したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

MMDよろず議論スレッドPart8

1名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:03:18 ID:r8kBph1M0
MMDに関するさまざまなことを議論するためのスレッドです。
長引きそうな議論・トピックはこのスレッドで存分にどうぞ。

■このスレでの注意事項(Readme)
・特定の人や作品を無闇にけなさない
・個人見解の押し付けは禁止(止め処ないので)
・単に批判するだけではなく代替案を示す事を推奨
・アンカー・引用を明確にすること
・レス元の文章は少なくとも3回くらいは精読する
・言葉尻をとったり部分だけを指摘せず、文脈・本質を読み取る努力をすること
・話題の元となった事柄の本質から外れないよう配慮する
・派生話題は少なくともレスを分けて投下
・荒らし・煽りは放置。反応するあなたも荒らしです。

■次スレは>>950 が建てること
・次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950 が音沙汰無い場合は>>970 に一任

■過去スレッド
MMDよろず議論スレッドPart6
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1294469801/
MMDよろず議論スレッドPart5
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1285553935/
MMDよろず議論スレッドPart4
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1282784062/
MMDよろず議論スレッドPart3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1268315602/
MMDよろず議論スレッドPart2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1265331514/
MMDよろず議論
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1233579321/

808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:03:38 ID:7ebZoCB20
>>798
>予選はボクシングで言うならと戦えるか否かを判定する計量でポイントがつく人、つかない人にわかれてしまうようなもの
予選を軽量に例えること自体が、おまえさんの解釈が入ってるように思う。
自分は、予選が一斉スタート、本選からの人は周回遅れってイメージ。

809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:25:33 ID:tyeUU3DI0
>>808
MMD杯のwikiの「大会概要」を見ても、

> 複数のテーマの中から参加者が好きなものを1つ選び、それに基づいて作った1つの動画を
> 予選(途中経過版)と本選(完成版)の2回のラウンドで所定期間内に一斉に公開し合い、
> マイリスト登録数により算出する獲得ポイントを競い合う大会です。

とあるから、予選に参加しなかったら、本選に参加しちゃだめなの?
って気になるぐらい、しっかりと予選の事が書かれていますね。
大会日程にも。

810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:32:53 ID:cbrX.x0A0
>>809
それこそ解釈の違いでしょう。
「予選参加しないと不利だけど後で文句言わないでね」って意味で書かれてると思いますが。
例えばあなたみたいにw

811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:12:50 ID:ldEDmgFU0
>>809
予選に参加しなくて良いと言う表現は、「大会概要」では「本選動画の投稿条件」に書かれてる
>予選参加した作品の場合、本選動画のアップロード者コメント欄内で 予選版へリンクを記載すること。
多少遠回しの表現だけど、これくらいかな
>>810のニュアンスは今まで参加してた人や見てた人はわかってるけど、初めての人には伝わりにくいね

でもFAQに「本選だけの参加もOKです。」って書いてあったりするw
あと「F1の予選のようなスターティンググリッドの位置決めのようなものだと思って頂ければ判り易いかと思います。」とも書いてあるね

もし可能なら、順番から見て「予選と本選の違いについて」あたりに「予選ボーナスポイント」の話と
「予選参加しない場合はボーナスが入りません」みたいな記述をした方が伝わりやすいかも

812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:17:21 ID:mcgY0kx60
今の様な大きなイベントで無かった時に作られた
なんとかして盛り上げようとする手法の一つ以上の意味は無いと思ってた

製作者のモチベ維持に役立つし
大会の告知になるし
視聴者のわくてかも増えるし

813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:24:48 ID:cbrX.x0A0
話題の映画公開前にやる前夜祭みたいなもんですしね。

814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:25:31 ID:V2Xt1HMY0
よろ議の数人ですらMMD杯の目的レベルの認識について大きなぶれがある。
Wikiの記述にもどうとでもとれるような趣もある。これって、私も、運営も含めた全ての人が

MMD杯の趣旨を理解できてないけど理解できてるように思ってる
あるいは
趣旨が決まってないけど決まってるように感じている

ということではないのかと思うのです。そしてそこから「私の考えたMMD杯と違う」といういさかいがおこり
荒れるのがデフォルトという状態ができるのではないかと。

「統一した趣旨とかないので、人それぞれの思いでMMD杯と向き合ってください」とハッキリ明言すれば
6666AAPさんが悩む思いをせずに「今回は徹底的に勝負に行く、次回は別の形で参加するけど」と
考えられたかもしれないし、山本さんの発言も「まあそういう考え方もあるよねつまんないけど」程度で
終わったかもしれない。

815809:2011/02/24(木) 07:47:51 ID:tyeUU3DI0
>>814
>>810,811
に噛み付かれているけど、
>>809
は「予選参加する人とそうでない人の差がアンフェア」
という意見に対して、予選参加が基本という説明をしているだけで、
別に、予選に異議を唱えているわけでも無いし、本選からの参加が
認められている事も問題にはしていないですよ。

予選に対しての認識がずれているのは、一人ぐらいに見える。

816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 07:51:26 ID:cayKcgzk0
「ホントしつこいな、もうヤメヤメ、そんなに気に入らんのならてめぇで運営やれや、ウゼェ」

俺が運営だったらこう言っちゃうわ
いろいろ言いたいこともあるでしょうに、俺には到底我慢できないだろうね
ホントお疲れ様です

817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:46:58 ID:HRgVUXTA0
>>812
俺もそういう認識w
予選動画群による告知効果はかなりでかいと思う
なんというか、堅苦しく考えてる人もいるようだけど

「ゆる〜くいかね?」

と提言したいw

818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:49:59 ID:fcmpmrEc0
>>777
1ヶ月前に本選動画投稿してて時間も余裕も十分なのに敢えて予選スルーした奴もいるしな

819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 10:59:44 ID:NAmmeg0I0
何かに権威みたいな物を求めてしまう人ってのはある程度いるわね
MMD杯ってのはそんなんじゃなくて、お気楽なお祭り以上の何者でもないと思う

820 751:2011/02/24(木) 11:03:11 ID:j3rI4L.k0
参加者によって事情や、考え方が違いますからね。
自信の無い初心者が考えそうな、予選への参加・不参加の理由で、
作品を完成させる根性に自信が無いから、
予選にエントリーして、退路を断つという考えもあれば、自分みたいな初心者が予選にエントリーするのはおこがましいという考えもあるでしょう。

821 751:2011/02/24(木) 11:12:40 ID:j3rI4L.k0
>>819
権威の無さが重要なポイントかも。
閉会・表彰式で、最初に優勝を発表する形式とか。
今回は、遅刻の人気作があるから、その話題がコメントされて荒れるのは嫌だけど、
それぞれの視聴者の判断で、
「優勝はXXの方がふさわしい」みたいなコメントがつくのも、楽しい。

822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 11:50:53 ID:MolurZxEO
基本ゆるゆるだけど、そろそろ締めるとこは締めようって人と、
めんどくせーから今のままでいい、堅苦しいこと言うんじゃねーって人がいるね
変化を求める人と変化を好まない人の違いってのもある

823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:06:29 ID:i8xA.8/k0
とりあえずMMD杯運営は一般人数名が寄り集まっただけのものって事も思い出そうね
家族内でのお楽しみに餅ついてお裾分けしてたら評判になって遠方や外国からもお客が集まるようになって
「俺にも餅をつかせろ!」だの「きなこ餅用意しろ!」だの「餡は粒あんに限る!」だのの意見が多くなったのが現状

イベントは参加者を募るのが一番のハードルなんだから
MMD杯で集まった人をうまくさばいてMMD杯の中で別なイベントをするとかすればいいんじゃないかな
(ex.KAITOのお誕生日祭など)
その点は、今回の運営も「便乗イベント歓迎です」って明言してたはず

824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 12:39:09 ID:7ZtIil.6O
レギュレーションが曖昧すぎると言うのはわかる。努力したものを軽々と除外するななという考えも今は認めよう。
だが他人の考えを許容できない人がなぜ他人の作ったものに口出しをするのか2レガワカラナイ

825 751:2011/02/24(木) 13:02:17 ID:j3rI4L.k0
>>824
書き間違え?

826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 15:46:12 ID:sQijx5T6O
変化を望まないとか面倒だとかではなく現行制度が手広く創作制限させず
良い動画を作成させる方策だから採用されてるんでしょう。

827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:59:46 ID:mEafffZU0
現状の方がベターだと思ってる選択を
変化を嫌うと言い換えるのは、わかりやすい詭弁だし

828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:58:28 ID:2llbqws20
ルールを緩くする→参加者増える
ルールを厳しくする→参加者減る

単純化しすぎか?
海千山千いろんなものがある状態から、
びっくりするような面白い動画が出てくるほうがいいんじゃね?って思う。

829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:10:32 ID:cbrX.x0A0
そういう意味じゃ今の杯は緩くもなく厳しくもなく、良い塩梅だと思うんですけどねぇ。
それがどっちかに寄ってる人には中途半端に見えるんですかねぇ。

830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:47:18 ID:cTCU3NN60
今の体制はとくに目立った問題はみあたらない
かといって不具合は存在するからベターなだけであってベストからは程遠い
今の流れはベターであるってことに安住して他の可能性を模索する議論すらしないから排他的に見える
変化を嫌うってのはそういうここの雰囲気のことを大雑把に言ったんじゃないの?
議論スレでこういう流れって思考硬直の始まりだと思うんだけど

831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:53:20 ID:7rIAySI.0
今まで出てきた改革案よりは現状のほうがベター
ぜひベストな案を出して欲しいもんですな

832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:56:07 ID:/6VthKwE0
我々が丸呑みできる代替案を(ry

833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:03:52 ID:Iq6XTXqg0
>>830
いや、別に不具合があるならここが不具合と言えばいいんだけど、あまり良い意見ではなかったから反論されたんじゃないかなぁ。
それを変化を恐れる、面倒だから嫌っている、排他的だと言われても困るなぁというお話。
より良い意見なら大歓迎じゃない?是非、唸らせる様な意見を求む。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:15:38 ID:ldEDmgFU0
別に意見を言うのは良いんだよ
でもそれを採用されないってファビョるからダメなんだ

835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:23:59 ID:UfTMPnI20
>>830
名無しで議論しても時間の無駄だし

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:32:06 ID:cbrX.x0A0
つか、どっちかに偏る思考で「今でも不具合はある!」とか言われても…って感じですが。
そっちに寄ったら当然の如く反対の思考から「不具合がある!」と言われる訳で
どうにかしたいのであれば、両方が妥協出来る提案をして頂かないと。
「反対側の意見なんか知らん」って言うんであれば、それは
「ぼくのかんがえたさいこうのえむえむでぃーはい」以上でも以下でもない訳で、
「だったら自分で自分好みの大会を開催しろよ」としか言えないと思いますがw

837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:45:40 ID:tyeUU3DI0
改善の着想は、誰でも最初は「ぼくのかんがえたさいこうのえむえむでーはい」
だと思うので、それを攻撃しすぎるのはいかがなものかと思うけど、
その着想から、いくつかのシミュレーションを自分なりにして、
メリットでデメリトをそれぞれ一つぐらいは説明出来るような案を、
提案してくれると議論になるのじゃないかと思います。

今のところ具体的なのは予選参加する人としない人での差を問題にしたの
だけかな?

838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:55:18 ID:tZamKVwk0
比較級は試行してから使うもんだよ

839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:59:16 ID:UfTMPnI20
http://twitter.com/#!/_reng/status/37750947882999808
@_rengRe:nG
「またボカロPはだんまりか」とか見ると大抵ホイホイ食いついちゃう迂闊な自分ですが、
アレなの!俎上に載るような議題は大抵既出なの!もうおなかいっぱいなの!「人それぞれじゃん」で終わるの!


ネット戦士の向上心がない、内輪、タコツボという恫喝の答えは大体こんな感じ

840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:03:34 ID:2llbqws20
実は名出しで議論しても時間の無駄というオチか

841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:09:38 ID:d51aqFI20
便所の落書きで有意義なのがあるのなら頼む

842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:11:23 ID:cbrX.x0A0
てゆーか、より一層「だったら自分で動いて自分で何かやれ」論が強くなるだけだと思いますがw

843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:12:19 ID:Iq6XTXqg0
まぁ杯という祭りで目的はごった煮、参加者増という中では今のルールが最適解に近いんだろうね。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:13:58 ID:UfTMPnI20
ドラマ枠、PV枠、ダンス枠みたいなのはあってもいいと思うけどね
今の条件だと時事ネタが強くなりすぎてしまう感じ

845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:20:42 ID:2llbqws20
いろんな方向に向かせようと枠を用意することこそ、
動画投稿者の自由な発想と方向性を失わせるに違いねえ!

というのがどちらかというとルール無用派の意見。

846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:26:20 ID:Aq/XYwpk0
枠を作ったおかげで相互間の行き来が無くなっていった将棋盤の例、を思い出した

ニコニコなんだからニコ受けネタ系が強くなるのは仕方ないと思うけどね
会場(動画サイト)変えるかい?

847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:28:03 ID:Kd9dgKHI0
> ドラマ枠、PV枠、ダンス枠みたいなのはあってもいいと思うけどね
つか、そう思うならそれこそDMCみたいな別イベントを立ち上げればいいだけだと思うが。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:41:32 ID:7rIAySI.0
今の無意味テーマあってもいいけどテーマタグ固定だけはやめてほしいわ
もはやこのテーマでどんな作品だろうとテーマタグで見てる奴なんていないだろ
MMD杯6本-1「E」
http://www.nicovideo.jp/mylist/23139065

MMD杯6本-2「感」
http://www.nicovideo.jp/mylist/23139068

MMD杯6本-3「萌」
http://www.nicovideo.jp/mylist/23139095

どのタグ検索もごった煮ばっかで代わり映えしねえ

849785:2011/02/24(木) 23:43:52 ID:UW9Ru.hs0
MMD杯はどういう形であれ理念とか運営スタンスを
もっと明確にわかりやすくしてほしいと言ってましたが取り下げます。
やっぱりいままでの実績から考えると今の状態がよいのでしょう。
海外のMMD杯開催動画を見て考えが変わりました。

「自由」ではなく「混沌」としたところが新たな話題性、創作を生む土壌なのだろうと思います。
山本さんのハズレ発言も、更なる混沌を生む要素と言う側面で考えれば大きな貢献です。
ジャンル対立も、反ジャンル対立もひっくるめて受け入れる。
そして「ひっくるめて受け入れることができない人」も受け入れる。
これこそ混沌であり目指すところではないかと。

スタンスを明示することは秩序を作ることであり混沌からは外れていくのだから
やらない、そう考えて納得しました。

お騒がせしました。察しがよくないので・・・

850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:51:23 ID:Aq/XYwpk0
>>848
それってレギュのテーマに沿っているかってところで
テーマが分かりやすいからやっているんじゃないの?
参加者が一般だと投稿文も改行出来ないから色々書いていると埋もれそうだが

851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:13:58 ID:H36Uh.t60
一般アカウントで上位に来てる人いるんだろうか

852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:18:19 ID:GacKE.bg0
なんで取り下げるんだ?

>>846
あれはロビーになるはずのコミュニティ掲示板がhtmlしかなくてかつツイッターとの連携も薄い状態で
将棋盤と殿堂入りを作った運営が全体的に悪い
せめて、東方アイマスvocaloidのタグをそのままカテゴリ化じゃなく微妙にタグが変えてあれば
必要な動画だけを新カテゴリに移行できたはずなのに。母数10万超えて再生がまともに回るわけねえし
他のカテゴリを見る余裕がなくなる→閉鎖的になる→勝手に動くようになるのコンボが発動することくらい予測しろと

>>848
作る人見る人に主眼を置くんじゃなく、作った動画の方向性に主眼を置きたがってるんじゃないかな
カオスな面白さはあるけど、方向性に従った作品の一番いいものはどれかといわれると全く分からない
わからないから埋もれている人、作品を発掘できない

853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:19:25 ID:bj068Jz2O
内容の種類で分けるとまたがる内容の時に困るから笑い・大騒ぎ的な
大きく分けてネタ系と感動・のんびり的なガチ系の、みたいなのとかなら
ごった煮感を極力ジャマせず最低限の「見たい動画のふるい分け」が
出来るんじゃないか〜とか思った
直球でネタ・ガチとかの名前だとゴタゴタしそうだから紅白やら
赤緑みたく色とかで分ける感じで、両立もありっつかむしろ推奨で
「うまく両立しててスゲェ!」的なノリで

まぁ現状「分けなきゃいけない!」とは個人的に思ってないので
あんま猛プッシュする気もないんだけど

854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:08:17 ID:EqfUbhgs0
とりあえず「MMD杯」はお祭りで、「杯」もネタだと思ってた
製作者の楽しみの1つとして提示してるのがマイリス集計による順位
順位を楽しむも楽しまないのも製作者次第
別の楽しみの1つして選考委員によるコメント、表彰
別の楽しみの1つとして閉会式と謎な賞w
なによりの楽しみの1つとして、イベント参加によるコメント、再生数ブースト

イベントに感化された製作者が増えて、自分がにこにこ出来る動画が増えるのも楽しみの1つかな
決して競争では無いと思うんだ

で、最後の楽しみはいつの間にかコンプリートしていたりw

855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:38:03 ID:qv3EXoPo0
運営の負担考えろよw
といいつつ具体的な業務よくわからんけど
マイリス更新作業一つとっても自分がやると思うだけで疲れるわw

856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:40:25 ID:DIDJPxNc0
カテゴリは、マイリス率での賞を増やすためって感じだと思ってた。
マイリス率に関しては優勝から5位くらいまで表彰することにして、カテゴリを
無しにしてもいいかもしれないね。

そのかわり、運営でジャンルタグみたいのを用意して、どれか1つ選んでタグ
ロックってのはどうだろう。
ダンスPVとか、お笑い系ドラマとか、ジャンルまたぎがあるから、ジャンル内で
賞を狙うという意味での部門を作るのは、あまり賛成じゃないんだけど。
本人はPVのつもりでも、「ダンスで出せば勝てたのに」とかなりそうで。
単純に、視聴者が見たいジャンルが見れるようにっていう意味で分けるなら
いいかな〜と思う。

857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 01:45:28 ID:Psd78KbI0
見たいジャンルで見られないように、って意味で今のテーマだと思うな
もしドラマ枠、PV枠、ダンス枠なんてなったら、俺はドラマ枠は見ないよ

858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:41:38 ID:DzI5kBw60
そうそう、「見たい動画のふるい分け」をされるのは
一番避けたいことだからね。

「見たい動画のふるい分け」したいってのは、
視野の狭い視聴者のわがままでしかない。

859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:42:22 ID:U5fxyvJ20
>>857
それはあるかも知れないですね。
俺も進んでドラマ枠は見に行かないかなぁ。
PV枠とダンス枠の区別も難しそう。

860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:01:43 ID:DIDJPxNc0
ああそうか。
ジャンル分けるなら、むしろ、ジャンル賞があった方がいいか。
PV枠に比べてドラマ枠が再生半分でも、その中で1位なら賞がもらえるものね。
難しいなあw

861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:03:04 ID:U5fxyvJ20
こうやって詰めていくと、「だったら今のままで良いんじゃない?」って結論にしかならない気がする不思議w

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:31:25 ID:Psd78KbI0
ジャンルを入れるなら、第2テーマみたいな感じとか
そして総合とテーマ別の受賞者を除いて、ジャンル別受賞者がでると
人数が増えた分、微妙でも受賞者が増える方が楽しめるかもしれないね
まぁタグを埋めるだけにも思えるけどさw

個人的にはブービー賞が欲しいけど、レギュ違反の除外に文句を言う人達がファビョりそうだからなぁw

863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:39:31 ID:O/4f2BKo0
ジャンル分けなんぞしたら、ハイブリッド動画の該当ジャンル議論で
荒れまくるのが目に見えてるしね

ドラマ風PVなのか、PV風ドラマなのか、どうやって区別すんだよw

864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 07:36:10 ID:jKbHGPQM0
「開いてみるまでどんな動画なのかわからない」

これって杯の下駄効果に結構貢献してると思ってて
下駄効果って杯に出す大きな魅力の一つだと思うんだけど

ジャンル分けとかしたらそれが無くなってしまわないか?

865 751:2011/02/25(金) 08:03:44 ID:.UyAoK3A0
>>864
面白い動画は、良い意味で視聴者を
裏切る展開のものが多い印象。
あと
>>844
の理論も良く分からない。
なんで分けると時事ネタが強く無くなるのか?

866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:37:23 ID:U5fxyvJ20
>>865
例えば今回、遅刻で失格にはなりましたが例のエルシャダイ。
「ドラマカテゴリ」だったら最初から見に行かないのが結構いたと予想。
>>857みたいな人って、割といると思いますよ。
そういう意味でカテゴリ分けすると時事ネタ殺しになり得る可能性はあるかと。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:54:21 ID:bj068Jz2O
あれをドラマ扱いはさすがに無理があるだろ…
あれをドラマにするとコント形式もレンがパンツ盗む動画も
全部ドラマになるってことだろ?
完全に形骸枠になるっつーか他の枠が逆に笑い要素減って伸びにくく
なるんじゃないの

というか時事ネタで伸びを狙うなら枠とか関係ないよ
そういうカテゴリー枠無視してねじ込めるのが時事ネタの強さなんだから
エルシャダイネタがPVやダンスなら排除できるの?

868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 09:12:11 ID:bj068Jz2O
まぁ>>866の理屈とは別に柵を設けることによって直接対決を避け
不遇なカテゴリーの動画が埋もれにくくする、って効果ってのも
まぁ確かにあると思う
ただ本っ当に不遇なもの以外は下手な枠作りは見やすくなるイコール
避けやすくなる訳だから枠全体の縮小になることの方が多いだろうね
だから枠の人気と時事ネタの2要素のみで考えると「人気枠の
時事ネタ動画」がより伸び、「不人気枠の時事ネタを盛り込めない
動画」がより伸びなくなるってだけかと
まぁこれは内容に関することは無視した話だけど

869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:20:11 ID:FY/MpGuw0
ニコニコ動画の見られ方を考えると、
カテゴリー分けとかして、それをタイトルに入れる事を義務付けたとして、
そのカテゴリー分けで、見る・見ないを決めるのは、
MMD杯を見るという意思がありながら、特定のカテゴリーしか見ないという層でしょう。
一般のニコニコ動画利用者は、ランキングに入っているのを見るとか、
MMD杯で検索して、再生数とかコメント数とかマイリス数の
上位を見るとかで。
MMD杯のマニアは全部見ようとするだろうし。

そう考えると、不人気カテゴリーの伸びにくい作品がさらに見られなくなるという
効果が出るだけじゃないかな。

少なくとも、一度、ニコニコ動画の総合ランキングに入った時事ネタ動画の
勢いを止める効果は無いでしょうね。

あと、個人的には時事ネタ大好きなんだけど。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:31:27 ID:jKbHGPQM0
杯の盛り上がりと荒らしが蔓延ることは諸刃の剣じゃないかな
荒らされない為に壁作っても、それで全体が盛り下がってたんじゃ
本末転倒だと思うけどね

871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:50:52 ID:MxQrVMs20
人気あるところに、アンチだの名人だの荒らしだの湧くのはいつものことだし、
それで杯のイメージが損なわれるって事もあんまりないだろうしね。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 10:55:48 ID:CRG8jRocO
ドラマだから見ないって人は東方だから見ないって人同レベルな気がする
俺なんかは現状の蓋を開けてみないとわからない→見ないとどんなジャンルなのかわからないってのは正直不便
ドラマっぽい!と期待して覗いてみたらただのダンスPVでがっかり、みたいな開けてみないとわからないってのはマイナス面もある
そういうのを積み重ねると結局伸びてる動画しか見なくなる
カテゴリ分けは見たいカテゴリを効率よく探せるから導入してくれたら助かるわ
それに仮にカテゴリ分けしてもダンスだけどドラマです!って人や枠をまったく無視する人は必ずいるでしょ
現状と自由度はさほど変わらないと思うけど

873 751:2011/02/25(金) 11:21:04 ID:.UyAoK3A0
サムネイルとタイトルだけを頼りに中身の検討を付けながらクリックする時のワクワク感が好きなので、まるっきり反対の嗜好の意見、参考になります。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 11:49:06 ID:9EYmlHxw0
カテゴリで分けたとしたってドラマだのPVだの付けるのは自己申告でしょ
過去杯やら現状のカオスな作品群見ててドラマタグついてるから、PVタグついてるからって本当に中身が想像できるのか?
いまのEだの感だのと同じくらい想像できないけどな、俺は

875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:25:40 ID:N0q.plmQ0
「開いてみるまでどんな動画なのかわからない」
それは別に今のイミフタグ別に見なくても普通に投稿順ででも見てればいいだけじゃないの?

作品を埋もれさせずに伸ばしてくれるニコニコ一般視聴者は
今のイミフなだけのテーマタグ検索で動画探してるとはとても思えないけどね
まだ作品数200ぐらいならそれでも効果あったかもしれないが
作品数の増大で視聴者のためとしてのイミフタグ分けは全く無意味

逆にドラマタグ付いてるからドラマに興味ない人から見られないってのも
そのドラマタグ付いてるってことがわかるのはサムネやタイトルで何か惹かれるものがあってクリックして初めて分かるんでしょ
そこでドラマって付いてたからそこで見ずに他行くっていうのか?w

もはや杯下駄効果も普通のニコ動と同じ条件下でしか無いと思うね
人気の東方タグがついてようがツマラン作品は伸びないし
その他タグしかついてない様な作品でも惹きつけるものがあれば伸びる

876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:41:19 ID:0Er1AhFMO
>>857
見る範囲をタグで限定しなくても見る側の時間が足りなければ
足りない分だけ何かが切り捨てられるから救済にはならないよ
将棋盤は意図的に不便にしたためにクソみたいな事になったけど
便利になる方向に問題が出るとはあまり思えないな。

877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:44:46 ID:TQ.uvLzY0
>>874
だから逆に想像や工夫の余地が生まれて楽しいんじゃないか
カテゴリはPVだけどドラマかもしれない、っていう従来のドキドキは少しも損なわれない
現状でもタグでPVやドラマの大雑把な特定はあるけど、それで検索するとMMD全体から探すことになる
MMD内でカテゴリを検索できるようになれば純粋に分母が小さくなるから効率がアップする
そもそもいまの杯で不便だって言われてるのは参加者の増加による分母の増加だろ?
カテゴリ分けすれば肥大化した状態からいちいち探す必要はなくなる
不人気なカテゴリはますます見られなくなる、という意見もあるようだけど
MMDにおいてはPV、ドラマ、ダンスのどれも固定のファンがいて一定の人気を確保してる
どれか一つ寂れてるって状況は今のMMD内で起こってないんだから、カテゴリ分けでそれが加速するってのは考えにくい
それとカテゴリ分けすることには他にも具体的なメリットがある
例えばドラマなんかは制限時間のせいでどうしてもかけ足になりがちで創作に制限があるのが現状
それぞれの部門に特化した賞を用意して総合部門から独立させれば時間の問題は解決する
そういうことは個々が独自に、という意見は杯の規模と知名度を考慮してない
人がたくさん集まり注目が一番多く集まる杯でならその効果も大きい
また突発的にイベントを催しても用意する時間が問題。クオリティや集まる作品数には限界がある
定期的に開かれる杯でやるからこそ、様々な効果が生まれてくる
今回の杯では新モデル発表や新モーションの公開もあったようだし、
今までの累計に当てはまらない部分にスポットをあてる意味でも特化することには意義がある
ジャンルの整理による検索の効率化と新しい作品群への対応は一定の効果がでると思う

878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:00:55 ID:jKbHGPQM0
お、カテゴリ分けの最初の火種ですかな?
「ドラマ部門の制限時間の緩和を」

これにはPV,ダンス部門も黙っちゃいられませんわな
どんなワガママを押し付けてくるのでしょうかーー


・・・運営の負担どれだけ増やすんだよ・・・

879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:19:35 ID:MxQrVMs20
次の展開は「だったら、MMD杯とは別に、MMDドラマのイベントでも作れば?」かな?
実際DMCはそれで成功してるよね。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 13:30:55 ID:KZhrcSSw0
だよな
なんでこう
「ぼくがかんがえた さいきょうの えむえむでーはい」
を声高に叫ぶ連中は、どいつもこいつも揃って同じで
運営の負担も考えず、自分で別のイベント開催しようともしないんだろう

881856:2011/02/25(金) 13:32:49 ID:DIDJPxNc0
>>867
エルシャダイについては一応、投稿者の説明文に「ほのぼのMMDドラマです」
って書いてあるw一応ねw

ジャンルタグって言い出しておいてなんだけど、867さんの言うとおりだと思う。
ジャンル分けはよくない案だった。
今のカテゴリタグがカテゴリとしての意味をなしてないから、なんかいい案ない
かな〜と思っただけなんだけど。

882 751:2011/02/25(金) 13:53:04 ID:.UyAoK3A0
>>881
テーマが、作品を分類するのに殆ど機能していないとは思いますが、そのために発生するデメリットは何なのか?
曖昧な時流に乗ったテーマが示される事で、着想のネタになり、
どうとでもこじつけられるテーマがある事で、テーマに関係無く自作を発表できる。
何でもありなテーマには、テーマに関係無く時間をかけて作られた力作が集まる可能性があるから、優勝は無理でも部門賞を狙うという作戦もとれる。
といった今のノリのテーマによるメリットに対して。

883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:05:28 ID:CRG8jRocO
>>878
>>879
>>880
ここは議論スレだろ?議論スレで議題をあげることがそんなに悪いことか?
それも今すぐ運営をどうこうしようってんじゃなく、ただこういう案があってこの問題はこう効果が、って意見に
運営の負担が〜とか、自分で〜とか何的外れな事言ってるんだ
しかも自分で、って意見にもちゃんと理由が添えてあるのに、読んですらいないのな
大体ここでどんな意見を言おうが運営には直接影響は出ないだろ
だから変化を嫌うだの面倒ごとを避けたがってるだけだの言われるんだよ
実際あんたらの発言まったく建設的な部分がないし、何にもしたくないだけにしか見えない

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:13:39 ID:KZhrcSSw0
>>883
俺から見ると、お前の方が的外れなこと言ってるように見えるんだが
特に変化を嫌う云々と、建設的云々の下りがな

「変えたいなら自主的に変えろ」

その「具体的な」方法論として

「自分で運営やってみろ」
「別のイベントやって試してみろ」

は具体案でも建設的な案でもないってーのかい?
そんなに的外れかい?

885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:19:16 ID:CRG8jRocO
>>884
ああ、まったく的外れだね
自分で運営をやるにしたってまず問題は何でどうすればいいのかって事をはっきりさせる必要がある
それをはっきりしない内に運営したって何をしていいかもわからん
そのために議題をして情報の整理と問題の抽出をする必要がある
それなのに問題の輪郭をはっきりさせるのに何の役にも立たないから的外れだと言ったんだ

886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:22:34 ID:KZhrcSSw0
>>885
んー、なんか君からは結論が先にある人系の臭いがするな
なんかきちんとした議論にならなさそうだから絡むのやめるわ

887882:2011/02/25(金) 15:06:27 ID:.UyAoK3A0
>>885
決めつけ好きの>>886さんがいなくなったので、
引き続き議論を続けましょうか。

888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 15:13:52 ID:DzI5kBw60
それならなおさら
「自分はこういうイベントをやりたいんだけど、どうよ?」
という、MMD杯とは別立てにして意見交換した方が、
ずっと建設的だろ。

889882,887:2011/02/25(金) 15:43:07 ID:.UyAoK3A0
>>888
>>882
を読まれていますか?

890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:02:19 ID:vbCHOQYc0
>>883
というより「変化を嫌う連中」だらけのココで議論するのが不毛であって
「新しいイベント考えようぜ」というスレを立てて議論する方が
同志が集まって有意義ではないかと思うのだけどどうだろう?

MMD杯に要求したって運営にでもならない限り変わらないのだから
現状のMMD杯を叩き台にして新しいイベントする方がしがらみなくて良いと思うよ

891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:03:58 ID:H36Uh.t60
なんとか選手権みたいな難度の低いイベントをたくさん作ってやれば
杯にレベルの高い動画だけが集まるようになるかな?

892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:10:08 ID:U5fxyvJ20
>>886
自分の望む決着に持って行きたいだけって感じですよね。
議論で情報の整理と問題の抽出をするんだったら、
最初から「こんな大会やりたいんだけどどうしたら良いと思う?」って聞けば良いだけなのに。
そうすれば、「的外れ」じゃない意見も出てくると思うんですがw

893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 16:41:21 ID:DzI5kBw60
>>889

MMD杯のテーマは、作品を分ル類するための物じゃなくて、
作品作りをする「きっかけ」作りみたいな位置づけだと思ってるから。

視聴者の為の物じゃなくって、動画製作者のための物。

ここでいろいろテーマとか、そのタグとかに文句言ってるひとって、
すべて視聴者の視点だよね。

でもMMD杯の仕組みって、もともと動画作者視点で作られてるんだよね。
これは、いろいろ言われている「予選」のシステムも同じ。

どちらも、動画作っている方には、メリットの方が多いシステムだと思う。
で、だから、自分はそれで良いと思ってる。

あと、テーマタグは、もともとスクリプトで機械的に集計するために
必要だって意味もあったとおもう。

894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:12:22 ID:V3qofz0w0
テーマタグってスクリプト集計のためのものなの?
公式マイリスですらイベントスレで指摘される漏れがあったみたいだけど
手作業でやってるってのならテーマタグ固定はいらないね
説明文にwikiやマイリスリンク書くようにテーマ書いておくだけでいい
もはや何の役にもたってないテーマタグ固定するぐらいなら
P名やMikuMikuDanceタグ固定でもしたほうがいいね

895856:2011/02/25(金) 17:16:23 ID:DIDJPxNc0
>>893
なるほどね〜
根本的に考え方が間違ってたよ。
よく分かった、ありがとう。

896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:50:30 ID:.B57EsJQ0
>>851
マイリス数4番目 うどんげシナリオのもっそりさん
13番目「砕月」 eyeさん
かなり驚いたのが18番目アルタイルの星見表 cyanPが一般

897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:40:45 ID:DzI5kBw60
>>894
公式マイリスの登録は手作業だよ。
でも、数字の集計は、少なくとも以前はeheheさんのところのスクリプトで
やっていたような。
eheheさんのサイトには、少し前にMMD杯関連のデータが載らなくなったので
いまでも同じようにやってるのかはわからないけど、。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:03:56 ID:uocQ0U0.0
カテゴリ分け云々言ってる人は、自分で3つか4つくらいのカテゴリで分けてマイリス登録して
個人的な表彰式動画でも作ってみると色々と現実が見えてくるんじゃないかな。

899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:44:14 ID:KZhrcSSw0
>>892
まさにそう
そして彼は、他人の意見に対して「的外れ」としている「決めつけ好き」さん

要するに、自分の意見にそうモノ以外は「的外れ」と「決めつける」こと
それを周囲に過剰に「アピール」することで、無理矢理に自分の有利な土俵を作りたい

そういう意図が透けて見えたから、彼とはまともな対話にならないと判断したから撤退した
案の定勝利宣言しててワラタがw

900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:53:39 ID:U5fxyvJ20
>>899
ここでの勝ち負けなんてのは無意味でしかないので、勝利宣言とかも無意味ですしね。
結論ありきで議論を進めるのは否定しませんが、
その場合どんな意見を出されても論理的な反論が出来る程、自分の中の結論を確定させておくか、
否定ばかりだった場合、自分から率先して動き実行してみせる覚悟を持つか、
あるいは逆に、反論出来ない意見が出た時に素直に方向修正する肝要さがないと、
およそ議論にはならないものと考えます。
どれもないのでは話にならなくて当然。
撤退は懸命な判断かと。

901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:55:19 ID:U5fxyvJ20
最後の最後で誤字とかみっともな〜い(´・ω・`)
懸命=×
賢明=○

902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:43:32 ID:jKbHGPQM0

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

口は出すけど自分の体は動かさないで人を動かそうとするような意見
そんな意見は全部このAAのように見えるんだよね
そしてそういった意見は心には響かないし、耳を貸すつもりにもなれないです

903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:45:46 ID:U5fxyvJ20
個人的にヤダヤダのAAはジョルジュの次くらいに好きなんですがw

904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:49:09 ID:KZhrcSSw0
>>900
ご理解いただけていたようで、感謝です

>>902
デスヨネー
結局のところ「不満があるならまず自分が動け」ってのは、まさにそういうところなんじゃないかなと思うわけで

905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:48:58 ID:tyQMgydc0
自分で作らず
他人の動画に俺の思い通りの動画を作れと要求している奴や
俺の思い通りのモデルを作れと上から目線で要求している奴と
中身は同じだろ?

追い詰められたらそのうちID変えて圧力掛けようとするぞ

906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:04:19 ID:U5fxyvJ20
1人でいくらIDを変えても、書き込みの中身が一緒であれば
他の人に逐一反論されて終わりじゃないですかね?
圧力に成り得るとは到底思えないのですが。

907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 00:31:41 ID:TEqJ5.3.0
反論するのも手間だからねえw




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板