したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDのモデルデータ(制作・改造)について語るスレPart 5

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:05:05 ID:vOzeALzs0
■MMDのモデルデータである.pmdの内部構造・改造・自作等について語るスレです。
モデルデータ改造関係の話題はここで
VMD等、他のMMD関連ファイルの話題もおk

MMDの導入、基本的な操作については↓のスレで。
MikuMikuDance初心者質問スレ part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1297764039/

モデルデータについての注意事項
各種データ(ユーザー自作モデルなど)の取扱いについては、著作権等の権利にご注意願います。
また、改造の際も添付のreadmeファイルなどをよく読み、
元モデル制作者の意思を尊重するようお願いします。

■質問する前にまず一読を
VPVP wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
モデルデータ作成までの流れ−VPVPwiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/66.html

■このスレでの注意事項(暫定)
・人や作品をdisらない
・荒らしはスルー
・モデルの公開、配布に関する議論は当面↓のスレで
MMDよろず議論スレッドPart5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1285553935/

■次スレは>>970が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>970が音沙汰無い場合は>>980に一任
>>980も音沙汰無い場合は誰か適当に

関連スレ、過去スレなどへのリンクは>>2

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:39:54 ID:fu0YzG9o0
じゃあ、ついうっかり一部テクスチャファイルとかpmd本体を入れ忘れてたり、
配布先のURL間違ってても責めるなよw

953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:40:45 ID:5mbchsfA0
モデル上の表示ボーン直接チェックして動かす人は表示枠に無くても気づき辛いかもね
まあ個人的にはXファイル合成した時、Xファイル側のセンター消し忘れる事の方が多いけど

954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:44:47 ID:5mbchsfA0
>>952
別に責めはしないけど、流石にそこが違ってると使い様が無いなw

955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:05:21 ID:O.jhHBrY0
934がどんな意図で発言したのかは知らんけど
自分なら恥ずかしいからあわてて直すなw
完全に自分のミスだしw
でも、こんなことすら確認できないのか
とか言って文句言われたら流石に怒ると思うw

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 18:13:14 ID:5mbchsfA0
正直気づいたとしても、速攻追加して作者にお知らせするの忘れちゃうレベルかもしんない

957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:08:59 ID:YRbkQTiM0
モデラーだがそういったことはぜひ教えて欲しい。
要望とかモデルの出来については実力的に不可能なのはあるけど
単純ミスはガンガン指摘たのむ

958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 19:56:25 ID:vyusjxxo0
そういう志向の人なら今この流れで名前出しといたほうがお得だと思う

959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:43:24 ID:FA9YVysQ0
モデラー専門じゃないんで、他人の動画のために修正している時間がない
細かい不具合や要望は自分で直して欲しいわ

とはっきり書いてある割にああしろこうしろとうるさくてウンザリしてる

960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:59:30 ID:DW.NmXJM0
オープンソースのフリーソフトにバグ報告したのと同じような話だよね
いやバグ報告っていうには特定できるわけでないし曖昧すぎるが、まあそんなニュアンスであって
別に責めてるわけでもないし、責任があるとか追及してるわけでもない
もしこれで噛み付かれてると感じるんだとしたらちょっと過敏すぎると思う

961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:16:06 ID:O.jhHBrY0
934ならそのまま読むと
えらそうでむかつく
というのが感想かなw

962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:22:03 ID:XNotTaX60
934は「 PMDeのファイルメニューの下の検証」を知ってる位なんだから、
自分で治せるハズだろう。
自分で間単に治せる癖に、
わざわざ、こんな書き込みをするのは嫌味と取られて仕方ないだろう

963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:33:04 ID:YRbkQTiM0
そんなに叩くようなことかなぁ?
お願いします。とまで言ってるのに偉そうとはこれいかに

964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 22:37:55 ID:O.jhHBrY0
慇懃無礼って言葉もあるが……
必ずってのが押し付けがましいな

何だっけ
「ファイルや画像を上げるときは
必ず自分の指定した形式で上げてください
自分が居るときにだけあげてください
お願いします」
とかいう内容のコピペがあった気がするけど
これ「お願いします」って言ってるから礼儀正しいのかw

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:05:38 ID:gTrw5Hrk0
少なくともこんなところで○○してくださいお願いしますって言ったって ふーん 程度だがな

966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:22:50 ID:FB7/PBi.0
これ以上は>>947の議論スレでやってくれ。
それと>>970踏んだ奴はスレ立てよろしく。

967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:16:26 ID:zQPc0EMk0
次スレはこちらへ統合されますので、こちらで。

【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/

968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:41:32 ID:iIB.aWvM0
>>966

スレ統合の関係で次スレ建てなくてよくなったよ。

【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/

969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 07:22:16 ID:.XAFX8hk0
>>964
それは違法なことを図々しく頼んでるのがダメなんであって
センター枠はついうっかり忘れがちなことを指摘しただけでしょ?
全然一緒じゃないじゃんか
表示枠が一切無いモデルとかでも文句言わないのかい?
それに自分は「このモデラーセンター表示枠忘れてるぜ〜ニヤニヤ」と
思われながら黙って追加される方が嫌だw

934見てPMD検証機能のことやすべての親追加するとセンター枠がなくなることを
知った人も(とりあえず自分の周りには)いる

970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 09:46:18 ID:SQxG5Ehc0
>>969
話を続けたいならよろ議に移動しろ

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:52:24 ID:2xn2e9hk0
互換モデルって何を基準につくればいいんだあああ

972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:00:37 ID:mJ/sId.M0
標準ミクじゃね?

973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 20:00:38 ID:VNtxw./c0
標準ミクさん用モーションで破綻しないかどうか。
主要なPMDEプラグインで問題無くボーン追加が可能かどうか。

974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:21:49 ID:L4XWe8DY0
メタセコで4068頂点だったのがPMDモデルにしたら18589頂点に
なったんだけど、これぐらい頂点数増えるよね?

そんなに増えないって言われたんだけど、間にRokDeBone使ってる
せいなのかな・・・

975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 04:31:08 ID:1TifNRJ20
とりあえずPMEエディタで近接頂点の統合してみるとか。
ポリゴンがくっついててもテクスチャの切れ目は統合できないけど。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:39:06 ID:OUwqyYME0
メタセコの時点で、近接頂点の結合をやっておくこと
その後、PMDEで増えても気にしないのがよい
PMDEで頂点結合すると、テクスチャとか法線とかの設定が変わっちゃうので
見た目がおかしくなることがあるよ

977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:56:15 ID:8ihLmTFk0
RokDeBoneはある条件でPMDEに移す時点で頂点が増えると聞いた

978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 13:59:34 ID:U9aeWsg.0
とりあえずRokDeBoneを噛ます理由が不明

979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:53:51 ID:gykWCEt20
>>978
友達に教えてもらってRokDeBoneでしかボーン付けしてる。
keynoteは影響度(ウェイト?)の設定が分からなくて挫折したorz

ちなみにメタセコ⇒keynote⇒PMDEの場合、頂点数って
増えないもんなの?

980979:2011/10/03(月) 01:03:53 ID:gykWCEt20
すいません、RokDeBoneでのみボーン付けしてる。
でした。

981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:23:24 ID:PDGHbOQo0
Wiki見た感じだとメタセコからXファイル出力でやったやつも多少増えるみたい

982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 01:51:13 ID:MDg6sqY60
テクスチャ貼ってる場合は、継ぎ目のぶんの頂点がどうやっても増える
メタセコから出力する時に、法線出力をオフにしとかないと大量に増える

983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:01:53 ID:Fci38HXI0
自作モデルを制作中なのですが、捩りボーンはあったほうがいいだろうと
判断して準標準ボーン追加プラグイン(>>577)でボーン追加し、
とりあえず捩り必須のモーションを読ませて問題なく動作していることを確認
したのですが、過去ログを見ていると「準標準ボーン追加プラグインだけでは
駄目、捩り先を足してやらないと骨折したようなことになる」という内容のレスが
ありました。
捩り先、というのがいまひとつよく分からないのですが、具体的にどのような
手順で追加するものなのでしょうか。
(他の人の捩りボーン追加モデルやVPVPwikiの解説ページは読みましたが
今一つ理解できませんでした)

984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:08:45 ID:0bCf.6720
>>979
普通の3DCGツールとPMDEで数え方が違うだけのことで、実際に頂点が
増えてるわけじゃないようです
メタセコで単純な立方体を作って、PMDEに読み込んでみると分かるかと
思います

985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:24:06 ID:3ZF2S5AA0
>>983
キチンとプラグインが捩じる軸作ってくれてるみたいだから
大丈夫だと思いますが。

986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 02:46:40 ID:v7JUQ9v60
テクスチャ貼らなくてもUVは綺麗に展開しておいたほうがいいってどっかでみたな
そのほうがToon影がきれいに出るとかなんとか

987979:2011/10/03(月) 05:51:05 ID:gykWCEt20
>>980 >>981 >>984
メタセコでも増えるようですし、あまり気にしなくていいようですね。
ありがとうございますw

988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:15:23 ID:wPpU5nX60
>>986
単色で良さそうなところは単一化してたけど、
ちゃんと展開した方がいいのか……
試してみよう

989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 07:49:38 ID:9EeWeK7E0
なんでこうなるのかはわからないんだけど、
メタセコからインポートしたあと、
「押し出し」してみたら内側に変な縦ポリゴンができるから妙だと思って
UVでくっついていない頂点以外を選択して
「近接頂点の結合」したらかなり頂点数が減った
その後押し出しいたら縦ポリゴンが無くなったので
勝手に分割されていたと思われる

スムージングかなんかの関係で頂点が増えるのかもしれない

990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 14:16:01 ID:0bCf.6720
>>989
それってもともと、メタセコの時点で頂点が分割されてたのでは?
メタセコで押し出ししても、縦ポリゴンは出来なかったのかな?

991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:02:03 ID:9EeWeK7E0
>>990
自分頂点削減魔なのでメタセコの時点でくっつけまくってます。

そういえば、他のPMDモデルから一部材質をインポートしても同じ現象が起きてたなー
バージョンはPMDE1.0.0

992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:31:11 ID:B0h7ZNVk0
>>985
ありがとうございます。とりあえず色々試して大丈夫だったようなので現状のままに
しておきます

993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:33:57 ID:YbzSU9Kk0
PMDEditorから出力したPMDファイルのテクスチャがMMD上で出てきません。
フルパスの所を修正してとのアドバイスを見たのですがだめでした。
他にどういうところをチェックすればいいでしょうか?

994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:41:41 ID:eVkWKv5A0
・MMDのバージョンが古い
・必要なテクスチャ名まで消している
・テクスチャ再読み込みをしていない

のどれか3本です。んまんん。

995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:44:27 ID:TAKfEoKg0
>>993
1.PMDと同じファイルにテクスチャがない。
2.パスが長すぎる
3.材質が黒にしててみえていないだけ
俺がうっかりやるのはこんなところ。
その他いろいろあるけどね

996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:49:15 ID:8Mm36U820
>>993
MMDのVerがかなり古くない?
古いと読み込めない拡張子がある。
普通にVer7以降だったら分からない。

997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 21:50:23 ID:8H8lMvr60
>>993
慣れてないんなら、相対パスの最初の「.」が抜けてるとか?

pmdのフォルダ
 >テクスチャのフォルダ:例「tex」
   >テクスチャファイル:例「tex.jpg」

なら、テクスチャのファイル指定は、
「.\tex\tex.jpg」
になります。

相対パス表記で最初の「.」は現在のファイル位置を示します
(ちなみに「..」だと一個上のフォルダになります)

998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:16:03 ID:4frujXioO
>>993
俺もテクスチャ名が長すぎて、よくそんな状況になったなぁ〜


PMDEの状態検証?すると、テクスチャ以外でもエラーの理由分かって便利だよ

999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:35:51 ID:pUm3JAyM0
>>993
>>996の補足
MMDver.5で使えるテクスチャはbmp・tgaのみ
jpg・png(bmpもα含む32bitはVer7のみ?)などを使いたいならVer.7のMMDでないと表示されません
PMDEditorではテクスチャはきちんと表示されていますか?
PMDEditor上でテクスチャ名の上に「サイズオーバー!」と出ているとテクスチャのパス・名前が長すぎます

1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:47:44 ID:GNfuSjR20


【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/l50




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板