(水) 19:44:32 ID:RrNfSp0w0
安くアプデできるのに釣られてwin8にしてしまって、
最初は使いずれええええって思ったんだけど
最近慣れてきたのか使いやすく感じてきたわw

895名無しさん@ダヨー:2013/03/16(土) 23:36:34 ID:qHx/diLw0
3570Kに8800GTX組み合わせて使っていると
フルHD 180fps 出力時にCPUがサボってコマ送り出力なんだが

896名無しさん@ダヨー:2013/03/16(土) 23:40:19 ID:AXqpms.s0
グラボが悪い
今時そんなゴミはない

897名無しさん@ダヨー:2013/03/16(土) 23:46:54 ID:N3TZvwoE0
まだ動くんだなあ

898名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 00:54:35 ID:Tz2GeNEE0
3570K買って金欠なんだよ
でも8800GTX使用率10%も行かないんだが

899名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 04:10:42 ID:MROe4KCg0
書き出し先は当然RAMかSSDだよね?

900名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 04:17:35 ID:vD1L.5pc0
>>895
フルで動かすには単純計算で1GB/sの書き込みに対応するSSDかHDDが必要ですねw

901名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 11:44:00 ID:dxWvEtSw0
10GBくらいの透過AVIをMMDから何個か吐き出してAviUtlで合成したりするとHDDがヤバげな音立てて振動するんだけど、これHDDの寿命削りまくりだよな

902名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 11:56:35 ID:C63HGotA0
マウントがしっかりしてないだけだろ

903名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 12:43:15 ID:NiXmwx.Y0
GF660Tiを使ってるけど、MME使用前提での現行機種では速度的にはこれくらいが限度なのかな
上位機種は価格対性能比がだんだん下がってるように見えるし、
下位機種でもっと速度の出るものもあるかもしれないがVRAMが少ないし

904名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 12:51:19 ID:C63HGotA0
個人で買うならなら自己満足と所有欲を満たせるってウエイトも大きいと思うよハイエンド版は

905名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 12:59:05 ID:MROe4KCg0
何度も言うがMMEの速度にだけ関して言えばGeFoeceの6xx番台は前世代の5xx版より明らかに性能低い。

906名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 15:37:41 ID:/GAGvrPw0
>>903
>>802

907名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 16:20:33 ID:jqGe8jiU0
64bit版のMMDで動くエフェクトならRadeonで動く、64bit版のMMDでエラー出るエフェクトはRadeonだと32bit版MMDでも動かない

Radeonでエフェクトが動作しないときは64bit対応って書いてあるやつ使えば行ける(64bitMMD対応のエフェクトは32bitでも使える)

908名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 16:57:48 ID:TXiMklJ60
>>907
> 64bit版のMMDで動くエフェクトならRadeonで動く、64bit版のMMDでエラー出るエフェクトはRadeonだと32bit版MMDでも動かない

え?64bit対応の問題とradeon対応の問題は別だよね

909名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 17:09:25 ID:8a/KUyPQ0
>>908
うん

910名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 18:14:51 ID:kK4YG.eE0
64bitMMDでエフェクトが動かない問題の本質は64bitだから動かないんじゃなくて64bit版の方が.fxファイルの記述に対してよりシビアだということ
32bitのMMD・MMEではでたらめな(HLSLの規格から逸脱してるという意味で).fxファイルでも許容して動作してたが、64bit版ではより厳密になってる

Radeonでエフェクトが動かないのもこれとよく似たことで、Geforceでだけ許される仕様からの逸脱や、Radeonでだけ許される物があるが、規格通りに記述すればGeforce、Radeon、x86、x64のどの環境でも正常に動作する
64bitMMDで動作するように修正されたエフェクトは、意図した訳ではないが規格通りに近くなっているためRadeonでも動作する場合が多い

911名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 19:47:02 ID:MROe4KCg0
Radeonで動くけど64bit版MMDや初期の厳密なMMMでは動かなかったエフェクト公開してたけど。
逆に64bit版MMDで動くけれどRadeonで動かないエフェクトもあるだろうけど、手元には特にない。

ついでに言うとHLSLはMS製のコンパイラしか存在しないのでHLSLから逸脱しているエフェクトファイルは
GeForceとかRadeonとかGPUに関係なくエラーを吐いて動作しないのは変わらない。

コンパイルされた後のアセンブリを解釈して動作させるのはGPUのドライバなので
その部分でGPUによる動作の違いなどが出てくるがコンパイルは通っているのでHLSLの規格は関係ない。

912名無しさん@ダヨー:2013/03/17(日) 20:09:20 ID:8a/KUyPQ0
Radeonでってのは旧TRANS-AM系の
テクスチャのドットの中心を指定してるつもりだけど横のドットと色が混ざって不具合と
バーテックスシェーダーバージョンとピクセルシェーダーバージョンを合わせないことで
Ver混合に対応してないGPUで動かないって不具合くらいしか知らないナ

913名無しさん@ダヨー:2013/03/19(火) 20:50:05 ID:PjoE3xZw0
MMMでもMMEのエフェクト使えるらしいけど、GTX5xx系の方が最適っていう図には変わり無いんだろうか?
発熱と電気食いが嫌だから6xx系使いたい...メモリも多いし

914名無しさん@ダヨー:2013/03/19(火) 20:52:57 ID:w0bKv.SM0
ハードの性能なんだからどうあがいても無理でしょ

915名無しさん@ダヨー:2013/03/19(火) 20:54:38 ID:2pwH.Svs0
最適な分が発熱と消費電量になっているんだなw

916名無しさん@ダヨー:2013/03/19(火) 21:45:50 ID:w1XRRL9M0
>>914
MMEに6xxよりも5xxが良い理由は、多用されてるif文を捌く為のint32比較が削られてないないからでしょ?
その構図はMMMでも同じなのかなーっと。

DirectXを弄るプログラムは必ずif文多用しなきゃいけない決まりも無いだろうし、単に互換性の問題かな?

俺プログラマーじゃないからよく分からん!

917名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 01:48:22 ID:UdBAiL4Q0
if テクスチャつかうかどうか
とかの分岐はコンパイルした時点で消えるから実はif文は少ない… とも言い切れないんだよねー MMEは自由な発想で作れるから

918名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 06:06:56 ID:dUowAFuE0
>>916
HLSLコンパイラはDirectXに内蔵されたMS純正コンパイラしか存在しない。
これはMMEもMMMも変わらないし、プログラム側は基本的にCPUで処理されているから差はない。
(MMMには内蔵エフェクトがあるだろうからアレだけどfxファイルの実行という意味では一緒)

そしてif文やメモリアクセスを多用しているのはfxファイル自身だから実行環境は関係ない。
そして重いエフェクトは基本的に最適化でif文が削除できるような比較はしてないんだよね。

919名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 10:16:18 ID:9XYpv8sk0
モデル100体位を使用した動画を作成予定で、
それに対応できる環境を自作でと思うのですが、
エフェクトはあまり重視しないで、コスパを考えると
GFの600番台で検討すべきでしょうか?
またCPUはインテルのほうがよいですか?

920名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 10:21:36 ID:MFMY0zoY0
コスパに電気代も考えたとしたら670あたりが良いんじゃ無いかな
CPUはインテルが良いとかじゃなくAMDをあえて選ぶ理由が無いな

921名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 12:17:00 ID:a8Q7DwcQ0
>>919
CPUは実質intel一択です、i5とi7の性能差は大きくないのでコスパの良いi5を買って差額をグラボに回すのが賢いと思います

922名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 13:25:19 ID:dUowAFuE0
個人的にはHTに対応していた方がモデル読み込み数は増えそうな気がする。
当然だけどWindowsとMMDはx64版を使うほうが良い。

MMEを考えないならメモリアクセス帯域も考えてRadeonという選択肢もある。
電気代あたりの性能はGeForceの方が良いけれど。

923名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 13:52:15 ID:a8Q7DwcQ0
>>922
>個人的にはHTに対応していた方がモデル読み込み数は増えそうな気がする。
2500Kから2600Kに変えたけど、変わらなかったよ、むしろOC耐性が落ちてフレームレート落ちたという
ただMMDやりながら、ニコ動開いて、エンコードもして・・・・・・みたいな同時並行作業の時には多少8スレッドの恩恵を感じなくも無い

924名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 13:55:35 ID:wk1275Fo0
4コアごときで多いも少ないもあるか

925名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 14:18:44 ID:sOvhbdAA0
>>919
現行のどんなPC使っても一度にモデル100体も出したら作業に支障が出るほどフレームレート落ちると思われ
透過AVIで手前のモデル、後ろのモデル、背景、前景とかに分割出力して重ねるのが現実的だと思う

926名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 14:39:24 ID:Wm.ki07A0
現行じゃないGTX580 3GBは店頭でも見当たらないし通販でも高いな
電源も厳しそう

927名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 20:57:42 ID:qE2retLc0
高価なグラボを使って何がしたいのかと
モデルをただ大量に並べるだけなら高すぎる買い物としか言いようが無い
重要なのはCPU性能とメモリ量だけど、こちらはグラボに比べたら圧倒的に安い
グラボはある程度のものをMME用に使うものと割り切った方がいいような気がする

928名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 21:05:11 ID:osqPbu660
これは恥ずかしい

929919:2013/03/20(水) 22:49:43 ID:9XYpv8sk0
みなさん
ご意見ありがとうございました。
今までも多数モデル動画は分割してやっていたのですが、
64bit版なら今まで以上に同時にいけると聞いたものですから、
それならばと思い計画してます。
色々参考にさせてもらいます。

930名無しさん@ダヨー:2013/03/20(水) 22:55:22 ID:3BWOfLKc0
いっそVRAM6GBのTitanを買うという選択肢も・・・
超ブルジョアに限るけどなw

931名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 02:23:45 ID:d/vUHOp20
グラボから異音がしだしたのでGTX260ocからGTX660ocに買い換えたお
MMD64bitは結構よくなったけど、32bitではやっぱりたいして恩恵なかった・・・
昔作ったPMMとEMMがそのまま使えればMMD64bitにするんだけども
適応してるエフェクトがうまく動かないから踏ん切りつかなくて
まだ7.39dot使ってる

932名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 02:29:54 ID:BBAlyafw0
>>931
え?あれ?
x32版とx64版のpmmって互換性ないの?
まだOSがXPなんで(ドヤァ)試せないんだけど、それは初耳だ。

933名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 02:30:28 ID:BBAlyafw0
あ、ごめん。MMEが動作しないってだけか。

934名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 06:08:32 ID:uwI7q88g0
相談です。
初めてBTOでの購入を検討しています。

【CPU】Intel Core i7-3770 (定格3.40GHz/L3キャッシュ8MB)
【メモリ】8GB
【VGA】GTX560Ti
【OS】64bit Windows7 Home Premium
【DirectX Ver】DirectX 11

予算は11万程度です
エフェクトを多用するため、ラデよりゲフォ、500番台を考えてます
PMDEでのモデル改造、軽いモデリングを頻繁に行います

上記のスペックで問題はないでしょうか?

935名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 06:20:47 ID:BBAlyafw0
余裕でサクサクだと思う
出来たらメモリをもっと増やせば笑いが止まらないはず

936名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 12:40:47 ID:hv9hrGio0
>>934
VRAM1Gでは1920x1080で作業してると不足するときも多々あるので、
そのときはフルスクリーンやめてウィンドウ表示で小さくして作業すればおk
もちろんVRAM不足状態でAVI出力のみ1920x1080なんてことは(まともに)できない。

937名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 18:04:28 ID:rdpr4M0w0
>>934
改造してるならそのうちメタセコとか使う用になるだろうから
OSはhomeじゃなくProにしておけ後でメモリ増設する制限が無くなる
メモリはもっと増やしても良いと思うが今高いからな

GPUはMME多用するのでなければ素直に現行機種買った方が良いと思うVRAMの容量も
現行機種の方がでかいしあえて型落ちを買う必要は無い

938934:2013/03/21(木) 18:08:01 ID:uwI7q88g0
レスありがとうございます

しかし残念ながら、上記のとおりで購入するつもりでいたところ
「GTX660Tiしか用意できません」と店側から言われました…

エフェクト多用するので、ゲフォ600番台にするくらいなら
そこそこのラデのほうがいいでしょうか?

939934:2013/03/21(木) 18:17:35 ID:uwI7q88g0
>937
リロってなかった、すみません

OSは確かにProがよさそうですね
MMEは多用するほうなので、過去に出てた情報を参考に決めたのですが

940名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 18:20:59 ID:rdpr4M0w0
そこら辺は好みで良いんじゃ無い?
おれはずっとラデ使いというかATI時代からの使いだったけど現行600番台からゲフォに乗り換えた
そして別に不自由はしてないちまたでとやかく言われるほどMMEで苦労してないよ
逆にラデで動かないもしくはfxファイルを弄らないと動かないエフェクトがあったから
そういう手間が無くなって楽になった今はラデでも色々動くみたいだけどね

941名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 18:53:32 ID:VAXun4N.0
>>938
Radeon HD 7850 と 7970使ってる
Googleが無かったらどうしようもなかったというっていう状況になったことは何度かある、逆に言えばググって解決出来なかったトラブルは無い

ラデで困ったのはMMD関連じゃなくてOSインストール中に止まるというラデ恒例のアレ

942名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 19:29:47 ID:BBAlyafw0
>>939
いっそグラボなしで組んで別にGFの5xxクラス買って付けたら良いんじゃないかな?
予算超えちゃいそう?

943名無しさん@ダヨー:2013/03/21(木) 21:46:05 ID:aUNwsiYM0
>>934
http://teihen.net/sns/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=21546

似たようなpcスペック

944934,939:2013/03/22(金) 01:40:11 ID:BDUatBoU0
皆さんありがとうございます

>>943にあるのがまさに理想だったのですが
今では大体どの店もi7+ゲフォ600番台が標準ですよね…

個人的にはやっぱり500番台が捨てがたいので
財布が喘ぎそうですが>>942も検討してみます

大変参考になりました、ありがとうございました

945名無しさん@ダヨー:2013/03/22(金) 02:15:05 ID:xZ5BnhPI0
【CPU】intel Celeron G1610T(2.30GHz x2 TDP35W)
【M/B】MSI B75IA-E33
【メモリ】8GB
【VGA】Radeon HD7750/1GB (800MHz)
【OS】】Windows8 Home 64bit版
【ディスプレイ】1920x1080(REGZA)
【MMD ver】v739
【DirectX Ver】DirectX9を新規インストール
【セルフシャドウ】あり
【物理演算】再生時のみ演算

【きしめんオールスターFPS】66-78fps
【マリエル再現】17-25fps(ほぼ21fps、Ctrl+Gするとほぼ18fps)

ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2838762
ケースが小さいためこれ以上のスペックを求めるとカツカツ調整になりそうw
このサイズにしてはよくやったと思う。

946名無しさん@ダヨー:2013/03/22(金) 09:31:25 ID:GzET2ah60
8か・・・

947名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 00:17:31 ID:Wfqe9NOw0
【CPU】intel core i3 330M
【M/B】intel HM55
【メモリ】4GB
【VGA】intel(R) HD Graphics
【OS】Windows7 Home Premium 64bit
【ディスプレイ】1366×768
【MMD ver】7.39 x64
【DirectX Ver】X11
【セルフシャドウ】mode1
【物理演算】あり
【きしめんオールスターFPS】24前後
現在こんな感じですが、きしめんオールスターのfpsが50前後になるようにするにはどうすればいいでしょうか?
大学でも使いたいので、デスクトップへの買い替えはできません・・・。
予算は6万くらいです(もっと出せるかもしれませんが)。ぜひアドバイスをお願いします。

948名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 00:21:37 ID:x7/WuEec0
ノートなんだから諦めろ

949名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 01:07:48 ID:Wfqe9NOw0
そうですか。せめてfps40くらいは行きたいなぁ・・・

950名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 01:21:42 ID:VH/qH2.Q0
いや、結構現実ラインだと思う
>>717>>723から類推すると
650MはFHDだと36〜43、WXGA++だと42〜52だから
650Mは1366x768程度なら50超えるんじゃないかな

この条件なら7万出せればこーいうのが買える
Dellのを選ぶなら買ってから解像度変更すればいいわけだし
http://kakaku.com/item/K0000444500/
http://kakaku.com/item/K0000431890/

ただ、>>945が示してくれたけど、>>945の構成って
>>811の安鯖改造に限りなく近い構成なのよね
OS込み3.7万のデスクトップがほぼ倍の値段するノートをはるかに超える性能ってのは
やっぱり留意したほうがいいと思うけどなぁ
決算期過ぎたから安鯖買えるかどうか怪しいけどさ

951名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 01:35:03 ID:Iyd3UjRE0
ノートに性能を求めるだけ無駄
持ち運び出来るという利便性の為に、それ以外の総てを切り捨てた存在だから
てゆうか、何故ノートしか所持しないという選択肢を選ぶ?
本気でMMDやるならデスクトップ一択
持ち運び用は今のを使えよ

952名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 01:55:00 ID:Ff0fgW9c0
Corei7+650Mで1920x1080のきしめんオールスターズ54fpsでるよ?
エフェクトも特に問題ないし普通に動かす分には十分だけど
ただ排熱の問題もあるので長時間の使用には向かない。

953名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 13:26:17 ID:Wfqe9NOw0
>>945です。ご意見ありがとうございました。
色々と検討させていただきます。

954名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 14:28:38 ID:Vgj/7Rk.0
ノートじゃどうにもならないなあ
グラフィック性能上げるためには部品追加しないとどうにもならないんだけど、ノートはそういうの出来ないから・・・

955名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 23:31:45 ID:NvTTepcM0
ノートは持ち運べることしか利点が無いのになぜ選ぶ、ってそりゃ持ち運びたいからだよな
・・・デスクトップ機を持ち運べるようにするグッズが地味に需要がありそうで嫌だなあw

956名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 23:45:49 ID:VH/qH2.Q0
LANパーティーが一般的な文化として根付いてる国では
デスクトップ持ち歩きは自然なことなんじゃないw
ノートはどうしてもパワーが足りなくなるし

持ち歩きたかったらそれこそ>>945みたいに小型デスクトップに7750突っ込んでもいい
もっとパワー欲しかったらSST-SG05BB450に
カード長短いグラボでもいいわけだし
外出先にHDMI入力のあるテレビさえあればいいわけだしさ

957名無しさん@ダヨー:2013/04/05(金) 23:51:34 ID:P6FgIZcc0
ノートこそオンボでもそこそこいけるアムドですよ

958名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 01:32:44 ID:ING97JsQ0
intel + ATIが理想

AMDはお帰りください

959名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 09:53:53 ID:MJqveX8M0
>>955
http://ascii.jp/elem/000/000/651/651418/
こうですか、わかりません。

ま、持ち歩いたとしてもディスプレイをどうするかが…。

960名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 09:59:48 ID:4NzovGFg0
今時そこら中にHDMI付いた機器たくさんあるだろ

961名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 16:31:31 ID:aVypvTzY0
デスクトップ持ち歩きの唯一の問題は移動中の電源の確保だね。

962名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 17:40:08 ID:0EoKGzFU0
素朴な疑問なんで怒らないで聞いて欲しいんだけど、
そもそもPCを外に持ち出してまでMMDやってんの、みんな?

963名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 18:22:49 ID:7COZzqfI0
勉強会には持ち込んでいるよ! 運営側としてだけど

964名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 18:24:35 ID:PPPZpwpQ0
MMD専用機ではないんだ
だから、別に使う用事が出来ると持ち出す

965名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 18:37:52 ID:0EoKGzFU0
なるへそ

966名無しさん@ダヨー:2013/04/06(土) 19:53:34 ID:JX5t0dxI0
ふつうにPC二台持てばいいじゃん
外持ってくのは1キロ以下の軽量機で家ではミニタワーの自作機とかにした方がいろいろ便利ですぜ

967名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 14:27:57 ID:YNTR7umg0
ノートだが外に持ち歩くためではなく、デスクトップを置くスペースがないから
ノートしか選べないのがそんなにフシギかね?
デスクトップだって小型化したしディスプレイとキーボードとマウス置いたら
幅は変わらないよ(キリリッってみんな言うけどさ

ディスプレイとキーボードとマウスに+αがあるのがデスクトップなのをなんでみんな都合よく忘れるわけ?

本体をディスプレイとキーボードとマウスのスペースにプラスするその余裕がないのに。

968名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 14:44:03 ID:YNTR7umg0
ま15インチノートでIntelHD4000のオンボで特に困ってないよ
全部は使ってないけどビームマンPさんや舞力介入Pさんので動かないMMEや操作不能になるMMEも当たったことない
廃熱・・・真夏35度扇風機のみの部屋で使う馬鹿は私だけだろうしw、そんなに気にすることないと思うがな(私は気にすべき)

969名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 15:10:20 ID:BTwLj89s0
>968
HD4000なら熱もそれほどでもないけど650Mとかは完全にヒーターなのでまじめにきつい。
ドスパラやマウスコンピュータで売られてるゲーミングPCも排熱に関しては
長時間使用は考慮に入れてないっぽいのでファンとまると普通にハングアップw

970名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 15:33:55 ID:6bez1QiY0
6畳のワンルームに住んでる俺ですらデスクトップPC2台とモニタ3台(メインがデュアル)と猫が5匹いるのに
1台のデスクトップすら置けないってどんな部屋に住んでるんだろ?
大阪のあいりん地区にある1泊500円くらいの3畳もない様な部屋に住んでるのかな?

971名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 16:50:34 ID:4K5h/zhE0
本体は床置きだろjk

972名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 20:29:22 ID:/n3tX6hs0
無理すりゃ詰め込めるにしても、ある程度のスペースは空けておきたいものあるしなあ。

にしてもノートPCの画面は4:3に戻してほしいぞ。
17インチじゃでかすぎるし、15インチじゃ縦が縮むだけだし。

973名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 20:37:38 ID:jAANk9.Y0
>>967
15インチノートとキーボードの横幅は大して変わらない
ディスプレイはテレビと兼用なので最初から設置済み
マウスもさして場所取らないのは経験則でわかるでしょ
で、俺の場合デスクトップの大きさは>>945でアップしたとおり
縦方向は500mlペットボトルよりちょっと大きいぐらい
横幅は11cmちょいかな?普通に持ち運んでるよ

これすら置けないならノートも設置スペースないよ
NUCにスマホ用ポータブルキーボード+タッチパッドが精一杯ってなっちゃう

974名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 21:59:28 ID:6bez1QiY0
デスクトップPC1台置いただけでスペースがなくなる様な部屋なの?

975名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 22:25:14 ID:VfmqNg1k0
MMDerってお金と時間を持て余したオッサンばかりだから、家が狭い、PC買うお金が無いっていうような悩みはなかなか分かってもらえないよな

976名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 22:31:22 ID:6bez1QiY0
うちも狭いよw
弟とやってる自営が厳しくて来週からバイトする事になったくらい貧乏だしww
PCだってOSはXPのままだし、CPUなんかまだ2coreだよw
でもデスクトップ2台ある。

977名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 22:35:02 ID:bkfcnuEg0
それはもしかしてPC以外に置く家具が無い、とかいうオチではありますまいなw

978名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 22:39:34 ID:6bez1QiY0
猫5匹もいてそれは無理だww
衣装持ちだしね。
和服が好きで普段着は着物なんだけど、結構場所取るのよw
料理が好きだから調味料とか鍋とか一杯あるし、要は収納を上手くすれば良いのだw

979名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 22:41:20 ID:bkfcnuEg0
あんまり面白いフリではなかったな
すまぬ

980名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 22:49:01 ID:6bez1QiY0
ボケを期待されていたのか…
分からなかったよ、ごめんね(´;ω;`)

981名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 23:00:13 ID:8ju2lQUk0
ハードウェア環境にのめり込んでゆくと二畳くらいのスペースが埋まってしまうのなんて
すぐだからなあ。
高層建築化してもディスプレイが壊滅的に場所とるしね。
ちなみ(27インチ2560×1440)×2ね。これでも知り合いの(30インチ2560×1600)×3には
遠くおよばないんだが。

982名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 23:03:51 ID:6bez1QiY0
何もそこまでする事もないと思うww
うちのモニタは1920x1200のワイド一つと、1280x1024の4:3が2つだよ。
部屋の大きさに合わせれば良いだけの話じゃない?

983名無しさん@ダヨー:2013/04/08(月) 23:18:19 ID:meNneUYg0
別に30インチ2台でも大して場所とらないだろ
TVで考えたら30インチなんてむしろ小さいほうだしな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板