したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDのモデルデータ(制作・改造)について語るスレPart 5

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:05:05 ID:vOzeALzs0
■MMDのモデルデータである.pmdの内部構造・改造・自作等について語るスレです。
モデルデータ改造関係の話題はここで
VMD等、他のMMD関連ファイルの話題もおk

MMDの導入、基本的な操作については↓のスレで。
MikuMikuDance初心者質問スレ part7
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1297764039/

モデルデータについての注意事項
各種データ(ユーザー自作モデルなど)の取扱いについては、著作権等の権利にご注意願います。
また、改造の際も添付のreadmeファイルなどをよく読み、
元モデル制作者の意思を尊重するようお願いします。

■質問する前にまず一読を
VPVP wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/
モデルデータ作成までの流れ−VPVPwiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/66.html

■このスレでの注意事項(暫定)
・人や作品をdisらない
・荒らしはスルー
・モデルの公開、配布に関する議論は当面↓のスレで
MMDよろず議論スレッドPart5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1285553935/

■次スレは>>970が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>970が音沙汰無い場合は>>980に一任
>>980も音沙汰無い場合は誰か適当に

関連スレ、過去スレなどへのリンクは>>2

753742:2011/08/21(日) 07:19:54 ID:.y24nmnI0
おうふw誤字

> ボーンタブで座標を書き換えたりPMDView上でボーンを移動しても、関連ボーンも一緒にXYZ座標上を移動する訳ではありませんので

正しくは
> ボーンタブで座標を書き換えたりPMDView上でボーンを移動しても、関連頂点も一緒にXYZ座標上を移動する訳ではありませんので

755MFF:2011/08/21(日) 17:37:12 ID:8MvG8Vew0
>>752
今日目印ボーン打ちをしてて、目印に持ってくる予定のアクセサリ.xをインポートしてみてましたので、
自動生成ボーンでウェイトが全部乗るっていうのは理解できました。
しかし回転するものを自動生成ボーンだと先に742さんが書いてた、ボーンが回転すべき軸からズレて
自動生成されるという問題はあるようなきがするので、あぁでもウェイト塗る手間よりはボーンいっこ
座標調整する方が楽なのかな。

また、次の軍艦を作る予定もあるので、そのときはできるだけウェイト塗りしなくて
済むようなやり方を見つけ出したいと思います。

757MFF:2011/08/21(日) 21:58:46 ID:8MvG8Vew0
材質の色合いの作り方で悩んでいます。
Diffuse (減衰色)
ライトが当たった部分の色。主なパーツ色。
Specular (反射色)
ライトが当たった部分の反射的な色。白系に設定するとテカテカした質感になる。
(R,G,B)=(0,0,0)に設定されている場合、Shininessの値に影響されない。
Ambient (環境色)
ライトに関係なく表示されるモデルの色。この値が高いとMMD側の照明を暗く設定してもモデルが見える状態になる。
通常はDiffuseと同系色の暗い色を設定する。パーツの設定箇所にもよるが、MMD標準モデルの場合は概ね「Diffuseの 50% (程度)」に設定されている。

ということですがー
実在軍艦だとAmbientが50%だと明るすぎる気がします。
まくらさんはスッパリ0にしてあるみたいです。
が、0もさすがに……
今、20%にしてみました。
あとSpecularも10%に。
地色は、UVマッピングでテクスチャかぶせてあるので、テクスチャに描かれてます。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:32:42 ID:.y24nmnI0
>>MFFさん
その辺はMMDに持ち込んで照明等によっても変わるから、いろいろ試行錯誤するのが一番じゃないかな
toonによっても印象はかなり変わるよ
人物モデルと機械系モデルでは色作りはまた違うしね
個人的には機械系は03のtoonが陰影が強く出るからオヌヌメ

759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 09:26:27 ID:8erViPu60
あにまささんのモデルは元が自由曲線ベースらしいですが
MMDのポリゴンベースのモデルにどうやって変換してるのですか?

760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 15:15:14 ID:qsHUY4DQ0
>>759
具体的にShadeとかかしら?
メタセコイアには.obj経由で持っていけるはず
アニメーションマスターは…ごめん知りません

761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:59:25 ID:5XTw2RCk0
白目と顔にはセルフシャドウを落としたくなくて、
0.98を指定してるんだけど、影が落ちます。
なんか他に気をつけることってありますか?

762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:06:17 ID:qed6898g0
PMXモデルの話なら影フラグはアルファとは別設定になったから、そっちをOFFにしないといけない

763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:08:21 ID:5XTw2RCk0
>762

764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:08:59 ID:5XTw2RCk0
>762
ありがとうございます。
でも、pmdなんです・・・

765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 06:02:08 ID:Xz1N1e2AO
toon0にする。

766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:23:48 ID:CXpQkJzc0
>>761
そもそも設定を間違ってないかい?
http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=755267
0.98にするのは髪の部分だけど、それすると地面とかにも髪のセルフ影が落ちなくなる

目と顔の影のチェックを外せば髪のセルフシャドウは落ちなくなると思うけど地面影も落ちないだろうから顔の部分が透けてるようになるかもね
影用の顔をもう一個中に仕込むという裏技もあるけどw

767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:48:31 ID:aIC.uHpk0
>>761
「0.98にした材質の」セルフシャドウの影がなくなる。
顔に落としたくない場合は、顔に影を落としている材質を0.98にする必要がある(髪、帽子等)

768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:55:14 ID:Jh2gsOP20
PMDは特定の材質がセルフ影を落とさなくなる設定はあっても
特定の材質にセルフ影が落ちなくなる設定は無い。
PMXにはある。

769766:2011/08/25(木) 20:30:41 ID:CXpQkJzc0
>>768
おぅふ、訂正さんくす
PMDには他の影が落ちるのを無くす機能ありませんでした
失礼しましたorz

…なんかそんな事できるMMEのエフェクトって無かったっけ?

770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:56:47 ID:KRFVVMh60
トーンの影を消してつるぺた美白にするエフェクトは在るが、セルフシャドウが載らなくなるエフェクトはない。

771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:41:56 ID:rwPikvPk0
>>765-770

ありがとうございます。できました。
おかげで意味がわかりました。m(_ _)m

772MFF:2011/08/25(木) 22:52:09 ID:.0V6QaSY0
みなさん、公開前提のモデルの英語対応ってしてます?

初めて作ってるので日本語でだけ作って、もう公開始めちゃってるんですけど。
英語対応したほうがいいよって言うことならボーン等に英語設定しなおして
再公開するんですが。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 22:59:58 ID:Ec5KwbMU0
英語圏にもあなたの想定する使い手が居ると思うならしたらいいじゃないん

774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:13:37 ID:cr5YWQzE0
モデルをエディタで開くと、英語の説明は空欄になってることが多いなあ
もっともマイナーでなくて、メジャーな人は海外の対応も意識せざるを得ないんだろうけど

775MFF:2011/08/25(木) 23:59:34 ID:.0V6QaSY0
うーーんうーーんうーーん
奇特な人が英語圏にいるかもしれないと思ったので、ボーンに英語入れてみました。
左右のボーンってLeft/Rightでいいのかしら?

ところがそうなると、PMDファイルにつけたファイル名とか、
付属アクセサリの.xファイルのファイル名とか、
そのへんが日本語なのはどーなんだということになり。
再度悩むことに。

PMDファイル名も.xファイル名も全部英語で振り直すべき??
っていうかそうすると日本語向けと英語向けと配布zipも分けるべき???

776MFF:2011/08/26(金) 00:31:11 ID:7yvOcRZk0
ということを考慮して、
日本人向けにはPMDファイル名・アクセサリ.xファイル名に日本語使いまくった版をzip配布することとして。
英語圏向けには、ファイル名も完全英語にした版をzip配布することにしました。
幸い、マテリアルがもともと日本語使ってなかったので、手間かからずに済んだ。

っていうか、そのぐらいは特段問題ないのだが、一番いやらしいのがreadmeを英語に翻訳することかなとか思ったり。

777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 02:20:52 ID:.I4BWfjU0
ボーン名英語にしちゃったら、配布モーション流しこみが出来なくなんない?

778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 02:39:48 ID:MNpOtGtA0
なまじ英語対応すると、ユーザーサポートも英語でせにゃならんようになるぜw
英文メールで問い合わせ来ても焦らんようにな

779MFF:2011/08/26(金) 04:30:30 ID:7yvOcRZk0
>>777
えっ
PMD Editorで英語対応タブで英語をあえて切らない限り、
ボーンタブの中のボーン名は日本語と英語と併記できるように欄あるっしょ?

780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 08:20:30 ID:GXjMgC460
>>779
モデルやreadmeの英語対応は一切やってないけど、日本語の表示環境を整えた外人がreadmeを独自に翻訳してモデルを使えてるっぽい。
まぁ、英語対応とかしなくても良いと思うよ。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 08:39:10 ID:isWY.wSE0
1

782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 14:39:30 ID:d3v4VTfo0
質問させてください。
PMDモデルの場合なんですが、影が出て、輪郭線0という設定はできないのでしょうか?
[輪郭線/影]のチェックをはずした場合、
MMD7.39だと床に影が出るのですが
MMD7.30だと床に影ができません。
これは、7.39が正しいのか正しくないのかいまいち理解できないですorz
配布用モデルを作っているので、できれば7.30でも出るようにしたいのですが、これはおとなしくリドミに「最新バージョン使ってね」って書くべきですか?

783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 15:35:32 ID:SKiuqoi.0
>>782
やり方はたぶん2つだと思います。

(1)MMDで設定
MMDのメニュー→表示(V)→エッジ太さで、ゼロにすればできます。
※ちなみに、MMDのエッジ太さは、モデルごとに設定が必要。
  5体モデルを読みこんで5体ともエッジ無しにしたいなら、5回設定。
  あと、エッジ太さの小さいウィンドウで、キーボードから「0」を入力した
  場合は、「Enter」キーで確定してやらないとゼロにならないので、
  ちょっと注意。

(2)PMDEで設定
エッジゼロにしたい頂点を選択し、PMDViewのメニュー→選択頂点→
非エッジフラグ(エッジ倍率)、で設定できます。

MMDのバージョンによって影が出るでないという点については、ちょっと
分からないです、すみません。

784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:05:35 ID:NEzsnEE.0
>>782
7.30と7.39で影が出たり出なかったりはないなぁ…

その影は地面影?それともセルフシャドウ?
地面影よりステージの床が高くて、影が表示され無いとか、地面影のチェックが外れてるとか、
アクセサリの影にチェックを入たあと登録を押し忘れてるとかありがちです

785782:2011/08/27(土) 16:27:38 ID:d3v4VTfo0
>>783
非エッジは裏が黒くなってしまうので…すいません

>>784
地面影です。
PMDeditorで[輪郭線/影]のチェックを外すと、7.30で地面影が出ないで、7.39だと出るんです。
多分、出ないのが正しい結果ですねきっと。。。

786782:2011/08/27(土) 16:30:32 ID:d3v4VTfo0
すいません。材質の話です。モデル自体じゃなくて。
一個の材質の、輪郭線を出さずに、地面影を出したい、という状況です。
(非エッジは裏が黒くなるので、できないです)

ある材質の[輪郭線/影]のチェックを外してます。
そうすると、7.30で地面影が出ないで、7.39だと出るんです。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 16:53:45 ID:NEzsnEE.0
>>785
各バージョン(5.24・6.26・7.30・7.31・7.34)で試してみたけど
v7.31以降だけですね、[輪郭線/影]のチェックを外した状態でも影が出るは。

788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:03:22 ID:zJ6phlVI0
確認した。輪郭/影チェック外す=地面影喪失は7.30以前で必ず起こる現象だな。
7.39で輪郭/影を外しても地面影が消えないのは多分、PMXモデルで初期エッジの量がコントロールできるようになった際の
MMD側の仕様変更に伴う現象だからこっち側でモデル弄ってどーのこーの出来る問題じゃないと思う。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:11:59 ID:NEzsnEE.0
[輪郭線/影]のチェックを外してもセルフシャドウは出るので
全部チェック外して「地面影は出ないのでセルフシャドウを使用してください」と言い切ってしまうとかw

790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:28:01 ID:zJ6phlVI0
つか今時地面影なんて使う?
ステージ読んでセルフシャドウOnにすると床が灰色に染まるから俺は真っ先に切るけどな。

791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 17:54:47 ID:NEzsnEE.0
地面影はたまに使うよ。ジャギーが出にくいし、セルフシャドウ無しの方が奇麗なステージもあるし、
天井や構造物の影が邪魔だったりすると地面影使った方が楽だったりするしね。

792782:2011/08/27(土) 20:01:08 ID:d3v4VTfo0
なるほどー。皆様ありがとうございました!
最新バージョン使ってもらうしかないのかもしれませんね。
確認までしていただいてありがとうございます!

793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:32:32 ID:/V.bX9f.0
物理演算の設定について教えてください。
モデルの改変を行った際に、前髪は自分でメタセコで作ったのですが、
物理演算の設定をした際、どうしても前髪が顔にめり込んでしまうのです。
既存モデルの設定も参考にしたのですが、どうにもわからなくて…

794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:36:02 ID:/V.bX9f.0
久々にこういうとこ書き込んだのでsage忘れました、申し訳ないです。

795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:40:53 ID:MwfK9oHg0
いや、何か質問書いたならむしろ上げて欲しいと常々思ってたw
内容については他の人を待ってくれ

796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:31:58 ID:mPCFazhk0
>>793
ttp://gyazo.com/cd2f2a44c970e47e7a96c2f53b933697
数値はジョイントの、回転制限の値です。


おおざっぱに、Z値で正面から見た時の左右の揺れ、X値で横から見た時の
前後の揺れを設定します。
図の(2)でプラスのX値を設定してしまうと、剛体が後ろ側に揺れておでこを
突き抜けてしまいます。

前髪の場合、移動制限のXYZ値と、回転制限のY値は全てゼロにした方が
いいと思います。

全部の値をいっぺんに設定せず、まずZ値のマイナス値のみ、次はプラス値
のみ、みたいに徐々に設定して確認するといいかも。
確認用に、上半身(首、頭)だけを前後左右にゆっくり動かすテストモーションを
作っておくと便利だと思います。

内容が間違ってたら本当にごめんなさい。
たぶん大丈夫だと思うけど、自信ありありではないですw

797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 20:38:37 ID:S9VF/rqY0
>>793
まさかと思うけど衝突判定グループの設定を間違ったりしてないよね?

798793:2011/08/28(日) 22:50:12 ID:/V.bX9f.0
>>796
図解での説明ありがとうございます。
だいぶ緩和されたものの、前かがみになるとどうしても前髪が貫通してしまう
ようなので、何となく自分でモデリングした前髪自体が悪い気がします…
一度作り直してから教えていただいた方法を再度試してみます。

>>797
衝突グループの関連は真っ先にやったんですが、どうやっても結果が同じ
でした…

799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 00:28:17 ID:9Z27/DH20
前屈みで髪が顔を貫通?変だなそれ。正常なら垂れ下がるんだから起こりえない。
ジョイントパラメータのスクショでも上げてみ?
パラメータ弄り倒してどうにもならないって場合はボーンの位置って可能性もあるでよ。

800793:2011/08/29(月) 02:09:51 ID:4ofrqQKg0
>>799
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/269619
こんな感じですが、普通に顔の中に入って行ってしまいます。
何故か「ばね」の回転をxの値を-、他0にしたときが一番マシな動作を
しました。
ボーンも位置を左右に動かしたり、髪の毛より前に出してみたりしたのですが
殆ど変化がなかったり、より悪化することが多々…

801793:2011/08/29(月) 07:48:11 ID:4ofrqQKg0
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/269643
消えてしまったようなので上げなおしときます。

802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 09:10:32 ID:9Z27/DH20
あー、そらめりこむわ。X回転の+値大きすぎ。前髪なら0〜5程度で充分
X軸はモデルデフォの視点で-が手前への捲れ +が奥への捲れだから。

まあこれ見とけ。界隈随一の剛体職人の講座
【MikuMIkuDance】誰も教えてくれなかった物理演算講座【基礎編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14850524

803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:50:15 ID:TsF3ipMY0
でもMMDの物理演算って
動かしてると指定した範囲外に平気でガンガンはみ出すからなぁ
ゆっっっっくり動いてるときは範囲まもるけど

804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:08:53 ID:./lSxYkY0
ボーン位置合わせにチェック入ってないんじゃない?

805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:34:01 ID:TKmrWPt20
剛体小さすぎんじゃない?

806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 13:46:09 ID:J5yAClDw0
それ何かのさなぎじゃない?

807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:23:31 ID:NcVjXsdY0
改変しようと思ってメタセコでモデル開いたら顔が何ていうか、
表情が重なってぶれてる感じになってた。舌出てたり。
これは俺のメタセコの設定が悪いの?

808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:29:13 ID:iq.H1Nts0
pmd2mqoだと表情差分全部読み込んでしまうから。
衣装の改造とか、表情をいじる必要ないならbaseオブジェクト以外全部消してしまっていい。
後で差分だけを.xで書き出してpmdeditorでくっつける感じ。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:35:45 ID:W2X6xCPc0
というかそれ読んでくれなかったら表情いじれないぜ

810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 20:35:48 ID:NcVjXsdY0
そうなのかありがとう!
服変えたいだけだったから教えてもらったようにやってみる。

8114:2011/09/02(金) 21:59:37 ID:vGY/37xY0
畏れ入ります、教えてください。
源頼光を作ってみたのですが、髪の毛がこのありさまですorz
どうすればいいんでしょうか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15483751

812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:19:36 ID:lHEaQCYI0
>>811
ウェイトがちゃんと塗られてないように見える
差し支えなかったら斧とかにファイル上げて貰えるかな?

813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 06:08:37 ID:nIOV3ScM0
ジョイントの繋ぎ見直せ。
ちゃんと剛体の繋ぎが頭+髪1+髪2+髪3の数珠繋ぎになってるか?
頭+髪1 頭+髪2 三段目は頭のウェイトそのまんまにみえる

814811:2011/09/03(土) 23:05:19 ID:HTn5RSTw0
ありがとうございます。
ジョイントは何回見ても髪1:頭-髪2、髪2:髪1-髪3、髪3:髪2-髪4…ってつながってるんです…
ウエイトは不自然な塗り方にはなってないと思うんですが…。
斧ってなんでしょうか?すみません

815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:09:53 ID:ca168DDo0
>>814
つなぎ方が間違ってないか?
髪1:頭-髪1 髪2:髪1-髪2 になると思うが?

816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 23:26:16 ID:Itd4Psn60
>>814
「斧」とはアップローダーの通称、検索すれば出てくると思うけど
それ以前に原因は>>815の言うとおり、Jointの設定ミスだと思う

剛体が石だとしたら、Jointってそれを繋ぐヒモみたいなもの
貴方がやったように、「髪1」って名前のヒモで「頭」と「髪2」という石を繋いでも、
「髪1」という名前の石は繋がれてないのでどっかいっちゃう

817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 00:08:44 ID:Bwxgeh1c0
MMD付属のミクをPMDエディタで開いて髪のジョイントを見てみることをお勧めする。
あと、MMDの物理演算>剛体表示で剛体を表示したまま動かせるので試してみるのもいいよ。
つなぎ忘れた剛体が足下の転がってたり、吹っ飛んだりしてるのが一目でわかる。

818811:2011/09/04(日) 08:45:00 ID:UM70c6WQ0
おはようございます。
まさかの基本を間違えていたとはorz
お陰様をもちましてちゃんとつながりました。
ありがとうございました

819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:03:45 ID:HT4utT3w0
すみません、どうしても分かりません…。
モデル作成について教えて下さい。
あらかた制作が完了したモデルデータを、テストという事で
ダンスモーションを踊らせてみるんですが、そうすると
腕やら背中やらが黒く割れたように見えてしまうんです…。
これは、どういった事が原因なのでしょうか。

820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:31:25 ID:34x1dN820
ポリゴンがねじれてエッジが出たり裏地がはみ出たり色々

821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:31:37 ID:ozRtq1lA0
>>819
ウエイトがちゃんと塗れてない。
割れている部分の頂点のウエイトが、腕80:肘20になるはずが腕80:センター20等になってると割れます

822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:39:48 ID:eRxPMPgc0
>>819
頂点がきちんと結合されていない、わずかに隙間があるって場合が多いかな?
黒いのはエッジや材質の裏側が見えてるからだと思うよ

メタセコだったら、「オブジェクト→近接する頂点を結合する」

PMDEditorではPMDViewから「編集→選択頂点→頂点の結合」
但しUVが壊れる場合があるので気を付けて

その他非エッジフラグを立てる、材質のAを0.999にするでも騙し的に回避は出来る…かな?

823819:2011/09/05(月) 17:57:50 ID:HT4utT3w0
>>820,>>821,>>822
ご親切に早急にレス頂き、ありがとうございます!
教えて頂いた箇所を確認してみます!

824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 08:58:36 ID:YdnjIHD.0
移動/回転ボーンで

回転させないとか、移動はY軸増減に限るとか、
剛体・ジョイント使わずにそういう制限ってできないんでしたっけ。

825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 12:33:13 ID:/rDBTzSs0
>>824
自分は試したことないけど、PMDeスレ前スレで「ドア」かな?
PMDEditor
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1259444259/
たしかyamadoさんのろだに見本モデルがあったような

826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 03:46:06 ID:W4RhJpoo0
>>825
うーーーんとですね
ドアの蝶番のようなことは、自分でも教えてもらってもうできてまして
特定の座標増減のみ許したいというところなんですが……

具体的にどんなモデルのどこをどうしたいのよ、というのは動画見てもらったら
早いかと思ったりも
1:58ぐらいからみてくださいませ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15535746

827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 04:13:15 ID:/TAxu2ZY0
>>826
http://v-nyappon.net/?m=diary&a=page_detail&target_c_diary_id=737491
こういう構造です
>>825のヤマドさんの所のバスのドアの原型です

828かんな ◆LROMJ4PcOQ:2011/09/07(水) 04:22:13 ID:k51SU.ww0
業務連絡。
まだ少し早いですが、このスレを消費し終わったら、次スレはアクセスレと統合しますので
以下のスレをお使いください。
埋め時期になったら、再度誘導おねがいします。

【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/

829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:13:27 ID:xprPpgV60
縦のクランクを捩りボーンでまわす

830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:58:39 ID:Wt6sr3Bw0
MMDエンジンでエンジン作ってみた動画のやつとは違うのかな?

831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:33:21 ID:sKxFe23w0
3dカスタム少女の服をlat式ミクのモデルに着せたいが、可能でしょうか?

832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 22:55:18 ID:JPIAOFWY0
体型違うから調整必要だし、簡単にはできない

833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:36:45 ID:Uv5M0z4I0
そこは「がんばれば可能です」でいいんじゃないかなw

834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 12:45:35 ID:3Cj/PzsM0
>>831
直接着せない
PMDeを使って合成
その服に合った3Dカスタム少女モデルに服を着せる→首と頭の材質さようなら
lat式ミク→頭と髪だけ残す
講座動画は自衛隊Pとか、他にアイマスの着せ替え衣装の説明もあったはず

835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:53:38 ID:OFetkv9E0
>>834
なるほど!
確かに顔と髪だけはlat式にして、それはそれで十分かもしれない。
いいアイディアです!
ありがとうございます

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:24:55 ID:NX2y27zQ0
いいアイディアっつーか、着せ替えの基礎だけどな。首の挿げ替えは

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:06:17 ID:zHIzgRrA0
【MMD】モデリング関連スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1315336096/4 へのレス。

アクセサリ本体とテクスチャとのフォルダの関係がおかしいかも知れない。
PMDエディタで開いたときに「材質」タブのテクスチャ覧はどうなってる?

838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:14:35 ID:WjHh4ovI0
>>836
体型は維持したいけどこのモデルのこの服着せたいってなると大変なんだよね。
まぁ、最近は便利なプラグインもたくさんあるから随分楽にはなったけどw

839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:08:32 ID:yFfYI6Wg0
PMDエディタで改造してデータの状態確認をした時に不正面数と重複面数が
Badな時があるのですが、これの修正方法をお教えいただけないでしょうか。

PMDviewの編集→選択面でその項目があるのですが、ドラッグでモデルを囲んだりして
クリックしても何も起こらないので他にやり方があるんだと思うんですがわからなくて・・・

あと、この不正面数と重複面数がダメと出たモデルをMMD上で見てみても、特におかしいところが
分からないのですが、何かおかしくなるようなところが出るのでしょうか。
ご教授のほど、どうぞ宜しくお願いいたします。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:42:18 ID:Vt.9OybE0
面選択状態じゃないと実行できないです。

不正面とか重複面は、頂点のマージとかやってると増えます。
同じとこに2重にポリゴンが張ってあったりして、無駄な部分です。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:43:31 ID:nDqWkiTc0
ドラッグして選択されてるのって頂点だけなんじゃない?
面表示ありにして選択面真っ赤にしてから重複面の削除やってみようか。

外観や挙動に影響のあるNGじゃない。

842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 17:43:38 ID:yFfYI6Wg0
>>840-841
早速のご教授本当にありがとうございました。

たしかにモデルの合成で違うモデルを使っておりまして、マージも
やっておりました。
また、みなさんおっしゃられている通り、面を選択してませんでしたので、
面を選択して無事に修正できました。

あと、外観や挙動に影響の出るNGではないとのことで、お教えいただき
ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
840さん、841さん、どうもありがとうございました。

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:27:37 ID:IQxj4ETY0
質問させてください。

背景の小物モデルを作る時、そのデザインに実在の企業名や商品名は入れて使っても良いのでしょうか?
例えば、自販機の横に『Coca・Cola』ロゴを入れたり、マックの『M』看板を作ったり。

スレ違いの質問だったらすみません。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:36:47 ID:iKqY4Lvc0
良いのだろうか、と疑問を持ってしまうような使用法(破壊とか汚損とか)であれば止めておいたらいかがでしょうか
単に近代の町並みを示す背景として映るだけであれば、特に気を使うほどではないと思いますが

845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 20:41:17 ID:eGRKRRvw0
怖いから少し変えてる人がほとんどだと思うw

846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:08:16 ID:KE8nfryE0
>>843
そもそも、厳密には勝手にロゴ入れてバラ撒いた段階で、売名行為で商標権侵害になるんじゃね?

>「勝手にロゴ入れって商標違反でしょうか?」

で、ググってみるよろし。譲渡も不可。
訴訟リスク抱える必要はないんじゃない?

847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:30:37 ID:IQxj4ETY0
ちょっと怖くなってきたので、そのまんま入れるのは止めておこうと思います。
雰囲気だけ近い感じで作ってみます。

ありがとうございました!

848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 21:55:05 ID:J6rgdLmw0
まあゲキド街とかにも実際の看板の写真使われてる気もするけど。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 22:22:27 ID:KE8nfryE0
んー、黙認されてる(もしくは目に留まってない)からセーフ、ってのも今のところは事実だけど

ただ、MMD杯の規模とかデカくなってる昨今だと、周知率的に、思いがけないところからメスが入ってもおかしくないわけで
実際、今回の杯でも権利者削除あったわけだしな

まぁ、コカコーラだのマクドナルドだのの大手が、わざわざ大人気ない訴訟に及ぶとは思ってないけど
そもそも問題にするもしないも、権利者側の胸先三寸でどうとでもなるもんだから、思いがけず大物が釣れても困るだろうし

これから作ろうって人には、回避できるリスクは伝えた方がいいかなー、と
モノがモデルだけに、一部の突き抜けた連中が、意図に関わらず騒ぎを起こす危険性はあるわけだし

850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:01:42 ID:dizQkD1Q0
MkuCola(ネギ色)とか、巡音バーガー(オオマ入り)とか、みんなに分かる
キャラ名にするといいかも
本物の商標と違って訴えられたりしないから、長く大きく映すことができて、
見る側に喜ばれる(突っ込みどころ的な意味で)
あと、画面情報量を落とさずにモーション作成を省略することもできるw

851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 23:57:00 ID:ZGwpe4C60
マクドナルドはドナルドとかシャベッタァとか散々ネタにされてるけど消えないから
大丈夫じゃねwwwwww
まぁそれっぽいモドキにしとくのが無難ではある

852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:29:04 ID:w7UTGn6U0
ミクドナルドってタグが12件あったり。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板