したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDのモデルデータ(制作・改造)について語るスレPart 5

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:05:05 ID:vOzeALzs0
■MMDのモデルデータである.pmdの内部構造・改造・自作等について語るスレです。
モデルデータ改造関係の話題はここで
VMD等、他のMMD関連ファイルの話題もおk

MMDの導入、基本的な操作については↓のスレで。
MikuMikuDance初心者質問スレ part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1297764039/

モデルデータについての注意事項
各種データ(ユーザー自作モデルなど)の取扱いについては、著作権等の権利にご注意願います。
また、改造の際も添付のreadmeファイルなどをよく読み、
元モデル制作者の意思を尊重するようお願いします。

■質問する前にまず一読を
VPVP wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
モデルデータ作成までの流れ−VPVPwiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/66.html

■このスレでの注意事項(暫定)
・人や作品をdisらない
・荒らしはスルー
・モデルの公開、配布に関する議論は当面↓のスレで
MMDよろず議論スレッドPart5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1285553935/

■次スレは>>970が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>970が音沙汰無い場合は>>980に一任
>>980も音沙汰無い場合は誰か適当に

関連スレ、過去スレなどへのリンクは>>2

851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:57:00 ID:ZGwpe4C60
マクドナルドはドナルドとかシャベッタァとか散々ネタにされてるけど消えないから
大丈夫じゃねwwwwww
まぁそれっぽいモドキにしとくのが無難ではある

852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:29:04 ID:w7UTGn6U0
ミクドナルドってタグが12件あったり。

853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:04:13 ID:MpLExrdw0
>>849
>実際、今回の杯でも権利者削除あったわけだしな

音楽以外の案件で削除来たら考えるわ
いまんとこFFのブッコ抜きモデルくらいだろ 消されたの

854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:31:12 ID:BpSq9.2.0
カビキラーは今のところ無事みたいだw

855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:02:53 ID:DEVFnNZ.0
スレチなのでそろそろ誘導。
MMDよろず議論スレッドPart10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1313515831/

856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:04:49 ID:FVm9uGU20
モデル作成に伴う気遣いとして参考になるのでこのスレでいいと思う

857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:53:09 ID:URpEyIEI0
ビッグヨーデルかなんかでマックの看板吹き飛ばさなかったっけ

858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:01:30 ID:DlCFjEng0
ローソンだかミスドあたりと一緒に吹き飛ばしてたな
「マズッ!」とか言ってペッと吐いたりしなきゃいいだろ
ケロッグ博士とかいう変な洋画で
コーンフレークがマズくて吹いて、ブタに食わせてたっけ

859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:53:11 ID:RX5OJr520
メタセコでモデル改造してるんだけど
PMDデータ読み込み、変更部位.x出力
PMDeで.x追加編集であってます?

860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:02:56 ID:wOHAj9XA0
>>859
試した?

861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:05:58 ID:1olL.yDM0
>>860
一応このやり方で作業進めてるんですけど
もっといいやり方があるのかなーと…

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 04:50:10 ID:EsYLC9bA0
pmxをメタセコにインポートってできないんだっけ

863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 05:12:18 ID:QQj1FA8g0
>>859
PMDEditor Part.2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1313991235/17

864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 06:16:23 ID:1olL.yDM0
>>863
ありがとう!超ありがとう!

865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:47:34 ID:73bSK..g0
質問。
↓のパッチェさんは誰のモデルか分かりますか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15615628

866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:55:26 ID:Z3jAUX7U0
究極大胆大腿部でぐぐれ
ただし、フリーではないよ

867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 10:32:56 ID:73bSK..g0
>>866
ありがとう〜。
ルシールさんの新型だったのか。随分印象が変わったんだね。
東方MMDのモデラーさん達は、みんなやたらレベルアップし過ぎ!www
チートかと疑いの眼差しを向けてしまいそうだw

868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:32:00 ID:FasaQSw60
表情モーフのいわゆる「瞳小」が左右バラバラでそれぞれ別の名前になっているモデルを、左右共通にして「瞳小」という名前に変える方法はありますでしょうか?表情のモーションデータが合わなくて困っています。宜しくお願いします。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:16:50 ID:wSP2t0E20
そんなの簡単だよ、PMDEで、「表情の結合」するだけ

870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:45:11 ID:J9g8U.Bw0
>>868
マルチ死ね

871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:43:45 ID:ZsFAOVJc0
>>870
初心者スレの方でも、こっちでもこいつに答えてやってるのが多いから、
反省しなさそうだな

872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:27:31 ID:ngwn6IaQ0
初心者スレからこちらで聞いたほうがいいという事だったので失礼します。
MMDで動かすモデルを作っているのですが、
ボーンでどうしても解らない事がでてきました。ご指導お願いします。

PMDでボーンを作る作業中、「右足首」「左足首」両方のボーン種類が
どうしても「IK影響下(回転)」にならず、「IK接続先」になってしまいます。
MMDに付属されていたモデルを参考にしながら作っており
足関係のボーンやIKの親や子、対称ボーン等、手当たり次第項目を全て
参考モデルと一緒にしても、「IK接続先」または「IK」になります。

理由がわからず消して作ってを繰り返してみたところ、
途中まではちゃんと「IK影響下(回転)」扱いになっているのですが
その状態で保存しようとすると必ず「保存に失敗しました」と警告が出ます。
IKタブで「右(左)足IK」のターゲットを「右(左)足首」にした途端に
種類が「IK」になり、ボーン種類を変えようとすると自然と「IK接続先」に
なってしまいます。これをすると保存はちゃんとできました。

ちなみに、途中で「IK影響下(回転)」になっている場合でも
足は正常に動かず、膝を動かしても太もも部分がついてこなかったり、
自由に回転してしまいます。

勉強不足でまだしっかりIKの仕組みを理解できてないが故の
簡単な質問かもしれませんが、宜しくお願いします。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:38:57 ID:3R7PeYHs0
>>871
マルチポストはあまりよくないが、暴言を吐く輩よりはずっとマシだ

874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:30:43 ID:To9VqbY60
ご回答ありがとうございます!教えていただいたものを試してみようと思います。向こうに書き込んでから改造関係はこっちのスレだと気付き書き込んだのですが、マルチと言う良くないことだったのですね。申し訳ありませんでした。

875868:2011/09/17(土) 03:39:30 ID:To9VqbY60
>>869 >>870 >>871 つけ忘れた上にIDかわっててすみませんでした!

876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 07:53:42 ID:YPrReurk0
>>872
すべて親子関係など同じなのにおかしくなるとしたら、
IKタブとボーンタブのリストの並び方がおかしいんだと思う
影響順に並べるのがセオリー
1IK
2ひざ
3足
のようにする
ボーンリストは影響順になってないモデルもある。(それで正常な場合もある)けど
自分で設定するとおかしくなることもある。ボーンの種類が勝手に変わっても
「回転」などを選びなおすと「IK影響下」に直ることもある

877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:22:21 ID:AyGLkEzU0
>>874
次からは一言そういうことを書いておくといいよ
無駄に荒れるのもばかばかしいし

878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:04:38 ID:ngwn6IaQ0
>>876
レス有難う御座います。
ボーンタブでは「IK接続先」が一まとめにされてたようで、
「左つま先」と「右つま先」が並んでいたので、
ボーンタブは上から足→ひざ→足首→つま先に順番を変えました。
IKも一まとめになっているようですがこれも変えた方がいいでしょうか?
ボーンタブ、IKタブともに参考モデルと同じ順番にしていて、
そこだけ直して全てIKに近い順に並んでいると思うのですが、改善しませんでした。
(IKタブは、「右足IK」だと 0:右ひざ、1:右足の順になっています。)

ボーンの種類は、「回転」にしてもそれ以外にしても強制的に「IK接続先」になってしまいます。

今の問題に関係あるかな?と思う不具合は
・PMDに読み込む度に画面から足首のボーンが消えている(リストにはある。)
 リストの子ボーン番号を弄ったり、ボーン種類を弄ると表示されるようになる。
・「モデルの変形確認」で、「つま先IK先」がx0の場所にまとまる。zの位置もおかしい。
・IKタブで「右(左)足IK」の「単位制限角」の値を0にすると、膝回転で太ももが上がるが
 0.1以上だと上がらなくなる。つま先IKの値は何にしても影響しない。
・MMD上で、ctrl+Aを押してからモデルを移動させようとしても、
 両「つま先IK先」だけどうしても動かない。IKをOFFにしても動かない。

長々とすいません。些細な事でかまいませんので
お気づきの点があれば宜しくお願いします。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 11:09:50 ID:ngwn6IaQ0
リストの子ボーン番号だと誤解を招くな。
ボーンタブ上で「足首」の子ボーン番号を弄ったらって感じです。
解りづらい文章で申し訳ないです。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:50:27 ID:YPrReurk0
>>878
なんかデータが壊れてるようですね。PMDエディタもたまにバグがあるので
IK先とかの位置がおかしいのは保存してロードしなおすと直る場合もあります。
PMDエディタは最新版ですか?
つま先IK先が動かないということですが、これは親子の設定が壊れてるか間違えてるはずです。
親は「つま先IK」でつま先IKの子も「つま先IK先」になってるでしょうか。
非表示の「○○先」は念のためリストの一番下にするといいかも。

あと単位制限角などの値をゼロにすると動かないはずなので、ゼロにしてはいけません。
今のところ私がわかるのはこのくらいです。

881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:22:34 ID:s5XcmNxY0
はじめましてパーツ追加?について質問させてください

http://www.nicovideo.jp/watch/sm13218485
このようにかにひら様のレアさんを変更しています。
鎧の追加、色の変更までは出来たのですが、翼の付け方がわからなくなっています。

http://www9.atpages.jp/~mmdaccessory/uploader2/src/MMDaccs_0124.zip
ここから翼をお借りしました。
これをPMDエディタで合成だと思うのですが、翼の取扱説明書に

● ボーン名と座標変更及び追加。

   全ての親⇒センター  上半身ボーン追加

   以上二点の変更

とあるのですが、この作業がわからず困っています。
なるべく詳しく教えてくださる方いらっしゃいますでしょうか。
使わさせていただいてるPMDエディタはバージョン1.00です。
何卒よろしくお願いします。

882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:55:34 ID:WPdpCieQ0
>>881
『全ての親⇒センター  上半身ボーン追加』はバージョンアップしたときの変更点で
PMDエディタでやる作業はその下に描いてある↓が実際の作業手順

>本体モデルのモーションを各翼モデルにコピー・ペーストするか
>本体モデルと同じモーションデータ(vmd)を各翼モデルに読み込ませてください。
>以上の工程で使用モデルに追従するようになりました。

>初期位置はMMD標準のミクにあわせてありますので、モデル間の位置合わせは 
>    
>△羽毛モデル:右翼センター・左翼センターの移動

>△膜羽モデル:右翼・左翼の移動
>  
>以上で位置合わせを行ってください。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:10:16 ID:s5XcmNxY0
>>882

返信ありがとうございます。
『全ての親⇒センター  上半身ボーン追加』は関係なかったんですね

ですが、PMDエディタにモデルを開き翼を追加させると
http://gyazo.com/ced5aba4f4a1f665e3ed91eae9772517
PMDビューはこのような画像のようになるのですが

http://gyazo.com/c62b6e96255ab60bbf9bcfac7ca03499
保存後MMDでモデルを開くとこのような画像の状態になってしまいます。

http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/126.html
VPVPWIKIのこちらを参考にさせていただいているのですがうまくいきません。

原因わかりますでしょうか。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:32:30 ID:WPdpCieQ0
>>883
この羽根モデル頂点数が多すぎww
『モデルとの統合性(一体化)は ほぼ不可能』 と取説に描いてあったw

解決法1 取説にあるように別モデルとして同一モーションで踊らせる。
解決法2 PMX化する。頂点数上限に引っかからないので統合できる。(不具合が出ることもあるので注意)
       レアv1_12.pmdをPMX化したものでは一応成功した

885884:2011/09/17(土) 18:40:06 ID:WPdpCieQ0
>>883
PMX化して統合したのはこんな感じ。
http://twitpic.com/6m4x7y/full
いくつかモーション流し込んでみたけど破綻はなかったよ

886881:2011/09/17(土) 19:06:36 ID:s5XcmNxY0
>>885

PMX化というのを確認して試してみます。
実施し、モーションの確認までしていただき本当にありがとうございます。

887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 21:08:54 ID:ngwn6IaQ0
>>878
レスありがとうございます。
壊れているかも、ということでしたので、両足首から下を全て消して
作り直してみましたところ、なんとか両方とも「IK影響下(回転)」になりました。
単位制限角も、0以外でも腿が動くようになり、
MMD上でもモーションで動かした際につま先が埋まることがなくなりました。
モデルの変形確認では、右つま先IK先だけ依然として変な場所にいますが。

埋まることがなくなったかわりに、つま先の移動もなくなってしまったのですが、
今までの問題はなんとか解決したようです。
本当にありがとうございました!

888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 07:18:52 ID:P9NGwgdM0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15635363

動画説明文に「白目が黄色く見えるというのはエフェクトの影響
もしくはエンコした際の変色でしょう。テクスチャは真っ白なので。」
とありますが、MMDのバグか何かでしょうか?回避方法があれば
教えてください。

889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 07:49:55 ID:5EfWzHjc0
>>888
色調補正のエフェクト弄くり倒して失敗しただけだろ。
つか先ずお前が動画上げた本人なのか?
同じ現象で悩んでんのか?関係ないなら現象にぶち当たってから質問しに来い。

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:36:54 ID:Aom/8U9.0
正確なところはモデル見てみないとわからないけど
テクスチャが白くても材質が白くなければ表示される色は白にはならない

891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 21:47:08 ID:VpJGHcF.0
あれ不便なんだよな。

892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:29:44 ID:NeyCMBBA0
モデルの作り方について質問ですが
よくゲームなんかのキャラクターを
MMDのモデルなんかにしていますよね…

ああいうのはどうすれば作れるのでしょうか?

893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:33:46 ID:ub7H83Nc0
見て真似して作る
キャラ愛と根性で

894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:46:05 ID:Z0ilISHc0
メタセコイアなどのモデリングソフトを使う。

895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:42:27 ID:H7WQYXpA0
モデリングは、面を分割して移動して形を作っていくという
非常に手間のかかる作業。有名モデラーのモデリングの本が多数出てるから
興味があれば買ってみては。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:52:13 ID:MiPnKqjU0
まず衣装や身に着けてるもののデザインを知る必要があるので
設定資料とか集めます。
MMD標準の腕を下げたポーズかT字ポーズをとらせた姿勢の
キャラの正面・横・背後から見た絵を描きます。

あとはその絵を下絵にして立体にしていくだけなので
そのへんは創作サイトCLIPのメタセコ講座が分かり易いのでググって見てくだされ。

897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:11:42 ID:mkhlWZho0
モデリング自体は面倒なだけでそれ程難しくないけど、
スキニングとモーフィングが地獄。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:35:22 ID:MiPnKqjU0
自分はモーフターゲット造る工程はかなり楽しみなので地獄と
感じるか否かは人それぞれですかね

自分も物理設定等 PMDEに移ってからの作業は楽しい<辛いと思うことがないとは言えネイですけどw
そういう事があっても動かして遊べるというワクテカする気持ちを燃料に乗り切れますので
YOUもモデル製作やっちゃいなYO−

899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:23:09 ID:tOCd4ALA0
誘導されてきました、、

mqdlさんのとこの ExportPMD.dllを使ってます。
メタセコでPMX保存しようとすると未着色面がありますって表示されてPMXが作成できません…
エラー文で表示されるとこは着色してあるはずなんですけど、、

なにかやらなきゃいけない事みたいのってありますか?
2日と半日程これで悩んでます…

900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:54:03 ID:nOzjmZpU0
同座標に重なって見えない面とか出来てない?

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 19:56:00 ID:QZHEMoCE0
>>899
外見上とても分かりにくいところに未着色面があるかもしれない。一部2重化している面があるとか。
メニューのオブジェクトの「未着色面に材質を割り当てる」を試してみては。
あと、材質パネルの「頂点・面を選択」で1つずつ材質を使用している面を選択して・ctrl+Hで隠していくと、
最後に未着色面が見つかるはず。

902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:16:45 ID:PdOTV4Uw0
濃いピンク色等分かり易い色の材質を作って材質パネル上で選択しておく
次にオブジェクトパネルで上から順に選択して
メニュー→オブジェクト→未着色面に材質を割り当てるを実行していく

未着色面があれば濃いピンク色で示されるとおもいますます

903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:20:21 ID:tOCd4ALA0
>>901
>あと、材質パネルの「頂点・面を選択」で1つずつ材質を使用している面を選択して・ctrl+Hで隠していくと、
>最後に未着色面が見つかるはず。
うおおおおおおおお!
あれだけ探して見つからなかった未着色面がありました!
別レイヤーで作業してた時に間違って作ってしまった面があったようです。
未着色面に材質を割り当てるコマンドではうまくいかなかっただけに目からうろこでした(・∀・)
無事出力できました!ありがとうです!

904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:37:38 ID:cSUoQs9g0
未着色面探すときはこんな風にしてる

新規の材質1個作って「未着色面に材質を割り当てる」で材質割り当てて、現材選択
新規オブジェクトにするか削除するかしてる

905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:05:48 ID:DNf22lB20
質問させてください。
メタセコイアでモデル作ってPMDでボーンつけてやっとMMDで表示
と思ったら、服に変なムラや影がでこぼこついてて気持ち悪い状態になってるんです。
PMDで辺を表示させても凸凹してる感じはなく、
試しに頂点を引っ張ってからMMDで表示してみてもあまり代わり映えなく・・・
影のはずの部分でも一部だけ光ってたりしてる場所もあるので、見栄えが悪いです。
色ムラ?影ムラ?みたいなのは、表面が凸凹してなくてもでてくるものなんでしょうか。
原因と良い解決方法があれば、宜しくお願いします。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:08:25 ID:tOCd4ALA0
うう。。 いたるところの頂点が一緒に動いてしまう。。。
足のポリゴンが左右くっついてびにょーんてなったり
最初は大の字にしておいてPMD側でポーズ直した方がいいのかなぁ…

みなさんはこういう時どうしてます?

907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:09:39 ID:tOCd4ALA0
>>905
モデルの面の数が65535を超えると凸凹するかも
xファイルとか出力して読ませたとき凸凹してたお

908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:23:13 ID:F4St2VUA0
>>905
適当に頂点選択して「近距離頂点の結合」をやると影が消えることがある。
UV頂点に注意

909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:30:20 ID:DNf22lB20
>>907
レスありがとうございます。面の数は37737でした・・・

近い頂点くっつけて頂点数減らしても
不正面だとか重複面だとか消しても頂点ひっぱっても影が消えない。
裏表ひっくりかえしたら表示されなくなるし。
顔の鼻の部分も少し似たような状態になってるし。
こんな感じって画像うpした方がアドバイス貰いやすいですかね。

910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:45:17 ID:cSUoQs9g0
>>909
表示設定で法線にチェック入れてみてください。
頂点から細い毛見たいのが生えるので、オブジェクト操作で法線の長さと向きを調整すると影は消せるとおもいます。

911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:52:22 ID:NhzqVv.c0
>>906
メタセコで作業してるなら、画面左の「編集オプション→対称」が押されてるのかも。

912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:59:12 ID:DNf22lB20
>>905,910
おお、法線という機能を初めて知りました。
弄ってみたら変な影が無くなりました。
1つ1つ調整するの大変そうですが、「近距離頂点の結合」しつつ
地道にやっていこうと思います。ありがとうございました!

913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 21:59:41 ID:tOCd4ALA0
これはもしや材質塗り直しフラグか…
部位毎に材質分けておかなかったから左右くっついちゃうのを直せないのか…

914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 22:25:13 ID:PdOTV4Uw0
状況が良くわからないからなんともいえないけど
アンカー設定ミスって両足にウェイト付いちゃってるのでないとすると
鏡面フリーズの時に0座標の所に頂点があってくっついちゃったんじゃないか?

915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 02:01:24 ID:5lY9m7yY0
脚部が大きめのモデルって最初どうやってウエイト塗ったんだろう?
モデリングの段階で材質を別々にしてたのかな

916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 04:39:13 ID:5lY9m7yY0
(´・ω・`)思い切って最初からやり直すことにした

917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:11:42 ID:ytfu.mYA0
材質が重なるようなら左右別材質にする。
左右対称なら半分だけ出力、ウエイト塗った後鏡像作ってくっつける

918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 05:58:30 ID:kIVNQAtc0
材質分けないで複雑な物体が融合しちゃったら
復旧はムリだよね

919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 08:43:21 ID:nSwTlx.I0
連続面選択プラグインを使って材質分割を試みる

920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:12:42 ID:bRvPZki20
>>918
こまめに作業途中のpmdなりpmxを別ファイルとして保存する癖をつけなされ

921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:01:14 ID:KfOQdn5w0
昨日法線を教えてもらった者です。
変になってるところを弄って弄って繰り返してたら
取り返しのつかない変な状態になってしまいましたorz
外に向かって放射線状になると綺麗な影が出るという認識でいいんでしょうか。
法線を綺麗につけるコツみたいなものってありますか?

922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 16:25:18 ID:ytfu.mYA0
>>921
もっといいやり方があるかもしれんが内はこんなやり方もしてる
PMDViewの表示から選択ガイドを立ち上げる
編集したい頂点を選択して選択ガイドの取得ボタンを押す
PMD編集を頂点に切り替える。
選択ガイドの選択した頂点をクリックするとPMD編集の頂点リストが目的の頂点に飛ぶので
法線ベクトル欄の数値を直接編集する

法線の向きが大体同じところからコピペして編集する。
いじりすぎて変になったらまともな部分からコピペする。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:46:10 ID:C0xzo5Ro0
>>921
PMDViewのほうの編集メニューで、法線関連にあるメニューは触ってみた?

メタセコまで戻るなら、スムージングのせいだったり、逆にxファイル出力の際にスムージングにチェックが入ってないせいだったりするので見てみそ
ちなみに「頂点数少なくしなきゃ!」と、メタセコで頂点統合しまくってると、スムージングの影響で凸凹したりする
例えば、面取りした四角の面を、45°以下の角度で切り分けてた場合とか…
そういう場合は、平坦にしたい面はいっそ切り分けて別アイテムにしてしまうならPMDに持って行った時には綺麗な法線になる

参考まで〜

924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 14:42:50 ID:Q/Pek8kQ0
>>922,>>923
色々とアドバイス感謝です。
あれから丸一日レスを参考に法線と格闘してみたものの、
納得のいく影にはならず・・・今回はテクスチャでごまかす事にしました。
次からはメタセコ時点で面とかスムージングに気をつけようと思います。
選択ガイドから取得〜編集は他でも使えて凄く便利だった。
ありがとうございました!

925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 15:50:19 ID:R5LGxMFY0
MMD関連データ公開スレ Part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1302233821/158
>PMDエディタで追加したモデルのセンターを表示枠で追加する方法

PMDEditorでの作業なら、表示枠タブで、ボーン枠内のセンターなり適当な枠を選択し
対象ボーン操作の四角内にあるドロップダウンメニューからセンターを選択して「←追加」

ボーン枠に適当な枠がないようなら、ボーン枠内で右クリックで新規追加で枠を作れば宜し
IKとかと一緒にしておくと楽かな?

あと、既にMMDに読み込んでるなら、pmmが壊れる原因になるのでコピーを作成して改造すること
作成して改造したコピーをMMDに追加読み込みして、vmdなりでモーション移植したらOK

926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:34:06 ID:lE1nK1aU0
メタセコで作ったコーヒーカップをXファイルにしてPMDエディタで開いたら
全部灰色一色になってしまったんですが…
PMDエディタに持ってきたらまた一から色やテクスチャやりなおしって書いてある
ブログもあったんですが、そういうものなんでしょうか?それともメタセコでXファイルにする時の
設定がいけなかったんでしょうか(UVマッピングにだけチェックしました)
あと「材質0」しかないんですがカップの部分と取っ手の部分といったように
分けて色付けするにはどうしたらいいのでしょうか(これもメタセコ上で
UV展開して色付けしてあったのですが・・・orz)
人間モデルにも到達してないレベルですがお願いします。

927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 20:43:10 ID:npQ6oHVw0
テクスチャは持ってこれる。
たぶん.xを直接開いたらテクスチャファイル名がおかしなことになってるパターンじゃないだろか。
中身テキストファイルだからメモ帳あたりで見てみて。

928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:48:30 ID:c/E0qXIo0
>>926
テクスチャファイル名がフルパスになってるのが原因

929名無し:2011/09/27(火) 01:22:17 ID:otygcunM0
>>925
VFのキャラ乗り方を質問した者です。
ありがとうございます!
早速試してみます。
それと、ご迷惑を掛けて申し訳ありませんでした。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:00:52 ID:vEvLW/RI0
>>926
フルパスの意味が判らなかったらあれなので、>>928の補足

メタセコイアのmqoの保存先とテクスチャを置いてある場所を一緒にしておき、
メタセコイアの材質パネルで、「模様」のところに入っているテクスチャの置き場所&名前が
「C:\なんちゃら\なんちゃら.jpg(または.bmp、.png)」となっているところを
テクスチャの名前だけにする
xファイルを出力する先や、pmdを作成するフォルダも同じフォルダにしておく

なお、テクスチャ名は文字数制限があるので、半角英数で短めに設定しておく事

931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:27:46 ID:26HCTxd20
モデル改造をしてみようと今日初めてPMDエディタを触りました初心者です。
早速で大変すみませんが、モデルデータをエディタに読み込んだら
モデルが真っ黒か殆ど黒かでしか表示されません。
readmeにあった必要ランタイム4種は全てインストールしてあるのですが、
何が原因となっているのでしょうか。
また、解決方法がありましたら教えて頂けませんでしょうか。
いじる前の段階で大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致します。

932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:19:44 ID:LL1qpswQ0
スレ違い
PMDeスレへどうぞ

しかし、必ず聞かれるだろうから、
PCのスペック
PMDエディタのバージョン
モデルデータは何か
どういう操作をしたのか書いた方がいい

933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 22:54:29 ID:26HCTxd20
>>932

ありがとうございます。
そちらに再度質問してみます。

934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 18:57:18 ID:N7.FTQ0M0
そういえばモデラーさんとか、モデル改造再配布してる人とかでも、全親追加した後
センターを表示枠に追加し忘れて配布してる人結構いるみたい。
最近落としたモデルが何体かセンター行方不明で困った。
必ず最後にPMDeのファイルメニューの下の検証行ってください。お願いします。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:40:46 ID:GDkuh5HU0
それくらい自分でやれよ
何でもモデラーにやらせないと気がすまないの?

936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:06:04 ID:YRbkQTiM0
PMDエディタが動かない環境ってのはあるから
一概には言えない
あれ結構重いからメモリ足りないとすぐ落ちるんだなぁ

937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 01:03:42 ID:rgb6KtNY0
モデル改造の知識がない動画作者が大半でしょうに

938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 03:13:12 ID:SIhq1p560
自分が学習意欲ゼロだからって周りの人間もそうだと思い込むのはいかがなもんかと
表示枠登録してないし自分で改造もできない→使わない ってなるならわかるけど
表示枠登録してないし自分で改造もできない→モデラーさんにやってもらおう ってなるのは納得行かない
表示枠程度ならまあ片手間だがそれすら自分でやらない奴はなんでもやらせようとしてくるしな
重いのでもっと軽くしてください><とか

939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:21:28 ID:a/yipRNc0
モデリングやボーン追加ならともかく、表示枠は簡単に設定できるよ

940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:37:45 ID:DW.NmXJM0
え?話の流れが読めない
>>934はセンターが登録されてないっていう不備がある配布モデルが時々あるよ
っていう指摘だと思ったんだけど
そりゃ表示枠に追加なんか簡単だけど
やらせるも何も、頂点のウェイト塗り忘れなんかと同じく、モデラーの範疇じゃないのか

・・・検証で×になるんだよね?
俺読み違えてる?

941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 07:46:38 ID:a/yipRNc0
モデラーは金を取ってるのでもないし全員がプロでもない
いわば不備があって当たり前で、使うほうもそれを考慮すべきだし
多少の修正をするくらいのスキルは必要なんじゃないの。

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:25:19 ID:1AoZm7vU0
センターの表示枠が抜けてるとかは、モデラーの思想でも何でもなく
ただの見落としだよね。
もしバグがあったらすぐ取りたい、というのが普通の作者じゃないの?
バグがあるの知ってて放置してるなんてのは理解できないよ。

943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:55:19 ID:oNfFMHvI0
>>942
だからプロでもなんでもないんだから
そんな義務ないって話だろ

944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:04:43 ID:FB7/PBi.0
また作らない奴が騒いでるのか?

945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:13:16 ID:yWiCtMvI0
主に、>>934の余計な4行目のせい。

946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:20:49 ID:a2VCj0t60
>>943
なんか、作家の誤字脱字や言葉の誤用指摘して、
「そんなモン自分の脳内で補完しろよ前後見て辞書引けば分かるだろ」
って言われてるような筋違い感が有るんですが

>>934 は、この辺ミスりやすいから気をつけましょうね、って言ってるだけ
ハマりやすいミスの予防目標かかげただけで、噛付かれる理由がまるで分からん

モノ作る人なら、より完成度が高いモノを残したいと思うモンじゃないのかなぁ

947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:36:41 ID:FB7/PBi.0
とりあえず貼っとく。

MMDよろず議論スレッドPart10
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1313515831/

948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 12:57:28 ID:Vry5HGgs0
>946

>934の発言は
「出来の悪いモデル上げて俺様に手間かけさせてんじゃねーよ」
という意図にも受け取れる。

で、「それぐらい自分でやれ」と噛み付いて
「できない人もいるだろ」と擁護がついて
「いや出来るよ」
「そもそも934の発言はモデラーを慮っての発言ではないか」

こんな流れだから934の発言が紛らわしかったのが噛み付かれる理由とも言える。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 13:54:38 ID:a/yipRNc0
>>946
その作家がプロなら問題だ。だけど素人でただで配ってる作品なら指摘してやるのはいいかもしれないが、
欠陥品をつかまされたと怒るのは筋違い。
あなたはあなたが趣味で書いた絵に、誰かが欠点を指摘して「損害を受けた、修復に手間取った」
と怒鳴り込んできたらもっともだと思うかね?

950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:04:01 ID:a/yipRNc0
まあ934は気をつけましょうって言いたかっただけかもしれないが、
誰でも完成度上げたいと思うものでしょ?ってのは大きなお世話
誰だってそんなことは考えてる。ただ趣味でやってるからミスはある。
それについて他人が責める権利なんてないよ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板