したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【MikuMikuDance】イベント関係スレ part3

1名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/02(木) 02:41:55 ID:P54j2HXQ0
MikuMikuDanceのイベント関係スレです。
MMD杯をはじめとした、各種イベントについてのスレッドとなります。

■前スレ
【MikuMikuDane】イベント関係スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1232800004/
【MikuMikuDance】イベント関係スレ part2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/music/23040/1276789542/

■VPVP Wiki
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/

■過去ログなど
http://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/25.html

■このスレでの注意事項(暫定)
・人をdisらない
・祭りは楽しく
・批判おkだが代替案を示すなどを推奨
・荒らしはスルー
・実況はカンベン

■次スレは>>950が建てる事
次スレに必要な議論はそれまでに済ませておくべし
>>950が音沙汰無い場合は>>970一任

458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:25:24 ID:AIPzzpTc0
>>456
あ〜、言い出しっぺとしては、運営立てて改造部門を作るのなら
最初からモデル制作者にアポとって改造再配布の許可もらったものを対象にした改造部門を作るという話
お題モデルありきって事ね

エントリーされたものの中から改造再配布可のものを確認するのは流石に無理だろう

459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:50:00 ID:pDcwYPvU0
お題モデルありは良い案かもね
改造再配布化のモデルならなんでも有りにしちゃうと元モデルにバラつきあるし
それにモデルを作るイベントで有る以上は改造再配布可のモデルの
パーツ組み合わせただけのモデルがエントリーされちゃったら微妙な気持ちだし
イベントに興味ない元モデルの作者に一々問い合わせの対応もさせなくて済むし

460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:23:09 ID:pOOaGurg0
人のものを改造して誰得モデルとして出すってのはどうにも失礼に思えるんだがどうなんだろう。

461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:11:45 ID:j6Uc0wO20
「お題」案の難しいところは、1つに絞ったら「なんでこれにしたんだ」とか言われるし、
逆に複数にしたら「これも許諾とってよ!」とか言われるってところじゃないかな。
あと個人的に、あんまり運営の色が出る仕事は増やしたくない。
なので>>455では、誰もがダウンロードしてみれば確認できる「readme準拠」とした。

正直②に関しちゃ、あまりに意見が割れるようなら見送りでもいいかもね。

>>459
>元モデルにバラつきあるし
別に同条件にする必要はないんじゃないか?
凝ったドレスのミクと、ルーズソックスのヤンヨが同時にエントリーとか楽しそうじゃんw

>パーツ組み合わせただけのモデルがエントリー
>>455では、服の部分は自作のみ、としてる。標準リンに標準レンの服を着せた、とかはNG

>>460
「誰得改造」であって、改造部分が誰得なんだと考えれば別に問題ないんじゃない?

462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:17:32 ID:45gU/2NQ0
確かに改造再配布化の元モデルのファン、という人はたくさん居るような
気がしますよね

ホメ合戦になってもいいからオリジナルであることにこだわってみるとかどうよ

463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:01:31 ID:CZZ1ltvI0
お題モデルの一案として

N式倉庫の素体ちゃん2号
http://loda.jp/nakao/?id=32

464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:15:45 ID:aL/k9UOQ0
>>463
そのレベルから作ったものは、もはや「着せ替え部門」ではなく「新作モデル部門」だと思うw

465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:42:34 ID:nMUBl7Vc0
右に行っても左に行ってもグレーゾーンの境界領域問題が発生しますな

466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:05:04 ID:BawzEtH60
個人の判断に任せるしかなんでないの?
グレーかどうか言い出すと、ボカロと東方とオリジナルだけになっちゃうぞ。
自分はそれでもいいけどw

467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:13:42 ID:7jRVpQaE0
東方系は元からして2次創作に甘いんで、モデラーさんも基本的に寛容な人が多い印象しますよね。
nyaさんのスカーレット姉妹の派生モデルすごい数ありますしw

468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:56:06 ID:nMUBl7Vc0
ああ、グレーゾーンって書き方が悪かったかな
著作権とかの話じゃなく単に分類の線引きの話
新作モデル部門として発表したものが実際は素体ちゃんをベースに作った
となると「それって新作モデルとは言えないだろ。着せ替え部門にだせよ」
と言い出す人が現れてもめそうかなと
俺はモデラーじゃないからその辺の判断がよくわからんw

469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:03:35 ID:pOOaGurg0
あにまさミクのボーン流用とかはよくあることだしな。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:11:02 ID:Oj75hB4o0
改造再配布okを公言してる標準付属モデル改造に限定すればいいんじゃないか?
ハードル上げたりグレーにしまくってる懸念はむしろ、それ以外の改造を目的にしてる方々じゃないかと思うんだが

何をやりたいかじゃなくて、何が簡単に出来るかの観点に立ち戻った方がいいんじゃないか?
基本方針が固まってから、れどめ要確認の他作者モデルを許容する方向が地盤固めやすいと思うんだが

とりあえず、改造再配布okを表明してる(再配布を禁止していない)作者は、
あにまさ氏、KIO氏、NAKAO氏あたりか?
詳しく見ていけばもっといると思うが、十把一絡げに全モデル対象じゃなくてそういう問題の少なそうな観点から考えてもいいと思う

471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:14:01 ID:BawzEtH60
>>468
使う素体が自作かどうかの違いじゃないかなぁ。
人型モデルだと、毎回全て新造している人のほうが貴重な気がする。
きっと、有名モデラーはそれぞれ門外不出の素体を持ってるに違いないw

472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:13:53 ID:9nIgM7wo0
いつの間にか着せ替えから→改造になってるけど
正しくは着せ替え改造だよね?
ただ思うんだけど実際誰がやるの?この運営www455かい?

473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:46:24 ID:pDcwYPvU0
>>472
何も部門も概要も決まってないんじゃない?
否定意見が出ているだけで、全てのパーツを流用した物が駄目とも決まってないよね
祭りとして気楽に〜とは思うけど、やるならルール作らんとMMD杯みたいに荒れるしね・・・

474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:34:30 ID:59UfcCOMO
日程だけ決めて、ルールはそれぞれの心の中に、
でもいいんじゃないかという気がしてきたw

475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:36:18 ID:Mhhl3NJw0
計画倒れになるよりはなw

476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:47:05 ID:SgX/iDrQ0
つか杯以外でここで開催まで発展したのってあるのかね?w
あれこれ考えると色々と面倒な問題も出てくるし企画するってのは実際すげぇ労力だよね

477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:21:41 ID:e9CAK8AM0
どこまでやれるかを考えると難しそうだから、
この辺りなら確実にOKってところからでいいんじゃない?

478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:04:27 ID:SgX/iDrQ0
イベント企画コミュでも作って運営やってくれる人募った方が早道のような気がする・・・
誰かが名乗りあげればこの企画進むの早いと思うんだけどなぁ

479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:43:34 ID:0Lod.1h60
>478は名乗りを挙げないに1000ペリカ

480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 07:50:48 ID:J5r76g2U0
で、結局企画倒れとwwww

481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 07:52:40 ID:J5r76g2U0
イベント妄想スレ作ったほうがいいかもねw

482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:21:18 ID:aU9gcoao0
>>455だけど、運営やってもいいよ。この話が本スレで出たときからからんでるし。
ただ、基本的にコミュ立ち上げてルール載せる以外に仕事は無いと思ってるけど。

開催告知動画ぐらいは手が回るなら作ってもいいけど、杯のようにハードルに
なるようなモノはできんw

483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:04:09 ID:J5r76g2U0
>>482
試験的に立ち上げてみてるのも手だね
んでまずはこんな企画やりたいんだけど、どうでしょう?
みたいな動画作って反応みるとかいいかも、
まぁ何人か集まればそれなりにアイデアも出てくるだろうし
ここで妄想語り合ってるよりはなんぼかましだよw

484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:18:01 ID:yvYeuEO60
日程と参加条件だけ決まればあとは何もしなくていいんじゃない?
何か競ったりするわけじゃないし。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:46:34 ID:8OGo7JoM0
ラジP杯みたくまとめ動画作成の時期とパンチラの是非だけ決めときゃいいんじゃないか?

486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:08:26 ID:hJJ8RS/wO
モデルのまとめ動画はいっそ天使炎氏にお願いで
いいんじゃなかろうか
DMF特別枠で

487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:31:54 ID:VSkwCHGo0
さすがにきつかろうw
出たのをカバーはしてくれるだろうけど

488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:33:25 ID:aU9gcoao0
明日ぐらいまで待って、「いや俺がやる!」って人が出なかったら、とりあえずコミュ作っちゃうよ。
まとめサイト代わりに使えるからね、掲示板とかあるし。

>>486
その案は本スレでも出たけど、ご本人と思しき人物が「ピックアップに漏れがあると責任が取れない」
というような趣旨を書き込んでてポシャった。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:09:54 ID:e7FeN.wc0
参加条件は確実に分かりやすいものを明示しておかないと危険だね
カメラアングル一つ取っても即不適切動画行きなんてのもあるしなぁ

490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:17:59 ID:YElWO0MY0
参加条件は静画にMME、後加工なしで
モデルの全体が見えるものを上げて
ダウンロード先のリンクを貼ることでいいんじゃない?

491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 07:24:34 ID:vhgdK3DI0
カメラはなるべく固定か全体像推奨でいいと思うが
杯の開催告知みたいにキチガイじみたプロはだしの作品出されるとほかが萎縮しちまう気がする

492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:27:31 ID:e7FeN.wc0
まぁ、とりあえずコミュできたらそこら辺細かく詰めよう
つー事で488サン、コミュの件宜しく〜

493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:49:17 ID:.KZWnvi20
>>488
よろしく

494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 11:09:18 ID:YElWO0MY0
>>491
俺も最初固定のがいいかなって思ったけど
それじゃドラゴンとかそういうの持ってこられるとアウトだなっておもってw
いや、ドラゴンとかが画面に写りきってないのは面白いとは思うけど

495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:44:33 ID:Riw.jMU.O
使う側だと、正面、背面、側面と、後少し動きみたいんだよね

てか、DMFやるなら個人的にそういうモデルまとめ動画
つくってみたいなーと思ってるけど、まずいかな?
あくまで有志としてね、運営に迷惑かけたくないし

496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 18:23:28 ID:ZUxDmWFk0
投稿する側のハードルは上げない方がいいよ
非投稿側の意見を聞いてると際限なくレギュ増えるよ

要はモデル投稿と、有志による紹介動画を分ければいいんじゃね?
モデル投稿は分かり易さを第一にする、とかね
MMEはそれ前提で作成するモデルもあるから一概には言えんだろう(ex.ファーシェーダ・トゥーンシェーダ)

497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:21:55 ID:TBxAOlsw0
モデル参加の部を静画でこなすなら、「描いてみた」形式なのかな。
「お題」形式と違って、タグで20件ずつ一覧できたり、クリップでマイリスト投票もできる。
描画が主流だけど、写真や3Dモデルを利用した投稿もそれなりにみられるね。

例をあげれば、開催中のデフォ子のイラコン
http://seiga.nicovideo.jp/search/illust/tag/UTAU唄音ウタ公式イラストコンテスト?lock=1
タグを参加条件にしてんだな。個人ユーザーの運営なら運営クリップに登録かな。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:39:59 ID:qC9RFoEM0
静画というのは…
モデル公開する時に静画でする人ほぼいませんよね?

499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:48:38 ID:YElWO0MY0
>>498
まとめて見れるから静画を公開マイリスにしたらいいんじゃないかって話
もちろん動画での各自による紹介推奨

静画の問題を上げれば荒らしやすいってくらいかな・・・

500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:48:56 ID:Riw.jMU.O
途中過程を出してる人はいたね<静画
星熊勇儀とか

モデラーに動画作成負担かけないって主旨だから、やってみるのはありじゃない?

501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:08:16 ID:hoeBs2fo0
>>498
一応こういう静画スレはあるし
MMD用モデル・アクセサリ製作・配布
http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg11942
ここみたいな静画スレで配布する人もいるよ
MikuMikuDance@ニコニコ静画 Part10
http://seiga.nicovideo.jp/bbs/sg16905

502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:05:26 ID:fs.xEjmw0
とりあえずつくったよ。

MMD誰得モデルフェスティバル準備コミュ
http://com.nicovideo.jp/community/co1076275

明日以降、掲示板のログをまとめて行ければと思うが、ちょっとすぐに取り掛かれるかは分からない。

503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:00:14 ID:fs.xEjmw0
静画のポーズやアングルは、別に指定しなくてもいいかなと思う。
例えば目のドアップで、何だかわからないけど落としてみたら「ドラえ●ん」でした、なんてのでもいいかなとw
もちろん、何だか分からないからDLしません、って人もいるだろうし、そこは自己責任?
ただ、MME使用前提モデルは、それを説明文に書いておいたほうが親切かなぁと思う。

静画を使おうって話になってる理由は>>499の言うとおりで、詳しくは>>407以下しばらくのやり取りを見てほしい。

>>495
まとめ動画は、あった方がいいので是非お願いしたいぐらい。

>>497
お題よりもタグのほうが、たくさんいっぺんに見やすいのか、なるほど。
自分、静画はあまり利用していないので、よく使う人の意見がもっと欲しいな。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:34:05 ID:C7FMhGnI0
>>503
コミュ作成乙です。

見やすさもだけど、>>410で疑問視されたアピール力の改善案だね。
MMDで主流の「お題」で仕切ったスレッド形式(>>501)は、一般への窓口が無い分
内輪になりやすく、静止画選手権のように宣伝とニコ生がないと盛り上がりにくい。

理由は三つほど
・PIXIV型の「描いてみた」だと、間口が広がりライト層の集客につながる。
 ニコニコトップ(人気3件) http://www.nicovideo.jp/
 ニコニコランキングトップ(カテトップ9件) http://www.nicovideo.jp/uni_ranking
 静画トップ(ランダム55件+カテトップ9件) http://seiga.nicovideo.jp/
 静画ランキング(カテゴリ別60件) http://seiga.nicovideo.jp/illust/ranking/
 制画描いてみたトップ(39件) http://seiga.nicovideo.jp/illust/
・運営用クリップの閲覧を推奨すれば、万が一の荒しの投稿を排除できる。
・投稿し直しによる虫食いやお題スレの随時立て直しが無い。

逆に思いつくデメリットは以下のところ
・主旨を定めた「お題」と違い、「描いてみた,illust」という概念が障壁になる場合がある。
・静画共通の問題点として、表示限界で格納されるけど、コメントが残る。
 ケンカを防ぐため、「コメントに対するコメントを控えてもらう」必要がある。
・お題形式スライドショーを利用できない。結局、配布や規約を見るので許容範囲かも。

後は動画と同様に個人名が表示され、参加者がわかりやすいくらいかな。

505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:41:48 ID:kceiCMbg0
告知用のニコ割作ってくれれは自分の動画に貼るよ。
一日5再生ぐらいしかないけどw

506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:29:29 ID:FWIaSwU6O
ニコ割いいね
コミュでバナーっぽい画像作ってくれたPいるから、それ使えないかな?

言い出しっぺ〜ってことで、ネット回線復旧したら作れないかやってみる

507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:16:57 ID:fs.xEjmw0
>>504
なるほど。アピール力に関しては、自分は静画で人を集めようという気がなかったので
あんまり気にしてなかった。
一応動画投稿も推奨、と考えてるので、紹介動画の説明文にお題urlなり静画タグのurlなりを
張っておいてもらえばいいのかな、と。あとは有志(>>495とか)によるまとめ動画とか。
だけど、静画自体でも人が集められるなら、よりベターだね。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:39:11 ID:fs.xEjmw0
途中で投稿しちゃったい

>>506
ニコ割りもいいね。無理ない範囲で頑張ってくれ。

ここらでもう一個議題投入。期間について。
>モデル投稿期間 5/2〜8
>動画投稿期間 6/17〜24

この案には特に反対はなかったようだけど、ひとつ欠点があると思ってて、
ジェバンニ系作者さんの持ち味が出せないなぁ、と。
凄いモデル来たらすぐに使いたいじゃん?w
別に祭り参加ではない一般動画としてあげてもらっても構わないんだが、
どうせならその手のも取り込みたい。
なので、動画投稿期間は開始日は定めずに、〜6/24とだけするのも手かな、と。
欠点は、短期間にポコポコ関連動画があがる盛り上がり感を失うこと。

ご意見求む、フルボッコ可w

509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:46:57 ID:Mxzg0Ayc0
>>508
タグさえ決めておけば後からでもタグロックで参加意志を明らかに出来るよね。

510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:13:47 ID:pur6P0Ik0
投稿期間が長すぎるとパラパラと投稿されて、かえって盛り上がりに欠けたりしないか?

杯とまではいかなくとも、体育祭やDMCくらいを目指すなら投稿機関は1週間くらいに絞った方がいいと思う。
もっとカル〜イかんじの祭りなら投稿期間が長いのはいいと思う。

DMFはどっち・・・?

511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:28:22 ID:g0qRl37s0
コミュニティー生放送での意見から、ここで未出のものをピックアップしてみる。

●改造モデルについて
故意でないにしても結局違反があった場合「このイベント参加者がモデラーに迷惑をかけた」
ということになってしまうので、改造は避けたほうが無難、という意見が多かった。

●素体の扱い
・自作のもの、または素体として配布されているものの使用はOK
・Google3D等からの移植はアウト

●アクセ部門について
・参加ハードルが低すぎないか? → モデル部門があくまでメインってことで
・動画の主役にはできないよね → そこは縛り無しで

●期間について
・中だるみを避けるためには、モデル公開から動画投稿までをそんなに間を空けたくない
・モデル公開期間(+1日)ぐらいにも、ジェバンニ動画投稿期間を設けたらどうか?

●イベントタイトルについて
・二次モデルを作る場合、「誰得モデル」とするとオリジナルに失礼だと感じる
 →俺得モデルフェスティバルに変更

− 以下俺の意見 −
改造については、ここでも慎重論多いし、もう今回は見送りで決定しちゃいたい。
今後改めて、改造系のイベントを考えてもいいし。
イベントタイトルも、「MMD誰得モデルフェスティバル」の名付け親であるブリブリP自身が
「俺得に変更で」と言っているので、これも決定にしたい。
期間等については、引き続き意見を求む。

>>509
投稿日は関係なしに、期間中にタグがついていることを、参加用件とするってことかな?

>>510
期間を2回に分ける、と言う手なら、それは解決するかな?
ジェバンニの盛り上がりも捨てがたいんだよねw

512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:07:16 ID:Z.pkmSSM0
前半期間についてはGWで追い込みがきくということで問題なし。
GWは遊んで終わるというリア充は爆発してくださいw
後半の期間はカレンダー見直したらもう1週遅らせてもいいかも。


改造モデルについてはメモに大事なことを書き忘れてました。
改造再配布禁止のモデルが改造されて出品された場合
イベントの性質上、出品=配布なので、
この時点でイベントが元モデルの作者に迷惑をかけることになる。
規約違反だからイベント運営が認めないとしても迷惑は掛かる。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 11:58:15 ID:XMsbXMU20
>>512
じゃあその最後の2行の対策具体案をあげてくれないか?

514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:08:30 ID:fd5gRm620
>>513
対策無いから改造部門は取りやめ、って話だろ。

515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:11:32 ID:Z.pkmSSM0
>>513
昨日の生放送での簡単な議論で512みたいなことがあるから
改造モデルは厳しいねという結論に至りました。

解決策としては改造元となるモデルを運営が指定するなどがあります。
指定の仕方としては2週間くらい元モデルの作者さんに募集を募ってみて
コミュニティのお知らせとかに随時更新していくというのがありました。
いっそのこと改造モデルはMMDファッションショーとして
全く別のイベントでもいいのではないかなどなど
色んな意見が出ました・・・

516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:37:52 ID:XMsbXMU20
運営指定のモデルを元に改造部門を設けた所で
規約違反の心配がある以上グタるだけだから
改造部門は無しにしたほうがよくね?
オリジナルアクセサリーをメインで開催した方が無難な気がする・・

517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:55:36 ID:fd5gRm620
改造なしに賛成。
>>511は多分運営に名乗り出てくれた人だろうから、運営さんのやりやすいようにやってもらいたい。
初めての試みなんだし、運営しやすいようにしてまず1回実施してほしい。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 13:13:01 ID:Fo/HY8wY0
>>517
同意。初の試みだから要望、やってみたいこと、実現したいこと多々あるだろうが、自分以外の誰かに運営を初めてやらせるって意味でも
既に挙げられてるリスクが分ってるものを無理に含めるより、次回以降の課題として第1回は開催と成功を主目的にしたもので
なるべく負担のないように運営して行くのがいいと思う

残った課題は順次次回以降で消化して行けばいいんだし、これっきりで最後ってわけじゃないんだろうから
最初からあれもこれもと欲を出しすぎるとコケる原因が増えて運営が大変だと思うし

519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:00:13 ID:g1MTOZHQ0
まあ自作モデルです、ってパーツ流用モデル配布されたら結局揉めるから
ルール破りの改造まで考慮するなら改造禁止に何の意味もないけど

自作の定義は完全自作かキャラクター性の付加されてない素体利用
ってイメージでいいだろうか?

mmeの使用に関してはどうだろう
ファーのようにmme前提のモデルはどうしよう?

520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:47:03 ID:Jf/gUEpUO
>>519
519の懸念事項がよくわからないから教えてくれないかな
MMEの使用の是非をルールとして決めないと何か混乱する?
MMEあまり使ったことないからわからないんだ

521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:54:06 ID:ne0yYFgo0
俺はMMEの使用は別にいいと思うけど
どのエフェクトが似合うか分かるし、なによりモデルをいい感じに演出することで
なんとなく味気ないモデル紹介に華が生まれると思う

522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 17:54:20 ID:Z.pkmSSM0
>>519
元データの作者が素体としてしっかりと明記したもののみOKでいいじゃないだろうか?
ちょっとググってみたけどすぐに見つかるから問題ないと思う。

「他人のデータは素体もしくは素材と作者が明記している物だけを使ってください。
また、そのようなデータを使用する場合は素体もしくは素材を公開している人の注意事項や規約に従って使用してください。
他人のデータをMMDで読み込めるように変換しただけのモデルでの参加はご遠慮ください。」
とレギュに書いておけばいいじゃないだろうか?

mmeは使いたい人は使えばいいと思う。
もはや使わないと再現不可能なものもありそうだし・・・
作者にMMEなしverも付けるように促すとか?

523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:25:13 ID:No.9rMQI0
>>511
運営さんお疲れさま

>改造については、ここでも慎重論多いし、もう今回は見送りで決定しちゃいたい。
どっちかっていうと改造入れたいはだったけど、まぁ仕方ないので賛成

>「俺得に変更で」と言っているので、これも決定にしたい。
誰特って響きは好きだけど、嫌がる人がいる状態で推すほどでもないや
MMD俺得モデルフェスティバル、MMD-OMFで俺はOK
日ごろ誰特誰特言ってるのも、つまりは制作者=俺得だしw

524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:34:03 ID:fd5gRm620
結局、決定権持つ人がいないと進まないんだよな。ってことで運営さんには期待してるw

MME前提モデルは、投稿静画のコメントあたりにでも一言書いておいてくれればそれでオッケーだと思う。
MMEなしverがあればなおいい、って感じ。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:29:53 ID:0W7RTaAE0
>>522
例えばミクモデルとして公開しているものに対し
作者が「素体として使って良いですよ」と書いていたとする

でもこのモデルを利用し作ったモデルは自分視点では「改造」だ

526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:35:34 ID:g1MTOZHQ0
>>520
mmeで毛を生やしてたり
特定のシェーダーを前提にモデル作る事も考えられるだろ

527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:51:32 ID:sx.ihItA0
>>520
519のファーについて言うなら、ファーシェーダは起毛っぽくするエフェクトなのね。
例えばネコのモデルを作って、ファーシェーダ使えばふさふさにかわいく見えるけど、
使わないと毛を剃ったネコになっちゃうって感じ。
ポリゴンで毛を作ってるわけじゃないから「自作モデリング」ではないとも言えるし、
シェーダを使うことでモデルとして完成するのだとも言えるし、どうしようねって
話かなw

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:57:35 ID:YN9muGNg0
それのどこに問題があるんだ?

529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:00:30 ID:Jf/gUEpUO
>>526
>>527
ありがとう
知りたかったのは、ルールで制限する必要があるの?ってとこなんだけど、その辺りも教えてくれると嬉しい
ムックみたいなMME前提なモデルは知ってる
そういうモデルはMME使えない動画UP主が使えないってところ?

530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:04:51 ID:g1MTOZHQ0
>>528
一律mme禁止なら使えないだろ?

じゃあフリーにすればいいかというと、ここにも懸念事項はある
モデルとmmeの連動は他にも顔の影をテクスチャでコントロールしたりとか、バンプマップ使ったりとかあるが、
もっと高度で大掛かりなギミックを用意した場合、ウェイトがmmeの方へシフトしてしまうことも考えられる

531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:20:55 ID:qsiHF4XI0
>ウェイトがmmeの方へシフトしてしまうことも考えられる
いかんの?
そりゃ、MMEのイベントと化してしまったら困るけど、新しいシェーダー作ったりしてそこまでMMEに力をいれるのは多くても一人や二人だろう。
その程度ならイベント進行への影響は少ないと思う。

532528:2011/03/16(水) 21:24:03 ID:Jf/gUEpUO
530でわかったと思う、ありがとう
素材としてのMMEと、演出用のMMEの話があるのかな
前者は必須なのかなと思う
後者はUP主に任せることになるのかなと個人的には思った
MMEの区分けは一律でできるものじゃないとは思ってるけど

533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:25:22 ID:g1MTOZHQ0
自分は構わないんだけど、上の方でmme禁止の案もあったようだし
mmeが弄れない人からの意見をききたかっただけ

534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:31:49 ID:t.Rcu0ik0
MME前提モデルならMME使うのが当然だと思うけど、モデル紹介動画の中でMME無しでの状態も出してくれてれば親切だとは思う。
MME禁止ってモデル紹介のときだけの話だよね?

535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:35:04 ID:/0Ea9ZHI0
MMEで変形も出来るしねぇ

536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:41:15 ID:e3ALvdxI0
>>525
>>519の言い方が結構はまってると思う。
「キャラクター性の付加されてない素体利用」
これがベースでいいかもしれない。
漏れがまったくないようなガッチリとしたルールを作る必要は、あんまりないしね。

>>534
MME無し、という話が、ここで初めに出たのは>>490
>参加条件は静画にMME、後加工なしでモデルの全体が見えるものを上げて
モデル紹介をなるべく均一にしたい、というところからだと思う。

537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:15:45 ID:4DSydyGw0
MMEは高度なテクスチャ
テクスチャ描きが苦手な人には頼みの綱だ

使うなってことはテクスチャなしって言ってるようなもんだ

538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:20:49 ID:Ho9IGhiw0
それもまた縛りとしては楽しいなw
ポリゴン造形縛りのコンテストというのは外せない部分なのだろうか?

539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:33:27 ID:UoZWcp5Y0
いっそドラマ部門だけのMMD杯とか見てみたいw

540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:10:28 ID:x/ghQv9sO
>>511
今pcでネットが出来なくなっているので、情報の転載助かります。
ネット環境が回復次第、協力できることがあれば協力したいです。

541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 06:32:43 ID:nLyxFHs.O
モデル紹介を均一に、という主旨なら、ルールじゃなくて手順の話なのかな
なら、モデル投稿のお約束として明記してれば大丈夫なのかと思った
使用自体の縛りはなくていいって意見が多そうだし
もちろん最終的には、運営がやりやすい方法に決めてもらえればいいと思ってる
他に意見がでてない懸念事項は期間かな?

542541:2011/03/17(木) 06:58:48 ID:nLyxFHs.O
541はMMEの話ね

投稿期間を分けるのも面白いね
自分ならジェバンニ期間に使われたモデル見て、そこでまだ使われてないモデル通常期間につかいたいw

543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 09:12:17 ID:6jaaTH2A0
祭りなんだし、モデルにあんまりたくさん縛りを加えるのは向いてないよな。
モデラーさんたちには、縛りのない中で思う存分アイデアや腕を発揮してほしい。

ジェバンニたちを取り込みたいってのはいいアイデアだな。

544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:39:38 ID:Ajb6wNQ.0
俺得フェスに名称変更になって良かった。
以前、需要無いだろうなぁと思いつつも作ったモデルが、ツイッター見たら中の人に捕捉されててビビった。
その時には本当に『誰得ですが〜』とか失礼なこと書かなくて良かったと心底思ったよ。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:12:34 ID:Ho9IGhiw0
今の今まで「誰も得しなそうな」って枕詞は元ネタじゃなくて再現クオリティの意味だとばかり・・・

546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:23:31 ID:G9unzdZM0
杞憂だとは思うが、人のデザインしたキャラを作って「誰得」と呼ぶのは
誤解招いても仕方がないと思う

自分も誤解招かないような文面を考えていたところ

547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:36:57 ID:Ho9IGhiw0
「まさかこのネタをモデル化するとは思わなかっただろうフハハハハ」的なニュアンスを含む単語はないかなあ

548502:2011/03/17(木) 22:41:57 ID:kzRQ/UJU0
自分も、あんまりマイナスイメージのつもりなく「誰得」って言葉を使ってたんだけど、
何度か聞いた人にマイナスイメージととられてしまったことがある。
実際、誰も得しないどころか、関係者全員が損するような場合にも「誰得」使うしね。

というわけで、>>511で「決定にしちゃいたい」と言った内容には目立った反対ないみたいなんで、

●イベント名称「MMD俺得モデルフェスティバル」、略称「MMD-OMF」
●MMD-OMFでは、今回は改造モデルは扱わない

これ決定とさせて頂きます。
なお、モデル改造については、Lat式オンリー改造イベントの企画が立ち上がったようなので、
そちらも要注目ってことで。
http://com.nicovideo.jp/community/co1042269

549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:45:45 ID:zabuc4XA0
全部ROMってもよく分らない文盲なんだが、このフェスタは動画が作れないモデラーが新モデルを公開して誰かに作ってもらうでおk?
新モデルなら何でもありという事だったらもしかしたら参加できるかも。

あと関係ないけどようつべ版MMD杯「MOMI CUP」ってどんなのか知らない?

550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 00:09:22 ID:ZwcuzK/MO
>>549
OMFの質問は運営さんとか把握してる人の回答待ちとして、
MOMI CUPについつは、告知動画がニコ動に転載されているから、
それ見てもらうのが一番だと思うな
sm13737277
549の知りたいことが何か読み取れなかったんだけど、
つべの告知動画で主催者が質問に応えてたから、そっちで聴くのもいいんじゃない?

551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:41:51 ID:0jUNfRAs0
>>549
他人のデータはキャラの無い素体のみ使っていいというだけで
他は過去に配布したのことのない新規モデルなら何でもOKと思えばいいよ。

あと、本スレでたまにモデラーが動画もっと作ればいいのに・・・
という話がたまにあるのでだったらみんなで使うイベントがあればいいんじゃない?
という感じで思いついたイベントです。

552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 03:07:40 ID:3Tva99fo0
キャラの無い素体のみってことは、

標準付属ミクさんも違反になるの?

あれを禁止されるとつくるのそうとう厳しいんだが

553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 06:29:15 ID:tykhckiU0
>>552
ボーンなら真似して入れられない?

554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:44:15 ID:iQZ/s.os0
×ミクのツインテールを、頂点ごと自分のモデルに移植した
○ミクのツインテールのボーンと剛体設定を、自分のモデルに流用した

ということになるかと思います。

555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:02:26 ID:tykhckiU0
「ボーン名流用したらダメ」
とかいったら、足IK機能しなくなるじゃんw
線引くなら頂点・面データの流用だろう

というか、ミクのツインテのボーンと剛体設定を流用とかするの?
ガチ初心者でない限り、それくらい自分でいれた方が早いような・・・

556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:27:54 ID:WdpH9qLI0
話の流れを変えちゃうけど
OMFで事前投稿ってあんまりよくない気がするのは俺だけ?

スタートダッシュはあんまり意味ない上に
本当の配布時刻を確認する手段がないんだが・・・

557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:57:05 ID:z7rUgxpYO
>>556
モデルの投稿に関しては、メリットもデメリットもないように自分は思うんだけど
お祭りなんだから、みんなと楽しめるように足並み揃えようよってぐらいかな

556が考えてる事前投稿と自分が思ってる事前投稿がずれてるかもしれない
後、静画のシステムで事前投稿ってできるの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板