したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

【MMD】アクセサリ、ステージ、メカ等モデリングスレ

1名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:52:22 ID:.Vg2F9wA0
MMD用モデルの、人物モデル以外のモデル作成について語ってみたいスレ。
モデリング初心者スレ的なものがほしかったので。


人物モデル、PMDセットアップとかの話はこちらでどうぞ↓
【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/l50

2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:53:11 ID:cZg4eXsA0
メカモデルの足の関節の並びが逆関節状態になってるのを直したら
かかとが沈まなくなった。

3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:18:04 ID:1GEoXKmQ0
建築デザイナーなんですが、
モーションとか人物は無理そうなので、
ステージやら建物やらモデリング、レンダリングしてるので、
皆んなに使ってもらいたいと思ってますが、
データ形式とかの事が分かるスレってどれでしょぅかね。

4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:45:39 ID:wnVnAaRo0
ステージの場合は基本はxファイルです
可動部をつけたい場合などはpmdやpmxになることもあります
他の人の配布物を参考にすれば難しくないと思います

5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:53:57 ID:7LnVG3OQ0
MMDで使うステージ等のアクセサリはx形式です。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:18:24 ID:1GEoXKmQ0
>>4、5

ありがとうございます、
早速自分のデータからのコンバート調べてみます。

7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:34:39 ID:qPU0Aklw0
>>6
xファイルが使われてたのは歴史的経緯に過ぎんよ
用途にあった形式を好きに選んでいい

8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:58:13 ID:I/7Et.Is0
xのほうがpmdより処理が軽い、サイズ調整ができるという利点もあるから
なんでもpmd化すれば正解というわけでもないよ

9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 01:42:35 ID:WD2By4F60
数値入力で位置を動かしていた時期が俺にもありました

10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 12:34:56 ID:I/7Et.Is0
MMDなにそれおいしいの?レベルの人に
いきなりPMD化をすすめるのは無理があるでしょ
xなら3Dソフトから直出しするだけだからわかりやすい

xとpmdではシェーダーも違うし
もともとトゥーンでないモデルならxのほうが違和感が少ない

11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:30:51 ID:NC4AzG1o0
誰がすすめてるんだ?

12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:57:32 ID:yHjqbc/Q0
いや、いきなりx不要論をぶち上げる人が現れたもんで

13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 01:27:35 ID:7glP5CO60
私女だけど「用途にあった形式を好きに選んでいい」が
x不要論をぶち上げたように聞こえる男の人って・・・

14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 09:22:54 ID:5zzSWOiQ0
>>13
ウザいテンプレ使うな

15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 13:49:19 ID:BBXXqyEQ0
そこじゃなくて
歴史的経緯に過ぎん、てのはどういう意味?
ステージとかもpmdにすればいいからxはもうイラネって言ってるように見えたんだけど?

16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:29:06 ID:XwHxk7Lg0
読み方おかしい

17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 15:11:39 ID:7glP5CO60
>>15
そうだね、プロテインだね

18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:58:41 ID:RhQhIPkk0
お兄ちゃん、プロテインなんであんなマズイのん?

19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:38:28 ID:kwWpailI0
OMFできてる?

20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 03:48:53 ID:oDS7ccSs0
あれ?5月じゃなかったのか。

21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:06:31 ID:l9cCFXYA0
UVの端はあまりギリギリにしないほうがいいのでしょうか?
できるだけ端まで使おうとするとたまに余計な線が出たりするのですが・・・

22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:53:03 ID:dsV4o1zk0
>>18
ミキサーで混ぜたらちょっとマシ。
溶かしてしばらく置いておくともっと飲みやすい。

23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 19:27:19 ID:g2QPFoPA0
>>21
展開図の端から5ドットぐらいは誤差分とし塗りつぶさないとノイズが入る
展開して正規化かけて升目いっぱいに広げたら、全選択して2%位縮めとくのオススメ

24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:11:50 ID:bKoHYc6c0
xアクセをメタセコから法線なしで出力すると
テクスチャの継ぎ目の頂点だけ法線が分かれてスムージングが効かないのですが
そういうものなんでしょうか?

25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:26:48 ID:S16wMJSM0
人型は作れないので普段はスケッチアップを使っているんですが、スケッチアップからx形式に保存すると画像がなかったこと扱いになってしまいます
OMFを見るとメタセコで写真を貼り付けて本物に見える様に作られているんですが、
スケッチアップでも同様の写真張りつけはできないでしょうか?
もしダメなら無地のXファイルを他のソフトを使って写真貼り付けできるものご存知でしょうか

26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:40:37 ID:HjJSQQlw0
>>25
テクスチャの保存場所を読めてないだけじゃないの?
場所を指定し直してみた?

27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:35:39 ID:QxqtguPg0
メタセコの光源の色を60くらいに落とすと
MMDの表示と同じくらいになるような気がするんだけど、常識?

28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:25:08 ID:SuNrk13Q0
複雑な鉄骨のような構造はどうやって作っているのでしょう?
すべて手作業?

29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 07:33:35 ID:aCScuYxs0
>>28
繰り返しパターンを見つけ出して、最小単位を作成してコピー
ってのが多いかしら?
でも無機物作る人は、作る事自体が目的というか楽しみだったりするので
延々と黙々と作ってる場合もありますw
あと、出来る人ならスクリプト組んだりとかもするのかしら?

30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:55:10 ID:Ek1FHWZI0
スカイツリーを一本一本鉄骨つなげて建てるキットもあるくらいだもんなあw>作るのが楽しい

31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 19:11:17 ID:xUMu7b.w0
あの野菜ジュースはまだモデル化されてないんでしょうか?

32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 21:30:59 ID:OTp9JDGg0
四角いペットボトルはもうあるから、ガワは現物をスキャンして貼ったらいいんでない?

33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 01:36:03 ID:lePH1gBM0
>>31
あのってどれ? 具体的に書かないと答えは得られないと思う

34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:15:42 ID:SpdHTnhQ0
静画で見た覚えがあるよ。

35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:19:25 ID:SpdHTnhQ0
あった
http://seiga.nicovideo.jp/seiga/im2323150

36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 23:08:43 ID:5x6VxRJE0
xアクセで両面ポリを使うのは
特に問題ないですよね?

37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 00:48:13 ID:n45xzAjo0
影関係で影響があったような

38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 02:45:04 ID:1vhA5w7s0
激しくチラチラ(裏面の影がデプスの小数点以下誤差で見えたり消えたり)する事になるよ

39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:13:16 ID:xzC6Drvc0
>>36
両面にしたいなら、0.01移動とか干渉しない程度にずらせばいいじゃない

40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 10:37:25 ID:VvMYasj20
ゲキド街は両面ポリ使ってますよね?

41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 01:40:52 ID:CFEhuL1s0
MMDでの制約はないんだから問題ないと思うなら使えば良いし、あると思うなら使わなければ良いね
メリット・デメリットあるのは確か

42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:17:55 ID:evWA4CsE0
タイル用のテクスチャ作成でうまい方法ないでしょうか?
フォトショは持ってないです。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:58:39 ID:WPli.YRY0
タイル用のテクスチャ=ループテクスチャと解釈して答えると、GIMPにresynthesizerってプラグインがあってそれを使うとループしてないテクスチャをループ化させる事が出来る。
ただ、思った通りにループさせようとするとそれなりに工夫は必要。

44霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/01(月) 04:11:36 ID:4k.JSaWM0
あの・・・
どなたか行き詰ったモデル作成を手伝ってくだせえ

45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 05:05:28 ID:JdQDC0F.0
何を手伝って欲しいの?

46霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/01(月) 05:38:15 ID:4k.JSaWM0
MMDエンジンを搭載したいモデルがあるんですが
PMDEがつかえないので

47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 10:58:38 ID:AKSPK4Ys0
そのモデルはどこかしらとりあえず見てみないとなんとも

>PMDEがつかえないので
XP以降MMDが動く環境ならPMDE0063とかなら動くと思うけどreadmeちゃんとよんだかい

48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:02:18 ID:KLMy7ck.0
100bもSlimDXランタイム入れれば動いたりするし、
1.38以降は軽いし

49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:43:46 ID:CXgVHBlQO
とりあえずうpしてみれば誰かやってくれるかもよ。
保証はしないけど。

50霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/02(火) 18:13:42 ID:L8HzFsMY0
>>47
毎回初期化に失敗するwww
配布はhttp://bowlroll.net/up/dl9184

改造してくれた場合は同ロダにを願いします

静画にもお題に鐘音のMMDスレがあるんで

51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:27:34 ID:yn.4tQTg0
>>50
VistaかWin7使ってて、PMDエディタをブロック解除してないからdll初期化に失敗してるんじゃないか?

52霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/02(火) 18:30:42 ID:L8HzFsMY0
>>51
残念だがWin2000だ

53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 19:16:26 ID:yn.4tQTg0
>>52
Win2000だとVer0043が使えるよ
下記ロダの6ページ目552で落とせる

MMDアクセサリアップローダー(小物版)
http://www9.atpages.jp/~mmdaccessory/uploader/index.php

5451:2012/10/03(水) 02:31:35 ID:MGstdhc20
>>52
とりあえず物理拡張モデルにMMDエンジン入れてみたけど、物理ONにするとハンドル等一部パーツ置き去りにして走り出すw

5551:2012/10/03(水) 05:28:47 ID:MGstdhc20
>>50
改造したよ。MMDエンジンのサンプルをコピって組み込んだだけというw

委託改造(MMDエンジン付)
http://bowlroll.net/up/dl9259

改造内容
・MMDエンジンでタイヤ回転(右・左・後輪 個別回転)
・スイングアームのZ軸捩り追加

56霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/03(水) 14:00:56 ID:bP/MHJqk0
>>54-55
あざす
まぁハンドルの追従は弄ります
>>53
使わして頂きますn

57霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/03(水) 14:48:39 ID:bP/MHJqk0
>>53
XPでしたスンマソン
DLしたが起動直後に落ちる

58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:07:45 ID:MGstdhc20
>>57
XPだとVer0043よりVer0063以降の方が良いよ
あとMMD7.39とMMEが使えてPMDエディタが落ちるなら.NET Frameworkのバージョン確認した方が良いよ

Ver0063の必須ランタイム
.NET Framework2.0(3.5以上推奨)
DirectXランタイム
Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ

Ver0100の必須ランタイム
.NET Framework4.0 (3.5以下もインストール推奨)
DirectXランタイム
Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ

59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 16:54:28 ID:2JljLSg.0
階段のような形を作るのに早いやり方ありますか?

60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:52:07 ID:jiDn3PN20
Blenderなら配列複製する。

61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:23:00 ID:fzHH7r7U0
メタセコならdandanプラグインを使う。

62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:15:19 ID:5Xso2GXg0
ドリフターズなら矢で護符を壁に打ち込む

プラグインあるなし、全てが繋がった階段か、天板だけが階段状になったものかでも変わってくるかと
キーボードの鍵盤みたいなものを階段状に見立てるとかでも変わるね
なんにせよ構造のループの最小単位を見つけるのが近道かな

63霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/05(金) 23:20:25 ID:AIdLCco60
>>58
亀レス失礼
あぁ、我が家のMMDはpmxが使えませぬ
あれは出来たことは出来たがタイヤが追従しないwww

64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:04:26 ID:qa20mM6c0
>>63
PMXが使えないってどういうこと?
PMDをPMX化したら剛体がちぎれるとか?

65霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/06(土) 10:15:28 ID:jFS/yLDQ0
>>63
いいや、MMDのバージョン的に使えないんで
MMDはver5.24なんで

66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:48:28 ID:FDcDYviM0
MMDエンジンは理解できるのに、MMDver.7とPMDEが動かない、って
どういう環境なんだろう…

67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:16:19 ID:7cu18N1Y0
>>65
素直に最新版使えばいいと思うけど。
よほど古いPCじゃなければ7.39.が動かないってことはまず無いと思うし(MMEは除く)

2005年発売のノート、ThinkPad X32ですら7.39.が動くよ。

68霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/07(日) 18:13:36 ID:zhvFwC2k0
>>66
そういう環境だ
>>67
2003年製のダイナブックノートだよ

69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:26:36 ID:KAPuAtqs0
>>68
2003年だとチップセット852か855あたりでDirectX7世代、シェーダーモデル未対応だから
PMDEも動かないということか。

70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 21:15:13 ID:Qphae7960
たしか845のオンチップなら動くはずだけどなあ

71霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/08(月) 10:48:55 ID:dOFx0cnQ0
>>69
そうなんだな
v0.063なら初期化と初期プラグイン起動に失敗するだけでねぇ
実は親のPCでインストールとかできんのょぅ
解除できりゃ最高だよ

72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:28:42 ID:/NjCRLLw0
親にDirectXの最新版入れたいとか、Windowsアップデートかけたい、って言えば?
プログラミングの勉強に必要だ、とかなんとか

73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 18:20:28 ID:FQ1F2z060
DX9くらい入れてもわからなさそうなもんだけどね
そもそも性能足りないせいだったら無理かもしれんが…

74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:57:18 ID:RIJ8UxQo0
流石に10年近く前のPCじゃあらゆるものが動作対象外
小遣い貯めて中古のPC買った方がマシかもよ・・・?

75霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/11(木) 18:45:38 ID:O0cGHmbc0
>>72
それが出来ればやってm(ry

>>73
インストールの制限があるんだが

>>74
金欠なのだよ……

76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 01:28:43 ID:VW2Foe0c0
>>75
セキュリティ面で問題があるのでWindowsアップデートをかけておきたいというのが
一番説得力あるような気がします。

インストールの制限、ということは親御さんが管理者権限で、他の人は一般ユーザにしてるとかなのかな。

77霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/12(金) 01:45:02 ID:PZDY68H.0
>>76
そうなんだな

……そういえば、例のモデルは剛体の設定もほとんど終わったんだが
    リアタイヤのMMDエンジンがy軸に関して回転中に本体の剛体に追従しないんだよね
   そう考えるとNゲージの仕組み(弄った事は無いが)が解せねんだよな……

78霊優 ◆eEExtwXlDE:2012/10/12(金) 01:46:28 ID:PZDY68H.0
>>77の訂正
y軸ではなくz軸でした
失礼

79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:18:06 ID:Qai74kBc0
人物モデルの講座は沢山見つかるけど、ステージ制作の講座が見当たらない…
おすすめの講座ない?

80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 04:34:39 ID:8EE4XGOA0
ステージ制作ってのは、特定の形状を一発ぽんで作れるプラグインをどんだけ持っているかが
制作におけるポイントではないかと常々思っているw

81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 17:47:20 ID:l.Yw0WzI0
>>79
GSUの講座色々あると思うけど、何がやりたくて、何ができないかにもよって違ってくるような

82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 01:47:49 ID:PRnVJCDA0
>>81
0から始めるっていうレベルのものがいいんだけどなかなか…
どういうソフト使ってどういう手順でステージ作るのがいいか見当つかない

GSUってsketchupのことかな、こんなソフトがあるなんて知りもしなかった
ステージ制作に便利そうなソフトだし色々調べてみるよ

83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:35:17 ID:jRmX28ys0
メタセコでステージを作ったのですが、
キャラが立つ地面の部分の高さがちょうど0になるように
全体を動かすにはどうすればいいでしょうか?

84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 20:24:18 ID:GgDMLUxI0
>>83
ステージをxファイルに書き出して、アクセサリとして作ってあるとする。

ステージを地面に登録する。
Y座標に数値を入れて高さを調整する。

または、
ダミーボーンを読み込む。
ダミーボーンのどれかにステージを登録する。
ステージを登録したダミーボーンを動かす。

ステージのある点の高さをちょうど0にしたいのであれば、
その点のY座標をあらかじめ(メタセコで調べて)知っておく必要があるが、
メタセコで作るときにそこをY=0になるよう動かしておくのがベター。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:10:51 ID:cRg3AYOA0
601 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/11/22(木) 09:06:20.68 ID:anyGvtOm0

ロボに多い二重関節
その再現に関接追加しつつ連動ボーンで動かすってのは肘なんかでよくある話
で、アレってPMDEで確認するとIKのある膝に使えない(うまく動かない)
でもMMD上じゃ普通に動いたw
確認する手間はかかるんだけどロボ系ならウェイトは100%塗りが基本だから、もし諦めてた人がいたらぜひ

86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:04:51 ID:q1THfKlI0
自動車のモデリングをしているのですが、ライト類の発光方法がわかりません・・・
どなたかご教授願えませんでしょうか・・・。

87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:48:26 ID:myOauFNw0
PMDE(PMXE)でエディットする材質モーフ+オートルミナス

詳しくはコレ見たほうが早い
【MMD】発光エフェクト AutoLuminous 【MME】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16087751

88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:20:29 ID:LpLy0ODA0
AutoLuminous対応についてざっくり説明すると、光らせたい部分を1つの材質にしておいて、その材質の反射色と反射強度を特別な値(それぞれ全て0、100以上)に設定する。
点灯、消灯を再現したいならば、消灯状態も材質を用意しておいて材質モーフで切り替える。

8986:2012/11/26(月) 01:30:30 ID:qdawwAGU0
ということは同じようなパーツを2つ配置して
光らせない場合、片方はモーフ操作で透過状態にすればいいということでしょうか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板