したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part3

1名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:44:12 ID:K8nQg/gs0
■MikuMikuDanceを使用しているハードウェア環境を扱うスレです。
環境晒しや再生FPS、様々な上限など
スペックに依存することに関する情報収集・雑談を目的としています。
その他MMDとハード、に関することもこちらでどうぞ

こんな環境だとこんなバグが出た等はバグ報告スレに行ってください

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■このスレでの注意事項(暫定)
・過度なスペック自慢はしないこと
・荒らしや○○厨はスルー(反応する人も荒らし)

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

■前スレ
【コマ送り】MMDハードウェア関連スレ【もう増やせない】Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1304378638/

621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:37:38 ID:02rP6sFc0
ボケとかいうなヽ(`Д´)ノ

622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 03:56:52 ID:7C5k5aWA0
>>619
え、それなんてギャグ?

623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 10:23:20 ID:iM.r7mE.0
とりあえずラデHD4600からゲフォ550Tiに交換したら2倍以上描画が速くなった
どんなエフェクトを使ってもアンチエイリアスが常に掛かるようになるにはさらに上位機種が必要なのかな

624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:48:11 ID:7j5ArY/A0
HD4600シリーズのどれか分からんが、550Tiならもっと速くなりそうに思えるな

625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:42:50 ID:LTv39ve60
>>621
………………もしかして「CUP」は素なのか?

626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 14:52:47 ID:.jdOZNEQ0
>>621
脳の低スペックをどうにかしろよ

627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:54:15 ID:0OuVxXW20
すまん、誤字だった。
CPUな。
ここまで突っ込まれてやっと気がついたわ。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:55:08 ID:fdMaRbt.0
MMDerは天然
覚えましたし

629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:04:27 ID:uZT30jps0
天然なら良いが、むしろ高齢化による文字通りのボケが危ぶまれるところ

かく言う俺も、最近肩こりが悪化して、長時間のマウス操作がキツくてなぁ・・・

630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:08:02 ID:k2eXd5fs0
マウスは2個つないで左右で使えるようにしてあるな。
何故か右のマウスだとスリープから復帰してくれないのが欠点だが。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:46:07 ID:u8BoZk1Y0
GTX600シリーズとMMD、MMEの相性ってどうなの?
500番台の方がいい?

632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:29:14 ID:2BHt4O6c0
MMDに関して言えば500の方が動作が速い、相性問題は出ない

633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 18:29:56 ID:iHuLUn160
MMD用のグラボを選ぶなら3DMark06を見とけばいい?
自分はラデ厨なんだけど、3DMark06基準でいくと
HD7850以上はスコアあんまり変わんないんで
その辺で手を打っておこうかな、と思うんだけど。

634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:32:21 ID:pPJ4ZS3s0
ラデのAAってなんか汚い気がするんだけど気のせい?
設定上げてもなんかジャギが出る…
ゲフォの頃はそんなことなかった気がするんだが…

635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:36:21 ID:zPAyFTqc0
バス幅256bit以上 RAM2GB以上

636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:36:59 ID:qSTcvQlA0
気のせいじゃ無いよ両方見たことある人なら判ってること

637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:52:33 ID:iHuLUn160
>>635

バス幅は見落としてたわ・・・
HD7850以上も視野に入れようかな。

638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:00:14 ID:c1fAd51.0
RAM1Gの壁は実売1万円の壁

639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:03:58 ID:x.anj/i.0
>>634
Radeonはドライバの設定でアプリケーションによって設定にしとかないとAAが有効にならないはず

640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 05:42:29 ID:E4/XAiUI0
560Ti 2GBをメーカー修理に出したら、生産終了でパーツも無いから660Tiに交換って言われた(・ω・`)

641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 10:20:05 ID:n3ONbIf.0
普通1GBだったからな
2GBはパーツの用意少なそうだ

642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:17:20 ID:WmOg/Lio0
ぶっちゃけ1GBで問題出ることは無い

643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 23:18:58 ID:Gc4qmbZA0
お前の用途と一緒じゃないのに何を根拠に

644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 00:13:58 ID:H5TE/F.o0
>>640
よし、ベンチマーカーとして俺らの役に立ってくれw

645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:45:59 ID:CNU8re0E0
俺も1GBで不足したことないけど、どういう時なるのか参考までに教えて欲しい(エフェクトの組み合わせとか)

4K2K画質で出力しようとしたら真っ白になったことならあるけど、あれがメモリ不足か?

646640:2012/11/21(水) 17:32:45 ID:uThkaAkw0
>>644
ごめん、もう660Tiヤだから返金してって言っちゃったw

560Tiの2GBって少なかったのか……もう他のメーカーも無いかなぁ
やっぱりちょっと頑張って670目指すべきか

647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:39:43 ID:uThkaAkw0
>>645
>>587が上で答えてくれてた

648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:29:09 ID:.CUaQZoo0
>>646
670の4Gいこうぜ

649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:07:08 ID:4JqK5dRE0
4GB高すぎワロタ(´;ω;`)

4GBもあったら、一体エフェクトどれくらい詰め込めるんだろう…
しかし2GBでも別に余裕綽々って訳じゃ無かったから、4GBあってもあっという間に食い尽くすんだろうかエフェクト怖い

650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:58:13 ID:L2Sxeukk0
4K出力できるグラボ教えておくれ

以前Radeon HD 6450とGeForce GT 620を使ってて、それは3840x2160で出力できたんだけど、グラボとして遅すぎだからHD 7770に乗り換えたら1920x1080までしか出力でなくなってしまった

環境はOSがWin7、モニタの解像度は1920x1080でDVI接続

651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:20:12 ID:oKcHiTz.0
>>650
なわけないだろシングルリンクになってるんじゃね?

652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:41:43 ID:75OFbuCs0
>>650
OS:Win7_64bit、モニタ:1920x1080、RadeonHD6670(1GB)で3840x2160出力出来るよw

653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 05:04:06 ID:55/zrU0g0
670の4GB買ったと思ったら680の4GB買ってた
仕方ないからがっつりエフェクトのせて楽しむよ

654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 02:54:37 ID:gFjUDF920
RadeonのAAの良さはSSAAがMMDで有効にできることだと思ってる。

まだ64bit版MMDが無かったころの別の人たちによる出力テストだけど
Geforce:ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2138509
Radeon:ttp://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2138832

なんかRadeonの方はエッジ0だったり卑怯っぽいがセルフシャドウが綺麗に出てる気がする、

659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 22:22:23 ID:EmzdKnUs0
...

663名無しさん@ダヨー:2012/12/16(日) 23:37:03 ID:0Vyf5QRc0
fps無制限だとぬるぬる動く状況でも
60fps制限にするとなぜか引っかかる感じになるんですけど
理由として考えられるのは何でしょう?

664名無しさん@ダヨー:2012/12/16(日) 23:38:54 ID:S9yHNdoM0
制限するから

665名無しさん@ダヨー:2012/12/17(月) 00:19:10 ID:L5/y4KS60
最大16ns程度のウェイトが入る可能性があるからね >60fps制限
どういった待ち時間が入るかは垂直同期でググるといいよ。まったく同じではないけど

666名無しさん@ダヨー:2012/12/17(月) 00:22:15 ID:.NJ5oIes0
編集ソフト側で60fps化すりゃいいんじゃない?

667名無しさん@ダヨー:2012/12/17(月) 02:41:19 ID:L5/y4KS60
そういう話じゃないと思うよ?

fps無制限だとGPUに負担が掛かりすぎるとか
fps制限をしないとタイムラインのカーソル移動が速すぎるとか色々と制限掛けたい時がある。

668名無しさん@ダヨー:2012/12/17(月) 13:48:12 ID:WtHGdEgg0
FlashPlayerのカクつき感と、MMDで60fps制限したときのカクつき感が
よく似ていた気がして…
グラボが悪いの?

669名無しさん@ダヨー:2012/12/17(月) 14:14:55 ID:TJzQYX420
FlashPlayerで別にカクつかないからそのたとえはわからんな

670名無しさん@ダヨー:2012/12/17(月) 16:48:31 ID:L5/y4KS60
それこそ垂直同期なんじゃないかな?

Flash Playerに垂直同期に合わせるって機能がないから
GPUのHW支援側の設定で垂直同期に合わせられているかもだ。

671名無しさん@ダヨー:2012/12/17(月) 20:08:38 ID:VQbY1l8o0
PCのモニタの更新レートって”大体”60Hzって感じで適当だったりするし(今のLCDはよく知らんけど、
CRTの頃は数Hzずれるのは珍しくなかった)。
それでソフト側は映像の垂直同期に合わせずに音声にタイミングを合わせることが多いのよ。
映像に合わせると音声が途切れたり環境によって再生時間か変化したりするんで。

fps制限するとカクカクするのは、15分に一本の電車に乗り遅れるとダメージが大きいけど、
2分に一本ならほとんど気にならないのと似ている。

672名無しさん@ダヨー:2012/12/17(月) 20:59:06 ID:hPot70Js0
液晶モニタだと大体60Hzが上限なので、fps無制限でグラボに間引きさせると同期するのできれい。

673名無しさん@ダヨー:2012/12/21(金) 02:20:35 ID:LqMZIrK20
2ch規制っていつになったら終わるのかのう・・・もう数ヶ月書き込めてない

674名無しさん@ダヨー:2012/12/21(金) 02:22:52 ID:LqMZIrK20
避難所と間違えて誤爆した

675名無しさん@ダヨー:2012/12/26(水) 00:17:14 ID:T3j8joRw0
Win8が¥6,000切ってる
自作予定だけど構成迷ってるからOSだけ買ったったw

ttp://nttxstore.jp/_IIUL_QZZ0005167_twt1_twt1

676名無しさん@ダヨー:2012/12/26(水) 00:20:30 ID:iSQKuu9I0
3000円でMSからダウンロード出来るのに
もっと言えば1200円でも出来る

677名無しさん@ダヨー:2012/12/26(水) 00:48:59 ID:T3j8joRw0
>>676
あれって別のPCにクリーンインストールOKなの?
今流行のNUCに入れたろうと思ってたんだけど

678名無しさん@ダヨー:2012/12/26(水) 00:51:57 ID:iSQKuu9I0
>>677
ググってみ詳しくはスレチなので

679名無しさん@ダヨー:2012/12/26(水) 01:02:37 ID:T3j8joRw0
ちょw俺ミスったwww

680名無しさん@ダヨー:2012/12/26(水) 01:14:03 ID:nO5Zqp0I0
アップグレードだから新規ライセンスではないけどね

681名無しさん@ダヨー:2012/12/29(土) 03:12:45 ID:6YuIn87Y0
最近のノートPCのMMDレビューみたいなのはないかなぁ?
2年落ちくらいのi3ノート(もちろんグラボ付き)でもモーションなら普通に作れて
重いものでなければステージやMMEも1個か2個くらいは載せられる
新しめのノートだとどの程度行けるのか
最近ノートを買った人いないかな?

682名無しさん@ダヨー:2012/12/29(土) 04:16:52 ID:0zzzZU1g0
ゲーム向けノート(Alienwareとか)買ったらその辺のデスクトップより全然快適にMMDが動くよ
買い替えを考えてるならば予算を提示すればレビュー集まるんじゃないか?

683名無しさん@ダヨー:2012/12/29(土) 04:36:58 ID:W58O3gls0
いま、Core i搭載のタブレットPCが欲しい。当然Win8。
軽さとかバッテリーの持ちを考えるとAtom Z2760が優位だけどMMD出来んだろうしなw

684名無しさん@ダヨー:2012/12/29(土) 08:30:33 ID:1q9mTNhQ0
Z2760ってGPUがPowerVRだったような
MMDできるんだろうかw

685名無しさん@ダヨー:2012/12/29(土) 10:40:00 ID:fbNZBquM0
GMA 500(SGX535)でMMEも使えるんだし、動くんじゃないか?

686名無しさん@ダヨー:2012/12/29(土) 21:34:58 ID:YCglNTq.0
快適かどうかはまた別かとw
MMEもモノによっては動く程度なのかなー
内蔵グラボでなんとかなるならUltrabookにしたいんだが

687名無しさん@ダヨー:2012/12/29(土) 23:20:05 ID:aWAGnh0.0
MMDでの使用環境に近い3DMark06のスコア表探してきた

デスクトップ
GeForce GTX 680 2GB SLI 28985
GeForce GTX 670 2GB SLI 29045
GeForce GTX 690 4GB    27674
GeForce GTX 680 2GB    28735
GeForce GTX 670 2GB    28522
GeForce GTX 660Ti 2GB   27154
GeForce GTX 660 2GB    24917
GeForce GTX 650Ti 2GB   16061
GeForce GTX 650 2GB    15238
GeForce GT 640 2GB     15186
GeForce GT 630 1GB     10256
GeForce GT 620 1GB     7307
GeForce GT 610 1GB     5219
Intel HD Graphics 4000     7511
Intel HD Graphics 3000     5617

ノート
GeForce GTX 680M x2    25983
GeForce GTX 680M       23986
GeForce GTX 675M       22521
GeForce GTX 670M       18749
GeForce GTX 660M       14635
GeForce GT 650M        13347
Intel HD Graphics 4000     5506
Intel HD Graphics 3000     4182

MMDのような旧世代のソフトでは最新のグラボの上級製品ではそれほどスコアに差が出ない模様(デスクトップの660Ti以上など

688名無しさん@ダヨー:2012/12/30(日) 00:02:41 ID:2AaHkpCM0
ある程度以上は頭打ちってなんかこの記事思い出した
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/099/99546/

689名無しさん@ダヨー:2012/12/30(日) 00:06:50 ID:nWj6oB2Y0
エフェクトがりがり使うなら上位機種の大容量メモリは大きいよ。
エフェクト1つで1GB近く使うエフェクトも出てきてるしね。

690名無しさん@ダヨー:2012/12/30(日) 02:44:06 ID:hSP/1zy60
Radeonのスコアはどうしたゲフォファンボーイ

691名無しさん@ダヨー:2012/12/31(月) 10:10:43 ID:1QLG.fYs0
MMDerはむしろ高負荷版のスコアが重要じゃないか?
ゲーマーは軽さのためにエフェクトを切っていくけど
俺らはエフェクトのために重さを取るんだから

692名無しさん@ダヨー:2012/12/31(月) 10:27:56 ID:Ip0QBduk0
ゲーマーはCFXやSLIをするの間違いだ
エフェクト切っていくとかただのヘタレだ

693名無しさん@ダヨー:2012/12/31(月) 13:06:05 ID:zvMgQOPg0
DX11版MMDが来れば・・・

694名無しさん@ダヨー:2013/01/09(水) 16:31:24 ID:DL54OhN.0
歳末あたりでPC買い替えを検討中なんだけど、
10万程度でMMDに特化した(MMD関連以外でフルスペックを発揮する機会はない)ような
デスクトップを一から組もうと思ったら今だとどういう構成になるかね
エフェクトはそこそこ、エンコはそれなりとして。

695名無しさん@ダヨー:2013/01/09(水) 17:13:38 ID:/o9wPN/o0
非常に難しい。
今GPUに選択肢があるとしたらこの3つ。

GTX5XX系…鉄板。ただ古いモデルなのでVRAM大容量モデルが少ない
その上、流通在庫が限られる

GTX6XX系…エフェクトを切って速さを手に入れたいゲーマー向け
新型だけあってVRAM大容量なモデルが多いのは嬉しいが
一部エフェクトを入れると激重になる

Radeon 7XXX系…エフェクト多重で重くなりにくい、VRAM大容量とMME向け
…と言いたいが一部エフェクトが動かない、ドライバが安定しないという致命的弱点を持つ

CPUはIntel一択。6月に新型CPUが出ると言われているので
歳末から3ヶ月待てるか待てないかだけの話になる
もし本当にエフェクトがそこそこでいいならSandy-Eでもいいかもしれない
(ざっくり見積もるとCPU5万、GPU2万、他ケチケチになる)

696名無しさん@ダヨー:2013/01/09(水) 18:20:04 ID:/o9wPN/o0
【CPU】Core i5 3470(3.20GHz x4) \17,000
【VGA】ZOTAC GeForce GTX 670 4GB ZT-60303-10P(VRAM 4GB) \44,000
【Memory】CFD W3U1600HQ-4G(4GB x2) \3,500
【M/B】P8H77-V \8,500
【HDD】SEAGATE ST1000DM003(1TB) \5,500
【Drive】LITEON iHAS524-T07 \2,000
【Case】CM690 II Plus rev2 \11,000
【Power】SILVERSTONE SST-ST75F-P \9,000
【Price】\100,500

エフェクトはそこそこらしいけど
最近のエフェクトは1つでVRAM1GBとか持ってくんでVRAMのみ重視した構成
バランスは超悪い
エンコはL3キャッシュあんまり意味ないからi5にしたが
CPU重視のMMDがL3キャッシュを使っているかもしれない、正直わからん

697名無しさん@ダヨー:2013/01/09(水) 21:18:19 ID:DL54OhN.0
>>695-696
なるほどなあ。具体例まで書いてくれてありがとうございます

CPUはL3キャッシュを抜きにしても単純にクロック数が高いほうがエンコにはいいはずだけど、
ここに幾らか上乗せしてi7とかにしてもさほど違いはないかな
VRAMだけ性能が尖ってるのもそれで動作が不安定にならなければ問題ないし、
将来的にCPUを新調する際の指標と考えればちょうどいいかも

698名無しさん@ダヨー:2013/01/09(水) 21:22:06 ID:4g1oK.Mk0
GTX 670はドライバがCPUパワー食うからi7の方がいいといわれているよ

699名無しさん@ダヨー:2013/01/10(木) 00:05:37 ID:2PRY4kwE0
そうかそういうのもあるか……
i7といってもピンキリだけど、3770辺りでも要件は満たせるのかな

700名無しさん@ダヨー:2013/01/10(木) 00:23:04 ID:XSY7VYtU0
個人的には>>482が未だに気になるな
申し分ない構成なのにSSAOとTrueCameraで
一気にfps下がるってのが…
>>405によると560Ti>660Tiだし

701名無しさん@ダヨー:2013/01/10(木) 01:51:57 ID:LkP12h1Q0
現行ゲフォは演算性能やメモリ帯域が現行ラデよりもかなり低め。
そしてSSAOもTrueCameraも分岐演算やメモリアクセスが多いエフェクトの筆頭だからなぁ

702名無しさん@ダヨー:2013/01/11(金) 00:17:54 ID:mNHsE1B60
バス幅広い方がそういうエフェクト有利なのか
となると

GTX580=HD7970=384bit
GTX680=256bit

本当に中途半端に進化したよなぁ、Kepler…

703名無しさん@ダヨー:2013/01/11(金) 00:19:54 ID:mNHsE1B60
バス幅のソース貼り忘れた
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20120509088/

704名無しさん@ダヨー:2013/01/11(金) 02:04:14 ID:4hHbVnsY0
メモリ容量の差が同時に使えるエフェクトの数に出るとしたら、
バス幅の差はエフェクトひとつでどれだけ負荷が来るかに出るのかな。
バス幅を据え置いて容量だけ増してもあんま得した気にならんなぁ

705名無しさん@ダヨー:2013/01/11(金) 10:07:52 ID:w6u5ocQY0
>>687の表を見ると、MMDみたいなDirectX9系のソフトだとある程度以上のグラボだと頭打ちになるから、最上位のグラボじゃなくて中位のグラボでVRAM大量なのが良いと思う

706名無しさん@ダヨー:2013/01/11(金) 20:50:56 ID:rEyOJKH60
3DMark06のテスト結果と今の激重MMEエフェクトを比較してはいけない。
割と冗談抜きでDirect3D9でやるようなレベルではないエフェクトを実装してたりする。

大容量VRAMも大事だけど、分岐命令やメモリアクセス速度を重視した方が重くなりにくいという利点がある。
GPUにとって鬼門であるif文が1ピクセルあたり二ケタもあったり、毎フレーム1GBのメモリアクセスとか考えただけでおかしい。

そう考えると圧倒的にRADEONなんだけど互換性がなぁ

707名無しさん@ダヨー:2013/01/11(金) 21:07:05 ID:GAZU3cow0
根拠がない

708名無しさん@ダヨー:2013/01/11(金) 23:04:35 ID:rEyOJKH60
GTX680 vs HD7970

・スペックシート(大きい方が高性能)
単精度(TFLOPS): 3.090 vs 3.789
倍精度(TFLOPS): 0.129 vs 0.947 ※ゲームではまず使わない
メモリ転送幅(GB/s): 192.26 vs 264
テクスチャフィルレート(GTex/s): 128.8 vs 118
FP16テクスチャフィル(GTex/s): 128.8 vs 59
ピクセルフィルレート(GPix/s): 32 vs 30
ラスタライズポリゴン数(GTri/s): 4.024 vs 1.850

・各命令の処理に必要なクロック数(小さい方が高速)
FP64加算: 24 vs 2 、乗算: 24 vs 4 ※ゲームではまず使わない
INT32加算: 8 vs 1 、比較: 24 vs 4 ※D3D9では条件分岐ぐらいでしか使わない
論理演算: 24 or 17 vs 1、型変換: 24 vs 4

見ての通り、ラデがメモリアクセス帯域は1.37倍。分岐命令で使われる処理速度は6倍速い。
そして伝統的にラデは複雑で長いシェーダ処理が高速なのは3DMarkでも判る。

この特徴からSSAOやDOF、ExcellentShadowなんかの重量級エフェクトは(正常に動作するなら)ラデが有利。
ただモデルをたくさん読み込む使い方やパーティクル系などのエフェクトは圧倒的にゲフォが有利。

709名無しさん@ダヨー:2013/01/11(金) 23:16:42 ID:rEyOJKH60
あくまでも現行世代の演算性能の比較であって、次世代ゲフォが今のゲーム特化から
Tesla K20が積んでいるGK110をベースにしたものに切り替える場合はゲフォも同等以上になる。

ただダイサイズが倍になることやワットパフォーマンスがGTX5xx系近くまで下がることを考えると投入してくるかは微妙。

710名無しさん@ダヨー:2013/01/14(月) 02:17:45 ID:9CLrN7JA0
Tesla K20X

SMX 14
CUDA core 2688@732MHz
GDDR 6GB
384bit
SP 3.95TFlops
DP 1.31TFlops
235W

欲しいなぁ、これ

711名無しさん@ダヨー:2013/01/14(月) 02:21:35 ID:9CLrN7JA0
http://www.outletplaza.co.jp/goods/40000349848/

897,212円
うん、高いな

712名無しさん@ダヨー:2013/01/18(金) 11:36:45 ID:TsAz69nE0
AMD Catalyst? Display Driver 13.1 1/17/2013
来たぞ

713名無しさん@ダヨー:2013/01/22(火) 22:46:02 ID:gE5OEPts0
なんかGK110投入されるみたいよ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/52332010.html

◇GeForce Titan
  ・GPUコア:GK110 / 28nm
  ・SMX数:最大14
  ・CUDA core数:最大2688
  ・搭載メモリ:GDDR5 6GB
  ・メモリインターフェース:384-bit
  ・TDP;235W前後(6ピン×2?)
  ・$899前後?

本当にGK110の演算性能をほぼカットせずに投入してくれるなら
(ECC非対応ぐらいで済ませてくれるなら)
MMDerにとっての福音となりそうなんだが…
シングルGPUではかつてないほどの大容量メモリだし

714名無しさん@ダヨー:2013/01/22(火) 23:56:55 ID:zJD8rV.Y0
メモリ帯域や演算性能が上がるのは MME を重宝する人には有難いね。

GTX690 が 999 ドルに対し Titan が 899 ドルだから
11万超えで登場、こなれて9万まで下がるかどうかかな

715名無しさん@ダヨー:2013/01/23(水) 00:21:37 ID:0xx4a5Lc0
円安になる前に出してくれよ!!

716名無しさん@ダヨー:2013/01/23(水) 01:37:17 ID:OYjeqKcA0
現状は>>708みたいな状況でゲフォもラデもMMEには中途半端だったから
GK110はリッチな人にはありがたいだろうね
いくら金かけてもベストなものがない状況から
金をかければベストが手に入る状況になるのは大歓迎

717ノートPC買い替え失敗した:2013/01/28(月) 00:39:45 ID:FUeSr30U0
マウスコンピュータGTune NEXTGEAR-NOTE i400を購入しましたのでスペック晒します。
きしめんAllStarは別窓全画面表示状態で再生しました。

【CPU】i7-3630QM @2.40GHz
【M/B】インテル(R) HM76 Express チップセット
【メモリ】8GB×2 (DDR3 SO-DIMM PC3-12800)
【VGA】NVIDIA(R) GeForce(R) GT 650M
【OS】Windows 8 Pro 64ビット
【ディスプレイ】FullHD 1920×1080
【MMD ver】7.39 32ビット
【DirectX Ver】11
【セルフシャドウ】有
【物理演算】有
【きしめんオールスターFPS】36〜43

60fps以上は出ると思ったのにがっくりです。
安さに飛びつくんじゃなくてここのスレでもっと勉強して厳選すればよかったです。

ちなみに前機種 acer ASPIRE5745Gのスペックも晒します。

【CPU】i7-720QM @1.60GHz
【M/B】不明
【メモリ】4GB (DDR3 PC3-8500)
【VGA】NVIDIA(R) GeForce GT 330M
【OS】Windows 7 Home 64ビット
【ディスプレイ】WXGA 1366×768
【MMD ver】7.39 32ビット
【DirectX Ver】11
【セルフシャドウ】有
【物理演算】有
【きしめんオールスターFPS】32〜49

あんまり変わりませんねぇ〜。買い替えの意味がありませんでした。
>>687参照でGTX675Mあたりじゃないとだめでしょうか?
どなたかGTX670M、GTX675MのFPS値を晒していただけるとうれしいですが。
100fps以上を期待していますがいかがでしょうか?

718名無しさん@ダヨー:2013/01/28(月) 00:50:47 ID:4F4JTB/M0
ノートを買う金あるならデスクトップにしろ
ていうか自作しろ

719名無しさん@ダヨー:2013/01/28(月) 01:06:24 ID:Jo.www2E0
>>717
GT650Mが低すぎるな。
いくらなんでも330Mと同等ってのはない。
もしかしたらOptimusが働いてないかい?

720名無しさん@ダヨー:2013/01/28(月) 04:27:54 ID:JIrNJ8pY0
出力サイズの差では。ノートPCが1920x1080でそれなら十分高いと思う。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板